→裏技・バグ/【闇のクリスタルバグ】(FF4)
FF12 
自らが移動し獲物を捕獲することができないため、セーブクリスタルに擬態しじっと獲物を待つ魔法生物。
世界中で3体しかおらず、一度倒されると二度と復活しない。
移動せずに魔法による攻撃を仕掛けてくる。撃破すると本物のセーブクリスタルに変化する。
- 精霊石が通常枠で盗める数少ない敵。2ACで再度盗める状態になるので必要数を確保しておこう。資金源としても有能。ちなみにレア枠はエーテル、超レアは無し。
生息地は以下の通り。
- ミリアム遺跡「黙示の回廊」
(緑色の水晶「ライフクリスタル」に化けているクリスタルバグ) - ソーヘン地下宮殿「修道者が息をつく場所」
(青色の水晶「セーブクリスタル」に化けているクリスタルバグ) - ナブレウス湿原「はげましを受けた地」
(橙色の水晶「ゲートクリスタル」に化けているクリスタルバグ)
ミリアム遺跡のものは明らかに色が違うので怪しさ満点。
- 「ライフクリスタル」って?
- E3か何かだとHPMPの回復機能はライフクリスタルにしかなかったらしい。
- セーブ機能のない体力回復専用のクリスタルかと予想して調べたら別にそんな事はなかった。
ソーヘン地下宮殿のものはマンドラーズとの戦いを終えた後という、
なんとも絶妙かつ意地の悪いタイミングで出現する。
- 周囲をよく見ると、恐らく後者のクリスタルバグに殺された無念極まりない冒険者がいる。
屍となっていて、返事をする事はないが、あまりにもかわいそうである。
ナブレウス湿原で苦労して着いた場所にコイツがいるとギョッとする。
しかし、他の凶悪モンスターと比べると雑魚なのでノープロブレム。
インターナショナル版ではガ系を使用するうえに段違いの強さになっている。
- ナブディスクリスタルだったら、大変な事になってただろうに。
上記に示してある通り、どういう原理かは不明だが倒せば本物に変わるので、持てる力で、フルボッコにして成仏させてあげよう。
一度倒せばZCや時間経過などで復活する事はない。
- ライフクリスタルはこいつだけしか見れないから取って置きたいけどそうするとクランレポートの追加ページが出現しない。
宝箱ならまだしもセーブポイントに擬態する敵というのはかなり稀だが、
実はスクウェア作品においてはクロノトリガーですでにセーブポイントの姿をした敵が登場していた。
ただし脅威度は比べるまでもなくこちらのクリスタルバグのほうが上。
- あっちは攻撃すらしてこないしね。
- 擬態しているわけではないが、FF6にはセーブポイントと同じグラフィックのボスがいた。