アイテム/【鉄釘】

Last-modified: 2023-03-11 (土) 22:29:40

原語は「Spike」。
様々な意味があるが、ここでは大きな釘(くぎ)のこと。ちなみに小さな釘や鋲は「nail」。
釘は細い棒の一端を尖らせた部品のことで、木などでできた板を固定したり、物を引っかけるために壁や床に打ち込むという形で使われることが多い。
ファンタジー作品ではあまり目立たず、崖を登攀する場面などで描写されることがある程度。

クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ

クラシックD&D第4版のベーシック・ルール・セットでは「楔と小さいハンマー」でまとめられていたが、エキスパート・ルール・セットからは小ハンマーとは分けられた。購入時は12本セット。

エキスパート・ルール・セット

原語表記は「Iron Spikes」。日本語表記は「鉄のスパイク」もしくは「鉄のくさび」。
価格は12本セットで1gp。エンカンブランスは1本あたり5。
使い方はベーシック・ルール・セットと同じで、壁や床に打ち込んで扉やロープの固定に使われる。

ルールサイクロペディア

原語表記は「Iron Spikes」。日本語表記は「鉄釘」。
価格は1本あたり1spだが、12本のセット価格は1gpとなっている。
解説文は若干詳しくなっており、頭が平らになっている物と中央に穴が開いた形状の頭を持つ物がある。後者はもちろんロープの固定に使われる。

関連項目

楔と小さいハンマー(アイテム)】【ハンマー(アイテム)】【ロープ(アイテム)