マップ/ノーブルスカイ/堅固な脚

Last-modified: 2018-10-31 (水) 00:22:29

堅固な足

16.png

進入可能:Lv85 適正レベル:Lv85
適切ch:ノーブルスカイ
BOSS:燦爛な炎のアグネス
入場条件:マグトニウム 3個消耗
絶対にアントンを逃してはならない。
しかし、高速で移動するアントンは、じきに亡者の城がある次元の亀裂へと到着する。
アントンが目的地に着く前に足を破壊して、それ以上の進撃を阻止せよ!

マップ

B
S
  • 入場時8の疲労度を消費する

1部屋目

部屋の構成

  • 1部屋目は敵のいないマップ
    2部屋目に入る前にバフやアイテム使用など準備をする

2部屋目

部屋の構成
業火のオートクレーブ

攻撃パターン
武器を振りまわす

武器を振りまわす

定期的に武器を大きく振り回して前方の広い範囲を攻撃する。

対策&注意点
噴火攻撃

噴火攻撃
発動時の動作:武器を地面に突き刺す

武器を地面に突き刺して足元に爆発を起こし触れると火傷状態になる
爆発が起きた場所には溶岩地帯が生成され、溶岩地帯は定期的に爆発を繰り返す

燃えるアントン侵攻軍(ゾンビ)

燃えるアントン侵攻軍(ゾンビ)

  • 燃えるアントン討伐軍は近くにいるプレイヤーを掴んで行動不能にし継続ダメージを与える。
    燃えるアントン討伐軍に掴まれたキャラクターは1人では拘束を解くことができない為
    誰かが掴まれたら周辺のキャラクターが燃えるアントン討伐軍を攻撃して解除しなければならない
  • 燃えるアントン討伐軍が攻撃をするたびに定期的に青い光の玉が生成される。
    この光の玉はオートクレーブに向かっていき、オートクレーブが青い光に触れると
    体力が大量に回復する。
  • 燃えるアントン討伐軍はアッパースキルなどでダウンすると頭上にキャストバーが表示され
    キャストバーが一杯になるまで起き上がってこない。
  • 燃えるアントン討伐軍が噴火攻撃で生成された溶岩地帯に入ると火傷状態になり
    周辺の敵にダメージを与える。
ダメージの与え方
業火のオートクレーブは基本的に無敵。
  1. マップ左右にある2つの丸い円の中に燃えるアントン侵攻軍を誘導し
    アッパースキルなどでダウンさせる、もしくは体力を0にしキャスト状態にして
    それを維持するようにする。
  2. オートクレーブのキャストが終了すると2つの円から光の柱が生成される。
  3. この光の柱が出てる間に、2つの光の柱の中に燃えるアントン侵攻軍をダウンさせると
    オートクレーブの無敵が解除される。
  4. 光の柱が消えるまでに二つの柱の中にゾンビをダウンさせないと隕石が落ちてきて大ダメージを受ける
  5. オートクレーブの無敵状態が解除される時、オートクレーブはすべての燃えるアントン討伐軍に
    雷を落とし体力を回復させる。
    その時復活した燃えるアントン侵攻軍のそばにいるプレイヤーに即死ダメージを与える
攻略&対策
  • 無敵状態が解除されたオートクレーブに投げスキルを使用すると無敵状態に戻り
    即座に即死雷を使用してくるので無防備状態の時は投げスキル絶対禁止
    ※カライダーなどの拘束系スキルも無敵解除がキャンセルされてしまうので使用不可
  • 火傷状態になると周辺の味方に大ダメージを与える為すぐに状態異常回復をするか味方から離れる事
  • ダウン状態の燃えるアントン討伐軍は、敵を引き寄せたり移動させるスキルを持つ一部の職は陣の中に引き込むことができる

3部屋目

部屋の構成
名前x数

攻撃パターン
技名

技名
発動時の動作orセリフ:

対策&注意点

4部屋目

部屋の構成
守門将クラテックx1

攻撃パターン
分身召喚

分身召喚
発動時のタイミング:部屋に入場時

  • 部屋に入場すると守門将クラテックは自分とそっくりな分身を召喚する。
  • 分身は横軸が合うとプレイヤーに向かって突進してくる
  • 分身は基本的に無敵状態であり守門将クラテックとは別に行動するが
    守門将クラテックとの距離が離れるとクラテックに近づいていく。
  • 分身が除々に白くなっていき、完全に白になった時ランダムにキャラクターの頭の上にジャンプする
    着地地点周辺のキャラクターにダメージを感電の状態異常を誘発し、後ろに押し出される
対策&注意点
赤眼

赤眼

キャラクターの頭の上に赤い目が生成される
キャラクターが3秒以上移動せずにその場で立ち止まった場合、目が開眼し継続的にダメージを受ける
キャラクターが移動すると目が再び閉じて継続的なダメージも消える

対策&注意点
血玉

血玉

守門将クラテックが定期的にキャストをしキャストが完了したとき
ランダムにキャラクターの頭の上に血玉を生成する
血玉は7秒かけてサイズが大きく成長し、完全に成長した血玉は地面に落ちて
落ちた場所に15秒間血柱を生成する

対策&注意点
ジャンプ→落下

ジャンプ→落下

守門将クラテックが飛躍して、ランダムにキャラクターの足元を狙って落ちてくる
守門将クラテックが着地した場所には15秒間血柱を生成する

対策&注意点
地面に潜る

地面に潜る

守門将クラテックが無敵状態になり、土の中に隠れる

結晶落下

結晶落下

足元に魔法陣が発生して急速に赤い結晶が落下する
結晶は落下後爆発してダメージを与える。
前方に進行して落ちていくパターンと十字の形に落ちてくるパターンの2種類ある

対策&注意点
画面ピンク→強制気絶

画面ピンク→強制気絶
発動時のメッセージ:「守門将クラテックの周辺にエネルギーが集まり始めます」

警告メッセージが流れると同時にクラテックがキャストを開始
キャストが進むにつれて画面がピンクに染まり、キャストが完了した時クラテックと
目を合わせると気絶状態&暗闇の状態異常を誘発し足元から血柱を生成します。

対策&注意点
青いオーラを纏う

青いオーラを纏う

  • 守門将クラテックが青いオーラを纏い無敵状態になる
  • キャストが進むにつれて画面が青いく染まり、キャスティングが完了した時ランダムに
    キャラクター1人が電気で拘束され、継続的に気絶状態異常を誘発する
  • 電気で拘束されたキャラクターから破壊可能の青い玉が出て守門将クラテックに移動する
    守門将クラテックに青い玉が付いた場合、吸収して守門将クラテックは大量に体力を回復する
    青い玉が破壊されたり、守門将クラテックが吸収するようになるまで電気拘束は持続される
対策&注意点
  • 青い玉がでたら最優先で壊す事

5部屋目 BOSS:燦爛な炎のアグネス

部屋の構成
燦爛な炎のアグネス
0.png

攻撃パターン
燦爛な炎のアグネスは直接戦闘に参加せずに鋭いアグネスの歓迎、奇妙なアグネスの歓迎を召喚する
鋭いアグネスの歓迎、奇妙なアグネスの歓迎は死亡すると、それぞれが
オレンジ、緑色の尻尾を持つ炎の妖精になって甦ります。
炎の妖精行動パターン

炎の妖精行動パターン

2匹の炎の妖精は周期的に長い時間を持つキャスティングを試みます。

  • オレンジ色の炎の妖精がキャストが完了するとフィールド全体に大ダメージが
    発生する爆発が起きる。
  • 緑色の炎の妖精のキャストが完了するとフィールド全体のキャラクターに鈍化状態異常が
    発生します。
  • 炎の妖精のキャストは投げスキルで中断可能です
  • ダメージを受けると周期的に炎の妖精はカモフラージュ状態になりフィールド上を
    ランダムに瞬間移動します。
  • 炎の妖精が死ぬと魔法陣が生成されます。この魔法陣範囲の中にアグネスがいると
    アグネスの体力が大幅に回復します。
  • 炎の妖精は一度倒すとアグネスが再召喚するまで起き上がりません。
対策&注意点
地面爆発

地面爆発

プレーヤーの足元に魔法陣が生成され、すぐに炎が爆発してキャラクターに
火傷、拘束状態異常を与えます。

対策&注意点
分身+反射

分身+反射
発動時の動作orセリフ:読めない

アグネスがフィールド上部に異動し、4匹に分身します。
4匹の分身のうち一匹だけ武器の色が違う分身がいるのでそれを攻撃すれば終了します。
もし誤った分身を攻撃するとフィールド上で大爆発が起き、全員が大ダメージを受けます
分身の攻撃パターンが終了後、アグネスは倒れた炎の妖精を復活させる

対策&注意点
技名

技名
発動のタイミング:分身パターン終了後

炎の妖精を復活させると同時にキャラクターの上に目を生成
アグネスの頭の上の目が開いているときにアグネスを攻撃すると全員が反射ダメージを受ける
アグネスは、キャストが終了するたびに頭の上の目を開き、目を閉じるたびに無敵状態に突入して
倒れた炎の妖精を復活させる

対策&注意点
対策&注意点
  • 特に注意するのは分身の処理アグネスの目の状態による反射の2点
  • 分身した時の本体は持っている剣が紫色のもの
  • アグネスの目はキャスト完了時に閉じる⇒開くを繰り返す
    キャスト時間は長いため余裕があるがキャスト寸前に持続系スキルの使用や攻撃は要注意
    ※現在バグによりキャストが消え、どちらかの状態に固定されたままになる場合がある
    反射状態のままになってしまったらクリア不可能となってしまう
  • アグネスは炎の妖精を倒した直後に拘束することで、目が閉じている状態となり攻撃可能となる。
    ブラッディレイブ、ジグの浸食等の設置系拘束は安定して分身クイズを無視することができる。

モンスター一覧

名前Lv固有ドロップ備考
[添付]

マップオブジェクト

名前固有ドロップ備考
[添付]

コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はここに情報を)

  • アグネスの目のギミック、プレイヤーキャラに目が付いてない時は殴ることが出来る旨の記述があった方が良いと思う。 -- 2015-10-23 (金) 11:48:06
  • 2部屋目のやつソーラン節踊ってるのかな笑 -- 必殺無敵踊り? 2018-10-31 (水) 00:22:29