キャラクター紹介 
中遠距離の対応型の戦いが強い。しかし勝利のためには近距離での強力なコンボは必須。
多様で強力なスタンコンボはぜひマスターしたい。
また無敵技に乏しくめくられやすいので被起き攻め時には地獄を見ることもしばしば・・・
通常技 
パンチ | |
---|---|
弱P | リーチのある牽制技。モーションが小さく回転率が良い。 上半身だけ動くので足払いに強く、判定の位置が高いのでジャンプも潰しやすい。 |
中P | 中距離の要。SC可能。胴着の中足と相性が良い。 ガードされても状況は悪くないが、BLに注意。また、しゃがまれると当たらないキャラがいる。 |
強P | 異常なまでのリーチだが、発生が遅いので潰されやすい。 逆に技を振らない相手には一方的に攻撃できる。 |
4弱P | 通称弱肘。上下ブロ可。中肘とモーションがそっくりだがヒットバックが小さく離れないので使える。 |
4中P | 中肘。下ブロ不可、ガードさせて有利の主力技。ヒット確認もなんとか可能。 当てると距離が離れるので追い詰める時は多用しないことも重要。 |
4強P | 上下ブロ可。ダウン状態で浮かすので、近距離、対空でリターンが取れる技。 投げスカし能力があり、強力な投げの裏の選択肢。 |
屈弱P | 長い。差し込める。ガードで超有利。 |
屈中P | 対空の主要技。ジャンプ頂点にも当たるので他の対空技とはBLのタイミングが異なる。 また昇りに当てるとBLされても反撃は受けにくい。ジャンプ防止に置くこともできる。 |
屈強P | キャラ限定のコンボで使う。立強Pに比べ、攻撃力が低く、硬直が短く、やや判定が強い。 |
J弱P | 使える。持続が長く、リーチもある。角度があり、横には弱い。 |
垂直J中P | 地面に平行に伸びるパンチ。当たりにくいので使いにくい。 |
斜めJ中P | 牽制にも使える。逃げ斜めJ中に出すといやらしい。 Q、ヒューゴー、ダッドリーに昇りで出すと中段になる。斜め下に長いので飛び道具への差込に重宝する。 |
J強P | 真横に長い攻撃。空対空、特にバックジャンプで使うと強い。 |
キック | |
---|---|
弱K | - |
中K | 上下ブロ可。実はこの技、使い勝手の割りにリーチが長い。 間合いをぼかす意味でも混ぜると強力。スカしそうなモーションだが春麗の中足が普通に刺さる。 食らい判定の位置が低いので立ち技には引っかかりにくい。 |
強K | この技でしかカバーできない範囲があるが、ヒューゴー戦以外ではあまり使えない。豪鬼には減るので使える。 |
4弱K | 弱膝。上下ブロ可。ネクロ最速通常技。TC始動技でもある。暴れるならこれ。 幻影陣中に弱膝>弱トル>エレクでかなり時間を稼げる。 |
4中K | 中膝。中肘より踏み込むのでコンボにはこちらの方が向いてる。威力もスタン値も微妙に多い。 硬直は長いのでゲージ溜めやダッシュ止めには肘の方が良い。 |
4強K | 強膝。当てる状況が反撃以外無いほどに発生が遅い。でもリターンは大きい。 状況限定で即死するぐらい大きい。当たって! |
屈弱K | 小足。キャンセルがかかる唯一の下段技で重要。ヒット確認できないなら小足>弱電磁で確認SA。 ネクロの薄い下段をこの技でどうカバーするか。 |
屈中K | 中足。ながーい。いやらしい牽制技。ダッドリーには主力技。 |
屈強K | 大足。中足よりもリーチは短い。たまに使うと当たる。 跳ばれたらおしまい。食らい判定が上の方まであるので注意。 遠距離では転ばす必要はなく、反撃に使える速度でもない。 |
J弱K | 空対空主力技。横に少し判定がある。発生も早く、無駄にめくり性能もあったりする。全然めくれません。 |
J中K | 判定が斜め上に出る技。使いどころが少ないが、あるにはある。着地際に出すと使えなくも無い。 |
J強K | 主要技。距離によってヒット確認エレクが可能。発生が遅いが空中の技ではかなり使いやすい。 |
特殊技 
コマンド | 解説 |
---|---|
1強P | 強肘。上下ブロ可。ダウンを取れる上、ガードさせて有利の優秀技。判定も強く、差し合いでは主要技になる。反面、ブロに弱く、判定が若干上にあるので相性が悪い技も多い。画面端、アレックス、ユリアン、ヒューゴー限定で旧基板なら6発、新基板なら3発入れることが出来る。エグい。 |
J2K | ドリル。上下ブロ可。主要技。滞空時間が長いネクロにとって、この技は必要不可欠。近づく、間を外す等使い方は様々。めくりヒットもでき、ダメージ以上のリターンがある。簡単にやらせてくれるようなら、どんどん使うべき。 |
TC(ターゲットコンボ) 
コマンド | 解説 |
---|---|
4弱K>中P | SAのみキャンセルが可能。中Pはレバーをニュートラル状態にしておかないと出ない。 最速の切り返しだが、リーチはかなり短い。 春麗、エレナ、いぶき、まこと、ネクロ、オロ、レミー、トゥエルヴ、ヤン、ユンには しゃがまれると中Pが当たらない。(レミーは通常の立中Pなら当たる) |
投げ技 
コマンド | 技名 | 解説 |
---|---|---|
通常投げ | ショルダーアタック | 相手を思い切り飛ばすので、画面端に送るとき便利。 また、画面端で決めると追い討ちが可能。 |
4投げ | フランケンシュタイナー | スタン値が高い。背後からでも4投げではこれが出る。 |
背後投げ | ジャーマンスープレックス | 背後から投げるので威力が高い。QS不可なので起き攻めしやすい。 |
必殺技 
技名 | コマンド | EX | 解説 |
---|---|---|---|
電磁ブラスト | 623P連打 | - | 弱1HIT、中2HIT、強3HIT。 中、強に限り、P連打でHIT数がアップ。 弱、中は対空に。めくりにも対応する。中は多段対空になるので、ブロ対策に。 強は連続技に。フルHITでSA並みに減る。 |
トルネイドフック | 41236P | ○ | 弱はメイン技。ガードされても有利。 ブロされなければ強気に使っていけるが上級者は赤ブロしてくる。ダウン技。 中は中攻撃キャンセル連続技に。中攻撃→中トル→エレクは基本。 強は発生が遅いので相手スタン時に。食らわせると相手が背後を向く。 EXは連続技に。画面端に押していくのにも使える。また、最後の削りにも。 |
フライングバイパー | 214P | ○ | 1フレ空中食らい技。弱、中、強となるにつれ移動距離が長くなる。 飛び込むモーション上、技をスカして攻撃も可能。 食らってくれるときはまずしゃがみ食らいなのでかなり減る。 |
スネークファング | 41236K | - | メイン技。ヒット投げ、ブロッキング不可。ヒット後大きく後ろに投げる。 QS不可。リーチが長く様々な場面に使える。ハイリスクハイリターン。 |
ライジングコブラ | 214K | ○ | 中段技。身を引くモーションがあるので技を空振らせることができる。 発生が遅いので案外使えない。一応QS不可。 下段の薄い相手(ダッドリーなど)には結構使える、と思う。 |
スーパーアーツ 
No. | 技名 | コマンド | SAゲージ | 解説 |
---|---|---|---|---|
I | 超電磁ストーム | 236236P | 88(1) | 発生が早く、対空、拾い直し、NCやヒット確認で連続技にも使用可能。 使い勝手は全キャラ中でも最高クラス。ゲージダメージ比も非常に良い。 距離が遠いと連続技にならないことがある。 |
II | スラムダンス | 236236P | 104(1) | 持続が長く、隙が小さい。無敵があり対空としては絶対的な性能。 SAとしては優秀だが、戦術にはあまり組み込めない。 BLされたらSCで出せれば確定。SCが遅いと跳べるが見てからは不可能。 適当に出した場合は見てから飛ばれるが、反撃はされない。 |
III | エレクトリック スネーク | 236236P | 72(2) | ネクロ本来の強さが生きるSAで、ヒット時にスタン値が大幅に増える。 これもゲージの割にダメージが高い。ゲージが2本溜まる唯一のSAでもある。 |
基本コンボ 
- 4中P>スネークファング
- 4中Kでも可能。しゃがみ状態限定コンボ。強力。
スネークファングは反撃されにくいが隙が大きいので過信は禁物。
- 屈弱K>弱トルネイドフック
- 下段始動でダウンも奪えるコンボ。画面端なら追撃が入る。
距離が離れていると繋がらないことがある。
もちろんスタンコンボも可。
- 強トルネイドフック>各種コンボ
- 強トルネイドフックを当てると大幅有利で各種コンボが可能。
強トル>強電磁 ノーゲージでの最大コンボ。4中K>強電磁にすることもできる。キャラにより安定しない。
強トル>4中K>EXトル EXゲージ最大コンボ。ダメージ重視のときに。
- 4強P>1強P
- 対空などでアッパーが当たったらとりあえず。
- 屈弱K>弱電磁>エレクトリックスネークor超電磁ストーム
- 下段始動のヒット確認が可能な優秀な連続技。
- 4中P>エレクトリックスネークor超電磁ストーム
- ヒット確認が可能な優秀な連続技。
屈弱Kや立中Pだとヒット確認はほぼ無理だが
相手の技の隙に差し返してエレクが入りやすい。
- 4弱K>立中P>エレクトリックスネークor超電磁ストーム
- 4弱Kのターゲット始動のヒット確認コンボ。
4中Pより出が早く4弱Kの隙がないので被起き攻め時の暴れとしては非常に優秀。
4弱K>4弱Kということも可能だがリーチがないので状況が限定されるので
ユリアンのブロ屈大P狙いなどを潰せるが、慣れないなら使う必要はない。
- リープ>エレクトリックスネークor超電磁ストーム
- 中段からのSA。
- ジャンプ強K>エレクトリックスネークor超電磁ストーム
- ドリルを警戒し過ぎて対空のタイミングをミスした相手などに
ジャンプ強Kが意外と引っかかりやすい。
- 4中K>中トルネイドフック>エレクトリックスネークor超電磁ストーム
- エレクならスタンコンボに持っていくまでの定番コンボ。
このコンボ自体もかなり強力。
- 4中K>ノーキャンセル超電磁
- 中膝はノーキャンセルで超電磁に繋がる。
しゃがみ状態だと相当減る。
その他コンボ 
基本コンボと組み合わせることで様々に応用可能なコンボパーツ。
- 1強P>追い討ち
- 画面端限定。追い討ちは色々入る。
ユリアン、アレックス、ヒューゴ限定で1強Pから1強Pが繋がる。
削減値を使い切った後も立小P>超電磁などがギリギリ繋がる。
ユリアン、ヒューゴ画面端限定でスラムダンスも繋がる。
- 4強K>追い討ち
- 地上の相手に4強Kを当てると硬直が非常に長く追撃しやすい。
屈弱K>エレクトリックスネークor超電磁ストームが狙いやすく攻撃力が最大。
屈弱Kを中Pにするとスタン値、距離を稼げる。
ただ、しゃがみ状態に中Pが当たらないキャラクターがいるので注意。
屈弱Kを中トルネイドにすることもできるが相手が立ち状態だと
威力はそこまで変わらないしコンボに猶予がない。
- 弱電磁>追い討ち
- 対空で弱電磁が当たったら吹き飛んだ相手に空中で立強Pが当たる。
相手のめくりジャンプ攻撃に弱電磁を出すと後ろに吹き飛ぶので
その場合は追い討ちを1強Pにすると良い。
画面端なら正面で当てても距離が離れないので1強Pが入る。
- 弱orEXトルネイドフック>追い討ち
- 画面端限定。弱電磁が比較的安定するが
1強P>4中Pなどキャラごとに変えられる。
ユリアン、アレックス、ヒューゴなら1強P×3回など。
- エレクトリックスネーク>エレクトリックスネーク
- 一部キャラ画面中央。アレックス、オロは3ヒットしやすい。
- 弱トルネイドフック>エレクトリックスネーク
- 一部キャラ画面中央。アレックス、オロは3ヒットしやすい。
- 弱トルネイドフック>立強P
- Q、ヒューゴ限定画面中央コンボ。
- 弱トルネイドフック>スネークファング
- Q、ヒューゴ画面端限定。
- スネークファング>追い討ち
- Q、ヒューゴ画面端限定。
スネークファング自体そこそこ攻撃力があるので、
中途半端な追い討ちをするくらいならやらない方が良い。
弱トル(初段のみ)>1強P>さらに追い討ちなど。
コンボ組み合わせ応用例 
- 屈弱K>小トルネイドフック>1強P>4中P
- 大トルネイドフック>4中K>EXトルネイドフック>立弱K
- 大トルネイドフック>4中K>中トルネイドフック>エレクトリックスネーク>弱電磁>1強P>立弱P
- 4強K>1強P×5回>スラムダンス
投げコンボ(画面端限定) 
コンボに使用する投げはニュートラルor6投げです
- 投げ>中P>超電磁ストーム
- 基本コンボ。ユリアン・エレナには入らない。
- 投げ>中K
- 上コンボが入らないエレナに。
- 投げ>1強P>立弱P
- リュウ、ケン、豪鬼、ショーン、ネクロ限定コンボ。
1強Pのタイミングは要練習。
- 投げ>弱電磁>1強P>弱P
- Q限定の安定コンボ。
- 投げ>1強P>4中P
- レミー、まこと、12、Q限定コンボ。
スタン値がモリモリ溜まる。
削減値←3ちゃんネクロスレより 
基本は相手が空中でダウンしているなら
「相手を吹き飛ばした技の削減値」と「追い討ちした技の削減値」が
合計6になるまで追い討ちが可能。
合計6になっても僅かだが追い討ち時間がある。
- 削減値リセット
- 超電磁初段
- 削減値0
- 投げ、スネークファング
- 削減値1
- リープ、弱P、弱肘、屈弱P、弱K、小足、
弱膝、TC中P、中肘、中足、強肘(旧基板)、屈強P、
EXバイパー、EXコブラ、エレク、超電磁2発目以降
- 削減値2
- 強肘(新基板)
- 削減値3
- 中P、中K、4中K、4強P、
トルネイド全般、電磁全般、
J攻撃全般、ドリルキック