オリファント Mk.2

Last-modified: 2024-06-17 (月) 00:56:25

イギリス/南アフリカ RankIX 中戦車 Olifant Mk.2

100%)(./T-62(2).jpg

概要

イベント【GATHERING STORM】にて追加されたイギリスのRankIX MBT。
増加装甲として複合サイドスカートが追加されエンジンも大幅に強化され更に砲弾もDM63が使用可能となった。まさにCenturionの最終形態である。
ちなみにパッと見で分からないぐらい変わっているがベース車体はセンチュリオン Mk.3/5である。

車両情報(v2.5.0)

必要経費

必要小隊レベル5

車両性能

項目数値
砲塔旋回速度(°/s)42.4
俯角/仰角(°)-10/18
リロード速度(秒)
6.7
スタビライザー/維持速度(km/h)二軸 / 75
車体装甲厚
(前/側/後)(mm)
76 / 50 / 38
砲塔装甲厚
(前/側/後)(mm)
152 / 89 / 89
重量(t)60.5
エンジン出力(hp)2,003
2,400rpm
最高速度(km/h)64
実測前進~後退速度(km/h)*** ~ -***
視界(%)231
乗員数(人)4

武装

名称搭載数弾薬数
主砲105 mm GT-8 cannon164
機銃7.62 mm Browing MG4 machine gun16,750

弾薬*1

名称砲弾名弾種弾頭
重量
(kg)
爆薬量
(kg)
初速
(m/s)
貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
105 mm
GT-8
M456HEATFS10.51.271,174400
M111APFSDS4.2-1,455337335330322314306
DM63APFSDS4.4-1,455430427420409400390

装備

設置場所装備名説明
車体NERAエレメント
外部複合装甲
外部複合装甲:100mm
運動エネルギー弾耐性:10mm
化学エネルギー弾耐性:170mm
外部装甲外部複合装甲周辺に
25.4mmの均質圧延鋼装甲
側面に4mmの構造用鋼
砲塔発煙弾発射機視界前方に煙幕を張る
所持数8個 消費2個
NERAエレメント
外部複合装甲
外部複合装甲:200mm
運動エネルギー弾耐性:20mm
化学エネルギー弾耐性:370mm
複合スクリーン運動エネルギー弾耐性:側面
150~180mm
科学エネルギー弾耐性:側面200~280mm
外部装甲側面に50mmの均質圧延鋼装甲
NERAエレメント外部複合装甲前面に
25.4mmの均質圧延鋼装甲
NERAエレメント外部複合装甲天板に
25mmの均質圧延鋼装甲
背面に20mmの履帯装甲
天板と後部に
20mmの均質圧延鋼装甲
底面に20mmの鋳造延鋼装甲
側面に10mmの
均質圧延鋼装甲
後部に10mmの均質圧延鋼装甲
主砲二軸スタビライザー移動中の砲の垂直と水平方向への揺れを軽減

搭乗員

搭乗員名説明
車長砲手が気絶した際に砲手の役割を代行する

迷彩

クリックで表示
砂漠
[添付]
条件ナシ
砂漠
[添付]
条件プレミアム化

小隊ツリー

前車両チーフテン Mk.10
次車両ZT3A2

解説

特徴

 

【火力】
まず何と言ってもランクIXにして最大貫徹力430mmのDM63(APFSDS)が使用可能であるためこのランク帯としては非常に高い火力を保持している。同じランクⅨのチェンタウロ I 105 RCV 90105 XC-8が使用できるDM33(APFSDS)と比較すると、弾頭重量、最大貫徹力、傾斜装甲への貫徹力どれを取っても勝っているのである。他の105mm砲のAPFSDSの弾頭重量が3.8kg前後なのに対して、本車のDM63の弾頭重量は4.3kgあり、これは120mm砲のAPFSDSの標準的な重量と同等である。装填速度6.7秒は西側戦車としては標準的である。

砲弾の性能表
1716401642832.png

意外な点として本車はイギリスの王立造兵廠製の105mm/L7A3砲…を南アフリカの兵器メーカーであるLIW社(現デネル・ランドシステム社)がコピーした105 mm GT-8砲を搭載しているが*2、HESHを装備しておらず、物陰から発射機だけを出しているIT-1RakJpz 2 (HOT)やその他オープントップの対戦車ミサイル車両を撃破する事が困難となっている。オープントップの対戦車ミサイル車両に対してはM456(HEATFS)で過圧を発生させる事で搭乗員気絶で相手を撃破する事が可能だが、IT-1やRakJpz 2 (HOT)が相手ではHEATFSによる過圧が発生しないので、他の味方に対処してもらうか退避するか隙をついて撃破するかしよう。

機銃は7.62 mm Browing MG4機関銃が同軸に1挺のみで、障害物を破壊するかむき出しの搭乗員にちびちびダメージを与える程度の事しか出来ない。せめて砲塔天板に7.62mmでいいのでもう1挺追加してほしかったところである。欲は言わないので同軸をフランスのAMXの20mm機関砲にして砲塔天板にソ連の14.5mm機関銃を

 

【防御】
イスラエルも顔負けの魔改造を施されている。
車体上部に100mmのNERAエレメントと言われる外部複合装甲が追加されており、運動エネルギー弾耐性が車体下部が120mm、上部が240mm前後とVCC-80/60のAPFSDS程度なら防ぐ事が出来るが車体下部ではStrf 9040BのAPFSDSは防ぐ事ができず、同格戦車のAPFSDSは下部上部共に基本防ぐ事が出来ない。
科学エネルギー弾耐性は車体下部が120mm、上部が380mmと上部であれば大体のHEATFS弾は貫徹力400mmなので防ぐ事が出来るかもしれない。
砲塔正面には200mmの外部複合装甲により、運動エネルギー弾耐性は300~520mm、科学エネルギー弾耐性は400mm~600mm(角度、部位によってかなりムラがあるため詳しい数値の言及は控える。装備欄に書いてある数値はNERA外部複合装甲単体の数値。)とかなり防御力が高い。
また外部複合装甲と砲塔の間には空間が存在していて、これがHEAT弾に対して空間装甲として働くことがある。
砲塔内に配置されている搭乗員の位置の丁度側面に複合スクリーンが装備されており、89mmの側面装甲+複合スクリーン+10mmの均質圧延鋼装甲で運動エネルギー弾耐性は150mm~180mm程、科学エネルギー弾耐性は200~280mmと狙いの甘い砲弾なら防ぐ事が出来る程度の防御力。
外部複合装甲はATGMに対してはIT-1の3M7やM3ブラッドレーM113A1 (TOW)のTOW程度なら砲塔正面で防ぐ事もあるが、RakJpz 2 (HOT)のHOTやPvrbv 551のRB 55BとC、CM25のI-TOWは防ぐ事が出来ない。もしかしたら稀に防げるかも…?
ちなみにATGM(TANDEM)は防ぐ事は不可能。
しかしいくら原型が分からなくなるぐらい増加装甲を付けたところで所詮はセンチュリオン、増加装甲のない車体下部やターレットリングは普通のセンチュリオンなのでそこを狙われたら致命傷は避けられない。また車内レイアウトは良くないので被弾しないに越したことはない。
だが本車は砲塔内に弾薬が配置されないので弱点の車体やターレッドリングを遮蔽物で隠したり、ハルダウンをして砲塔だけを出すことが出来る状況を生み出せばその砲塔の硬さによって敵の砲弾を一切受け付けない鉄壁と化する。(まぁMobileのマップには稜線が少ないからハルダウンする場所は限られるが…)

弾薬ラックの配置
1714835109319.jpg
配置弾薬満載12345678
残弾数64発60発(-4)55発(-9)47発(-17)33発(-31)14発(-50)7発(-57)5発(-59)1発(-63)
 

【機動性】
前進速度は64km/hと同格西側戦車から見たら控えめだが後進速度が-24km/h出る上に加速も良いので陣地移動や撤退はスムーズに行える。しかし2,003馬力あるものの車重が60.5tと第三世代MBTに片足を突っ込んでるレベルなので前進の加速は良いとは言えない。そのため、初動や位置取りなどで苦労する事もある。
とはいえベース車体がセンチュリオンなのを踏まえると大幅な進化であり、その差を実感したい人はたちの車両と乗り比べてみるといいだろう。

 

史実

オリファントMk.1A戦車

南アフリカは、イギリス連邦の一国としてアフリカでは例外的に工業力の発展した国であったが、1990年代の初頭まで悪名高い人種別隔離政策(アパルトヘイト)が続き、このことが最大の理由で長年に渡って高度な兵器の国外からの輸入が、先進諸国による厳しい禁輸措置によって不可能な状態が続いていた。
このために南アフリカでは1970年代から軍用車両や野戦砲、歩兵用火器類の本格的な国内開発に踏み切り、技術的により複雑高度なMBT(主力戦車)については、イギリス製のセンチュリオン戦車の改修と近代化を通じて独自に国内開発基盤を整えていった。
センチュリオン戦車の近代化プログラムは、南アフリカの車両メーカーであるロイメックOMC社が請け負った。

オリジナルのセンチュリオン戦車は元々、イギリス陸軍が第2次世界大戦の末期に開発した大型・大重量の巡航戦車で、戦後は装甲防御力や主砲火力が改良・強化されながら、イギリスを始めとするイギリス連邦諸国の軍やイスラエル軍で長く戦後第1世代のMBTとして使われ続けた。
南アフリカ陸軍は1950~70年代にかけて、各国でいらなくなった中古のセンチュリオン戦車をかき集めるように購入しており、その総数は300両以上に達する。

南アフリカ陸軍が1950年代に入手した約300両のセンチュリオン戦車は、動力装置の心臓部にロールズ・ロイス社製のミーティアMk.IVB V型12気筒液冷ガソリン・エンジン(出力650hp)を、主砲にはFVRDE(Fighting Vehicle Research and Development Establishment:戦闘車両研究開発局)とヴィッカーズ・アームストロング社が共同開発した、66.7口径20ポンド(83.4mm)ライフル砲Mk.IIを装備するセンチュリオンMk.3/Mk.5戦車であった。

ミーティア・エンジンは、ハリケーンやスピットファイア戦闘機に搭載されたマーリン航空機用ガソリン・エンジンを車載用に改修したもので、信頼性が高かったが燃費が悪く、センチュリオン戦車の路上航続距離はわずか96.5kmに過ぎなかった。
また、戦闘重量50tのセンチュリオン戦車にとって650hpの出力ではアンダーパワーであり、路上最大速度も34.6km/hしか出せなかった。
このため、初期の近代化計画ではセンチュリオン戦車の動力装置を改良することに重点が置かれ、まず1972年に、ミーティア・エンジンをアメリカのテレダイン・コンティネンタル社製の出力810hpのガソリン・エンジンに換装し、変速機もデイヴィッド・ブラウン社製のZ51R手動変速機から、アメリカのアリソン社製の前進2段/後進1段の半自動変速機に変更する改修が実施された。
この改修を施したセンチュリオン戦車は「スコキアーン」と呼ばれ、さらに1974年にこのガソリン・エンジンを改良した車両が製作され、これは「セメル」または「センチュリオンMk.5A」と呼ばれた。
確かにスコキアーン戦車やセメル戦車は、センチュリオン戦車に比べれば多少マシになったが、動力装置限定の近代化であり、何より大出力ガソリン・エンジンでは燃費が悪く、センチュリオン戦車の最大の弱点である航続距離の短さは改善されなかった。
このため南アフリカ陸軍はさらに本格的な近代化改良型として、1976年から「オリファント」(Olifant:象)戦車の開発に乗り出した。
これは新規車種の開発ではなく、旧式化の進むセンチュリオンMk.3/Mk.5戦車とその改良型をさらに段階的に近代化改修するものであった。

オリファント戦車の最初の試作車は1976年に完成し、翌77年には2番目の試作車が完成した。
さらに1978年に3両目の試作車が完成し、最終的に「オリファントMk.1戦車」として南アフリカ陸軍の制式装備として採用された。
このオリファントMk.1戦車は、セメル戦車のサスペンションや砲塔駆動装置、視察装置などを部分改良したものであった。
しかしオリファント戦車が最終的に目指したものは、火力、機動力、装甲防御力の各部における可能な限りの強化で、続いて登場したオリファントMk.1A戦車では、主砲がイギリスの王立造兵廠製の51口径105mmライフル砲L7A1に換装され、動力装置はテレダイン・コンティネンタル社製のAVDS-1790-2A V型12気筒空冷ディーゼル・エンジン(出力750hp)と、アリソン社製のCD-850-6半自動変速機(前進2段/後進1段)の組み合わせとなって、火力と機動力が戦後第2世代MBTの水準にまで引き上げられた。

オリファントMk.1A戦車に導入されたL7系105mmライフル砲は、旧西ドイツのレオパルト1戦車やアメリカのM60戦車、日本の74式戦車など多くの西側第2世代MBTの主砲に採用された優秀な戦車砲で、APDS(装弾筒付徹甲弾)を使用した場合砲口初速1,470m/秒、有効射程距離1,800m、射距離1,000mで厚さ300mm以上のRHA(均質圧延装甲板)を貫徹することが可能であった。

南部アフリカで多く使用されている旧ソ連製のT-55中戦車やT-62中戦車はもちろん、新型のT-72戦車でも遠距離から撃破することが可能であった。
またエンジンが従来のガソリン機関からディーゼルに変更されたことにより、燃費が向上して航続距離が大幅に伸び、火災の危険性も減少した。
なお、センチュリオン戦車にL7系105mmライフル砲とAVDS-1790-2系ディーゼル・エンジンを搭載する改修はイスラエルがすでに実施しており、イスラエル軍ではこの改修車を「ショット・カル」もしくは「ベン=グリオン」と呼んでいた。
南アフリカとイスラエルは親密な軍事協力関係にあり、オリファントMk.1A戦車の実用化に際しては、イスラエルからベン=グリオン戦車の改修ノウハウの提供を受けたものと思われる。

オリファントMk.1A戦車にはこの他、砲塔左右側面のツール・ボックスの前への電気作動式81mm発煙弾発射機の装備、車長用キューポラと操縦手用ペリスコープへの暗視装置の装備、それに車長・砲手用にはより進歩した照準装置の導入(車長用がAFV No.4サイト、砲手用がAFV No.18サイト(倍率1倍/6倍))、車内燃料容量の増加が見られるなど外観の古めかしさを残しながらも、実質的な性能はセンチュリオン/セメル戦車から大きく向上している。

オリファントMk.1A戦車の改造生産は1983年から始まり、250両前後のセンチュリオン戦車が同車に改修されたと見られている。
オリファントMk.1A戦車は早くも1985年からアンゴラでの戦役に投入され、最前線では持ち前の戦闘力を発揮している。

1980年代後半期の実戦では特に路上で500km、路外でも240kmに及ぶようになった航続距離がMBT部隊の作戦行動範囲を大幅に拡大し、コンピューター化こそされてはいなかったが、レーザー測遠機と暗視装置を組み込んだ砲手用照準装置が予想を超える戦闘能力の向上をもたらしている。
特に1987年末にロンボ川沿いで行われたアンゴラ軍との戦闘では、アンゴラ軍が62両のT-54/T-55中戦車を失ったのに対し、オリファントMk.1A戦車の損害はわずか2両に過ぎなかった。


オリファントMk.1B/Mk.2戦車

南アフリカ陸軍とメーカーのロイメックOMC社ではこのオリファントMk.1A戦車の成功の後、同車から派生型として装甲回収車や装甲架橋車を開発しているが、その一方では1983年以降もオリファント戦車のさらなる強化を目指した近代化改修を推進している。
この発展型がオリファントMk.1B戦車で試作車は早くも1985年に完成し、その後5年余りに渡る各種の試験と開発を経て生産型は1991年の初頭に完成した。

オリファントMk.1B戦車の特徴は走行および動力装置、装甲、主砲とFCS(射撃統制システム)の全てが改修の対象とされたことで、それまでのセンチュリオン戦車とオリファント戦車を共に全面的に改造するものとなった。
各部の改修点を挙げると、走行装置ではそれまでのホルストマン式サスペンションがトーションバー式に変更されて、各転輪のトラベル長がそれまでの146mmから約3倍の435mmに増大し、路外における機動性が大幅に向上している。
また動力装置では、装甲防御力の強化で戦闘重量がオリファントMk.1A戦車の56tから58tに増大したのに伴って、エンジンが出力950hpのAVDS-1790-5 V型12気筒空冷ディーゼル・エンジンに強化され、路上最大速度はオリファントMk.1A戦車の45km/hから58km/hへと大幅に向上している。
これと共に変速機も二重差動式操向機と一体化した、南アフリカ国産のアムトラIII全自動変速機(前進4段/後進2段)に更新され、操縦性が改善されている。

装甲防御力では分厚いユニット型のパッシブ追加装甲が、車体の前面と前上面、砲塔の前面と左右側面、さらには砲塔上面の前半部に装着されて、オリファントMk.1A戦車までの外観を一変させた。
この追加装甲の内容は明らかにされていないが、イスラエル軍がマガフ戦車シリーズに用いている追加装甲と同様のものといわれており、防弾鋼板製のボックスの中にカーボン、セラミックなどの複合材を多層に封入した複合装甲と推測される。

オリファントMk.1B戦車では車体の左右側面にも7分割タイプのモジュール式サイドスカートが導入されており、トータルな装甲防御力が大幅に強化されていることは間違いない。
主砲の改修点は105mmライフル砲の砲身に新たにサーマル・スリーブが装備化され、砲身基部上には白色光/赤外線サーチライトが取り付け可能になった程度で、火力水準に変化は無い。
しかしFCSでは、車長と砲手用の照準機が共に新しい昼/夜間兼用の新型に更新された他、ソリッド・ステート化された砲制御装置も導入されて主砲の火力精度は確実に高まった。
弾薬の搭載数はオリファントMk.1A戦車の72発(主砲)・5,600発(7.62mm機関銃)から、68発(主砲)・5,000発(7.62mm機関銃)に減少しているが、FCS機能の向上がこれを埋め合わせており、新規に火災探知/自動消火装置が装備化されるなど車内の装備は全般的に向上している。
このオリファントMk.1B戦車はこれまでに1991年以降、50両近くが旧式化したセンチュリオン戦車とオリファント戦車の初期型から改造生産されており、南アフリカ陸軍のMBT戦力の質を大きくグレードアップした。
現在、南アフリカ陸軍は224両のオリファント戦車を保有(この内の約100両は予備装備として保管中)している。

オリファントMk.2は外見的にはもととなったMk.1Bと大差ないが、さらなる魔改造が施されている。
エンジンはアップグレードされコンチネンタル29リッターターボチャージャー付きV12ディーゼルエンジンへ、射撃管制装置もTTDで培われた技術を用いたものへ変更され、これによって走行間射撃と全天候型の昼夜戦闘システムを手に入れ、車長と砲手が各個に目標を索敵、攻撃することのできるハンターキラー能力さえ獲得している。
オリファントMk.1Bの欠点を払拭し、南アフリカ最強のMBTとして生まれたオリファントMk.2だが、近代化改修を受けたのは26両に留まっている。
オリファント戦車がこうした数次に渡る大掛かりな改修・改造に耐え得たのは、ベースとなった車両が元々頑丈で車体規模に余裕のあるセンチュリオン戦車だったためである。
しかし、その近代化もオリファントMk.1B戦車で事実上限界に近付いたといえ、今後には新規車種の導入が望まれている。
南アフリカ陸軍は現在オリファント戦車の後継MBTとして、イスラエル製のメルカヴァMk.III戦車やイギリス製のチャレンジャー2E戦車を導入することを検討しているといわれるが、一方で南アフリカの兵器メーカーであるLIW社はオリファントMk.1B戦車の能力向上プランとして、105mmライフル砲GT8もしくは同社製の120mm滑腔砲を装備し、進歩したFCSを搭載するオリファント2砲塔を南アフリカ陸軍に対して提案しており、これが実用化されればオリファント戦車は戦後第3世代MBTの仲間入りをすることも考えられる。

小ネタ

装備の異様な数の外部装甲の理由

装備欄の外部装甲は本家WTに実装されているセンチュリオンMk.3と未実装のMk.5から追加されている装甲を書いてたらこうなりました(Centurion Mk.5/1という車両は実装されている)。
ちなみにセンチュリオン Mk1の砲塔天板装甲は25mmの均質圧延鋼装甲なのに対しMk.3からは29mmに増厚されている。

外部リンク

 

WarThunder公式英語Wiki

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント

【注意事項】

  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
  • ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。

  • レオパルト2A4みたいな見た目してて中身センチュリオンなの凄いギャップ。原型ないね -- 2024-05-17 (金) 00:08:51
  • 60tに2000馬力ってすげぇな。前車のChieftain君なんて57tで1450馬力だぞ🙄 -- 2024-05-27 (月) 10:24:56
  • 砲塔が硬いおかげでハルダウンがめっちゃ強い。車体は貧弱だから撃たれたらおしまい -- 2024-06-09 (日) 10:22:48

*1 爆薬量はTNT換算
*2 1977年に南アフリカは国際連合安全保障理事会から武器禁輸措置を取られ、兵器の輸入が禁じられていた為、既に旧式化していたセンチュリオンMk.3など、既存の物を使って自国で兵器を製造せざるおえなかった。その為、南アフリカの次期主力戦車はセンチュリオンMk.3/5となった(てかセンチュリオンしか選択肢が無かった)。その後、1980年代初頭に協力関係であったイスラエルから軍事技術を供与をされ、イギリスの王立造兵廠(ロイヤル・オードナンス)製の105mm/L7A3砲を入手し、それにセンチュリオンMk.3/5の20pdr(84mm) OQF Mk.I砲の砲尾とコピー品の105mm/L7A3砲を合わせて出来たのが南アフリカで初めて、105mm砲を搭載したオリファントMk.1Aの搭載していた105mm GT-3砲であった。その後、1992年に輸出市場向けのローイカットやMk.1Aの改良型であるオリファントMk.1Bが装備している105mm GT-7砲が開発され、1998年にオリファントMk.1Bの性能向上プランとしてオリファントⅠⅠが提案、Mk.1BからⅠⅠへと改修する過程で主砲が105mm GT-7砲から換装され新型の105mm GT-8砲になった。