降臨条件とは 
ゼクス エクストラをデュナミスからプレイするために必要な行為。基本的にはディンギルのみが持つ。
吹き抜ける『高潔』スド ゼクス エクストラ 6/白/ディンギル スド/9000 降臨条件:白のゼクス2枚(スクエアにあるあなたの白のリブートのゼクスをコストの合計が6以上になるように2枚破壊する。)
概要 
各ゼクス エクストラに書かれた条件に該当する、スクエアにある自分のリブートのゼクスを破壊することによって達成される。
その際、破壊するゼクスは指定された枚数と同じであることと、コストの合計がプレイしたいゼクス エクストラのカードのコスト以上である必要がある。
降臨条件を持つゼクス エクストラをプレイする場合、リソースの支払いは不要。
降臨条件に使用するゼクスは、単色のゼクス エクストラの場合は基本的に「自身と同じ色のゼクス2枚」。
2色のゼクス エクストラの場合は「自身と同じ色のゼクスを1枚ずつ」(白・黒の多色である無尽の『創造』ルルであれば白と黒を1枚ずつ)となる。
3色以上のゼクス エクストラは特殊な降臨条件を持つものが多いが、基本的には自身と同じ色のゼクスを使用する。
誓約舞装編からは、降臨条件に色ではなく種族を要求するものが多く登場した。
多くが単色のゼクス エクストラであるため通常の単色ディンギルより厳しい降臨条件となっているが、そのぶん効果は強力なものが多い。
ルール 
- 降臨条件はカードの能力ではなくルール上の処理という扱い。
よって、「カードの能力で」「カードの効果で」といった条件を満たすことはできない(FAQ参照)。
破壊であることに変わりはないため、単に「破壊された時」を誘発タイミングとする自動能力を使うことはできる。
戦術など 
- 任意のタイミングで自分のゼクスを破壊できる事から、様々な戦術が考えられる。
- 真っ先に考えられるのは「自分のゼクスが破壊される」ことで誘発する自動能力との組み合わせ。
本来は相手に破壊されるのを待つ必要がある能力を能動的に使うことができる。
もふもふパージ マルキダエルやパラソル・エンジェル プリュイはコストの軽さもあってよく使われる。 - 破壊されたゼクスはチャージに置かれるため、チャージを増やす目的で降臨条件を持つゼクス エクストラをプレイするのも有効。
特に、ゼクス オーバーブーストの登場以後は様々なデッキでチャージの確保が重要になり、この使い方でディンギルを出す事が増えた。
ただし多くのディンギルは能力でチャージを使うため、この使い方をするのであればチャージ消費の少ないディンギルを使うか、能力を諦める必要がある。
試作型ブリMKII&汎用型ブリは降臨条件の指定がほぼ無くチャージ消費も1枚と、チャージ補充目当てで出すディンギルとしての適性が非常に高い。 - ゼクス エクストラやゼクス オーバーブーストを降臨条件で破壊することで、各種レベル能力を満たせる。
ゼクス オーバーブーストの場合は1ターンのプレイ制限が無いため、IGOB→降臨条件で破壊→再度IGOBとすることで1ターンでシフトまで持っていける。
- 真っ先に考えられるのは「自分のゼクスが破壊される」ことで誘発する自動能力との組み合わせ。
関連ページ 
FAQ 
Q:コスト6のゼクス エクストラである「B16-039 溢れ出る『源海』ナム」をプレイする時、
降臨条件である「青のゼクス2枚」を満たすために、コスト2の青のゼクスを3枚破壊することはできますか。
A:いいえ、できません。
降臨条件として破壊するゼクスは、指定された枚数ちょうどでなければなりません。
Q:絶界(何人たりともこのカードをカードの効果で選ぶことはできない。)を持つゼクスを、降臨条件として破壊することはできますか。
A:はい、破壊することができます。
ゼクスを降臨条件として破壊する場合は、カードの効果で選んでいないため、降臨条件として破壊することができます。
Q:「P08-037 純白の天空ホーリースカイ」は能力でカードの能力で破壊されませんが、ディンギルの降臨条件として破壊することはできますか?
A:はい、できます。
降臨条件の破壊は、能力や効果ではなくルールとしての破壊となります。