ゼクスをバトルや効果などで戦闘不能にする事。
破壊されたゼクスは原則として持ち主のチャージに移動する。
破壊の起こる条件 
- ルールエフェクトによるもの
パワー以上のダメージを受けているゼクスやパワーが0以下になったゼクスは、ルールエフェクトによって破壊されチャージに移動する。
ただし、条件を満たしたあらゆる瞬間にエフェクトがチェックされるわけではない。
他のルールエフェクトと同様にバトルや効果の処理後に挟まれる優先権前処理?にチェックされる。
この場合、そのカードのダメージやパワーに最後に影響を与えたカードが、ルール上「そのカードを破壊したカード」になる。
- カード効果によるもの
プレイされた効果に「破壊する」という指示がある場合、その対象がスクエアにあるゼクスであればチャージに移動する。
この場合、効果元のカードがルール上「そのカードを破壊したカード」になる。
- 降臨条件によるもの
降臨条件を持つゼクス エクストラをプレイする際、降臨条件によって指定されたゼクスを破壊する。
カードの能力ではなく、ダメージによる破壊でもないため、「そのカードを破壊したカード」は存在しない。
ルール 
- カードが能力で破壊されてチャージに置かれた場合、「能力でチャージに置かれた」事にはならない。
イグニッションやIGOBによって起こる事象がカードの能力と紐付かないのと同様に、カードの能力で起こるのはあくまで「破壊」というキーワード処理であり、それによってカードが移動するのはルールによる処理であるため。
置換効果 
置換効果には破壊された時に移動する場所をチャージから別のゾーンに変更するものがある。
この場合、破壊されたゼクスをチャージ以外の指定された場所に移動させるが、破壊されたという事実が変わるわけではないので、破壊を条件とする能力は問題なく発動する。