初心者向けガイド > 超初心者向けガイド? > 超初心者向けガイドその2? > 超初心者向けガイドその3?
~遊び方編~
起動方法 
インストール時にデスクトップ上にアイコンが作成されていればそれを、されてなければ スタートメニュー→すべてのプログラム からあるいはマイコンピュータからCDが入ったドライブをWクリックしてやれば、「ジャーン」みたいな音とともになんかアプリケーションが立ち上がってきます。そいつの「Play Diablo2」を押してやればOK。
vistaは必ず管理者権限でスタートする必要があります。
いろいろ遊び方があるみたいだけど? 
最初は「Single Player」である程度こなして、ゲームの感覚を掴んでから「Battle.Net」でマルチプレイデビューってのが理想ですが、いきなりBattle.Netで遊んでもそれはそれでありです。
また、Battle.Netに繋ぐと自動でPatchを当ててくれるので、最新のPatchがほしい人はとりあえず一回、Battle.Netに繋いでみましょう。
ゲームモード各種の違いについては、質問集/環境/ゲームモードによる違いについて? を読むといいかも。
- Single Playerで遊ぶ人→「キャラ作成」へ
- Battle.Netで遊ぶ人→Battle.Netというのは、Dia2の作成元であるBlizzard社が運営し、無料で利用させてくれているサーバーです。ゲームサーバーは何個かあり、日本に一番近いのは韓国にあるAsiaサーバー、日本人利用者が一番多いのはUSWestサーバーです。別段どれだってゲームプレイに問題はありませんが、強いてお勧めを挙げるなら、日本人が多いUSWestサーバーで始めてみたらどうでしょう。
各サーバーの詳細は、質問集/環境/サーバーによる違いについて? を参照。
現在のおすすめは、後々2chスレの人々とマルチプレイが可能なBattle.NetのUSWestラダーにキャラクターを作ることです。ゲームにパスワードを設定すれば、シングルと同様のソロプレイを楽しむことができます。
最初の画面(焚き火をみんなで取り囲んでいる画面です)から「Battle.Net」ボタンを押すとアカウント名/パスワード入力画面になります。
新規に始める方は一番下にある「CREATE NEW ACCOUNT」を押して、自分で自由にAccount/Passを設定してください。キャラクターは1アカウントにつき8人までしか保存できませんが、アカウントそのものはこのコマンドで何個でも自由に、無料で作ることができます。
お約束ですが、Passは英数入り混ぜた長めのものにするとAccount Hackされにくいでしょう。
その後、E-mail入力画面が出てきます。これは万一パスワードを忘れてしまった場合、誰かに勝手に変えられた場合、Battle.net側の不具合でキャラクターデータが異常をきたした場合の復旧等で必要になります。最初に登録したE-Mailは、そのアドレスでメール受信が不可能だと二度と変更できませんので注意して下さい(何も入力しなかった場合も含む)。Googleなどで無料メールアドレスを取得して登録するといいでしょう。
キャラ作成 
いよいよあなたの分身であるキャラクター作成のときがきました。
「New Character」ボタンを押して、キャラ作成画面に移ってください。7つ(D2Cは5つ)のクラスがあります。*1
いちおう左から、
- Amazon(アマゾン・弓と槍使いの女。)
- Assassin(アサシン・格闘とトラップ使いの女。いわゆるシーフや忍者?D2X only)
- Necromancer(ネクロマンサー・死霊使いの男。)
- Barbarian(バーバリアン・体力使いの男。いわゆるタンク?)
- Paladin(パラディン・オーラ使いの男。いわゆるナイト?)
- Sorceress(ソーサレス・魔法使いの女。)
- Druid(ドルイド・獣使いの男。D2X only)
使うキャラが決まったら、名前を入れて下さい。
名前欄の下には「Hardcore Character」と「Ladder Character」の二つ(拡張版の場合は「Expansion Character」を合わせて三つ)のチェックボックスがありますが(Singleの人はHardcoreだけ)、
今は気にしなくても結構です。デフォルトのまま(Expansion、Ladderにだけチェックが入ってる状態)にしときましょう。
全部終わるといよいよ冒険スタートです。
Battle.Netで始めた人は 
なんかよくわかんない画面に飛ばされたと思います。
ここから一般的なMOのロビー画面に移るには左下の「Enter Chat」ボタンを、
すぐさまゲームを始めるなら、自分でゲームを作るなら右の「Create」ボタン、
既存のゲームに入るなら「Join」ボタンを押してください。
その下にある「Ladder」「Chanel」「Quit」は、押してみれば効果がわかるでしょう。
「Create」を押した人は 
- ゲームの名前
パスワードを設定しない場合、ゲームの目的の判りやすい部屋名にしましょう。
例:『act1 go』や『start act1』など。
タダの文字の羅列では大抵の人は参加しませんし、同じ目的の元に集った方が楽しいですしね。- ゲームにパスワードをかけると不審者が入ってきにくくなりますが、新しい出会いも減ります。掛けないと後述のJoin欄に部屋名が表示されます。)
- ゲームの内容に関する備考欄
ゲームには何人まで参加できるようにするのか、(基本的には8のままでok) - ゲーム作成者(あなたのことですよ)と参加者のLv差はどこまで許容するか(幅が狭いほうが平等に楽しめますが、あんまり幅が狭いとそもそも人が入れません。特別な事情がなければ設定しなくてOK)、
- ゲームの難易度(そのキャラが到達した難易度から選ぶ)
を聞かれますので適宜に入力してください。最初はNormalしか選べません。
「Join」を押した人は 
今参加できるゲームの一覧がリストアップされてきますから、適当なのを選んで入ってください。
(注意:このリストに表示されるのは、あなたのキャラクターが現在遊べる最高の難易度のゲームだけです。Nightmare入りしたキャラはNightmareゲームだけがリストアップされ、Normalのゲーム名を表示できません)
ちなみに、
- Cs**/Cs Run/River Run
- Baalrun/Telebaal/**baal
- Cows**/Moo
- Rush/Rush4forge
- Duel/kill/Pk
- Trade/Trade 4 **
- Bring **/Brg **/** Here
- Read description/Script
- Mule Park
なんて名前のゲームは、最初のうちは入らないほうが無難です*2。
チャットで何か言われたら 
あなたがそれを他の人に望む場合は、同じように言えばOKです。
この2つのローカル用語さえ覚えておけば、あとは片言でも何とかなります。
遊び方 
Dia2はひっじょーに簡単なゲームで、
- とりあえずクリックすればそこに歩くし、クリック押しっぱなしにするとマウスポインタ目指してずっと歩き続けます。
- 敵にポインタを置くと敵の情報が出ます。この状態でクリックすれば殴ります。クリック押しっぱなしにすると死ぬまで殴り続けます。敵が動き回ったりしてポインタが外れたとしても押しっぱなしであれば追い続けます。
- 敵をやっつけた後にでるアイテムをクリックすると、インベントリに入ります。
最初は何もわからなくても楽しいでしょうから、何回か殴り合って、殺し殺されながら体で覚えていきましょう。死んだらEscボタンを一回押せば町に戻ります。
徐々に初心者向けの情報が充実してきましたから、疑問な英語が出てきたらここの右上の検索窓から検索して、それ読んでください*5。たぶんヒントにたどりつきます。たどりつけるように、追記とリンク張りをしたつもりです。
それでも解らない時はいくつか情報系サイトを巡って見てください。ぐぐれと言われないくらい調べても分からなかったら、2ちゃんのDIA2質問スレで聞いてみてください。
覚えると便利な操作 
基本はマウスで全て操作できます。しかし慣れてくると危ない所に行くようになります。
すると「マウスで窓あけて操作中になんかヤラれてんですけど」ってなことになるので、便利なショートカットを日本語で書いておきます。
(説明書にも英語で載ってますが、そもそも目も通さないですね)
マウスホイール
- マウス右ボタン用のSkill切り替え(スキル=武器攻撃とか魔法とかなんとかいろいろ)。青玉の横の絵を変える操作。
キーボード(書くのめんどいんでよく使うやつだけ)
- H 画面の説明が出るよ。まずは画面内表示の意味を把握しよう。
- B または I インベントリ窓。自分の荷物箱を整理しないと、すぐにアイテムがつっかえて拾えなくなるんで。
- Q クエストログ窓。街の人(モチロン外人)から聞いた話がよくワカラン場合、すべきことが短文で出る。クエストが進んだときは、赤球の上に赤い十字のアイコンが出るから、安全な所でログを見てみよう。
- T スキル窓表示。経験値を積んでレベルアップしたら、スキル配分ができる。
- S スキル切り替え。ゲームが進むにつれできる事が増えると、状況に合わせて頻繁にスキルを切り替えるようになる。スキルアイコンにカーソルを合わせてファンクションキーを押すと、そのキーにスキルを割り当てることができる。
- C または A ステータス窓表示。ステータス配分ができたり、現在のキャラクターの能力値が見られる。
- W 装備スワップ。右手と左手の装備を切り替えられる(IとIIの2組)。ビルドガイドでは表装備・裏装備と呼ばれる。(D2Xのみ)
- O 傭兵インベントリ開閉。傭兵にもいくらか装備できるので、余剰アイテム売る前は傭兵装備も必ずチェック。(D2Xのみ)
- 1 2 3 4 ベルトに入れたポーションを飲む。マウスでは右クリックね。いいベルトをすると4段まで増えるぞ。ちなみにインベントリのポーションをShift+クリックで、1段目と同じ色のポーションが上段に入る。
- Tab MAP表示/非表示 歩いたところが記録されている。壁とWP(白い四角)と出入り口(赤)がよく分かる。
- V ミニマップ時の左右切り替え。標準のMAPはじゃまだから、いつもはMINIMAP。OPTIONS→AUTOMAP OPTIONSで。
- Enter チャット入力開始&送信。だれかに「Hi」とか言われた時に。
- M チャット窓。さっきナニ言ったか確認できる。
- N チャット文字が邪魔な時に消せる。
- P パーティースクリーン窓。同じゲームに誰がいるか分かる。Inviteでパーティーに招待できる。Acceptがある時は招待されている状態で、押せば仲間だ。相手がいる場所が分かるようになるし、他にも特典はいろいろある。間違って剣のアイコン押すとPKされっぞw
- スペース 窓をたたむ。不意に攻撃されると慌ててなかなかたためないんでね。
- Print Screen Screen Shotが取れます。→説明ページ
- Esc ゲーム終了や様々なオプション設定。
ここにあげたのはほんの一例で、ショートカットはまだまだある。
Game MenuのOPTIONSでキーを変更できるから、自分の都合のいいように変えてみてくれぃ。
「マウスやべぇ」と思った時が、ショートカットで強くなれる時だ。
Life & Manaが表示されている赤玉青玉にカーソルを合わせ、数値が出ているときにトリプルクリックすると
数値が表示されたままになる。便利だね。やっておこう。
参考:CONFIGURE CONTROLS
初期に知りたくなる情報 
- アイテムガイド/その他 (よく見かけるアイテム)
- 質問集?
- 用語集
- レベルの低い傭兵を雇って育てても、最初からレベルの高い傭兵を雇っても、強さは同じです。
雇ったゲームの難易(Normal/Nightmare/Hell)で強さが少し変わります。 - Adds XX-YY Fire Damage は殴る・投げる・射る等の物理攻撃時に火のダメージが追加されます。
Fire Ball 等の魔法攻撃には追加されませんが、Fires Explosive Arrows or Boltsには追加されます。
最後に・・ 
お疲れ様でした。ここまで読む気力のあるあなたなら、きっとDiablo2を楽しめることでしょう。それではBattle.Netでお会いしましょう。
このwikiにない情報を知りたいとき 
- 関連リンク
を利用してみてください。
- dia2 template for 2ch ( http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6559/
)
をお気に入りに入れとけば、とりあえずの情報検索には困らないと思います。
- あと英語ですが、
公式サイト(http://classic.battle.net/diablo2exp/)も非常に参考になります。
- 質問集/環境/攻略本はありますか?
本もオヌヌメ(情報は古いと思います)。
コメント 
- HCを選べるのはNormalだかを一度クリアしてからだった希ガス -- 通りすがり? 2005-02-19 (土) 17:20:49
- いつぞやのパッチからか、最初からHardcoreモードを選べるようになりました。 -- 2011-01-07 (金) 22:41:30
- 1アカウントに8キャラクターを超えて保存できるようになっているが、いつ変更されたんだろう? -- Jun? 2018-09-18 (火) 19:06:38