INI編集/S1Compat

Last-modified: 2020-02-23 (日) 14:39:20

目次

 

S1Compat

TERAの設定を動作環境に合わせて最適化するためのini
ゲーム内の最適化設定だと5段階区分で区切られているだけなので
iniファイルを直接編集することでさらに詳細な最適化が可能になる

S1compat.ini の保存先

...\TERA\S1Game\Config\

S1Compatを編集する前に

S1CompatはS1Engineの[AppCompat]欄と連携しており、
S1Engineの[AppCompat]はゲーム内のビデオ設定から「自動設定」をすることで変動します
編集前にはゲーム内の設定画面から最適化を実行した後に編集することをお勧めします

編集項目

背景が灰色の枠組みで書かれてあるものは、設定項目がどの要素に位置づけられるのか大まかに示しているもの。
ほとんどの場合は既に存在するが、検索して存在しなかった場合は新しく項目を追加。

 

背景が白色のものはiniにもともとあったりなかったりするので、なかった場合は追加。
既に存在している場合は数値などを編集。

最適化

CompatLevelGPUやCompatLevelCPUはゲーム内の「自動最適化」をした後、
TERAを1~2回ほど再起動した後に出てきます。

[AppCompat]

APPとはアプリケーションソフトウエア(Application software)の略でCompatは互換。入れ替え可能またはどれを使用しても当て嵌まる領域、資源を指定する。この項目を見てPCのシステムにアクセスし、定義(猫)をある程度当てはめ、サブ的に定義(猫かな?)した動作である5つのバケット(CPUSpeed等の5つある項目と思われる)の一つを選びプリセット値でEngine.iniを上書きする。
ソフトの為に無効になっているため開発時、様々なPCを使用しそれぞれ違う資源があったとしても影響を与えることはない為、SystemSettings[システム設定、プリセット]、SystemSettingsEditor[システム設定エディタ(編集)、プリセット値]が分けられています。
Engine.iniのランクが低評価として書かれていた場合、何らかの項目が抜けているか間違い(バックグラウンドで使用している分や技術、物理的に利用できない量の指定)があるか、そもそもマシンスペックが足りていないと思われます。よってまずここのiniを編集してランクが落ちないよう調整します。

 

CPUSpeedX
  • CPUのプロセッサ速度の指定
    (TurboBoost後の)最大クロック数に設定すると良いかもしれない。
    S1EngineのCompatLevelCPU=の数値に合っている部分を編集しよう。
CPUMultiCoreMult
  • 物理CPUコア数の指定
    現在主流のCPUだと殆どの場合は4になると思われる。
    最大アプリケーションが使用(互換)できる上限まで。
    編集する場合は「CPUHyperThreadMult」も同時に編集したほうが良い。
    デフォルト値は1.75
CPUHyperThreadMult
  • 仮想CPUコア数の指定
    HyperThreadが無効なCPUの場合は0にする。
    編集する場合は「CPUMultiCoreMult」も同時に編集したほうが良い。
    デフォルト値は1.15
CPUMemoryX
  • CPUのキャッシュ量の指定。
    CPUのL3キャッシュの最大値に設定すると良いかもしれない。(例:Corei5 2500Kの場合は6)
    S1EngineのCompatLevelCPU=の数値に合っている部分を編集しよう。
GPUMemoryX
  • GPUのキャッシュ量の指定。
    GPUメモリの最大値に設定すると良いかもしれない。(不具合が出る可能性あり)
    4GB以下のGPUメモリの場合は最大値の70%までを上限に設定しよう。安定性重視の場合は最大値の半分が無難。
    S1EngineのCompatLevelGPU=の数値に合っている部分を編集しよう。
    追記:32bitアプリは4GBの制限を受ける。アプリが確保する物理メモリの中に使用されたGPUメモリが入り込むので64bitのWindowsでは多くても確保できるVRAM量は3GBである。また下記の編集例リンク先で書かれてるように動画再生用のも入るみたいなので512MBほど引くとよい。
GPUShaderX
  • GPUのシェダーの指定もしくはバージョン
    シェダーの指定だとするとTERAはDX9.0cぐらいで現在対応して作られていると思われるので3のままでよいと思われる。これはDXのver.とGPUが対応しているかが問題なので確認する術がわからず最新でないなら変更してはいけない。もしver.だとするとWindows10でGPUが最新でなければ(2018年現在は)5に指定しないこと。

GPUの最適化

[AppCompatGPU-0xXXXX]よりも下の項目を編集した場合は、
ゲーム内の「システム→ビデオ設定」を開いて再度「自動最適化」を実行しましょう。
その後、項目に合わせて[AppCompat]のGPUMemory等の項目をもう一度編集し直すのを推奨。

 
[AppCompatGPU-0xXXXX]
  • [AppCompatGPU-0xXXXX]の項目は3つに分かれており、
    それぞれGeforce,Radeon,Intelの項目が別々に用意されている。
    自分が使っているGPUに応じた項目の設定を変えよう。
    『デバイスID』=『GPUMemoryにあるランク番号』,『GPU名』
    基本的にGPUMemoryにあるランク番号なので自分の使用しているGPUが768より上である1GB以上であるなら5
     
0x1180=-1,NVIDIA GeForce GTX 680
  • 上記の例を用いて説明すると、
    0x1180がデバイスID、-1が最適化の数値、NVIDIA~がグラフィック チップセット名になる。

    最適化の数値は、一番低い数字が0、一番高い数字が5で、

    -1の場合は未検証(開発がGPUのランクを測定していない)ということになる。

    殆どのGPUの項目がー1なので、ミドルレンジ以上のGPUスペックの場合は、5に書き換える。
    GPUリストは全然更新されておらず、2012年までのGPUしか載ってないので、無い場合は自分で追加。

デバイスIDの確認

GPUの最適化でGPUをリストに追加する時、デバイスIDが必要になってくるので、その確認方法です。
自分が使っているGPUがS1Compat.iniに乗っていない場合、新しく追加することで性能上昇が見込めます。
基本的にGPUはデバイスID順に並んでいるので、新しく追加するときは順番に沿うように追加しましょう。


■Radeon(AMD)の場合

  • RadeOnソフトウェアの場合
    Radeonの場合はドライバーの画面を開き、右上の歯車マーク「設定」で画面を開き
    右半分の「ハードウェア」の欄の中央付近にある「表示内容を増やす」を開くとデバイスIDが載っています。
    デバイスIDには4桁の英数が載っていると思うので、この4桁の英数をS1Compat.iniに当てはめましょう。
    (例:デバイスIDが1111だった場合は0x1111、1A2Bだった場合は0x1A2Bにする)
    参考画像

    radeon2020.jpg

  • デバイスマネージャーでの確認方法
    開き方は「このサイト」に動画付きで説明が載っています。
     
    デバイスマネージャーを開いたあとは、ディスプレイアダプターからRadeonのドライバのプロパティを開きます。
    プロパティを開いたあとは、「詳細」タブをクリックして「ハードウエアID」を表示させます。
     
    その後、値(V)の下の英数の羅列から、DEV_XXXXと書いてある場所を探しましょう。(XXXXは4桁の英数)
    DEV_XXXXのXXXXの部分がデバイスIDなので、この4桁の英数をS1Compat.iniに当てはめましょう。
    (例:DEV_1111だった場合は0x1111、DEV_11E3だった場合は0x11E3)

■Geforce(NVidia)の場合
 

  • NVidiaコントロールパネルでの確認方法
    ヘルプ→システム情報を開き、詳細の一番下にデバイスIDがあります。
    3つに空間を空けて区切られていると思われるので0x『2番目のを入れる』
     
  • デバイスマネージャーでの確認方法
    開き方は「このサイト」に動画付きで説明が載っています。
    デバイスマネージャーを開いたあとは、ディスプレイアダプターからGeforceのドライバのプロパティを開きます。
    プロパティを開いたあとは、「詳細」タブをクリックして「ハードウエアID」を表示させます。
     
    その後、値(V)の下の英数の羅列から、DEV_XXXXと書いてある場所を探しましょう。(XXXXは4桁の英数)
    DEV_XXXXのXXXXの部分がデバイスIDなので、この4桁の英数をS1Compat.iniに当てはめましょう。
    (例:DEV_1111だった場合は0x1111、DEV_11E3だった場合は0x11E3)
    参考画像

    img01.jpg
    img02.jpg


GPUの記述追加

自分が使っているGPUをGTX760M(デバイスIDは11E3)とした場合の例です。
GPUリストはGeforce,Radeon,Intelでそれぞれ分かれているので、Geforceの欄に追加した後にiniを保存します。
その後は、ゲーム内の「自動設定」で最適化させ、その後必要があれば再度iniを見直しましょう(主に[AppCompat]欄)。

参考画像

s1compat.jpg

編集例(サンプル)

https://www.diffnow.com/?report=z3pdy
左に表示されているテキストが標準状態のもの、右に表示されているテキストが変更後のものです。
※自分の環境の場合の一例なので、あくまで参考程度にとどめておいてください。

コメント

ini編集は自己責任です。トラブルの対処方法を質問する場所ではありません。

  • CPUScoreとは何ですか?編集はしなくてもよいのでしょうか? -- 2017-01-14 (土) 09:49:51
    • CPUScoreはベンチ結果の参考数値だからユーザーが編集しちゃだめ。 -- 2017-01-14 (土) 09:59:50
  • そうなんだ!あれTERAのベンチソフトってあるの? -- 2017-01-14 (土) 12:13:28
    • ビデオの「自動設定」押すと簡易ベンチが始まってS1EngineのMeasuredCPUScoreが決まる。んで、その数値とCPUScoreの数値を比較してCPUのランクが決まる。 -- 2017-01-14 (土) 12:18:21
      • なるほどありがとう -- 2017-01-14 (土) 12:47:32
  • CompatLevelGPU が最適化押していったら段々下がるからGPUMemoryXに全部同じ数字いれたら消えた・・ -- 2017-01-14 (土) 12:57:29
    • CompatLevelGPUはAppCompatGPUのとこを参照して決められるから、GPUの最適化のとこみて数値決めて、その後最適化押すのがいいよ。グラボ使ってるのがわからんから具体的なアドバイスはできないけど。 -- 2017-01-14 (土) 18:47:50
      • 0x1B81=5,NVIDIA GeForce GTX 1070 とぶち込んである。メモリ量が8GBあるはずだから半分-256の3840をGPUmemory5にいれた -- 2017-01-15 (日) 17:32:42
      • 1,2回ほど起動したら出てきたから一様そのこと書いとく -- 2017-01-18 (水) 21:17:03
  • GPUShaderってのがKTSYSVIEWとかいうアプリにのってるシェダーvrらしいから5にしたんだけどあってるかな? -- 2017-01-16 (月) 00:43:27
    • TERAはDX9でしか動かないからShader3までしか対応してないよ。 -- 2017-01-16 (月) 02:05:25
      • DX9~DX11じゃないの?5がDX11ぽいから・・・起動してたしなんかうまくいってるのか確かめる方法ないかな -- 2017-01-16 (月) 12:47:45
      • たしかS1EngineのほうでDX11=TrueにしてもDX9で起動したはず -- 2017-01-16 (月) 18:11:09
      • うーんそもそもどうやって起動の確認できるんだろう?@GPUShaderを5してたけどS1Engineのほう設定してなかったからTrueにしてきた -- 2017-01-16 (月) 20:42:43
      • どのソフトか忘れたけど、動画キャプチャ系のソフトで画面にFPSと一緒にDXのバージョンが表示されるのがあったはず、んでDX11が追加された頃に試してみたけどDX9のままだった。Shaderはいじってなかったから一緒にいじったらもしかしたらDX11になるかもしれんね。 -- 2017-01-17 (火) 22:55:31
      • MSI Afterburnerで色々試したけどD3D9が11とか12とかならないから無理ぽい。一時期12設定したらTERA落ちないとかパフォ良くなったとかあったけど迷信だったのか?しかしShaderを5に設定せずに12にしたら画像がなんか緑ぽくなる気がするのも・・ -- 2017-01-21 (土) 11:29:57
      • まぁinven(韓国の掲示板)での「DX11をONにしたら軽くなった気がする」ってユーザー書き込みが発端のはずだから信憑性はあまりない気がする -- 2017-01-21 (土) 11:58:41
  • TERAの場合、そもそもDX10,11のモジュール自体が入っていないので編集しようと全くの無意味です。 -- 2017-03-07 (火) 15:44:05
    • d3dx11_43がそれかなって思ってたけどSLI用に必要なのかなコレ、ググっても内容見つからない -- 2017-03-11 (土) 22:34:19
      • どこかでD3D10とかをオンにして向上するのは動作ではなく画像だと書いてあった、。グラおかしくなるとも -- 2017-03-13 (月) 22:35:03
  • PC新しくしたのに MeasuredCPUScore がかなり下がった(FX8150(8core)->Ryzen1700(8core16thread), スコア150over->100くらいに低下)ので調整してみた。CPUHyperThreadMult は 0, CPUMultiCoreMult を仮想込みの値、つまり16でスコア140くらいに改善しました。換装前より低いのは気に食わないけど。。 -- 2017-08-30 (水) 17:20:58
    • 念のため解説通りでも問題ないですとだけ。multi~, hyper~をCPUに合わせて8/16とした場合より↑のが当方の環境ではスコア上(10%くらい?)だったということです。 -- 2017-08-30 (水) 17:38:12
      • 今更だけどRyzen1700とか最新のAMDCPUはメモリOCしたら性能上がるよ。なんかインナーコネクトとかいうの使ってるからレイテンシ発生してメモリ速度に依存するんだってさ。 -- 2018-06-03 (日) 17:11:26
    • MeasuredCPUScoreは数値が低いほど高性能な証なので、それはむしろ悪化したのでは…? -- 2017-08-30 (水) 17:52:15
      • え、まじで?あ・・・S1CompatのCPUScore=1が1000で=5が275と低くなってるから・・・? -- 2017-08-31 (木) 19:38:40
      • そういうことだね、リアルタイム最適化の設定といいTERAはこのあたりの説明が不親切すぎてわかりづらい -- 2017-08-31 (木) 20:31:31
  • GTX1070なんだけどGPUMemoryXの数値を3GB以上の4GBにしたらS1EngineのCompatLevelGPUが4になるんだけどなんでだろ?PackageSizeSoftLimitも同じかそれ以下にしてるんだけどなぁ -- 2017-09-01 (金) 13:27:22
    • 1070なら絶対性能足りてるから、GPUの記述追加して強制的に5判定にしたほうが良い気がする -- 2017-09-01 (金) 15:15:56
      • デバイスIDの記述もいれてるよ -- 2017-09-02 (土) 08:29:41
      • 流石にデバイス追加して5にならないのはどっか編集間違えてると思う -- 2017-09-02 (土) 16:11:32
      • GPUのメモリ値変えただけで変動するってことはここだと思うんだけど違うのかな?他メモリで怪しいところといえばS1EngineのPoolsizeを1920とギリギリに設定したところだろうか -- 2017-09-03 (日) 11:01:05
  • AppCompat項目にUT3のを見て多分こうだろうというのを記載しました。ゲームは60この説明を見る限り優先度は低く精々2倍ぐらいで良いと思われる。 -- 2018-05-27 (日) 23:35:27
    • ↑ミス(”ゲームは60”)ゲームは60fpsで作られているようなので -- 2018-05-27 (日) 23:37:47
    • また32bitアプリであるからメモリも使える量は少ない。為精々ギリギリにできるところまでと自分の使っているGPU項目の追加ぐらいでよいと思います -- 2018-05-27 (日) 23:39:31
      • 運営GPUの項目ぐらい収集して加えろよ…休むんじゃねぇぞ・・・ -- 2018-05-27 (日) 23:40:17
  • そーいやGTX1070使ってるんだけど0x1B81=5,NVIDIA GeForce GTX 1070とかってどのPCでも同じなんだよね?編集で追加して書く? -- 2018-05-28 (月) 08:51:57
  • TERAがどれぐらいで動くかを想定して作られた最高コア数は2コアなのでそれ以上にしても意味ないのかもしれない -- 2018-06-06 (水) 22:50:44