アイテム/【ハンマー】

Last-modified: 2023-03-08 (水) 07:35:48

原語は「Hammer」。
大きな頭と柄で構成される工具で、物を打ち付けたり潰したりする目的で使われる。
古くから人類が使ってきた原始的な道具の1つ。大きな頭で物を打つが、日本語ではこの部分が木製だと槌、金属製だと鎚と表記する。
その形状と打撃力から武器あるいは凶器としても使われてきた。

クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ

クラシックD&D第4版のベーシック・ルール・セットでは「楔と小さいハンマー」でまとめられていたが、エキスパート・ルール・セットからはとは分けられている。

エキスパート・ルール・セット

原語表記は「Hammer(small)」。日本語表記は「小ハンマー」。
価格は2gp。エンカンブランスは10。
使い方はベーシック・ルール・セットと同じで、鉄のくさび(スパイク)を壁や床に打ち込むのに使う小型のハンマーと解説されている。

ルールサイクロペディア

原語表記は「Hammer」。日本語表記は「ハンマー」。
基本的な使い方やデータは以前と同じだが、武器としても使用可能なことが追記された。
ダメージは1d3。なお「ウォーハンマーを使える者ならだれでも振るうことができます」とあるため、魔法使いは武器として使うことができない。
まぁ、本当に武器が無い時にしか使うことは無いだろうが。

関連項目

楔と小さいハンマー(アイテム)】【鉄釘(アイテム)