ダンジョン/恐怖の迷宮

Last-modified: 2020-03-04 (水) 16:22:49

はじめに

  • 対応したミッションクエスト受注時のみ入場可能なソロダンジョンがあります。
    ソロダンジョンでは最後のNMから経験値やドロップアイテムを獲得できます。
    狩場クエストの進行及び達成はソロ用ダンジョンで可能です。
  • パーティーIDで進行する場合、狩場クエスト含む全ルートを攻略することになります(ショートカット等は可能)
  • パーティー用IDにソロで入場するとMクエの達成ができないです。

ダンジョン概要

「ロスアカディア領・悲愴の雪原」から入場

 
ダンジョン基本情報kyohu-info.jpg
パーティーソロ
入場可能Lv56Lv以上~
適正Lv58~62Lv
消費コイン40-
クールタイム10分10分
パーティー構成最大3人構成1人
マッチングアイテムレベル124以上-
ソロ用IDで、関連クエストの進行・達成が可能です。
一般的なIDでの、各職の基本的な動き方
あくまで基本。一般的なセオリー。応用できる場合は応用しましょう。
IDによっては動き方が異なる場合があります。詳細は各IDを参照してください。
秘密基地などの一般的なダンジョンでの動き方です。
 
役割クラス
盾(タンク)ランサー・ファイター
ウォーリアー(志願時)・バーサーカー(Lv65限定・志願時)
火力(ディーラー)ウォーリアー(ブレードスタンス)・バーサーカー・スレイヤー
ソウルリーパー・くノ一・ムーングレイバー
ソーサラー・アーチャー・ヘビーガンナー
回復(ヒーラー)プリースト・エレメンタリスト
※一般的なPTでの構成は、「盾1・火力3・回復1」
 
盾(タンク)
PTの安定度を高め、PTの壊滅を防ぐのが主な役割。
その役目ゆえ、ID(インスタンスダンジョン)では先頭を進む。
中型戦では敵対値を稼ぎ、ターゲットを自分に固定するのが一番重要な役目です。
詳細な解説を開く
道中
道中はシャウト等のスキルを使い、Mobがバラけないように一般・小型Mobを纏めよう。
一度に纏めすぎるとPTが壊滅する可能性があるので、適度に分割して倒したほうが良い。
Mobに後方を取られると即死の危機なので、纏めるときは壁を背にするのを意識。
中型戦
中型Mobを火力が殴りやすいよう固定し、タゲが飛ばないように維持。
一部のダンジョンでは、視界は悪くなるが壁際を背にして固定する場合もある。
基本的には誘導を意識せず、そのままの位置で戦う場合が多いと思われる。
モンスターの誘導
中型の近くで味方が死んだ時などは、中型を離れた場所に誘導しよう。
同じくギミックの関係で誘導したほうが良い場合も、誘導推奨。
中型を別の場所に誘導することで蘇生が楽になったり、ギミック処理が楽になる。
味方のカバー
アタッカー・ヒーラーが瀕死だったり、補助が必要そうな場面では、
打ち上げ、転倒、スタン効果付きのスキルや、その他補助スキルを使って補助しよう。
各ダンジョンの攻略法に則った対応
ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、
一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いるような場所もある。
そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。
火力(アタッカー)
敵を倒すことが主な役目。敵の後方(盾の反対側)からの攻撃を心がける。
盾が纏めた雑魚敵や、BOSSを一丸となって攻撃。バラバラになるのはNG
IDでは基本的に盾職より先に進んではいけない。FA厳禁。
詳細な解説を開く
生存重視
火力組は他のクラスとくらべて、操作が比較的簡単な傾向にある。
そのため、火力が死亡するのは、死んだ人自身が原因という考え方が主流。
被弾しないように攻撃を避けつつ、Mobの後方からの攻撃を心がけよう。
道中
道中はタンクの後をついていき、タンクがMobを纏め終わってから討伐しよう。
タンクが敵を纏めて固定する前に攻撃してしまうと全滅の可能性もあるので、
タンクがシャウト等のヘイトスキルを使用したのを確認してから攻撃すること。
中型戦1
被弾しないように攻撃を避けつつ、Mobの後方からの攻撃を心がけよう。
敵を後方から攻撃することで、大幅な攻撃力の上昇やクリティカル率の増加が見込める。
中型戦2
盾が中型を誘導しているときは、誘導し終えるまで攻撃を止めて回避や生存に専念。
タゲを奪ってしまったら、攻撃を控えて盾にタゲを返す努力をしよう。
ギミック処理や味方のカバー
ギミックの処理は基本的に火力が担当。無視することなく確実に処理しよう。
中型が一般・小型Mobを召喚した時には召喚されたMobを優先的に排除し、
ヒーラーやタンクが小型一般Mobに襲われてる時には状況を見てカバーする事。
プリーストPTの対応
プリーストPTの場合は、ID入場後や戦闘前にバフの付与があるはずなので、
バフの範囲外に出ないようにする、バフから漏れた場合は再使用をお願いするなど。
戦闘中はサンクチュアリ(円形の回復エリア)をHP/MP回復目的で積極的に踏みに行く。
エレメンタリストPTの対応
エレメンタリストPTの場合は、HPが5~7割以下になったら回復玉を拾いに行く。
また、デバフが付与されたとき、デバフ解除用にHP回復玉を拾いに行くなど。
ID入場後に「気持ちいい挨拶」でエレの移動速度(と生存率)を高めてあげるのも有効。
各ダンジョンの攻略法に則った対応
ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、
一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いるような場所もある。
そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。
回復(ヒーラー)
味方のHP回復に加えて、様々な支援を担当。
IDでは基本的に、盾職より先行してはいけない。
特にヒールヘイトでMobを釣らないように気をつける。
詳細な解説を開く
道中
道中はPTの後ろをついていき、味方の回復。
タンクがヘイトスキルを使用する前に回復するとMobが散って全滅の可能性もあるので、
タンクがシャウト等のヘイトスキルを使用したのを確認してから回復は行おう。
中型戦
盾と火力が両方見渡せるように、敵の横側に位置取るのがいいというのが定説になっている。
ただし人によってプレイしやすい位置取りは異なるので、自分に適した位置に居れば良い。
回復である自分が死ぬと回復する人がいなくなることを、最重要として考えよう。
味方のカバー
ダンジョンでは味方への回復だけではなく、各スキルを使った支援も担当する。
支援の内容は、味方へのバフ付与やデバフ解除、MP回復やバリア、蘇生など。
敵の強化バフ解除や、敵の耐久力減少、デバフによる敵の行動阻害なども行う。
回復優先順位
回復優先順位は自分火力
状況によっては被弾の多い人を見捨ててその他の生存を優先しなければならない場面も。
全員を生存させることよりも、攻略できることを第一に考えなければならない。
デバフ解除
味方にデバフが付与された場合、回復よりも先にデバフの解除のほうを優先しよう。
回復はPOTでなんとかなるが、デバフ解除は回復職(と御神体)にしかできない。
常に味方のHPバーの色を確認しておこう。
各ダンジョンの攻略法に則った対応
ヒーラーがヒールヘイトを利用したMob集めを行うIDなど、
一部のダンジョンでは特殊な攻略法を用いるような場所もある。
そのため各自IDのページを参照し、IDの攻略法に則った対応をするようにしよう。

クエストについて
関連ミッションクエスト:恐怖の迷宮(M:破滅の魔獣)

PTメンバー全員が初見者でもない限り、慎重に進めばLv57でも攻略可能。
道中の中ボスはほぼ全てにヘイト無視特殊行動がある。狙われた後衛は可能な限り回避する事。

MAP

地下 1階地下 2階
恐怖の迷宮 地下1階.jpg恐怖の迷宮 地下2階.jpg
地下 3階
恐怖の迷宮 地下3階.jpg

道中

  • 基本は各部屋・通路にいる一般モブを順番に処理していく。
  • 至る所に銅像のようなものがあり、これが放出する波に当たるとMP減少(下級、解除可)のデバフにかかる。
  • 銅像の他にレーザー(高威力)や床から飛び出る針(上級のみ)といった設置物が多くある。周りをよく見て進む事。
  • 広間等で徘徊しているに注意。位置取りが悪いと奥の敵の群れに逃げ、リンクしてくる場合がある。
    奥に行かせないように近接職は犬と奥の敵の間に入ろう。リーシュ等も有効。
  • カラシュアルメロ戦直後の通路に門番と呼ばれるモブがいる。
    これを倒すと迷宮の守護者、カラシュグルドラ、ベルダレミレザス、アレイスターをスルーしてキリアンの部屋までいける。
    代わりに一般型ボスの「マリネウ」を倒す必要があるものの、かなりの時間と手間を短縮して進行できる。
    そのため、レコードや狩場クエ目的でない限り、門番を倒してショートカットすることが多い。
    ※現在このルートを選択しマリネウを倒すと、迷宮の守護者×2が消えているため先に進む通路を開く事ができず、「アイテム稼ぎにマリネウを倒して戻って進行」と言う事ができなくなっている。
  • 迷宮に入って1Fの雑魚MOBは全て無視して下(バトリーが居るフロア)に降り、そのまま階段下に張り付くようにしているとタゲが切れるで戦闘時間を節約できる。
    また、バトリーが居るフロアも通路上の雑魚をタンクが行ったん奥の方まで引き回して今度は階段を上がってタゲを解除する事により、バトリーだけ戦闘するといった事も可能。

中ボス

クロアク

画像分類
クロアク_0.jpg一般、拷問官系
位置
位置1.jpg
攻略
攻略効率重視orアイテムが欲しい場合に。
クロアクを倒すと後述のパラトゥサンを倒す必要が無くなるため、攻略時間の短縮が出来る。
安全面からバトリー部屋を選択する事が多く、無視される場合が多い。

部屋は狭く、当たるとダメージの大きい破壊不可能なビームオブジェと銅像が配置されている。
上級の場合は意志の秘薬がほぼ必須。
特にデバフは入れてこないが、攻撃力が高いので、サブタゲに注意。ローブ職が体当たりを食えば大ダメージになる。

バトリー

画像分類
バトリー_0.jpg一般、蜘蛛女
位置
位置2.jpg
攻略
クロアクに比べると強くは無い。
ランタゲ後に行うジャンプ攻撃の際に被弾すると60秒間スキルが封鎖される。
このため回復役は絶対にタンクの傍に近寄らない事と、デバフにかかった人を速やかに解除する必要がある。

パラトゥサン 

画像分類
パラトゥサン_0.jpg一般、精鋭系
位置
位置3.jpg
攻略
攻撃力が高めなので注意。
攻撃パターンは概ね以下の通り。
【1】腰を落とした後、回転攻撃
【2】腰を落とした後、連続攻撃。事前に「これでもくらえ!!!」の台詞有り
【3】ダメージを大幅減のバリアや攻撃力増加のバフを使用
【4】ボスを中心にサークル攻撃。計3回あり段階ごとに範囲が大きくなる。
【5】一定間隔で一番遠いプレイヤーへ向かって猛突進→突き上げ攻撃(昇竜拳)。
特に【5】は後衛が狙われ易い。向かってきたら誰もいない方へ引きつけ、攻撃を誘発させてから後方跳躍などで離れよう。
ただし連続では行ってこないので、隙の大きいスキルはこの直後に使うと良いだろう。
なお道を塞いでいる柵に接近しすぎると次の部屋の雑魚(拷問官タイプと犬)がなぜかリンクしてきて面倒なことになる。
ダメージを大幅に減らすバリアや攻撃力増加のバフをかけるので、エレプリは解除すること。
ちなみに、南の雑魚処理ルートを選ぶ事でスルー出来る。

カラシュアルメロ

画像分類
カラシュアルメロ_0.jpg中型、アルメロ型
位置
位置4.jpg
攻略
恐怖の迷宮から初登場する新型モンスター。
攻撃範囲が180度近くあるため、タンク以外は後方に立った方が安全。

【攻撃パターン】
・腕回し
円状に腕を振り回す。出血効果付き。
本体から離れるか、アルメロ内部には当たり判定がないので回避スキル等で潜り込んで避けることも可能。

・千鳥レーザー
一番遠くにいるプレイヤーへ直進し、レーザーをばら撒く。
攻撃力が高いため可能な限り回避する。
アルメロが止まったら右側へ回りこむように避けること。
アルメロが止まる前に鈍足デバフスキルを当てる事でカット可能。

・ロケットダッシュ
ランダムターゲット攻撃、対象に向かって突進する。
動きは遅いので回避だが着地時にもダメージ判定があるので注意。

【HP30%以下】
・範囲爆破(近接)
サークルが発生し、数秒後にサークル内のキャラクターに即死級のダメージ。
アルメロが両手を地面につけ、手を高速回転させながら砂埃を巻き上げるモーションが特徴。
防御10000以上のランサー、ウォーリアーならばガード可能。

・範囲爆破(遠)
「カラシュアルメロが範囲爆破を唱えています。」というテロップが表示され、食らえば即死級のダメージを受ける。
モーションは近接爆破と同じだが範囲は4~20mに及ぶため、アルメロに密着(約3m)するか、21m以上離れることで回避できる。
憤怒時は猶予が短いため、後衛職は位置取りに気をつけること。

迷宮の守護者×2

画像分類
迷宮の守護者_0.jpg中型、クーマス型
位置
位置5.jpg
攻略
どちらも大してHPないので特に問題もなく終わるかと思われる。
ヒーラーが片方をヒールヘイトでタゲ維持しつつ、眠らせ続けるとすごく安定する。
エネルギー弾を打ってくる向かって右側のクーマスを先に倒す場合が多いので、Lv57のローブ職は、エネルギー弾にあたらないように注意(胴/手/足が庭園主シリーズ+6装備でも即死します)。
次の部屋の入り口に柵があり、左側のクーマスを倒せば消滅する。
補足
入って右側を眠らせて、左側だけを倒しカラシュグルドラ部屋に駆け込むと、右側は戻るので相手をしなくて済む。
カラシュグルドラ撃破後も同様に次の部屋まで行くとタゲが切れるため無視できる。
この手を使うときはこの部屋に入る前にバフのかけ直しなどしておくのが良い。

カラシュグルドラ

画像分類
カラシュグルドラ_1.jpg中型、グルドラ型
位置
位置6.jpg
攻略
恐怖の迷宮から初登場するタイプの中型モンスター、見た目と裏腹に素早い。

【攻撃パターン】
・高速ジャプ
メインターゲットに使用、素早い上に転倒率が高いという厄介な攻撃。

・ラッシュパンチ
赤目モーションの後、連続でパンチを叩きつける。
初弾には気絶効果があるため、必ずガードしておきたい。

・潜行攻撃
ランダムで対象1人に向かって地中に潜行し、飛び出してくる。
威力が高い上に範囲も広く味方を巻き込みやすい。
対象には青いサークルが付き、またガードもめくられるため潜った位置から素早く移動して回避しよう。
アイスブラストなどでエフェクトが敵に付いていると位置を判別できる。

・大ジャンプ
赤目モーションのあと地面を叩き勢いをつけてジャンプし、落下攻撃を仕掛ける。
見た目より若干範囲が広く攻撃力が高いため後衛職は避けておく事。

・雑魚召喚
地中に埋まると同時に雑魚を召還する。一定時間が経過すると地中から出てくる。
1回目=一般タイプ、近接MOB3匹、近接範囲(回転)を連発してくるので痛い。
2回目=小型タイプ、HPが高めで数が多い。処理が遅れるとボスのいる位置で止まり、ボスのHP回復を始める。
小型タイプは攻撃地点から一番遠いプレイヤー狙うため、味方から離れすぎないようにすること。
召喚中は地中に潜ったままだが、ヒールヘイトなどによりタゲが移ると即座に地中から出てくる。
雑魚処理中の回復は抑えたほうが良い。
逆に倒した後であればこの性質を利用して誘き出した方が早く終わる。

・ローリングアタック
HP30%から使用する回転突撃。
多段ヒットしやすく、ダメージで転倒しないと死亡もありえる。
目が回るのか、数回使用したあとよろめきモーションを取るため、一気に畳みかけよう。
補足
一回目の召喚を阻止すると2回目の召喚の後にもう1回召喚をする。その場合、1回目に召喚するはずだった一般タイプのモンスターを召喚する。
羽を大きく広げるとジャンプ&着地の前兆ゆえ回避等の準備を。
潜行、一般MOB召喚後に全一般MOBを倒したとき、まれにボスが出てこないことがある。その場合、ヒールヘイトなどでターゲットを移すと出現する。

ベルダ・レミレザス

画像分類
ベルダレミレザス_0.jpg中型、ベルダー型
位置
位置7.jpg
攻略
庭園の第3の試練の間に出現するベルダーブエノスと同タイプ、攻撃範囲が広い。

・前方180度ブレス
前方180度をブレスでなぎ払う、ダメージ+炎上デバフ。使用頻度が高いため、タンク以外は基本的にボスの後方で戦う必要がある。

・回転攻撃
赤目モーションの後、高速回転で周囲のプレイヤーを弾き飛ばす。ダウン確定攻撃のため、スタンスキルでカットするなど確実に回避したい。

・竜鱗沼発生攻撃
赤目モーションの後、ボス上空を鱗が回転し、地面に突き刺さる。突き刺さった場所には一定時間巨大な沼が発生し、触れるとダメージとデバフが付く。
・紫色:鈍足効果
・赤色:炎上効果
どちらの場合でも上空で鱗が回転するモーションを見たら即座に離れる事。

マリネウ

画像分類
マリネウ_1.jpg一般、アルゴンシャマルラン系
位置
位置1.jpg
攻略
隠し通路の先にいる中ボス、中二病に感染している。
アルゴン族のシャマルランタイプで、必中攻撃、周囲範囲攻撃、そして超広範囲攻撃を使用する。
広範囲攻撃は部屋の半分位を占める広さで、しかも連続で使ってくるため後衛はあっという間に削られてしまう。

広範囲電撃を避ける戦法として、2階へ行く途中の階段を上がったところ広間横の段差で盾がタゲを持つと、
階段下にいる人は電撃を食らわないので楽に倒せる。
失敗することもあるので、ちょっとしたプレイヤースキルが必要。
階段の上にマリネウを連れて行く場合はPTメンバー全員が階段の上、または近くにいるほうがいい。
後衛が段差や階段から離れた所で戦っているとランタゲ時にマリネウが階段を降りてしまい、
そのまま連続範囲攻撃につながってしまうので注意。
特に階段ではなくフロア横で戦っているとフォローが効かなくなる場合もある。
PTにランサーがいれば、階段までリーシュで引き寄せてもらいたいところ。
引き寄せてもすぐ動いてしまうこともあり、リーシュもCTがあるので階段の方が安全ではあるが
PTメンバーに転倒スキル持ちがいる場合、最悪ランサーの上にマリネウを転倒させ、
ランサーはマリウネが邪魔で階段上にいけずにランサー以外全滅することがあるので注意すること。
上級でもあまり強さが変わらないため門番が出た場合、非常に凶悪なアレイスターをスルーできるので嬉しい。

アレイスター

画像分類
アレイスター_1.jpg一般、ピエロ系
位置
位置8.jpg
攻略
数々の初見PTを潰してきたであろう凶悪ボス。
攻撃判定のない振り払い(顔前で×の字に十字架を振り、手を後ろに下げる)→地割れジャンプ攻撃をするとステージ全体に恐怖デバフ付きのオレンジ色の風が出る。
「誰から殺ってやろうか?」の台詞とともにこれを行った場合はただのデバフ攻撃だが、その少し後に台詞無しで同じ行動をする。
これが召喚行動で、ボス本体は後ろに下がり一般タイプのMOBを召還する。
(一定時間ボスは動かないので近づいたり叩いたりしないように)
(召喚後ボスは無敵状態になるので、数%で召喚されると苦汁をなめる事になる)
1回目:僧兵、弓1、斧2、槍1
2回目:僧兵,魔術師,弓2,ヲリ(剣闘士)
召喚されたMOBは蓄積していくので 空中庭園のような1体残しは通用しない。
周囲の仲間にバリアを展開する僧兵は最優先で倒そう。
次に単体火力の高い魔術師と後衛を集中して狙うAIをもつヲリを速やかに処理すべき。
1体1体の火力が高いので、タンク役の固さや職によって変わって来るとは思うが、タゲを維持して狭い範囲を出来るだけMOBが動かない様にマラソンすると安定するかも。
召喚について
召喚はHPが○○以下になったら使用というものではなく、○○以下になったら召喚スキルが使用できるようになるという判定のようで、いつも同じタイミングで使用することはない。 召喚はHPが85%, 20%の時、上級では70%、50%で召喚する。攻撃モーション途中に両閾値を切った場合は次の最初のモーションで召喚を開始する。また憤怒中だった場合は憤怒終了後の次のモーションで召喚を開始する。(タイミングがおかしく見えるのは削るのが早かったり閾値付近で憤怒状態である為)
アレイスターの召喚モーションをスタンや転倒で止めることが出来れば召喚をキャンセルさせることができる。だが少しでもスタンのタイミングが遅れると”召喚後の高みの見物動作”をキャンセルしてしまい召喚MOBと一緒に戦闘を続行するという最悪の事態を引き起こすというリスクがある。
またタゲを交互に移すことによって攻撃の動作をさせないという手法が主流。絶対に成功するとは言えないが、召喚される可能性が低くなる。
PTにランサーとウォリアーが居ればタゲのピンポンが容易になりこの方法が意外と簡単にできる(FAはランサーから)。
但しウォリアーのトレントブロー等によるタゲ奪取能力はかなり高いのでランサーから奪いすぎないように適宜調整する。
台詞の有り/無しや似た動作の通常攻撃もあるため、それらに誤ってタゲ変更を行なってしまい肝心の召喚行動を止められない、ということが無いようにモーションを見極める必要がある。
召喚後、初期位置に戻り一定時間動かなくなる。

ボス

キリアン

画像分類
キリアン_0.jpg中型、ガーディアン型
位置
地図には表示されない場所
攻略
恐怖の神、基本的にガーディアン型と同じ。
後述の即死のブレスがある為、マップの両サイドどちらかに陣取って戦うのが一般的。

「かかってこい!」でキリアンが中央に移動しても着いていかない事。
最初から最後まで左サイド・右サイドのどちらかで戦うように。

【キリアン】
電撃
上下反転し、周囲に電撃を放つ。
大ダメージ+大出血、範囲が広いので速やかに回避or防御行動を。
HP20%以下から反転モーションが無くなり、高速化する。

・ランダムターゲット突進
一番遠くにいるキャラクターに向かい、往復突進を仕掛ける。
多段ヒットする強力な攻撃、フルヒットすると死亡しかねないので絶対避けること。

・「かかってこい!」
「かかってこい!」のテロップが流れたあと、中央に移動して鈍足デバフを放つ。
その後、マップ奥にいる巨人が広範囲のブレスを吐く。食らったら死亡するという認識で良い。
マップ両サイドはブレスの当たらない安全地帯(画像参照)となっているため、最初からこの範囲で戦うのが望ましい。
キリアンブレス2.jpg
上図のオレンジ色の部分にいるとブレスにあたって即死する。目安としては「2本目の線まではセーフ、ピエロのPOP位置はアウト」

【ピエロ】
MAP奥の両サイドに居るピエロ2体(倒すと一定時間後リポップ)が定期的に小型MOBを数体ずつ召還してくる。
「キリアン様が! キリアン様をお守りしろ!!」の台詞有り。
また、同じサイドの壁にある悲痛の供物から「キリアンの恐怖」を発生させる攻撃の号令をする。発動時に「泣き叫ぶがいい!」の台詞有り。
ピエロが沸いたら誰かが倒しにいくと良い。

MAPの中央より左右側に踏み入れなければ、反対側のピエロは反応しないため、放置可能になる。
補足
巨人のブレスはキリアン討伐後でも事前に「かかってこい!」が発動していれば発生する。
倒したからといってすぐにドロップアイテムに向かわずにちゃんと巨人を見ておく事。

絶叫の殿堂(キリアンのいる所)に入った時点で、恐怖IDに入ってすぐの所に絶叫の殿堂に移動できる魔法石が出現する。
全滅した場合などにはこれを利用するが、キリアンが戦闘状態の場合はワープしてすぐのところにレーザー装置があり戻っても大抵死んでしまう。
全滅までは街に戻ったりせずにちゃんと残っておく事。

全身シャンドラ・マナイア+12以上の装備にし、アイアンウィルを使用。火の川をガード可能な場合もあります。
ウォーリアーならブレスが当たる直前のタイミングでエヴァジョンアタックで回避可能。
が、通常時はそんな危ない橋を渡らずに普通に避けましょう。

ID固有ドロップ

極震慄シリーズ

極震慄シリーズ (伝説)
「極震慄の○○」
中ボスキリアンがドロップ 着用時帰属 強化不可 取引可能

武器
分類性能オプション備考
攻撃衝撃
双剣
大剣
法環
僧杖
霊杖
防具
分類性能オプション備考
防御均衡
手甲
脚甲
小手
法衣
手袋5402153クリティカル発生が3上昇
クリティカル発生が2上昇
短靴
アクセ
分類性能オプション備考
攻撃衝撃防御均衡
指輪186217最大MPが135増加
障害ステータス[状態弱化]発生が2.6%上昇
障害ステータス[持続ダメージ]発生が3%上昇
暗黒道化シリーズ

暗黒道化シリーズ (伝説)
「暗黒道化の○○」
キリアンがドロップ 着用時帰属 強化可能 取引可能 12段階

武器
分類性能オプション備考
攻撃衝撃
双剣2,2237,538「ソードディフェンス」で最大28,680のダメージを防御
後方からの攻撃時、5.1%の追加ダメージ
スキル使用時、全MPの0.2%を即時に回復
中型モンスターに4.5%の追加ダメージ
プレイヤーに10%の追加ダメージ
未確認効果(一般封印)
2,0477,934「スタンドファスト」で最大33,031のダメージを防御
モンスター攻撃時、敵対値が13.5%追加上昇
スキル使用時、全MPの0.2%を即時に回復
中型モンスターに4.5%の追加ダメージ
PvP攻撃力が10上昇
未確認効果
大剣2,6928,569後方からの攻撃時、5.1%の追加ダメージ
ダウン状態の対象に5.3%の追加ダメージ
中型モンスターに4.5%の追加ダメージ
プレイヤーに10%の追加ダメージ
未確認効果(一般封印)
2,8309,125「ウェポンディフェンス」で最大17,937のダメージを防御
後方からの攻撃時、5.1%の追加ダメージ
ダウン状態の対象に5.3%の追加ダメージ
中型モンスターに4.5%の追加ダメージ
プレイヤーに10%の追加ダメージ
未確認効果(一般封印)
法環2,5468,331後方からの攻撃時、5.1%の追加ダメージ
ダウン状態の対象に5.3%の追加ダメージ
中型モンスターに4.5%の追加ダメージ
PvP攻撃力が10上昇
戦闘開始時、50%の確率でMP持続回復
2,6058,490後方からの攻撃時、5.1%の追加ダメージ
ダウン状態の対象に5.3%の追加ダメージ
中型モンスターに4.5%の追加ダメージ
プレイヤーに10%の追加ダメージ
未確認効果(一般封印)
僧杖1,4366,348HP回復性能3,899
HP回復性能が7%上昇
戦闘開始時、50%の確率でMP持続回復
中型モンスターに4.5%の追加ダメージ
PvP攻撃力が10上昇
未確認効果
霊杖1,4367,141HP回復性能3,626
HP回復性能が7%上昇
戦闘開始時、50%の確率でMP持続回復
中型モンスターに4.5%の追加ダメージ
PvP攻撃力が10上昇
未確認効果
防具
分類性能オプション備考
防御均衡
23413884最大MPが927増加
中型モンスターからのダメージが4.5%減少
ダウン状態での被ダメージが5.3%減少
自分を最も敵対視するモンスターからのダメージが3%減少
PvP防御力が6上昇
未確認効果
手甲17562913クリティカル発生が3上昇
PvP防御力が6上昇
未確認効果
脚甲17562913移動速度が10%上昇
PvP防御力が6上昇
未確認効果
12613377最大MPが642増加
中型モンスターからのダメージが4.5%減少
ダウン状態での被ダメージが5.3%減少
自分を最も敵対視するモンスターからのダメージが3%減少
PvP防御力が6上昇
未確認効果
小手9462533クリティカル発生が3上昇
PvP防御力が6上昇
未確認効果
9462533移動速度が10%上昇
PvP防御力が6上昇
未確認効果
法衣7212871最大MPが2349増加
中型モンスターからのダメージが4.5%減少
ダウン状態での被ダメージが5.3%減少
自分を最も敵対視するモンスターからのダメージが3%減少
PvP防御力が6上昇
未確認効果
手袋5402153クリティカル発生が3上昇
PvP防御力が6上昇
未確認効果
短靴5402153移動速度10%上昇
PvP防御力が6上昇
未確認効果

その他

  • これまでのアップデートにより、ボスドロップ率が大幅に上がりました。
    (獲得時帰属装備追加。武器および防具を同時にドロップする確率が上昇。)
  • キリアンは伝説装備を複数ドロップする。
  • これらには獲得時帰属の性質を持っている物も多く、分配設定をよく確認してから
    攻略しよう。また当然ながらIDから一時的に出ているプレイヤには獲得権利が無いので、
    街で復活し復帰中にボスを倒したとき等は復帰者がIDに入ってから拾うようにしよう。
    なお、近くにいれば死亡したままでも獲得権利がある。
  • 2012/02/01アップデートにより、暗黒道化ドロップするように変更されました。

関連クエスト

恐怖の迷宮関連クエスト

コメント

  • 意志の秘薬の入手法が一見ではよくわからないので、補足のところに意思の秘薬について書き足しておきました。 -- 2014-03-24 (月) 00:48:12
  • 意志の秘薬廃止に伴い暫定的に更新。情報が古すぎるので時間があれば丸ごとリニューアルするかも -- 2016-12-11 (日) 22:18:56