周回データ作成について
ランク50になると周回データ作成(メダル25枚)がオススメショップに追加されます。
モンスターのクエスト戦闘参加にランク制限があることを踏まえて、しっかり装備品強化してから周回することをおすすめします。
参考程度にですが、装備品Lv60以上あればハードモードの秘境アイランド辺りまで順調に攻略できるかと。
次周に引き継げる要素
オススメショップ内の周回データ作成の「内容を見る」でも確認できます。
- メダル:所持数
- 装備:所持品全て、Lv
- アイテム:所持品全て、最大数
- 船内施設:発見した種類各1個ずつ、Lv
- 発見した職業(スタート時にその中から好きな職で開始可能)
- 連続起動日数
- クエストチーム数
- フレンド情報
- モンスター牧場:飼育中のモンスター・たまご、拡張数、図鑑の内容
- Net海賊ランク、Net対戦成績
- 高速モードの残り時間
- オススメショップの解放状態(周回データ作成を除く)
- 王様ご褒美の一部(連続起動日数、カイロpt、Net対戦関係)
- カイロポイント
- スゴロクレベル
- 大砲の開放と強化の状態
- 声援コマンドの強化状態
※メダル保持数・モンスター図監に関するご褒美は、周回後早めに再取得可。
次週に持ち越せない要素
以下のものは次週に引き継げないため、周回データ作成直前に身辺整理してから周回に臨むのをおすすめします。
- 所持金 : 装備品強化やアイテム購入で消費する
- 船内施設 : 全て撤去してカイロセンターで売却する
- 不要な船員 : 周回後に雇用予定の無い船員は解雇して知識書に変える(装備は最大数所持の場合を除き、解雇時に勝手に外れて手持ちに戻る)
- 入手した秘宝、秘宝の強化の状態、秘宝の強化によって上昇したステータス
- キャンペーンの討伐数
- ご褒美の取得履歴
- 船団ランク(ランクによるNet対戦やモンスター利用制限に注意)
※キャンペーンはフレンドの討伐合計数が指定数を満たしていれば再度取得可。
※島に建てた建物は周回時はニューゲームとして始まるので建物はなくなり、建物Lv1になる。再度入手する必要がある。
※船員は周回データ作成時に乗船中の仲間のみ次週で酒場から雇用可。
雇用時にはキャラクターのジョブマスター総数+20メダルが必要です。
(最大500枚、Gパス所持者は8割引で最大100枚)
毎月5日に雇用費用が割引になるので月初めの周回がオススメ
周回プレイのスタート
周回データ作成後にゲーム終了
起動➡スタート➡周回プレイでゲームがスタートする。
「周回データ作成」の購入を忘れたりトラブルがある場合は最初のクエストをスタート(オートセーブ)させたりセーブしなければゲームを強制的終了(メニュー内のゲーム終了はオートセーブされるので使わない)させれば、前回のセーブした箇所から再開できる。
高速周回のすゝめ
カイロ島までクリア→周回、を繰り返すと様々なメリットがあります。Lv77のクエストLv制限(メダル42枚分)を待たずに周回するのもアリです。
1度の周回で増えるもの
- メダル343枚(ここから雇用と周回データ作成分が引かれます)
- 魔物の笛(41個)
- カイロポイント(Lv50で周回でも4500程)
- 知識書
- 才能アップ薬
- タマゴ
- クリアで必ず貰えるレア武器
低ランクや下位モードに戻り得すること
- NET対戦の必要スタミナが少ない(最低4)
- 各クエスト1度ずつの挑戦なら得られる経験値とランクupが釣り合い、スタミナ回復待ちが発生しにくい
- 船サイズが小さいと甲板の敵が少なく測量が楽。また島の住人や船員の移動時間が短く、Shopの売上や物資補給に良い
- ナイトメアでMaxまで鍛えた装備でハード周回すると、マスター数1桁の仲間だけで全クリア可能。
裏技①
「周回データ作成」購入時点のデータが次回に反映される仕様を利用してレアモンスターゲット!!?
- 周回の準備(G消費など)
- 「周回データ作成」購入
- おみくじを引く
- 結果が凶→そのまま周回(メダルは減らない)
結果が吉→「周回データ作成」再購入
裏技②
下位モードに移行しても装備Lvが下がらないことを利用して鍛冶の効率を数倍に!!
(経験値は素材Lvに比例するため、ナイトメアで鍛えた布の腰巻ならハードの6倍、ノーマルの12倍)
- 周回後の換金用アイテムを貯める
- 引き継ぐ戦闘職を準備(Lv6海域を測量できる強さがあればモンスターと合流できる)
- ナイトメアに移行して鍛冶を行い、船団ランク50で下位モードに戻る(全クリアの必要なし)
デメリット
- 行ける大陸が少ないとキャンペーン参加が難しい
- 鍛冶はなかなか進まない
- 賢さが低いとカイロ島まで時間がかかる
- 下位モードに移行するとクエスト参加や食料によるexp獲得でモンスターLv1200→Lv800に下がる(乗船させないのが無難)
その場合、上位モードで再度育てる必要あり
高速周回の準備
- 勢力upが“高速”周回の要となる
精霊の杖など賢さup装備をMaxまで鍛えれば、30時間ほどのプレイで周回可能 - クエスト+1チームは買わない方が、育てる仲間が少なくて楽
クエストが2列なら、メンバー8枠をモンスターのみで埋められる(ハードは真8匹で全クリア可) - 真S/Mモンスターの作成
測量は2列なのでSMサイズの攻撃可能位置に気を付けよう(戦闘用真Sは4体まで、真SM合わせて6体まで) - 序盤の金策の為、売却用アイテムの準備(G所持のご褒美を貰ってカイロPTget)
- 育成用食料の準備
- ジョブマスター15以上、知識ALL7以上の仲間を引継ぐと、ご褒美のスタミナ砂時計を早めに貰える
- 解析所Lv250程度あればメリティポー以降大量に手に入る『リボン』のみを鍛え、100越え辺りから『伝説のナイフ』『狙撃王の銃』『ハヤブサヘルム』『薄手の鎧』などの軽武器に投入すればモンスター加入までの期間、育成中のキャラでもさほどの労無く進められる
周回にお勧めのメンバー
周回時にお勧めのメンバー構成はいろいろありますが、ジョブ周回による仲間強化の場合は上位の職業で特殊技能は漁師(止めをさすと解析物出現UP)がお勧め(あくまでお勧め)。
周回後の再雇用に大量のコインが必要で強化したいメンバー以外を雇用するとコインが減ってしまうので注意。
何度も周回する場合は周回時に必要なコイン300枚以下にするのがお勧め。
お勧めの職業
- キグルミ・チンパン・ロボット・剣闘士・スモウレスラー・生物学者・魔界闘士
(出現条件が難しいジョブにすると職業がすぐに現れジョブ周回が楽になる) - 知識とジョブマスター数の条件を満たした状態でゲームの周回に入ると良い
周回後に雇用するのがお勧めのメンバー
・周回時に連れていく必要のない(周回後に雇用すれば良い)職業。
船内メンバー
- 船乗り 船の速度+2(最大10まで) ✕5人
- コック スタミナ回復-10秒(最大60秒まで) ✕6人
- 航海士 航海スタミナ-1(最大2まで) ✕2人
- 調合士(解析時に +2個多く発見)
船内のメンバーは雇用後にショップを開店できる職業に転職させるのがお勧め。
特殊技能は変わらない。(故に後から転職してもダメ)
戦闘メンバー
- 冒険家 クエストスタミナ-1(最大2まで)
出撃メンバーに居る場合のみ
今日? 昨日?
総計?
Tag: 製品:大海賊クエスト島
}}