シーフ

Last-modified: 2022-08-19 (金) 09:20:49

シーフ

キャラクター紹介

シーフ2.jpg
 

「あたしを単なる泥棒と見たら大間違いよ。
 あたしの狙いはちょっと違うわ。
 例えばねぇ…情報や命のような。
 気をつけたほうがいいわよ?次はあなたの番よ」

 
 
ストーリー

黒妖精の起源についての正確な資料はない。
しかし、言い伝えによると美の女神ベヌスが気に入っていた人間と恋に落ちた一人の妖精が小人達の悪戯で
女神に呪われ、彼女が住んでいた村中の人々が今の外見になってしまったのが黒妖精の起源だと言われている。
変わり果てたその外貌を見た人間は彼女の元を離れた。
その事件依頼、黒妖精達は裏切者の人間と狡猾な小人達を憎むようになったという。
呪いの烙印のような黒い肌と白髪を隠すために黒妖精達は代々地下に隠れて暮らしてきた。
鹿に皮肉にも、女神の呪いは黒妖精達に恥辱だけを残したわけではなかった。
妖精固有の神聖さを失った代わりに素早い体と優れた夜間視力を得たのである。
こういった特性のおかげで、黒妖精達は専ら魔法に頼る妖精とは違い
独自の体術を発達させることができた。
黒妖精の世界で「シーフ」という言葉は略奪を続ける連中を意味するのではない。
寧ろ、与えられた身体的能力を自分なりの方法で極限まで発達させ、他の黒妖精達には不可能なことを可能にする体術の専門家という意味合いが強い。
現在の黒妖精は2つの集団に分かれている。
幼いが賢明な女王に従う者達と、非常に強い権力の元老院に従う者達。
和解と復讐といった対立の理念の両勢力は表面的には協力しているように見えるが、
その裏側では各自の立場を強固にするためにそれぞれ諜報と暗殺、
呪いなどの極秘任務を目的とするシーフ集団を養成している。
ある日、原因不明の疾病で黒妖精の都市・ノイアフェラが廃棄化する事件が起こった。
この事件によって、黒妖精達の歴史は新しい局面を迎えることとなる。
ただ種族の安危のみならず、世の中に危機をもたらすかもしれないこの事件の元凶を解明するため
黒妖精の2つの勢力は長い蟄居を終わらせ、それぞれのもく低を持った要員達を大陸へ派遣し始めた。

  • 黒妖精の未来を拓くため、アラド大陸へ出向いた敏捷なエージェント。
    両手に短剣を持って戦い、素早い動きと相手へ致命打を与える強力な短剣術で敵を倒す。
    • 両手で短剣を使用し、速く絢爛な攻撃を披露する。
    • 空中で使用するスキルが多く、致命打を食らわせることに長けている。
    • 死人の魂を呼び出して戦闘する死霊術が駆使出来る。
  • キャラクターボイス
    • 日本独自仕様として日本人声優のボイスに差し替えられている。
    • CV.雪野五月(現在は「ゆきのさつき」名義)

キャラクター攻略

 

シーフの特徴

【レザー】物理・魔法混合(スキル系統ごと物理・魔法系スキルが混在)、遊撃・直接補助型
素早さを最大の武器とし、空中戦も得意。スキルはどれも出が速く、軽快・縦横に立ち回ることができる。
手数は多いが前衛としては攻撃・防御の両面でやや非力で、正面切っての戦闘は苦手。
相手の隙を突き、または無理矢理崩す事で、全体の攻撃をサポートする。
時折出る必殺の一撃は、狙いすました攻撃と重なった時に、高い効果を発揮する。

  • 攻撃動作はコンパクトで、豊富な空中技・移動技を持つ。
  • 魔法・補助スキルは直接威力よりも、副次効果や特殊な攻撃スタイルで“敵を絡め取る様な”使い方が期待できる。空中での連続攻撃、飛び道具のサポート的な使い方、特殊動作で素早く後ろに回り込む、等。
  • 武器・防具は物理クリティカル攻撃にボーナスを与え、発生率・威力とも他より高い。

シーフ系の通常攻撃モーション

  • 切り → 切り → 下段回し蹴り → 切り飛ばし(浮かせ・ノックバック)
    • 123はダウン効果なし。下段回し蹴りは気持ちリーチが長い。
    • 3段目はもちろん、1・2段の下段判定がやや広く、ダウン敵の多くにHITする。
    • フィニッシュは敵を上空ではなく、後ろへ大きくノックバックさせる。浮かせ量はキャラ身長程度と低い。
    • ほどほどのリーチを持ち、出は鋭いが各々の繋ぎに少し間がある。鬼剣士と格闘家の中間といった所。
      ただし短剣系武器では鬼剣士ほどの硬直、格闘家ほどの速度は無く、斬り合いでは上2職よりも打ち負け易い。
  • 空中攻撃能力が非常に高い。
    • 2回攻撃がワンセット、さらに連続攻撃を行える。1回のジャンプで、通常 2 x2 =4回程度攻撃可。
    • 攻撃で向きは固定されない。右x2回 → 左x2回 といった攻撃も可能。空中終了スキルの後も同様。
    • ダウン効果が無い。飛び込みから地上攻撃へも連続する(ただし地上通常攻撃は、出が遅い)。
    • 武器が短剣という性質上、リーチは長くない。

シーフの戦闘スタイル
※シーフにとって浮かせる・ダウンさせるといった行動は従来キャラとは意味が若干異なる。文中注意。

  • 陸戦よりも空中戦の方が強く、浮かせてからの攻撃、ダウンさせての追い討ちなどがメイン。
    また地上では素早い移動技を駆使した一撃離脱・バックアタックを得意とし、地上と空中の連携にも優れる。
  • 多彩な連携と連続攻撃数を誇るが、基本攻撃力・防御力はかなり低く、補う為に各種補助・魔法スキルを効果的に使っていく必要があるだろう。
  • 空中戦闘や一撃離脱といった速度重視のスタイルは、一瞬の隙から攻守の立場が逆転する。
    止めを刺すまで決して油断せず、確実に屠っていこう。

スキル取得

スキルの取得指針
シーフの技は低Lvでも特徴・機能が多く、色々な使い方ができる。
特に目指す二次職系スキルを重点的に使い、(使う・使わないの判断を含め)性質をよく把握しておこう。

転職後の基本スキル選択
転職後、補助として基本スキルを取得する際の注意点について。

  • 二次職はどちらも、欲しいスキルを好き勝手に振っていくと、SPが全く足りない。
    スタイルに合わせ取得スキルを絞り込んで行く中で、基本スキルにSPを多く割くのは厳しくなる。
    このため基本スキルを活用するスタイルは(特にダンジョン攻略では)初心者には勧められない。
  • 初心者が基本スキル無しで先に進める程、甘くないのが現実だが、出来れば職技のみで行くのが振り方としては無難。
    • 基本スキルは便利な技が多く目移りするが、二次職の上位スキルがあれば要らなくなる場合が多い。
      ただしそういった技のLvは高く、使えるようになるのはかなり遅い。
    • 当たり前だが、高Lv時のスキル振りを意識したスキル振りほど序盤に弱く、育てにくい。
      最悪キャラとして成立しない場合も有るが、これはシーフに限らず全職共通のゲーム仕様。
      一定レベルごとに振り直しを活用した方が、遥かに効率的、かつ楽しく遊べるというのが基本デザインであり、
      バランス調整上の問題ではなく、その点を訴えても改善はされないだろう。

ローグ

  • レザーの物理近接職。シーフが「素早さ」なら、ローグは純粋な「速さ」に特化する。
    『スイフト』系スキルがメイン。またその使用にこだわる技があり、他系統のスキルが取得しにくい。
    • 魔法の多い『忍術』、強力だが単発型の『暗殺』スキルは食い合わせが悪い。
    • 序盤はシーフとあまり変わらないが、スキルが増えてくると抜群の速度を発揮する。
      このため同系統でも動きの遅いスキルは、動作について来れなくなりやすい。
    • 『スイフト』の投げ技系スキルは、「投げ」としては性能が悪い(打撃技として優れる)。
      威力/SP効率に優れる「イレイザー」をLv1のみ取得し、補う場合もある。

死霊術師

  • 軽甲の召喚系魔法職。自身も戦闘を行える万能型。
    『死霊』系スキルがメイン。主力が召喚という事もあり、他系統の基本技もスタイル次第で有効に使える。
  • ただし後半には変身技が習得でき、自身で強力な近接/必殺攻撃を行える様になると、
    『死霊』系統のみでも魔法特化職として十分になる。
    • 魔法系の『忍術』が使い易く強力だが、スキルポイントに余裕がないため基本技との組み合わせは厳しい。

※『忍術』系統二次職のクノイチ、『暗殺』系統二次職のシャドーダンサーは、未だ実装されていない。

スキル

忍術

手裏剣.gif 手裏剣

コマンド:→↑+Z
クナイを投擲し、遠距離の敵に無属性物理ダメージを与える。
クナイは少しの誘導力と貫通力を持っている。ジャンプ状態でも使用可能。
レベルアップ時、クナイで打撃すると敵の硬直時間が増加する。
キャストタイム:なし クールタイム:1.5秒
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • ジャンプ中、バックステップ中も使用可能。鬼剣士のアッシュフォーク同様、ダウン後の追い討ちが出来る。
  • 威力の伸びは控えめだが、クールが短く扱いやすい。消費も少ないのでコンボの繋ぎに。
  • M振り時の硬直時間は飛び道具としてはかなり長く、追撃を繋げやすくなる。
  • 攻撃判定の発生がシーフから少し離れた位置(手先)からなので、密着状態だと当たらないこともある。
    • 位置が合えば正面からバックアタックでHITし、次攻撃もバックアタックになる。
  • 余談だがアイコンも見た目も「クナイ」で、いわゆる「手裏剣」ではない。
Lv要求
Lv
SP消費
MP
物理攻撃力硬直時間
増加率
最大貫通回数
1--8203%+850100%8
10191518455%+1700146.6%
4589691434%+5040327.6%
4691711461%+5140332.8%
4793721490%+5230337.9%
4895741517%+5330343.1%

※固定部分は独立攻撃1000のとき

炎火斬.gif 炎火斬

コマンド:←→+Z
火属性の近接m法スキル。炎の力を溜めて敵を強打して遠くへ飛ばす。
レベルアップにつれ、攻撃力と飛ばす力、発動速度、範囲が増加する。
[くノ一転職時の追加機能]
火傷状態の敵に使用すると火属性の爆発を起こす。
キャストタイム:なし クールタイム:5秒
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • 床のツタなども焼き払える。
  • 2次職へ転職時自動取得
    Lv要求
    Lv
    SP消費MP魔法攻撃力飛ばす力の
    比率
    範囲
    増加率
    火傷爆発の魔法攻撃力
    1-1514248%+2480100.0%100%497%
    102338540%+5400110.3%106%1080%
    43891231609%+16090148.3%129%3218%
    44911261642%+16420149.3%130%3283%
    45931291674%+16740150.7%130%3348%
    46951311706%+17060151.7%131%3413%
    ※固定部分は独立攻撃1000のとき

忍法:抜け殻の術.gif 忍法:抜け殻の術

コマンド:↑↑+Z
地上に自分の分身を残して空中にワープする。被撃時にも使用できて、
ワープ地点は左右方向キーで定められる。
残された分身は一定領域以内の敵を挑発する機能を持っていて、一定時間経過、
または一定量のダメージを受けると爆発して敵に無属性のダメージを与える。
キャストタイム:なし
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • メイジの位相変化と改造シュルルをセットにしたようなスキル。ジャンプ中でも出せる。
  • 身代わりの爆発は火属性。
  • しゃがむ予備動作があり、その間に攻撃されると中断されてしまうため連続攻撃からの脱出は難しい。
    主な用途はそのまま出して敵を集めたり、高い打ち上げや吹き飛ばしからの復帰。
  • 気絶などの行動不能状態で使うと効果は出ずにクールに入ってしまうため注意。
  • ワープ地点は発動位置から上方195pxを基準に、そこから左右キーを押した方に115px程度で固定。
Lv要求
Lv
SP消費
MP
魔法攻撃力分身HP分身の
持続時間
挑発領域クール
タイム
110152045001407.0秒400px30.0秒
2132252091607.2秒406px29.4秒
3162559191807.5秒414px28.8秒
4192866292307.7秒420px28.2秒
5223173403108.0秒428px27.6秒
6253480483808.2秒434px26.9秒
7283787594508.4秒442px26.3秒
8314094695208.7秒448px25.7秒
93443101796168.9秒456px25.1秒
103746108907209.2秒462px24.5秒
114049116098329.4秒468px23.9秒
124352123199529.7秒476px23.3秒
1346551302910809.9秒482px22.7秒
14495813740121610.1秒490px22.0秒
15526114450136010.4秒496px21.4秒
16556415159151210.6秒504px20.8秒
17586715869167210.9秒510px20.2秒
18617016579184011.1秒518px19.6秒
19647317290201611.3秒524px19.0秒
20677618000220011.6秒532px18.4秒

※固定部分は独立攻撃1000のとき

むささび.gif むささび

コマンド:↑→+Z
高速で敵に跳躍して爆発を起こし、敵に火属性の魔法ダメージを与え、浮かす。
地上と空中の両方で使用可能で、空中では連続使用が可能。打撃を開始した後、打撃するたびに攻撃力と爆発範囲が増加して、最後の打撃時には増加量がもっと多くなる。
キャストタイム:なし クールタイム:10秒
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • 地上で使用するとダッシュジャンプの軌道で飛びかかる。空中で使用するとそのまま落下しながら発動。
  • 手に白いオーラを溜める予備動作があるため、テンポよく続けないと空振りして不発になりやすい。
  • 爆発の反動で自分も大きく浮き上がるので、そこから追加打撃やダイビングアローなどの空中技で追撃が可能。
  • バックステップ中にも使用可能だが、バックステップの軌道のまま発動するのでかなり近距離で使用しないと当たらない。
  • ジャンプの着地時の硬直をキャンセルして使用可能
Lv要求
Lv
SP消費MP魔法
攻撃力
爆発範囲
比率
連続使用
回数
フィニッシュで
浮かす力の比率
攻撃力&爆発範囲増加率
追加1回当りフィニッシュ
11520970%+700100%3400%+10%+30%
217978%+779101%407%
3191087%+869101%414%
4211195%+950102%421%
52312104%+1040103%428%
62513112%+1119103%4434%
72714121%+1209104%441%
82915129%+1290105%448%
93116138%+1379106%455%
103317146%+1459106%462%
113518154%+1540107%469%
123718163%+1647108%476%
133919171%+1709108%483%
144120180%+1800109%490%
154321188%+1879110%497%
164522197%+1967110%5503%
174723205%+2050111%510%
184924214%+2140112%517%
195125222%+2219112%524%
205326231%+2309113%531%
215527239%+2390114%538%
225727247%+2469114%545%
235928256%+2559115%552%
246129264%+2640116%559%
256330273%+2729117%566%
266531281%+2809117%6572%
276732290%+2900118%579%
28
29
30315%+120%600%

※固定部分は独立攻撃1000のとき、消費MPは短剣使用時(-10%)の値

死霊

ダークソウル.gif ダークソウル

コマンド:→+Z
暗属性の球体を発射して、敵に多段ヒットで暗属性魔法ダメージを与え、爆発して大きい暗属性魔法ダメージを敵に与える。
暗属性の球体は誘導性能がある。
要求SP:15
キャストタイム:0.3秒 クールタイム:3.5秒
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%
多段ヒット回数:3

  • 球体は最初ゆっくり漂い、敵を前方に見つけるとランタンファイアのように加速して飛んで行く。
    持続時間が切れるか敵に触れない限り地形・マップオブジェクト・敵のスタックすら無視して進む。
  • 1度触れるとスタックや投げ技等の無敵・ネンマスターの念障壁内などで無効化されても継続ダメージのように残り続け、必ず3回ヒットしてから爆発する。
  • 虐殺のバラクル降臨中はチャージが可能になり、威力がスキルLv×5%程度上昇する。
    固定数値はLv70時点での数値。武器は未装備のためMPは要確認。
    Lv要求Lv消費MP多段ヒット
    魔法攻撃力
    爆発
    魔法攻撃力
    誘導力比率
    151320%+4825%+978100%
    271523%+5828%+1114103%
    391726%+5832%+1251108%
    4111828%+6833%+1378110%
    5132031%+7839%+1515115%
    6152234%+7842%+1652118%
    7172437%+8846%+1789120%
    8192639%+9749%+1926125%
    9212742%+10753%+2053128%
    10232945%+10756%+2190130%
    11253148%+11759%+2327135%
    12273350%+12763%+2464138%
    13293553%+12766%+2601143%
    14313656%+13670%+2728145%
    15333859%+14673%+2865148%
    16354061%+14677%+3002153%
    17374264%+15680%+3139155%
    18394467%+16684%+3266158%
    19414570%+16687%+3403163%
    20434772%+17691%+3540165%
    21454975%+18594%+3677170%
    22475178%+18597%+3814173%
    23495381%+195101%+3941175%
    24515483%+205104%+4078180%
    25535686%+215108%+4215183%
    26555989%+215111%+4325185%
    27576192%+224115%+4489190%
    28596394%+234118%+4616193%
    29616497%+234122%+4753198%
    30
    (M)
    6366100%+244125%+4890200%

    スキルレベルが上がる装備品
    上昇値部位種類要求Lv装備名
    武器ワンドレイジワンド
    レガシー:ケルピーのワンド
    レガシー:不思議なケルピーのワンド
    キラジューマ

ボーンシールド.gif ボーンシールド

コマンド:↓↑+Space
自分またはパーティー員の周りに骨片を召喚して物理/魔法防御力を増加させ、被撃時骨片を飛ばして敵に無属性魔法ダメージを与える。
キャストタイム:なし クールタイム:30秒
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • 付近にいる味方にも使用する事ができる。
  • 物理、魔法防御力が上昇し、被撃時に自動で骨片を飛ばし反撃する。
  • 決闘振り以外はSP的に不要である。
LV要求
LV
SP消費
MP
持続
時間
防御力増加量骨片
物理魔法魔法攻撃力生成数発射クールタイム
110152060160160293101
21322210210322
3162525625635211
41928329329381
52231398398420
6253447347344912
72837555555479
83140643643508
9344373773753713
103746837837567
114049944944606
1243521057105763514
13465511771177665
14495813031303695
1552611435143572315
16556415731573753
1758671718171879216
18617018691869821
19647320262026850
20
(M)
67-762190219088017


スキルレベルが上がる装備品
上昇値部位種類要求Lv装備名
武器ワンドレガシー:不思議なアスライのワンド
コロバティン
武器ワンドアッシュズガーディアン

カーススピア.gif カーススピア

コマンド:↓↓+Z
呪いの槍を召喚して前方へ発射して敵に闇属性魔法ダメージを与えて呪いをかける。
キャストタイム:なし クールタイム:10秒
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • 敵を貫通する遠距離攻撃。
  • スキルボタンで7本の槍を召喚し、続けてZキーかスキルボタンを押す事で1本ずつ発射する。
  • 横へ若干の誘導性はあるが基本まっすぐ飛ぶためダウン中の相手やドルニアには届かない。
  • 一定時間が経過すると槍を発射しつくさなくても終了する。
  • 2次職へ転職時自動取得
Lv要求
Lv
SP消費
MP
魔法攻撃力発射数呪い射程距離
確率レベル持続
時間
ステータス
減少値
115202260%+99720%1710秒5300px
2172462%+9921.4%1910
3192768%+11322.8%2115
4213075%+12624.1%2320
5233382%+13325.5%2525
6253588%+14626.9%2730
727
829
931
1033
1135
1237
1339
1441
1543
1645
1747
1849
1951
2053
2155
2257
2359
2461
2563
2665
2767
286991234%+55757.2%71140
2971
307386248%+606(Lv70)60%75150
31
(M)
75


スキルレベルが上がる装備品
上昇値部位種類要求Lv装備名
武器ワンド猛毒の根ワンド
レガシー:不思議なケルピーのワンド

暗殺

シャドーカット.gif シャドーカット

コマンド:↓↑+Z
敵を切りヒットリカバリーを無視する硬直状態にし
無属性物理ダメージを与えて敵の背後に回り込む。
キャストタイム:なし クールタイム:6秒 キャンセル:可能
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • 敵の背後に回り込むのでバックアタックで当てた場合は移動しない。
  • グラップラーのネックスナップとは異なり、このスキルによる硬直は別の攻撃判定で打ち消される。
  • 当てさえすれば相手の状態に関わらず背後に移動するが、移動先に障害物がある場合などは背後に回れない。
  • 立ちコンボから背後に回ってイレイザー、という使い方が可能。
Lv要求
Lv
SP消費
MP
物理攻撃力敵の硬直時間
151515240%+5090.8秒
2717277%+5890.85秒
3919314%+6690.9秒
41121352%+7490.95秒
51323389%+8290.99秒
61526426%+9091.04秒
71728463%+9791.09秒
81930501%+10591.14秒
92132538%+11391.19秒
102334575%+12191.23秒
112537612%+12991.28秒
122739650%+13791.33秒
132941687%+14591.38秒
143143724%+15391.43秒
153346761%+16191.48秒
163548799%+16991.52秒
173750836%+17791.57秒
183952873%+18591.62秒
194154910%+19291.67秒
204357948%+20091.72秒
214559985%+20891.77秒
2247611022%+21691.81秒
2349631059%+22491.86秒
2451661097%+23291.91秒
2553681134%+24091.96秒
2655701171%+24892秒
2757721208%+25692.06秒
2859741246%+26492.1秒
2961771283%+27292.15秒
3063%+0
3165%+0
3267%+0
3369%+0
3471%+0
3573%+0
3675%+0
3777%+0
3879%+0

※固定部分は独立攻撃1000のとき

足首切断.gif 足首切断

コマンド:→↓+Z
鋭い下段蹴りで敵の足首を打撃して無属性ダメージを与え、鈍化状態にさせる。
キャストタイム:なし クールタイム:7秒
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • モーションは通常攻撃3発目の回し蹴りと同じだが、こちらは当たるとダウンする。
  • 習得Lvに対して鈍化Lvがかなり高めなため、M振りすればLv差補正により高い効果を得られる、かも?
  • 2次職へ転職時自動取得
  • 攻撃判定が非常に低く動作がコンパクトなので、ダウン追い討ちとしては使いやすい。
  • ダウン中の敵に当てた場合、当たった敵は軽く浮く。ただしモーション的に追撃はほぼ不可能。
Lv要求
Lv
SP消費
MP
物理攻撃力鈍化
確率Lv持続時間移動速度攻撃速度
110-15264%+55940%123秒12%7%
2121517296%+62942.1%153.1秒12.8%7.5%
31419328%+69944.1%173.2秒13.7%8%
41621360%+75946.2%203.31秒14.5%8.4%
51823391%+82948.3%223.41秒15.3%8.9%
62026423%+89950.3%253.52秒16.1%9.4%
72228455%+96952.4%273.62秒17%9.9%
82430487%+102954.5%303.72秒17.8%10.4%
92632519%+109956.6%323.83秒18.6%10.9%
102834551%+116958.6%353.93秒19.4%11.3%
113037583%+123960.7%374.03秒20.3%11.8%
123239614%+130962.8%404.14秒21.1%12.3%
133441646%+136964.8%424.24秒21.9%12.8%
143643678%+143966.9%454.35秒22.8%13.3%
153846710%+150969%474.45秒23.6%13.8%
164048724%+157971%504.55秒24.4%14.2%
174250774%+163973.1%524.66秒25.2%14.7%
184452806%+170975.2%554.76秒26.1%15.2%
194654838%+177977.2%574.86秒26.9%15.7%
204857869%+184979.3%604.97秒27.7%16.2%
215059901%+191981.4%635.07秒28.6%16.7%
225261933%+197983.4%655.17秒29.4%17.1%
235463965%+204985.5%685.28秒30.2%17.6%
245666997%+211987.6%705.38秒31%18.1%
2558681029%+218989.7%735.48秒31.9%18.6%
2660701061%+224991.7%755.59秒32.7%19.1%
2762%+0%%%
2864%+0%%%
2966%+0%%%
3068%+0%%%
3170%+0%%%
3272%+0%%%
3374%+0%%%
3476%+0%%%
3578%+0%%%
3680%+0%%%
3782%+0%%%
3884%+0%%%

※固定部分は独立攻撃1000のとき

イレイザー.gif イレイザー

コマンド:↑↓+Z
1人の敵を掴んで首を斬り、無属性の大きい物理ダメージを与える。
敵の後ろでイレイザーを成功した場合、刺す追加攻撃が発生してダメージを与え、斬る攻撃でもっとダメージを与える。
基本攻撃キャンセル可能。
キャストタイム:なし クールタイム:7秒 キャンセル:可能
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • HAの敵は掴めるが、ガード状態と一部の敵は掴めない。
    また、他職の投げ技と違い衝撃波等が発生せず、掴んだ相手にしかダメージが入らない。
  • 掴むと相手の後頭部にワープするので強制的にバックアタックになる。
    また、大きな相手を掴むとかなり高い位置に飛んでしまう。
  • シャドーカットとセットで使えばほぼ確実に追加攻撃が出せるので効果的。
  • 斬った後無防備なバク転モーションがあるため、ダウン復帰に無敵のあるボスや多勢相手では反撃を受けやすいが、
    バク転の後は通常のジャンプ状態の為、そこから通常攻撃やダイビングアロー等のスキルの使用が可能。
  • 特性スキルを習得する事により威力を高められるが、増えるのは刺す回数の為バックアタックをとらなければ無意味な点に注意。
  • イレイザーによる攻撃中に武器の凍結効果が発動すると、対象が永久HA化するバグあり。
    (HAを投げれる技で解除可能)
  • 通常攻撃からキャンセルして出した場合バックアタックはまずとれない為、刺す攻撃が発動せず威力が落ちる点に注意。
Lv要求
Lv
SP消費
MP
刺しの
物理攻撃力
刺す回数斬りの
物理攻撃力
1152028144%+3092576%+1219
21732161%+339646%+1368
31936179%+378715%+1518
42140196%+418785%+1669
52344214%+449854%+1809
62548231%+489924%+1959
72752248%+529993%+2109
82956266%+5581063%+2259
93160283%+5991132%+2409
103364300%+6391202%+2549
113568318%+6791271%+2698
123772335%+7081341%+2848
133976353%+7481410%+3000
144180370%+7891480%+3138
154384387%+8191549%+3289
164588405%+8591619%+3439
174792422%+8981688%+3589
184996439%+9291758%+3739
1951101475%+9691827%+3879
2053105474%+10091897%+4028
2155109492%+10381966%+4178
2257113509%+10782036%+4328
2359117526%+11192105%+4468
2461121544%+11592175%+4619
2563%+0%+0
2665%+0%+0
2767%+0%+0
2869%+0%+0
2971%+0%+0
3073%+0%+0
3175%+0%+0
3277%+0%+0
3379%+0%+0
3481%+0%+0
3583%+0%+0
3685%+0%+0
3787%+0%+0
3889%+0%+0

※固定部分は独立攻撃1000のとき

スイフト

ライジングカット.gif ライジングカット (H)

コマンド:Z (空中使用可)
下から斬り上げ攻撃を繰り出し、敵を浮かす。空中でも使用可能。キーを長押しするほどより高く飛び上がる。
連係点数を消耗してヒットエンドの追加攻撃を使用できる。
キャストタイム:なし クールタイム:2秒
マスターレベル:30 最大レベル:40

  • キャンセルで当てた時に獲得できる連携点数 : 1
  • 切り上げと同時に自身もジャンプするので、終了時に空中にいることになる。
  • 空中でも使用可能。発動中に地面に接触した場合、着地せずにそのまま発動する。
    エアリアルジャンプ後のライジングカットで地面に接触した場合、着地扱いとなり再度エアリアルジャンプを使う事ができる。
  • ボタンを押す長さでジャンプする高さが変わるが、敵を浮かべる力はスキルレベル依存。(Mの浮力≠長押しジャンプ力)
    空中攻撃につなぐことを考えているならば、自分がやりやすい高さでスキルレベルを調節しよう。
  • ヒットエンドは5Hitする。
  • Lv10から、浮力の伸びがとても悪くなる。
Lv要求
Lv
SP消費
MP
物理攻撃力浮かす力ヒットエンド
物理攻撃力浮かす力
11-790%+100100%37%100%
24158110%+120102.0%45%114.7%
308837240%+260120.9%135%180%

スライサー.gif スライサー

コマンド:ダッシュ攻撃後X
ダッシュ攻撃後、敵を両手で大きく斬る。
レベルアップ時攻撃力、攻撃範囲、前進速度及び前進距離が増加する。
キャストタイム:なし クールタイム:2.5秒
マスターレベル:50 最大レベル:60

  • ヒット時に獲得できる連携点数 : 1
  • 敵は後方に飛ばされダウンする。水平切りはY軸上下方向に少し広い。
  • 基本的な突進系地上技。単発技で、近接距離の斬撃系とは連携性に乏しいが、バンディットなど中距離レンジの突進系とは相性が良い。
Lv要求
Lv
SP消費
MP
物理攻撃力攻撃範囲比率前進速度及び
前進距離比率
15156180%+380100%100%
4491501248%+2650130%144.5%

シャイニングカット.gif シャイニングカット

コマンド:↓→+Z 
前方に高速で前進しながら閃光のように敵を切り裂く。
方向キーでY軸移動ができ、ジャンプキーを押すと停止する。
ローグは2回まで発動できる。空中及びスキル使用中にキャンセルして発動できる。連係点数を消耗して方向調整が可能なヒットエンドの追加攻撃を使用できる。
キャストタイム:なし クールタイム:6秒
マスターレベル:50 最大レベル:60

コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • キャンセルで当てた時に獲得できる連携点数 : 1
  • 「シャインスパーク」を取得すると追加攻撃を行える様になる。
    • 追加攻撃はシャイニングカットと同威力、また技の機動力、連携性能も格段に上がる。取得を推奨。
  • 全キャラのスキル中最速と言える速度で繰り出す攻撃。敵への切り込みやキャンセルを用いた緊急回避などに使える。
  • 障害物に向かって使用するとすり抜ける。
  • ヒットした相手はノックバックせずその場で長く硬直する。ストーカー等の硬直しない精霊は大きくノックバックする。
  • ジャンプキーを押すと移動距離を調節できるとあるが、早すぎるため狙ったところで止まるのは非常に難しい。
    • 敵に当てた時のヒットストップを利用すると敵に当てた瞬間に止まりやすい。
  • 縦方向に入力した場合、判定は見た目以上に大きく動く。Y方向にかなり離れた敵にも当たったり、正面の敵に当たらなくなったりする。
  • 技の始動時に無敵になる瞬間がある。
  • 攻撃モーションの割に、低い位置にいる敵にもヒットする。
Lv要求
Lv
SP消費
MP
物理攻撃力ヒットエンド攻撃力発動速度硬直時間
110-21264%+560162%100%150%
2121524296%+630178%100%155%
41921641570%+3340836%100%362%

ダイビングアロー.gif ダイビングアロー

コマンド:(ジャンプ中)↓+Z (追加で)Z
空中から高速下降して、連続蹴りで連打した後、フィニッシュ攻撃で周りに衝撃波を起こして敵を浮かせ、無属性の物理ダメージを与える。
空中でのみ使用できて、空中連続蹴りでXキーを連打すると蹴りの速度が上がり、打撃回数も増加する。空中での連続蹴りが終わる前にZキーを押すとフィニッシュ攻撃に入る。
キャストタイム:なし クールタイム:6.5秒
マスターレベル:50 最大レベル:60

コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

  • キャンセルで当てた時に獲得できる連携点数 : 2
  • 発動中HA。投げ技ではなく打撃技。HA状態の敵も攻撃できるが拘束の効果はなく、敵の反撃を許すことになる。
  • バックステップからも発動可能だが、当たり判定が一瞬なため、密着状態でないとほぼ当たらない。
  • 打撃技であるため、連続蹴りに触れた敵が複数な場合、全員に攻撃を与える。
  • HIT敵は吸い込まれる様にその場に固定され、攻撃終了まで拘束される。ただしstuckすると拘束から抜ける。
  • 浮かんだ敵へこのスキルをあてると浮かせたまま攻撃できる。
  • 蹴り中にX(通常攻撃)連打でHIT数が上がり、時間も延びる。
  • 蹴り中に追加入力を行うと、フィニッシュのかかと落としが出せ、衝撃波が発生する。
    • フィニッシュがスタックすると衝撃波は発生しない。
    • 衝撃波は敵を低く浮かせる。
  • フィニッシュを出さなかった場合は連続蹴りだけで終了し、後ろに大きくジャンプする。
  • 蹴っている最中に敵が蹴りの範囲から外れてしまうと、スキルは強制終了される。
  • ストーカー等の浮かない敵や、逆にドルニア等の常に浮いている敵に対しても衝撃波は発生する。
  • フィニッシュのかかと落としで地面近くまで強制的に叩き落とし、それなりに浮くためさらにコンボが繋がる。
    PT時は高く浮かせすぎる行動を取った際に即蹴り落とすことでフォローにもなる。
  • ダウン中の敵にも普通に当たるので、寝ている敵を強制的に浮かすことも可能。

    Lv要求
    Lv
    SP消費
    MP
    連続蹴り
    ヒット回数
    連続蹴り
    物理攻撃力
    フィニッシュ
    物理攻撃力
    フィニッシュ
    の浮かす力
    衝撃波攻撃力
    11520223~678%+170156%+340100%1990
    3991190436%+920871%+1850166%11120

一般

[添付] コンバージョン

パッシブスキル
転職以前のスキルの攻撃タイプを物理または魔法で変換させる。
強化スキルは除きます。
決闘場ではスキルの効果が発動しません。
適用されるスキル:ライジングカットスライサーシャイニングカットキャンセルダイビングアロー炎火斬むささびシャドーカットイレイザーダークソウルカーススピア手裏剣抜け殻の術足首切断
※転職後に自動取得

  • 右クリックするごとに一般→物理→魔法→…と切り替わっていく。
    • 一般:攻撃タイプを変更しない
    • 物理:適用されるスキルすべてが物理攻撃になり、力と物理攻撃力を参照するようになる
    • 魔法:適用されるスキルすべてが魔法攻撃になり、知能と魔法攻撃力を参照するようになる
  • キャンセルダイビングアローがリストアップされているが、ダイビングアローの誤表記と思われる。

共通

シーフのレザーマスタリー.gif シーフのレザーマスタリー

レザー系列装備装備時、攻撃速度、物理クリティカルヒット確率、物理クリティカルヒットダメージ、力が増加する。
装備したレザー系装備の数が多いほど、効果が上昇する。

  • フル装備時
    • 力:10+防具レベル×0.5
    • 攻撃速度:+5%
    • 物理クリティカル率:+10%
    • 物理クリティカルダメージ+50%

シーフ2次職

ローグ

  • スピードが早く、手数で押すタイプの職業。
  • 特定のスキルを使う事で連携点を貯められるようになり、貯めた連携点を使い強力な追加攻撃を出す事ができる。
  • 空中攻撃やスキルを絡めたコンボが得意な反面、近接職にしては防御が低め。
  • スキルを多用するので、死霊術師ほどではないがMP消費が早い。

死霊術師

  • 召喚と魔法攻撃に特化した、近距離型の魔法職。
  • 序盤は召喚型のニコラスと魔法スキルがメイン、Lv35から憑依型のバラクルがメインになる。
  • 火力が高く攻撃範囲も広めで死亡の塔も登りやすい。
  • 欠点としてバラクルがメインになるLv35以降のMP消費が激しい事と、闇属性攻撃メインの為に特定のダンジョンが苦手な事。

くノ一

  • チャクラウェポン、布装備

シャドウダンサー

コメント欄(Wikiの編集のできない方はココに情報を)

各ページに設けてあるコメント欄は編集ができない方のためのものです。
攻略ページに欠けている情報のみを書いてください。
質問はアラド戦記したらばの質問スレへ

  • ダークソウルってスキルボタン長押しでチャージできるんだね。 -- 2010-06-03 (木) 00:14:45
  • イレイザーの刺し2回中に他のタウの咆哮により気絶した…刺しの後の斬りにいく間も無防備な状態がある? -- 2010-06-06 (日) 05:02:07
    • ってか攻撃中に無敵の時間があったっけ?技の開始際だけじゃない? -- 2010-06-07 (月) 18:25:24
  • ムササビ、ダメージ減るの? -- 2010-06-08 (火) 20:47:11
    • 一発ごとに+10%のはずが-10%になっちゃってるようです、爆発はちゃんと大きくなるけど -- 2010-06-10 (木) 18:27:31
    • むさLv12まで上げてみたけど、ダンジョンでは一応1HITごとに増えてるっぽいよ。しかし決闘だと2HIT目だけ減って3HIT目からはまた増えてるようだ -- 2010-06-11 (金) 20:37:50
      • ネクロ43ですがワンドでむささび1だとダンジョンでも700→600→400みたいな減り方になってます、試しに武器外したら210→190→260ってなったので、もしかすると%は減って固定は増えるみたいな妙な処理になってるのかもしれません。 -- 2010-06-12 (土) 14:09:35
  • 抜け殻の爆発は火属性みたいです、むささびと入れ替わってるのかな -- 2010-06-25 (金) 06:47:58
  • イレイザーを天城のラキウスの分身直前に使用して、掴んだ瞬間に分身されたらキャラが消えてしまいました・・・。めったにないかもですがご注意を。 -- 2010-07-02 (金) 12:43:46
  • ボーンシールドで攻撃力が上がると誤解してる方が多いので書き加えておきました -- 2010-07-14 (水) 09:16:48
  • ボーンシールドの物理/魔法 防御の記載が逆になっています。10/09/29 時点で確認 -- 2010-09-29 (水) 02:31:39
    • 物理魔法が逆を確認 修正しました -- 2010-10-06 (水) 04:04:41
  • ダイビングアローは通常攻撃ボタン連打でヒット数増えるけど、情報出て無い? -- 2011-04-02 (土) 03:11:30
    • 抜けてますね。追記しました。 -- 2011-04-11 (月) 17:19:36
  • キャンセルダイビングアローからの連携得点って3じゃなかった? -- 2011-08-04 (木) 21:16:34
  • シーフストーリーが開けないような? -- 2012-08-27 (月) 00:29:29