FF9 
クイナの青魔法の1つ。消費MP10。
単体に「捕まえたカエルの数×クイナのレベル」分のダメージ。
というように、クイナがカエルが大好物で、カエル関連の青魔法が存在しているというのに、トードの魔法が一切出てこないのは未だに謎である。
- カエルが大好物なキャラクターが人をカエルに変える魔法を使えたら問題になると思うが。
- 某格闘漫画の魔人の技を思い出します。
- 彼はチョコが好きでしたね。
- 某格闘漫画の魔人の技を思い出します。
ちなみに昔、スクウェアの某RPGの中世の騎士も同じ技を覚えていた。
- ちなみに、そちらでは「自分のHPが少ないほど大ダメージ」というパンプキンヘッドのような技である。
カエルを集めるのが面倒なため、個人的にはそちらの効果でも良かったと思う。
上記のゲームではHPが低いほどダメージ倍増というもの。
こちらは捕まえたカエルの数とクイナのレベル。
………カエルを捕まえるのが苦手なプレイヤーには縁がないような気がする。
- カエルさえ取ればジタンの「盗賊のあかし」、フライヤの「竜の紋章」と並んでカンスト確定の攻撃。
しかし確かに100を軽く超える量を取るのは苦行。- 盗賊の証や竜の紋章と比べると、魔法攻撃扱いなので、眠った敵を起こさないという利点がある。
- 時間に余裕があるならば、カエルとりは他にもメリットがあるため、やっておいて損はないだろう。
……が、実際にダメージカンストを狙うとなると、レベル50の状態で200匹。
やはり苦行。 - 盗賊の証や竜の紋章と比べて、この技のある意味最大の利点はエフェクトが短い事。
他2つはエフェクトが長くて主力として使ってると、ただでさえ良くない戦闘のテンポが更に悪くなるが、カエルおとしは他2つ程悪くならない。
- LV99でも101匹…ただ、時間をかければ誰にでも出来ると言う意味で、FF9の実利関係のミニゲームは良心的だと思う………FF10に比べれば。
- 99匹取るとイベントがあるのでやる動機にはなると思う。しんどいが。
そしてそこでこの技が役に立つ。 - Disc3からはク族の沼の数が4つになるので少しは楽になる
カンストを目指さなくてもそれなりに捕まえているだけで安定したダメージ源になる。
クイナを使うなら取り敢えずラーニングしておきたい技。
「ギガントード(A)(B)」をたべると修得できる。
盗賊の証や竜の紋章と違い、この技は「カエルをとった分のダメージを与える」と特性がしっかり説明される。
PFF・PFFNE 
クイナのプレミアムスキル。
チャージ速度は高速、力・知恵メメント対応。
メメントにより技の内容が変わる。
- 力メメント
敵単体に魔法攻撃のダメージ(250+捕まえたカエルの数×65)
捕まえたカエルの数だけ、威力が増える。 - 知恵メメント
敵単体に物理攻撃の小ダメージ(最大600ダメージ)
同時にカエルを1匹捕まえる。この時の攻撃で敵を倒せるとカエルを2匹捕まえる。
カエルを捕まえた数は、なんとクエスト終了後も維持される(最大100まで)
クエスト中に限り100匹以上貯めることもでき、終了と共に100匹にリセットされる。
魔法ダメージなので魔法に強い敵にはそこまで効かないが、手間をかけるとお手軽に6750ダメージが出せるようになる。
ただしフレンドのクイナによるカエルおとしには、捕まえた数がカウントされない(0扱いで250ダメージ)
FFRK 
クイナの超必殺技。
必殺技が付いている武器は「金の髪飾り【IX】」。修得ボーナスは攻撃力+10。
DFFOO 
クイナがクリスタル覚醒レベル20で習得するアビリティ。使用回数は8回。
味方全員に自身の最大BRVの50%分BRVを加算し、4HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を3回行う(与えるHPダメージは分配)。
攻撃対象が単体の時 与えるBRVダメージ1.6倍。
奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)。
特殊効果「捕まえたカエル」10段階付与中、「カエルおとし」が「カエルおとし+」に変化。
- カエル落とし+
- 味方全員に自身の最大BRVの50%分BRVを加算し、3HIT全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を6回行う(与えるHPダメージは分配)。
- 攻撃対象が単体の時 与えるBRVダメージ1.6倍。
- 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの200%分)。
相性性能を持つ武器は「ニードルフォーク【IX】」。