コンウェイ

Last-modified: 2024-05-18 (土) 11:19:31

イギリス RankVI 駆逐戦車 FV4004 Conway

IMG_3508.jpeg

概要

起動画面に映っていた車両。もう1つのブリティッシュ・アルティメット仮設トイレ。

車両情報(v1.63)

車両性能

項目数値
砲塔旋回速度(°/s)14.4
俯角/仰角(°)-5/10
リロード速度(秒)
14.9
スタビライザー/維持速度(km/h)無し / -
車体装甲厚
(前/側/後)(mm)
76 / 51 / 38
砲塔装甲厚
(前/側/後)(mm)
132 / 47 / 30
重量(t)49.8
エンジン出力(hp)562
2,550rpm
最高速度(km/h)39
実測前進~後退速度(km/h)*** ~ -***
視界(%)150
乗員数(人)4

武装

名称搭載数弾薬数
主砲120 mm Ordnance QF Tk. L1A2 cannon120
機銃7.62 mm L3A1 machine gun13600

弾薬*1

名称砲弾名弾種弾頭
重量
(kg)
爆薬量
(kg)
初速
(m/s)
貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
120 mm
Ordnance QF Tk. L1A2
L1GAPDS7.6-1493487482468434410386
L1TKHEHESH15.873.97792152

装備

設置場所装備名説明
砲塔発煙弾発射機視界前方に煙幕を張る

小隊ツリー

前車両Eland 90 Mk.7?
次車両Skink?

解説

特徴

FV4005と同じくIS-3に対抗する為に製造された車両で、センチュリオンの車体にロイヤル・オードナンス社製の120mmを積んだその見た目はどちらかというとKV-2を彷彿とさせる。

 

【火力】
この戦車に搭載されている120mmオードナンス QF Tk. L1A2砲はAPDSを使用すればAPDSの最大貫徹力は10mで487mmという格上を含めてもトップの貫通力を誇る。格上を含めると新たにコンカラーが追加された事で二番目の貫徹力となってしまった。
弾速も1493m/sと非常に速い為、遠距離狙撃や偏差射撃も容易に出来るだろう。またHESHも弾速や精度に問題があるものの非常に強力で格下、格上問わず脅威となる存在である。
しかし強力な砲である反面リロード速度は遅く、装填中に押し込まれては砲塔旋回速度も遅いため回り込まれて昇天してしまう。また使用できるAPDS弾は貫通力こそ高いものの、炸薬が入っていないためいまいち加害力に欠けてしまっている。砲弾が大きく貫通した時に破片が散らばりやすいが、今まで通りなるべく弱点狙撃を心がけよう。
また、HESHも上記の通り弾速と精度が悪く、貫通できないこともある癖のある砲弾なので使い時を見極めて使用しよう。また携行弾数はわずか20発であり、長期戦になったりすると、弾切れを起こし戦闘不能になる可能性もある。上手くAPDSとHESHの配分を考え、無駄撃ちせぬよう気を付けよう。

 

【装甲】
砲塔は総じてあまり厚くはないものの、砲塔の防盾付近は約240mm程度とそこそこに厚い装甲が施されている。その為、ソ連の122mmやドイツの長砲身88mmなど、格下戦車の通常砲弾ならば貫通することはまず無い筈だ。しかし、そこ以外の部分は140mm程度とお世辞にも良いとは言えず、首回りなどは幅の広い弱点ともなっている。またAPCRやヤークトティーガーの128mm、アメリカ重戦車の105mmなどは防盾であっても貫通されかねない。特に128mmは炸薬量も多く、一撃撃破されかねないので注意しよう。更に格上ともなると、HEATFSやAPDSといった高貫通の砲弾が飛び交うため、車高の高さや、いくら防盾240mmと言えどもほぼ垂直装甲であるところから、一撃必殺を心掛けないとただの的になってしまう。
車体は紙の一言に尽きる。このランク帯において、傾斜角はあるものの正面装甲76.2mmというのはあまり頼りにならない。また車体正面の中央から向かって右側には弾薬庫があり、貫通を許せばその巨大な砲塔が爆炎と共に空高く舞い上がる羽目になる。側面も50.8mmと非常に薄く、サイドスカート等もあるが只の飾りに等しいため、車体を極力晒さない立ち回りを要求される。全体として、一部を除いて防御面においては非常に心もとないため、どのランク帯においても慎重な立ち回りが要求されるだろう。

 

【機動性】
巨体の割にはそこまで悪くないが30kmを過ぎた辺りから加速が鈍くなってくるのでそこには注意したい。超信地旋回は出来る為小回りは効く。

 

【総評】
この戦車は非常に強力な砲を持っているものの、リロードが遅く装甲は全体的に薄い。その為、前線で戦うよりも一歩引いたところからの狙撃による前線支援が主になる。コツをある程度掴めれば妥当ともいえる同ランク最強の砲で敵を圧倒しつつ、貫通力の下がった砲弾を防盾で受け止めしぶとく生き残ることができるはずだ。

 

史実

解説
File not found: "FV4004.png" at page "コンウェイ"[添付]

第二次世界大戦が終結した1945年、突如ベルリンのパレードに出現したIS-3。
低いシルエットと避弾経始に優れた形状、強力な主砲を備えたこの戦車は西側諸国に大きな衝撃を与え、実際の性能以上に恐れられた。
IS-3に対抗する戦車としてイギリスではFV214コンカラー重戦車が開発されたが、これに先立って作られたのが、L1 120mmライフル砲をセンチュリオンに搭載したFV4004コンウェイである。
FV4004は当初、センチュリオンの車体に限定旋回の主砲をポン付けした状態であったが、すぐに全周旋回能力を持つ砲塔が装備された。
移動時には砲身を後ろに回して、車体後部のトラベルクランプで固定した。さすがにセンチュリオンに120mmクラスの戦車砲を乗せるのは無理があったようで、それを示すかのように砲塔は縦長の異様な姿をしている(全体の重量バランスはかなり危険な状態であったという)。
砲塔自体は均質圧延鋼板で出来ていたが、防御力は限定的であった。
FV4004の計画は1951年に中止され、試作車両1両が完成するにとどまった。

小ネタ

ナカーマ

ちなみに本車はObject 120と同じでT95の正面装甲を貫通できる。

外部リンク

WarThunder公式英語Wiki

コメント

【注意事項】

  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。


*1 爆薬量はTNT換算