その他の魔法のアイテム/【パイプス・オヴ・スピーキング】

Last-modified: 2024-05-26 (日) 21:16:43

原語は「Pipes of Speaking」。
この場合のpipeは管、導管、煙管、笛、呼子を意味する名詞。speakingは話すこと、演説や弁論を意味する名詞や話す、物を言うという意味の動詞の現在分詞形、あるいは形容詞的な用法も含んでいる。
直訳すると「会話の笛」。
動物たちと話すことができる魔法の笛。

クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ

クラシックD&D第4版ではAC4 マーベラスマジックに掲載されている。新和版の表記は「スピーキングパイプ」。
外見についての記述は無い。
この魔法の笛を使用した者は、近くにいる動物たちと会話することが可能になる。魔法的な動物や巨大サイズの動物は影響を受けないものの、普通の動物であれば敵対心をある程度抑えて少しの間だけ会話できる。ただし笛の使用者が笛に反応した動物たちに危害を加えようとすると即座に解放される。
この魔法の笛は1日当たりの使用回数に制限がある。


笛を吹くと動物たちが姿を現わして会話をしてくれるというイメージのファンタジーらしい魔法の楽器。
若干制限されてはいるものの、「スピーク・ウィズ・アニマルズ」の呪文に近い魔法効果を持つと言えるだろう。

関連項目

スピーク・ウィズ・アニマルズ(呪文)
ウォーター・パイプス】【カッパー・パイプス】【ガス・パイプス】【スーアー・パイプス】【パイプス・オヴ・サウンディング】【パイプス・オヴ・ザ・スーアーズ】【パイプス・オヴ・パン】【パイプス・オヴ・ペイン】【パイプス・オヴ・ホーンティング