PUB GAME名のガイドライン 
Battle.netにログインして、JOINボタンを押すと出てくるPUBゲームの山、山、山。
不慣れな初心者ならば、部屋名が意味不明で入りづらく感じることもしばしば。
しかし、よく見てみるとある程度のパターンに分類されることに気付くはず。
「こんな部屋名ならこんな目的」というのを覚えておくとPUB GAMEがぐっと楽しく便利に。
1.13d追記:ゲームが一つも見あたらない!? 
1.13d現在、プレイ人数が最も多いはずのD2X Standard (Softcore) Ladderにおいて、Lv1のキャラクターでPubゲームリストを表示しても、一つも見えないということがよくあります。
これは満員のPubゲーム、レベル制限を満たしていないPubゲームがリストに載っていないためです。
1.13dのspamフィルター実装以降、spam botのPubゲーム侵入頻度と速度が極端に上がり、満員まで一瞬で埋め尽くされるようになってしまいました。彼らは高速で宣伝をばらまいてすぐに去っていくためフルバグを起こしやすく、低レベル帯でのパーティプレイ成立に著しい支障をきたしています。
そこで低レベルのbotを弾くため、Pubゲームにレベル制限をかけるのが常態化してきました。
ソロプレイでいくつかレベルを上げてみれば、少しずつ見えるPubゲームが増えていくはずです。
Quest部屋 
通常進行編 
例
Act1 Begins、Help Act3、Kill Big D、Ancients、etc...
部屋によって進度・雰囲気ともまちまち。
同程度のLvのキャラで和気あいあいと進行するか、高レベルのキャラの高速引率になるかはその時次第。
ラッシュ編 
例
Free Rush、I Rush U 4 Forge、Rush Me For 4ge、etc...
こちらは高速引率特化部屋。
対価として石割ルーン(Forge=Hellforge)を支払う有料サポート部屋もある。
詳しくはRUSHの仕方、され方をどうぞ。
特殊ラッシュ編 
Baal 4 Quest、Baal Quest
バールを殺して次の難易度に行くための部屋。
この部屋には特殊な使い方?があり、以下の方法によりQuest5のレベル制限を無視して当該難易度を便乗クリアすることができる。
■用意するもの
- A. Baalを殺すことができる引率キャラ
- B. Worldstone Chamberに入ることができるBaal未キルキャラ(必須。通称Bumper)
- C. 便乗クリアさせたいキャラ(何人いても良い)
A, B, Cでパーティを組み、BがWorldstone Chamberにいる状態でAがBaalを殺すと、Harrogathに突っ立っているだけのCにもQuest6のクリアフラグが立ち、次の難易度に進むことができる。
Exp部屋 
キャラの高速育成を一手に担うPower Leveling部屋。
低レベル(~Lv24)のうちはExp取得量に厳しい補正が設けられているため、レベルに合わせて定番の狩り場がだいたい決まっている。
Tristram 
例
Tristrun 01、Fasttrist1、Tristram X01、etc...
- 適正Lv:1~15
- この部屋の流れ
Act1 Quest3を終了した者が部屋を作成。
Stony FieldのWPからTristramを探し当て、TristramからTPを出す。
あとは全員で乗り込み、中の敵を全滅させたらNG*1。
Tomb 
例
Tombrun-1、Tomb Running 1、Tombraiders 01、etc...
- 適正Lv:15~20
- この部屋の流れ
7箇所のTal Rasha's Tombに潜り、全員で中の敵を全滅させていく。
すべての墓を狩り終わったらNG。
Act2 Quest3~5を終えておかないとパーティがCanyonやTombから出したTPをくぐれないことに注意。
Normal Cow 
例
Cow01、Cow I Make 1、Cowcow001、etc...
- 適正Lv:20~25
- この部屋の流れ
パーティの中に最低一人、NormalをクリアしてCow Portalを開ける者が必要。
担当者がTristramからWirt's Legを拾ってきて、Cow Portalを開いて戦闘開始。
Portalを開いた高レベル参加者が牛を高速殲滅するのを近くで見守ることになる。
古くから、Cow Kingは殺さないという暗黙のルールがある。
これを破れば牛殺し担当の高レベル者がPortalを開けなくなり、NGへの道が閉ざされる。
Normal Baal 
例
Baals1、Baalrun 01、Itelebaal001、Dragonbaalz-1、etc...
- 適正Lv:25~50
- この部屋の流れ
Sorceressがテレポで飛んでいく場合、最高レベルの者が走っていく場合、全員で歩いていく場合がある。
Baalの玉座前5連戦を終えてNGに移るのが定番。
すでにNormalを終えた者が部屋を作成した場合*2は、Baalを殺してもNormalクリアにならないので、アイテム目当てにBaalを狩ることもある。
※「Baal For Quest」など、Questが名前に含まれるゲームは当該難易度のクリアフラグ取得自体が目的の別ゲームである。Expだけが目当ての人は部屋主に迷惑なので絶対に入らないこと。
Nightmare Baal 
- 適正Lv:50~75
- この部屋の流れ
Normalと手順は大体同じだが、道中の敵がだいぶ手強くなるので多くはTele部屋である。
Tele担当者がLv80以上だとBaalを狩ることも多い。
Hell CS (Chaos Sanctuary) 
- 適正Lv:1~20、25~*3
D2C編:高速タイプ 
例 Acs1、Bcs1、Uncs1
D2Cの高速CSrunは、独自のルールと変な専門用語が飛び交う「一見さんお断り」な雰囲気溢れるゲームである。
それらを正しく理解しておかないと、2ゲーム目には追放の憂き目に遭うことも珍しくないので注意が必要。
最高Lvのプレイヤーに最大のExpを配分する。 低Lvのプレイヤーはある程度分配を制限される。
という考えが根底にあるので、この基本に逆らう行為をすると手痛いしっぺ返しを受ける。
- この部屋の流れ
必須構成員はTele&pop sealソサ、BO馬場、殲滅役のHammerdinで、これらのうち誰かが欠けると高確率で解散。
ゲームの流れを順に記すと次のようになる。
- USWest D2C CS専門用語集
- sora
SorceressがTeleportでDiablo出現地点まで飛び、TPを出すこと。
USWestでは日本語由来の言葉と理解されているが「空」との関連は不明。
基本的には参加者中最高レベルのSorceressの義務だが、ソサが一人しかいなければたとえLv40台であっても強要される。
貴方がパーティただ一人のSorceressだった時に無視していると、banされることがあるので注意。
Sorceressが一人もいない時は仕方ないのでBarbarianが代わりに飛び跳ねつつ走っていって同地点からTPを出す。この一連の行為を"bora"と呼ぶ。
SorceressもBarbarianもいない時はホストのPaladinが"pora"することも稀にある。
- sora
- Exp shrine
経験値獲得量を一定時間倍増してくれる祠。
CSにおいては、Diabloと戦う直前に最高Lvの人間が触れるためのものであり、それ以外の参加者が触れると高確率でbanされる。
soraあるいはbora中に発見したら、その場所を大まかに報告するのがお約束。
- up
D2X世界ではTPを"出す"ことをこの単語で言い表すが、D2CのCSでは別の意味になる。
UnParty、すなわちパーティを抜けることで、Diablo出現時、8人パーティ中最低Lvの参加者の義務である。
というのも、8pplのゲームで8人がフルにパーティを組んでいると、Diablo様が1ptしかExpをくれないという致命的なバグがあるので、このExpロスを回避しなければならないからである。
参加者が7人以下の場合は不要だが、ホストによってはバグ発生条件を誤解していて「up」を連呼したり、あるいは自分へのExp配分を増やそうとして「○○以下のレベルの奴は全員upしろ」みたいなことを言い出したりもする。
8pplゲームでupを怠ると、高確率でbanされる。
- d/o (d o)
Diablo is out. の略語。
既にDiabloが出現してるから今回はup役だと思ってパーティへの参加は諦めてね、の意味。
"pp"に対する返答がこれの時は、Diablo死亡(=ゲーム終了カウントダウン)を待ってngに移行しよう。
- premake(premade)
ホスト以外の人間が勝手に次の番号のゲームを作ること。
D2C CSではExp絡みと並ぶタブーで、生涯banを宣告されたりする者もいる。
いくら優良ゲームが一瞬でfullになってしまうからといっても、これはやめておいた方がいい。
事前に発覚すると番号がスキップされたり、シリーズ名が変更されたりする。
- ban
パーティから締め出すこと。
banされる人のパターンはほぼ決まっていて、(1)前のゲームで警告されたのにupしなかった、(2)参加者中最高LvではなかったのにExp Shrineに触れた、(3)ホスト以外の人間が無断でngをpremakeした、等のケースに分類される。
「×× banned」
と連呼されるや、瞬く間に既存のパーティから人が離れ、banされた者を除くメンバーでパーティが再結成される様は圧巻である。
一度banを宣告されてしまったら、そのシリーズへの参加はもはや絶望的なのですっぱり諦めた方がいい。*5
D2C編:低速タイプ 
例 Safewalk1、Riverwalk1、Rwalk-1
- この部屋の流れ
River of Flameから全員が歩いていく。
soraソサ、BO馬場、殲滅役のHammer以外のビルドを見かけることが多い。
貴方がCSでのsoraもままならないようなD2C引率Sorceressを育成中ならば、このタイプに参加しよう。
ただし、Diablo以外からExpをほとんど得られない高レベルの達人が参加してくれる確率は落ちるし、upやExp shrine絡みのローカルルールも徹底されておらず、DiabloからのExpにはあまり期待できない。
また、参加者ほぼ全員がleecherで埋まってしまい、パーティが全滅することもたまにある。
D2X編 
例 Ichaosu-1、Chaosxp1、Chaosmeplz 2
- この部屋の流れ
D2C経由でHell入りしたり、Baal for Questを使った裏技rush?でHell入りした低Lvキャラの高速育成部屋。
RW Enigma装備の上級定番Hammerdin、RW Infinity兄貴を連れたSorceressなどの強力な引率キャラがCSの入り口からTPを出し、leecherはホストの後ろを死なないように追いかけていく。
1ゲーム10分程度で5以上のLvUpが期待できるため、D2Xでのキャラクター育成速度はおそらく最高。
Lv60になったらAncientsクエストを経由してHell Baalへ移行するのが一般的である。
D2XではBaalrunがあるため、D2Cに比べるとExp絡みのルールは存在しないに等しい。
ただしドロップアイテムの優先権は殲滅担当のhost役の物と考えておこう。
Hell Baal 
適正Lv:75~
- この部屋の流れ
ここまで来ると、WalkはPrivate Gameでわざわざ募集するか、ゲーム名にWalkと銘打たない限りまずあり得ない。
Tele担当者はほとんどがRW Enigma装備のLv90超えHammerdin*6。
Tele担当が落ちると、皆暗黙の了解でNGに移っていく。
※D2C CSのDiabloと同じようなExpバグが、2戦目でAchmel配下の骨メイジにも発生する。
このため、2戦目開始前に律儀にパーティを抜け、3戦目開始前に復帰する人もいる。
トレード部屋 
トレード部屋は大きく分けて5タイプ。
トレードの会話の流れはPubトレ入門の最低限必要な会話、使われる略語などはTrade用語集を参照。
「Trade」系 
例
Trade、Tw Trade、Trading、etc...
- 部屋名の意味
そのまんま「トレード」です。 - この部屋の目的
提示品または希望品が定まっていないトレードに使われる。
欲しい物や手持ち品を叫んでみたり、トレード画面いっぱいに品物を並べてオファーを受けてみたり。
「AAA for BBB」系 
例
Tals Armor 4 Um、Pul 4 40Pgems、Ber 4 2Ists、etc...
- 部屋名の意味
部屋主所持のAAAを、あなたのBBBと交換してくれ。
AAAの方を部屋に持参して恥をかかないよう注意。
発音が同じなので「for=4」の当て字がよく用いられる。
- この部屋の目的
出せる物と欲しい物が完全に定まっている場合に。
交渉の手間がないので、初トレードならこの形式で部屋を作るとやりやすい。
ただし、どんなヘボ可変値の品を持ってこられても泣かないこと。
Europe Realmでの表記方法 
例
O Ist N Zaka、N Hoto O Anni、O Soj N Rea、etc...
「CCC Here」系 
例
Eth Zerker Here、6bo Cta Here、PnbGC+Life30 Here、etc...
- 部屋名の意味
ここにCCCがあります。
意訳すれば「部屋主所持のCCCを売るのでオファーよろしく」。
Europeでは「O CCC」の形で表記。
- この部屋の目的
部屋主の提示品だけが決まっているトレード。
売り物をできるだけ高く売りつけたい場合や、別の価値あるアイテムと(通貨ルーン*7を経由せず)物々交換する場合に。
「Bring DDD」系 
例
Bring Mal、Brng Fire GC、Brg Fort、etc...
- 部屋名の意味
DDDを持ってきなさい。
意訳すれば「部屋主が手持ちのルーンやアイテムであなたのDDDを買います」。
Europeでは「N DDD」の形で表記。
- この部屋の目的
どうしても欲しいアイテムを一本釣りしたいが、支払いコストを交渉で安く抑えたり別アイテムとの物々交換にしたい場合に。
「Read Description」系 
例
Read Script、Script 4 2Ist、Brg Description、etc...
Description側の例
Eth 190ED 9LL Titan Here Bring Pally CombatGC+Life30Up Eth 4soc GThresher 4 Offer
- 部屋名の意味
説明書きを読んでくれ。
部屋名をクリックしたときに、参加者一覧の上に出てくる注釈に細かい内容が書かれている。
自分で作成する場合は、作成画面でパスの下の行に説明を書いておくこと。
ちなみにEuropeだと単にRead、またはReaとしか書かれてません。
- この部屋の目的
部屋名の文字数制限にかかるような細かい条件を提示したり指定するにはこれしかない。
しかし読まずに入ってくる粗忽者も多い諸刃の剣。*8
PvP部屋 
例
PK、Duel、etc...
- この部屋の目的
対人戦がしたい場合はここへ。
超級RW博覧会と化していること多し。
Hos不可能なLv9未満のキャラで入ってきて、死体から小銭をくすねる者も散見される。
「Mule Park」系 
例
Mule Park、Mule Parking、Park da Mule、etc...
- 部屋名の意味
倉庫キャラ(Mule)の集団放置所
- この部屋の目的
新規キャラ作成後は、2時間以上プレイするまでは10日間の消滅期限が定められている。
倉庫キャラなど、育成やクエスト進行が目的でないキャラから10日期限を取り除くために活用される。
一人しか滞在していない部屋では、ある程度の時間内に操作が行われなければ接続が自動切断され、部屋から追い出されてしまうのだが、二人以上いる場合はこの制約がない。
いわゆる「引っ掛け」が確実にできるTownはAct2とAct5だけなので、Act1から出るつもりがなければこの部屋を使ったり作ったりすればよい。
「Free」系 
例
Free、Free 4 Newbs、Free If U Wait、etc...
- 部屋名の意味
その名の通りFreeな部屋。無料と解するか自由と解するかは参加者次第。
- この部屋の目的
不要なアイテムを撒きに来るトレハンキャラや、それ目当てにやってくる乞食がたむろするChaos部屋。
特に「Free」部屋はいつJOINしても誰かいる不思議な世界。
ゴーレムの残骸が散らかっていたり、雑談で盛り上がっていたり、街の外でDuelが始まっていたりと、「何がやりたいんだコラー!」な雰囲気に満ち溢れている。
(番外編)TW系 
例
Act1 Tw、Tw PK、Twcow、Twbaal、etc...
- 部屋名の意味
部屋名に付いたTWとは台湾のこと*9(たまにTele or Walkのこともあるらしいが判別不能)。
USWESTサーバーには台湾人が意外に多く、TWN Channelにも結構な数の人々が駐在している。
別に台湾人限定とか中国語限定というわけでもなく、普通に英語で会話が交わされており参加者の国籍もさまざま。
"TW Trade"についての注意点 
繁体中文版で遊ぶ台湾のplayerはルーン名をEl=1~Zod=33の通し番号*10で呼ぶことが多いため、彼らとトレードしたい場合はこの点に注意しましょう。