行動不能ビルド 
誘惑する美貌による行動不能付与を中核とするビルド。
フルブレイクと絶叫を用いて火力を高める火力型、リザレクションを用いて防御を高める防御型に分けて記載する。
防御型
ジョブ:狙撃手(1)、大神官(9)
スキル:先制攻撃(P)、リザレクション(A)
装備:魔性のネックレス(X)
能力:誘惑する美貌
防御型は多少のエナジーを確保してリザレクションを連発することで誘惑する美貌を発動させる。
揃えるべき効果はエナジー自然回復+100(エナジー回復率込みでも可)、クールダウン無視+95%、撃破時クールダウン+95%辺り。
クールダウン無視%は武道家などを育てることでも積める。
リザレクションに対するクールダウン無視や誘惑する美貌で外れの5%を引くことがきっかけで死ぬので残りの枠でそれをフォローする。
クールダウン関連能力はルーンだと高速詠唱、迅速、影歩き(+フロアスキップ率%)、装備だとバーバリアンガーブ(+デスペラード)、フォーマルシューズ(+Aスキル、理性)、パッシブだと忍びの極意(+エナジー無視%、Aスキル、理性)がある。
アクティブスキルをもう1個持つならフォーマルシューズ、忍びの極意。
持たないなら高速詠唱、迅速、バーバリアンガーブの組み合わせが有効。
後述の火力型の構成以外でも有効で、縛る悪意+泥の床+麻痺追加、死神の鎌+愚者の盾+第三の目+盲目追加+攻撃回数、コンセントレーター+時の石版などが考えられる。
また、アバターマントorスティールスーツ、竜鱗、魔獣皮を加えることで防御性能はより高まる。
火力型
ジョブ:暗殺者(10)、忍者(3)、君主(7)、狙撃手(8)、大魔道士(10↑)、召喚士(10)、学者(10↑)、賢者(10↑)
スキル:隠身(P)、全面制圧(P)、先制攻撃(P)、周到な準備(P)、魔力の知識(P)
装備:サンライズ(W)、コンセントレーター(W)、内なるワーム(B)、叫び石(X)、魔性のネックレス(X)
能力:フルブレイク、寄生体、絶叫、誘惑する美貌、二刀流
火力型はエナジーを大量に確保してフルブレイク、絶叫でダメージを与える。
撃破時エナジー回復が絡む1T目だけは高火力なので先制ワンパンが基本。
行動不能付与は保険という位置付けとなる。
フルブレイク自体は魔法防御で軽減されるのでやや不安定、魔法貫通やクリティカル率を高めることで安定感は増す。
絶叫の威力はフルブレイクの半分だが固定ダメージなので計算しやすい。
この2つの攻撃は共に必中。
1発目で仕留めきれなかった場合でも誘惑する美貌を常に上限で発動したいので、エナジー自然回復を105は確保して毎ターン行動不能を10%、95%で1回ずつ与えられるようにする。
二刀流でコンセントレーターを持てば前者が20%となり安定感が増す。
フルブレイクはスペルダメージではない(関連能力は軒並み無効)ため揃えるべき効果はエナジー関連に絞られる。
最大エナジー2種、エナジー回復率%、エナジー自然回復、撃破時エナジー回復を高めると良い。
被弾時エナジー回復は発動機会がほぼないので非推奨。
フルブレイクの火力を高めるならクリティカル率、魔法貫通%、ユニークキラー%辺りが候補。
エナジー消費無視%はフルブレイク使用コストの10のみが対象なので高める必要はない。
ただしエナジー消費無視が発動しても絶叫、誘惑する美貌は機能するのでわざと抑える必要もない。
スキルは先制攻撃以外は自由。
寄生体のデメリットを解消するために隠身を入れておくと安心。
他に候補は魔力の知識、全面制圧、周到な実際の、薬学、破壊の魔力辺り。
地の呪いが最大の敵。
エナジーが25%未満になったとき、ホリィが倒れてしまうのでフルブレイクを撃つ度に死ぬ。
1000Fクリアに絞っても大迷宮600Fで出現する。
別のビルドでの攻略を目指した方が良いだろう。
他に苦手なのは
- 暁の呪い、霧の呪い
- エナジー回復が阻害
→撃破時エナジー回復とエナジー自然回復をバランス良く入れておく
- エナジー回復が阻害
- 空の呪い
- 命中不足故に相手が無敵になりっぱなし
→パワードレインを付ける
- 命中不足故に相手が無敵になりっぱなし
- 幻の呪い、冥の呪い
- 威力の高い1発目を実質無効化
→エナジー自然回復を多めに入れる
- 威力の高い1発目を実質無効化
- 風の呪い、氷の呪い
- フルブレイクを毎ターン使えなくなる
→前者は高速詠唱を付ける、後者はB枠をタイタスに変更すればマシになる
- フルブレイクを毎ターン使えなくなる
攻撃面にフォーカスしただけでこれほどある。
ちなみに月輪ではエナジーが減らないためエナジー回復が不要。
サンライズ、叫び石を持ち、隠身を付け、最大エナジーを高めればそれだけでもそこそこ進める。
このページを編集する
このページに移動する
コメントを書きに行く
コメント 
上のコメントのセクションはトップにも表示されます。
最新のものほど上で3件だけ表示されますので、トップページの利便性確保のためにあまり長くならないようにご留意ください。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照