←を押すと「掲載している攻略情報や掲示板の利用について」を開閉します
当Wiki利用者へお願い
- 心構えとして、攻略情報はあくまで参考程度の位置付けで閲覧をお願いいたします。下記に示すこれらの諸事情により、Wikiの掲載情報は必ずしも正しいとは限りませんので過信しないでください。有志者によって情報の精査が行われています。Wikiにある情報を制作元は査読を一切していません。①誰でも容易に編集できること(性善説)により、情報がたくさん提供されています。その他の理由といたしましては、誰でも匿名でいつでも編集できるため、②掲載されていた正しかった情報が誤った認識により、良かれと思って後から書き換えられることがあります。さらに制作元のカイロソフトによる、③Ver.UPや機種違いで利用者にお知らせすることなく突然、ゲーム情報や仕様が一新されることがあります。Ver.UPで一新された後に更新内容を検証して編集してくださる方がいない為、Ver.UP以前のままで掲載している攻略情報なので結果的に最新Ver.の内容と合致せず、誤っているという可能性があります。
- 編集合戦になったり、おかしいと気づいたら掲示板で議論をお願いします。対象をより細かく調べて根拠を示したりして話し合うことで、お互いのすれ違いや認識を改めることが出来ます。
その際は一呼吸を置いて、やり取りをお願いいたします。いっときの感情でヒートアップしてしまい激昂して、目標を見失わないようにお気をつけください。掲示板に相手方の反応なき場合、編集されたページを再編集して意思表示をお願いします。
困り事や疑問を解決するには
皆で攻略情報を集めてサイトを完成させていくことがメインであるWikiです。遊び尽くした熟練者は、最終的にWikiを離れていきます。立ち去る前に熟練者は備忘録として、これから始める初心者のために攻略情報を提供してくれています。基本として、自力で問題解決する能力(他人を介さずに自分自身を納得させる回答または、参考情報の発見)が必要です。
- エラー/システム問題/バグか仕様とするかについてはユーザーではなく、開発元のカイロソフト側が判断して答える内容です。
同様のことで問い合わせしたユーザー以外は、質問主に納得のいく回答をできません。また報告されても、当Wikiで修正できません。ご自身でカイロソフトへの問い合わせを参考にフィードバックしてください。
問い合わせする前に同様の質問がないか、よくある問い合わせと公式からの回答を確認してください。 - 疑問に思ったことはまず始めにご自身で試行錯誤したり、当サイトや色んなサイトを巡って語句検索を活用してください。
質問および、攻略の掲示板コメント欄には、製品の項目ページに記載されていない攻略情報がいくつもあるので、検索してみてください。
検索したコメントが参考になりそうな内容でお時間がありましたら、項目ページへの編集にご協力ください。 - 検索サイトで表示された攻略サイトやお役立ちリンクが内容および、データの蓄積量が充実していて解決に至ることがあります。
海外サイトは翻訳機能を利用して日本語訳すると名称は所々、違いますが項目の中身は一緒なので言語の壁で食わず嫌いや苦手意識で尻込みせず、
攻略の糸口を見つけるために翻訳ツールを活用しながら参考にしてください。 - コメントに対して誰も回答されなかったり、回答者がなかなか現れずに月日が経過したあとで、回答されることもしばしばあります。
ご理解の上、当Wikiの質問掲示板をご利用ください。 - 質問に対して回答があったら、感謝などの言葉を最後に残してください。質問者が回答を確認しましたと回答者へ伝わることが大事です。(質問に対する回答が日数経過している場合を除く)
回答を確認後、最初した質問に関連しない追加質問がある場合は、既存スレッドに追記せずに新規スレッドを立てて質問してください。
過去ログ検索をして表示したスレッドに疑問が湧いて追加質問する場合は、製品の質問掲示板TOPへ移動してから、新規質問としてコメントしてください。
回答されたことに対する何らかのコメントがないと回答を見ていないとみなされます。その後、質問があっても回答する者は減り続け、掲示板は最終的に廃れていきます。 - 対等な目線でコメントしてください。礼節をわきまえて行動してください。現実社会で通じることは、ネット社会でも同じです。
現実世界で無意識によく比較される国柄、年齢、身体、身分、立場の優劣や貧富の格差などはゲームにはコメントする上で一切、関係しません。それは普段、情報提供する編集者であっても長時間プレイした有識者でも関係ないので、偉ぶって(えらそうに)発言することは控えてください。
検索を活用する
コメントの検索方法はこちらをクリック
WIKIWIKIのデータ圧迫回避と迷惑行為の対策として、コメントは運営の姉妹サイトzawazawa掲示版を利用しています。
ブラウザにある機能のページ内検索を利用すると、検索語句が強調表示されるので攻略に活用してください。
複数の単語で検索する場合
- 「単語」と「単語」の間は半角スペースで分けてください。
全角スペースだと正しく認識されず、誤った検索結果が表示されます。 - AND検索は「あいう ABC」で検索した場合、「あいう」と「ABC」のどちらも記載の有るページのみを表示します。
- OR検索は「あいう ABC」で検索した場合、「あいう」もしくは「ABC」のどちらか一方でも記載が有れば、そのページを表示します。
サイト内WIKIWIKI検索
掲示板コメントについて
要確認:コメントを検索する
WIKIWIKI内で掲示板コメントの検索はできません。zawazawa掲示版へ移動してから検索してください。
1.各製品TOPページ(簡易表示)の掲示版の右上にある「すべて見る」を押してzawazawa掲示版へ移動します。
2.下へスクロールして枠内にキーワードを入れて、コメントを検索します。
過去のコメントを表示する
投稿数が多いとページ上部に青い丸ボタンを左右にスライドさせて過去の投稿を遡る機能が表示されます。
1.zawazawa掲示版で移動してから行うことになります。
コメントページ上部にある青い丸ボタンを掴んで好きな位置にスライドさせることで過去のコメントが表示されます。一番右が最古のコメント表示になります。
2.右矢印を押すと1ページづつ日付が古いコメントが表示されます。左矢印は1ページづつ日付が新しいコメントが表示されます。
スレッドに関連したコメントをすべて表示する
1.確認したいコメントの右上にある日付・時刻の文字列を押すとzawazawa掲示版に移動します。
2.掲示版名のとなりにある一番左のレス番号を押します。(画像例でいうと72の親コメント)
関連したコメントがない場合は表示されません。
対象のコメントをしたユーザーのコメントを全て非表示にする
ユーザーごとにコメント非表示にする設定ができます。対象のコメントだけを非表示にすることは出来ません。
不快なコメントは非表示にするなどして、トラブルの事前回避にご協力ください。
対象のコメントあたりを押すと右上に「ミュート」が現れます。「ミュート」を押してから確認画面で「はい」を押すと、対象のユーザーのコメントが全て非表示になります。
非表示にしたユーザーを解除してコメントを表示させる
会話の流れを把握するために一時的に非表示にしたユーザーを解除するときなどに活用してください。
匿名ユーザーにも、エイリアス名が各々に割り振られて管理されています。
エイリアス名はゲストセッションID(ブラウザ)@IPアドレスになります。
非表示にした対象のコメントあたりを押すと右上に「◯◯◯◯◯◯(エイリアス名)のミュートを解除」が現れます。押すと解除されてコメントが表示されます。
コメントを修正する・削除する(匿名含めて全員共通)
コメントを削除すると見た目は非表示にはなりますが、サーバー上から消されるわけではないので発言内容にご注意ください。
警察や裁判所などの公的機関から情報の開示請求があった場合、プロバイダ等の発信者情報の開示請求(第4条)について定めた法律に基づき、運営会社が書き込みログを提供します。
参考:自分が投稿したコメントを削除・修正するには?
1.コメントした日時のリンクを押すとzawazawa掲示板に移動します。
2.コメントを行ったPC/モバイル端末から、修正/削除の表示がされます。
エイリアス名で匿名でも書き込み者の識別のため、ユーザー情報を管理されています。
エイリアス名はゲストセッションID(ブラウザ)@IPアドレスになります。
アカウント保持者が行ったコメントであれば、どの端末からでも行なえます。
←を押すと「まずはじめに」を開閉します
注意喚起:際限なく可処分時間が奪われるので、ほどほどに時間を区切って遊んでください。カイロソフト作品に異常なほどハマる人は夢中になって体調を崩されたり、時間を忘れて遊んでしまって社会から取り残されるなどの実生活に悪影響を及ぼし、自制できないので禁忌扱いしてアンインストールやNGワード登録などの行為で封印をする人もいます。すぐにコツも掴めて、『難しい』『先に進めない』等というストレスもない。やりごたえは人それぞれだが、サクサク進んで、それで楽しめたなら十分だと思う。(Yahoo!コメント)
- 攻略情報の閲覧は楽しみを損なう行為 (参考意見)でもあるため、自身のプレイスタイル(用法・用量)を守って全部もしくは、要所々々だけ見るかを決めた上でご利用ください。編集者は「新作の攻略情報を早く掲載して欲しい」「攻略サイトなのに中身が薄い、攻略に必要な情報が掲載されていない」という要望に対して、無理してまで耳を傾けないでください。時間は有限で二度と戻ってきません。何事も程々に体調に気をつけて、まず本人が思う存分、ゲームを楽しんでください。
- 検証などを行い、自分の為に収集した攻略情報を見ず知らずの誰かの為に(恩送り、ペイフォワード)、長年の時を経て今もなお、匿名の皆さんが手間暇を掛けて協力して編集及び、修正などの更新を行っています。時間に余裕ある方は煩雑化したページの視認性を良くするため、情報を整えることにご協力をお願いします。参考:暗黙知と形式知/解説
攻略情報の掲載は子ども食堂やドナー登録などと同様に、あくまで善意で有志者が貴重な時間を割いてWikiへ公開してくださっています。しかし、①ウソ情報への上書き、②思い込みによる勘違い、③推測がそのまま載っていることもあるので、正確性に欠ける箇所もあります。制作元(公式)による査読が一切、行われていないので、参考程度にとどめてください。さらに製品の機種違い(プラットフォーム)・Ver違いでゲームの仕様が違うため、情報が一部または、全て異なる場合があります。 - 画面に収まらない横幅の広い表があるページは表自体を左右にスライドさせる他にも縦画面から横画面へ切り替え、または画面表示の切り替えをした後にピンチアウト(二本の指で押し広げる動作)して閲覧、PCやタブレット端末から閲覧するなどをお試しください。
やりこみ要素が多いため項目ページによって、モバイル画面に収まらなくて見辛くなるほど表の横幅が広くなりがちですが、編集者の意向を尊重しています。ご理解の上、モバイル閲覧者は上記のように画面表示を工夫するなどして、Wikiをご利用ください。ページを上下したい時は、表がない箇所でスライドしてください。 - 運営元の利用ルールと編集ルールの下、ページの新規作成/情報追加/削除などについて、メンバー登録せずに誰にでも匿名で編集できます。また、迷惑行為によってページが削除されたとしても、どなたでも自動バックアップされたページから復元することができます。編集作業が難しそうと感じたら新規ページの作成依頼または、掲示板で情報提供して要点を伝えて、編集の代行を依頼してください。
一括表示ページについて
- 1ページの記述する行数に上限があります。編集して行数が1601行以上の場合はページを更新後に行数オーバーとなり、強制的にページ内容がすべて閲覧不可となります。
- 情報量が多くてサーバー負荷の高い項目ページは後述する理由から、各リンクへ置き換えています。ページ右上にあるHTML convert timeの読み込み表示が継続して一定期間、赤字であり続けると当Wikiが専用の隔離サーバーにダウングレードされます。運営が指定した上限値に達しているための対応策となります。利用者にはご不便をお掛けしますが、ご了承願います。
「まずはじめに」の一読をお願いします。
広告の表示/収益の行方/表示内容の苦情対応窓口
- 製品TOP/製品メニュー
- よくある質問 新版
- よくある質問 旧版
- 初心者が詰まないための序盤の攻略方法
- 攻略情報まとめ(旧Lobi)
- 攻略情報まとめ(日本Discord)
- マップ
- 装備
- モンスター
- ペット
- 研究
- 結婚・子供(2世)
- 旧 ペット情報提供掲示板
- 日本Discord
- 英語Discord
- 英語wiki.gg
- 英語Facebook
- 英語Reddit
- 中国TapTap
- 韓国NAVER カフェ
- 韓国カカオトーク
- 当製品の主なテーマ・ジャンル・構成要素
- フレンド募集
- 攻略メモ・Tips
- 職業
- アイテム
- 幻の秘宝
- 技
- 建築
- 地下バトル場
- 職業紹介所
- 師匠の部屋
- ランキング集計ボード
- 協力討伐(週間討伐)
- ワイロダンジョン
- カイロの間
- 収集家の間
- 調査隊室
- 伝説の洞窟
- 活発な非公式コミュニティ
表示した掲示板の最下部に新規でコメントする記入欄があります。掲示板の使い分け(理由は場荒れ防止)と返信コメントをされる際は、ツリー化(関連付け)を意識してください。より多くの皆さんに安心して利用をしてほしいので、コメントポリシーと注意書きについて必ず一度、目を通してください。フレンド募集以外の掲示板で名前欄にフレンドIDを載せることは禁止です。フレンド掲示板よりも長期間、表示されるので不満に感じる利用者がいます。繰り返した場合に限り、掲示板の利用を規制いたしますので、ご承知おきください。規制は製品ごとにはできない仕様のため、全製品が対象です。
←を押すと「情報提供・雑談」を開閉します
←を押すと「質問・疑問」を開閉します
←を押すと「フレンド募集」を開閉します
初めての方は製品ごとに違う掲示板利用の諸注意の一読をお願いします。
←を押すと「コメントポリシーと注意書き」を開閉します
皆さんへお願い
当Wikiはカイロソフトを知る一定のファン層だけでなく、初めて遊ぶ全世界のユーザー/全年齢も対象にしています。書き込む人の属性は分かりません。低年齢や外国人であることもしばしば、あります。日本語のつたない発言や掲示板の仕組みを理解できずにされた記入先ミスは全て、許容する心の余裕を用意してください。暴言を吐いて(丁寧な口調の煽りを含む)相手および、第三者を不快にしたり、威嚇して同じ土俵にあげて喧嘩しようとする雰囲気に持ち込まないよう、すぐ書き込んで送信する前に一呼吸おいてから書き込みしてください。なんの面識もない他者である皆様の協力を得ないと治安の維持はできませんので、ご協力をお願いいたします。なりすまし防止の観点からcommentやpcommentのプラグインではなく、同じ運営会社のzawazawa掲示板を利用しています。
コメントポリシー
過去に削除された実例を表示する(丁寧な言葉づかいの煽りで不快に感じるので、閲覧注意)
- 関係ないコメントの書き込み
→攻略コメント欄に質問・フレンド募集の書き込み、ハンドルネーム(名前欄)にフレンドIDを載せる等 - マルチポスト行為については発見次第、即削除
- 攻撃的、乱暴な言葉づかいや煽り、他の人を傷つけるおそれのある書き込み
→自分本位な発言で相手および第三者への配慮を大きく欠いた表現や丁寧な言葉づかいの煽りも含む - 個人を特定できるような内容などの誹謗中傷行為
- 迷惑行為/暴言
→荒らし、他の方が不快に思う言動、暴言/過度な下ネタ発言、3回以上の同じ内容の短期間・連続投稿 - WIKIWIKIとzawazawaの利用規約違反および、運営元の利用ルールの違反
- 金銭が絡む取引行為
- 詐欺報告が目的、または悪意のある晒し行為
- チート行為、プログラム解析行為をひけらかす等
→PC/モバイル等の外部機能を利用した制作元の意図しない悪意のある行為も含む - 当Wikiのゲームコミュニティに全く関係のない悪意ある話題
→政治や宗教などへの扇動、同和問題(部落差別)、人種差別、特定の人物を侮辱する行為、貶める発言などのヘイトスピーチ(差別的言動)
コメントポリシー違反者への対応
- 適切な掲示板へ記述していない場が荒れる一因となりうるコメントは、ルールに沿って利用している者にとって迷惑行為であり、いざこざの元となります。その後、管理人が仲裁に入っても有志者が冷静になれずに荒れた場合に限り、そのスレッド自体を削除して事態の収拾を図ることにいたします。管理者がコメントポリシー違反と判断した第三者を不快にするコメントは即座に削除して、管理者が①削除した投稿日時と②削除した理由をその場にコメントを残します。
- 利用ルールに違反するとみなしたものはコメントを一部または、全文を削除します。コメント内容を判断して規制対象とすることがあります。全く同様のコメントを立て続けに短時間で複数回に渡って投稿されている場合、対象者を規制する場合があります。
一連の流れによる炎上拡大防止のため、スレッド自体を削除します。 - 同一人物の利用ルールに違反する多数のコメントがあれば、制止するように忠告します。聞き入れられない場合は投稿者のすべての投稿を非表示にします。
- 悪質と認められる場合、投稿者の掲示板への書き込みをすべて禁止します。
- 悪質と認められる荒らし行為である場合は規制ログにIP公開の上、
zawazawa運営元またはプロパイダー、警察などの状況に応じた関係各所へ証拠を添えて通報します。
通報後は回線業者及び、プロバイダー業者間で情報交換が行われて共有される場合があります。
その他管理者が不適切とみなすコメント
- 当Wikiでは、多くの利用者に安心・安全にご利用いただくため、社会通念上、他人やほかの利用者が不快、迷惑と感じる投稿、サービスの趣旨にそぐわない投稿は禁止しています。
社会問題化するインターネット上での悪質な誹謗(ひぼう)中傷対策として、法改正されて厳罰化されています。当事者とならぬよう、ネットリテラシーを高めてください。被害者が犯人を特定の上、書き込みが警察・裁判所で名誉毀損と判断される内容で刑事告訴して警察が受理した場合、被告人は書類送検や逮捕されます。勤務先では懲戒解雇となるなど人生を詰むことになります。昨今のネット事情を踏まえて、wikiwikiの管理者画面も強化されています。 - 上記に定める各禁止事項以外の行為でも、管理者が不適切だと判断した場合、投稿の削除やなんらかの措置を運営または、管理者として行う可能性があります。
注意書き
全員へのお願い
以下に記したお願いにご協力ください。また利用者同士の助け合いと利用者への配慮にご協力をお願いします。
名前は任意入力です。コメント欄を分ける理由についてはご理解いただけると嬉しいです。(参考)
コメントせずに絵文字でリアクションする方法 / コメントツールの使い方 / 画像の貼り付け方 / 不適切なコメントを通報する
- ネットリテラシーを身につけて、対等な目線で節度を持ったコメントをお願いします
- 質問コメントに対しての返答、既にあるコメントに関連した回答、やり取りを続けるとき
- 調べてすぐ分かる質問、マルチポストや頻繁に寄せられるコメントなど該当するものについて
- コメント内における句読点の使用・不使用について
- 開発元によるVer.UPや移植で、製品の仕様変更が不定期に行われております
- ネットリテラシーを身につけて、対等な目線で節度を持ったコメントをお願いします
人が読んで不快になる発言は避けるべきです。それこそ交流が減ってユーザー数も減る事に繋がります。みなさん気をつけましょう。現実社会で通じることはネット社会でも同じです。礼節をわきまえて行動してください。日常的にゲームはしないライトユーザーからやり込み勢、さらに海外からも翻訳ツールを通して様々な立場の利用者がWikiや掲示板を利用しています。時間を掛けて検証された皆さんの攻略情報は国内だけでなく、訪問した海外利用者によって自国のコミュニティで共有して役立てられています。
現実世界で無意識によく比較される国柄、年齢、身体、身分、立場の優劣や貧富の格差などはプレイ時間も含めて、ゲームにはコメントする上で一切、関係しません。
なりすましや不適切なコメントなどの迷惑行為は、zawazawa内から通報を利用して連絡をください。
大雑把ですが、好循環の例として1.ユーザー数(購入者)が増加▶2.制作元の利益増▶3.製品公開の頻度増加▶1に戻ります。
皆さん一人ひとりの支援行動(ツイート、実況、Wiki情報更新や質問の回答など)が、誰かの目に届くことで好循環(他製品の購入・リピーターになるなど)を生みます。 - 質問コメントに対しての返答、既にあるコメントに関連した回答、やり取りを続けるとき
コメントのツリー化(関連付け)を意識して返信をお願いします。(例外あり)返信したいコメントの左側にあるラジオボタン(◯マークの選択欄)を押してからコメントを残してください。コメントの種類は親コメント、子コメント、孫コメントの三種類までです。
zawazawa掲示板に移動した後の返信の仕方は下記の画像を参考にして、コメントの下にある+ボタンを押してから返信してください。
2-1.親コメントに対して返信する場合は、対象のコメントの下にある+ボタンを押してから返信してください。
2-2.コメントに対して返信がすでにある場合、+ボタンが2つ表示されます。左側が大元のコメントに対して返信、右側が枝分かれした返信コメントに対して返信になります。
また質問者は質問に対する回答があれば、お互いに気持ちよくコミュニティを利用するためにリアクションしてくれたことに対する何らかのコメントを会話の締めとして、できる限り残してください。参考コメント
同様の質問やコメントを減らして、その場限りの回答とならずにこれからプレイする利用者の過去ログ検索時などで今後にも活きるコメントになります。
関連付けされていなければ、過去ログ検索しても検索語句があるコメントだけが表示される結果となり、回答コメントが既にあったとしても表示されていないので解決に至らず、一連の過程が不明なままとなりやすいです。
例外:過去ログ検索をして表示したスレッドに疑問が湧いて追加質問する場合は、そのスレッドで質問せずに製品の質問掲示板TOPへ移動してから、新規質問としてコメントしてください。
製品ページにある質問掲示板のスレッド一覧(直近10件)には表示されていないスレッドに対してコメント追加して質問しても、ほぼ誰にも気づかれることはないので回答される可能性がかなり低くなります。 - 調べてすぐ分かる質問、マルチポストや頻繁に寄せられるコメントなど該当するものについて
丁寧に回答してあげるか暴言などの不適切発言をせずに通報または、構わずにスルー(相手にしない・黙殺する)してください。また、煽りコメントに対しても構わずにスルーしてください。
閲覧推奨 5ちゃんねる 相手すべきではない書き込み - コメント内における句読点の使用・不使用について
コメントポリシーに抵触しなければ、どのようにコメントしても構いません。掲示板コメントの議論で過去に幾度か、句読点を使用していない長文コメントがさらに荒れる一因になりました。
第三者に対する見やすさ・読みやすさを考慮して、コメントをお願いします。
参考:Quoraでの質問と回答
- 開発元によるVer.UPや移植で、製品の仕様変更が不定期に行われております
世界各国の情勢や利用規約の改定などの諸般の事情によって、現状を鑑みて考慮した製品機能の追加/省略/削除、各項目の名称変更、さらに機種ごとに多少の相違があります。
またVer.UPや移植により、固有だった内容が一新されることもあって、Wikiに記載しているこれまで正しかった情報が最新Ver.では誤りに塗り替えられることがあります。
その時は旧Ver.からプレイしている場合は、所持しているデータが更新されずにこれまでと変わりありませんでした。
有志者によって攻略情報を更新されない限り、以前のままとなります。
仕様の変更例: 開幕!!パドックGP2、冒険キングダム島
移植に伴う変更例:創作♪パティシエ部、ゲームセンター倶楽部
名称の変更例:開幕!!パドックGP2
質問をする方々へのお願い
- エラー/システム問題/バグか仕様なのかについて、開発側が答える内容です。同様のことで問い合わせした利用者以外は、質問主に納得のいく回答をできません。
また報告されても修正できませんので、カイロソフトへの問い合わせを参考にお問い合わせください。 - 質問内容をきちんと記述してください。困っている症状や知りたいことをきちんと説明しましょう。操作方法やインターフェースなどの質問の際は、プレイしている機種を記載して下さい。
あまりにも漠然としていると回答する方も困ってしまい、放置される場合があります。丁寧な質問であっても、見知らぬ誰かのために答えを自分の時間を削ってまで回答されない可能性があります。また、探せばすぐに見つかる答えを努力をせずに他力本願で聞いているような質問は、行動心理を見抜かれて敢えて放置されることがあります。 - 人助けしてくれる回答者が常にいるわけではないので、原則として自助努力して解決に導く必要があります。過去に同じ質問があったかどうか検索してみましょう。誰しもが抱く疑問や、つまずくポイントは何度も繰り返して質問され、過去の掲示板コメントに回答が残されていたりします。ご自身でも解決に向けて、製品内にある「遊び方」を熟読の上、当Wiki上での検索、掲示板コメントの検索やネット検索「Google」などを活用してみてください。
- 質問に対して回答があったら、感謝の言葉(質問者が確認しましたという意味が含まれる)を最後に残してください。(質問に対する回答が日数経過している場合を除く)
参考コメントのように有志者は現状の回答に対する質問者の反応の有無を見て検証及び、回答するかしないか判断されています。ご協力をお願いします。
回答を確認後、最初した質問に関連しない追加質問がある場合は既存スレッドに追記せず、新規スレッドを立ててください。 - 自己解決した場合は同じ疑問を抱いて過去ログを検索する方のために、元の投稿に返信する形で回答を記載してください。ただ単にコメントしてしまうと質問の回答が検索語句が含まれていない場合は検索結果に表示されないので、ご協力をお願いします。
回答をしてくださる方々へのお願い
- 善意で回答をしてくださる方へ感謝いたします。どうもありがとうございます。
未攻略の新情報記載と質問への回答は、質問者だけではなく過去ログを検索する見知らぬ誰かのために役立っています。
もしも編集できるなら、各ページへ情報の記載をお願いします。 - 質問に対して、無関係な内容や日本語の乱れや改行指摘などを書き込むのは避けましょう。掲示板が荒れる要因の一つとなります。
- 日本で先行公開の後に海外展開もされており、人種を超えて老若男女問わずにいろんな世代に遊ばれているゲームです。
当サイトの利用は日本人だけでなく、約10%が日本語以外を母国語としている利用者です。さらに全年齢層で遊べるゲームなので、精神的/身体的に低年齢の方や海外利用者が翻訳ツールを利用して、日本語不自由の文面でコメントされることもあります。
理解できる「はず」、分かる「だろう」などの主観的・感情的コメントだと荒れる一因になります。書き込んで投稿ボタンを押す前に一度、落ち着いて上記を考慮していただいて、書いた文章を読み返すくらいの余裕を持って、客観視してから投稿してください。また、第三者が読んでも分かりやすく丁寧に書くように心がけましょう。
質問・疑問や相談・雑談はWikiの掲示板または、匿名の有志者が集う5ちゃんねる(元2ちゃんねる)の現行スレッドを利用してください。愉快犯によるグロ・蓮コラ画像、ブラクラの書き込みが時折あるので、耐性のない方は特にご注意ください。また、世界中にある非公式コミュニティを積極的に探索・活用して、自身で翻訳して答えを突き止めた方が他人の回答を待つよりも早い、すんなりと納得できる場合があります。皆さまへアンケートを行い、現在の形でコメント欄の運用と攻略情報の一括表示と小分けページの両立をしています。
ページ編集履歴
200件/最終更新日/編集差分ログ(管理権限の一括文字置換を除く)
コメント履歴
フレンド募集履歴
当製品の主なテーマ・ジャンル・構成要素
全製品のタグ一覧
Tag: 冒険 RPG 都市開発・街づくり 探索 フレンド機能
フレンド募集
まずはじめに
- Discord側のフレンド募集および、討伐依頼時の利用ルールを転記しましたので、一読してから利用してください。
- 要領を得ない内容や独りよがりのコメントだとスルー、または手厳しく返答されます。
- 連日、立て続けに安易な質問をしないでください。DiscordやWikiでキーワード検索、その他ネット上で検索するなど自力での問題解決を模索せず、他力本願を繰り返すと疎まれたりお叱りを受けます。
- ゲーム内での交流は直接、ありませんがフレンド機能を利用する利用者同士の助け合いと利用者への配慮にご協力をお願いします。
コミュニティ
Discord側の利用ルール
フレンド募集
- 週間討伐支援依頼の併用はお控えください。
- マルチポストはマナー違反です。
- 連続投稿(24時間以内)もお控え下さい。削除して再投稿も同様です。
- フレンド募集を終える場合はその旨を必ず記載願います。
週間討伐支援依頼
- 支援の完了後にフレンド募集をお願いします。
お受け取り確認後、速やかにフレンド解除、討伐完了報告をお忘れなく
【支援依頼される方】
- フレンド募集との併用はお控えください
- 原則として、木曜日、金曜日、土曜日に要請が可能です。(書き込むと注意が入ります)
- ★ご自身の討伐数合計、不足数の記入、🆔、王国名もしくは、ご自身の討伐数がわかるスクショ添付
- ★支援のスレッドが立っている場合は、支援スレッドで支援を受けてください。
【支援される方】
- ★支援者が支援するかは自由です。(下段1割超え、合計400超え、初心者初回のみなど)
- ★木曜日までに支援スレッドを建てる場合、「支援します」「先行支援」と書いてからスレッドを立ててください。(この2つ以外の言葉は、botが反応してしまいます)
攻略メモ・Tips
これから始める方への助言や攻略メモ・小ネタなどありましたら、情報提供・雑談掲示板もしくは、当ページへ書き込みしてください。新製品を公開した直後は、開発陣が未発見の不具合やエラー/バグが見つかりやすいです。「カイロソフトへの問い合わせ」から、フィードバックのご協力をお願いします。
当製品の紹介・シリーズ一覧
- 公式動画もしくは有志者によるプレイ動画や、各ストアのレビュー欄にある好意的・批判的コメントの両方を参考にしてください。Ver.UP内容はAndroidページにだけ、記載されることが多いです。
- 2019 TapTap 年度游戏大賞を受賞
![]() | 076 冒険キングダム島![]() ![]() | 無料 | 2018 09/22 |
はじめてプレイする方に向けて
序盤のゲームの進め方や説明不足で理解するのに苦労した不親切な部分、UI/UXの分かりにくい箇所の補足説明があれば、利用者の皆さんで助け合いをお願いいたします。ゲーム内「遊び方」を読むと理解が深まります。
攻略メモ・Tips
- タウンホールは現在5つ入手可能。
- 街のランクが10上がるごとに街の領地が全方向+2マスされる。
- 国王のランクは一番高い街のランクが15ごとにランクアップする(15でC、30でB、45でA、60でS)
- 街のランクが上がると研究できる対象が増える(開放には対象となるアイテムを指定された数所持している必要がある)
- 国王が討伐に参加する条件は国王が居る街から討伐に行く必要がある。
- ゲーム内のTipsでも出てくるが洞窟やボスは直ぐに倒さずほっとくとMOBが湧くので、それを倒すことにより経験値やアイテムを稼ぐことが出来る。
- 手動になるが雲を晴らすと敵が湧きやすいので、雲を晴らす→BOSSを見つける→討伐タップ→画面左下の一旦塞ぐ、で敵を発生させられる。何度も雲を晴らせるのでランクポイント稼ぎに最適。
- 生産職が新しい商品を閃く時の頭脳の数値は装備値込みの数値なので低級キャラでも上位の商品を開くことが可能。
- レベルを上げられる設備や家具のレベル上限は街のランクと一緒。
- 「ショップ」画面の「ダイヤショップ」の下の項目(街にあるお店)が「????」の場合は「ランキング集計ボード」を一度見ないと開放されない。
- 施設のレベルアップや船を呼んだ時の滞在時間のタイマーはゲーム画面でなくとも時間が進む。(ver.1.25以前)
なので船を呼びメニュー画面等を開いているとゲーム画面が止まっていても時間が経過してしまうため客数が減ってしまう。 - キャラの各ステータスは同職同レベルの場合、級が良い方(S>A>B>C>D)が高い。
- 「地下バトル場」で配置を自由に変更する方法はない。(ver1.26以前)
- 「週間討伐ボーナス」のモンスターをWタップするとフレンドの誰が何匹倒してるかが解る。
- 「伝説の洞窟」は自分の強いキャラを送ってしまうと長時間拘束されてしまうので、強いフレンドを呼べば自分の所の雑魚キャラ1人とフレンドの強いキャラを派遣することにより、自分の強いキャラを長時間拘束されずに楽に宝箱を稼げる。(ver1.26以前)
ただし、あまりにも自分より強いフレンドだと多くのエナジーと長時間のクールタイムを必要とする(エナジー150、クールタイム2000分以上まで確認) - 1エリアにつき16x16マスになっています。(ver1.68現在)
- 宝箱の入手して倉庫に入れた後、倉庫が破壊されると宝箱が消滅します。時間経過でも消滅を確認。
調査の袋など入手した場合は解析するまで(家具や資材等)入手ができません。(ver1.68現在) - タウンホールを設置するためには設置したいエリアの周辺エリアを制圧する必要があります。(ver1.68現在)
タウンホールの広さがランク10で36x36、ランク20で40x40とそれ以降も10毎で上下左右2マスずつ広がっていくので、位置によっては未開エリアにも侵食します。 - タウンホール同士の領土が重なった地点の建設では、建設時に最後にどちらに寄ったかで建設資材の消費と設置物のTH所属が決まります。
中間地点で土地を建設する場合、[土地を与える]ボタンを押したところの地点周辺が所属になります。回復家具等は所属しているものを使います。
(TH1とTH2の間でTH2と重なってる部分が2マスあったとしても、ボタンを押した地点はTH1なのでTH1になる等)
同居ベッドなどの家具をTH2の領土の所に設置することで所属させることができ、TH1とTH2の住民で共同生活をさせることも可能です。 - 混沌の岩は調査で現在Lv88,250,777周辺の3か所で2つづつ入手が可能です。特に777は陸地のマスが少ないので注意が必要です。
- 少数の検証により攻撃魔法のダメージは頭脳依存である説が有力。
- アイテムや宝箱がある倉庫を撤去してもその場に残るので、撤去していない倉庫またはタウンホールに収納される。これを利用して配置換えができる。
- 銅貨・銀貨は入手後に使い道があるが、金貨はVer.2.5.4時点で入手できても使い道がない。
- ①金貨入手後の使い道②荒れた場所がある4つのエリアについては未活用であるために今後、アップデートがあると見込まれている。
過去のアップデートでは荒れた場所が何らかの施設に変更されています。
エリア40▶買取所 エリア135▶デートスポット - リセマラ手順については掲示板、またはDiscordに記載されています。
- Great guide to get you to late game.
https://www.reddit.com/r/Kairosoft/comments/ggyyyp/ka_roadmap_guide_to_midlate_game/ - A full map of the island, useful for planning town placements.
https://www.reddit.com/r/Kairosoft/comments/f9krme/ka_kingdom_adventure_map_share_some_info_2nd/ - How the algorithm for tourists works.
https://www.reddit.com/r/Kairosoft/comments/dqeylr/ka_optimised_copper_coin_earning_at_early_stage/ - Quick chart for pumping out special class 2nd gens. Good for figuring out what to do with your useless D,C, B rank residents.
https://www.reddit.com/r/Kairosoft/comments/ebcywv/ka_rank_and_gender_guide_for_jobs/ - Survey bonuses for helping you decide who to send to which biome.
https://www.reddit.com/r/Kairosoft/comments/ftyhyq/ka_all_survey_bonuses/ - Equipment upgrade recommendations.
https://www.reddit.com/r/Kairosoft/comments/douy5m/early_stage_equipment_recommendation/ - Thorough copper farm build guide.
https://www.reddit.com/r/Kairosoft/comments/dojehs/best_way_to_earn_copper_coins_at_midgame_stage/ - Listing of battle point rewards and kairo room. Helps determine where and when to focus efforts.
https://www.reddit.com/r/Kairosoft/comments/doyxya/ka_daily_score_reward_and_kairo_room_loot_summary/
施設のレベルアップに必要な銀貨の枚数
施設レベル | レベルアップに必要な 銀貨の枚数 |
---|---|
71 | 115 |
72 | |
73 | 120 |
74 | |
75 | |
76 | 125 |
77 | |
78 | |
79 | 130 |
80 | |
81 | |
82 | 135 |
83 | |
84 | |
85 | 140 |
86 | |
87 | |
88 | 145 |
89 | |
90 | |
91 | 150 |
92 | |
93 | |
94 | 155 |
95 | |
96 | 480 |
97 | 960 |
98 | 1650 |
99 | 2475 |
元ネタ・由来など
少しでも事前に元ネタを知ってるとさらに楽しめます。複数の元ネタが一つの形にまとまったと推測できることもあります。開発側が遊び心でキャラクター・アイテム・地名・建物などに使われた名称や、セリフの言い回し・人物・オブジェクトの着想の源を考察する項目です。誰かが先に書いた元ネタが間違っていると思われても、トラブルの元になるため、削除しないでください。カイロソフトは元ネタ情報を公表していません。同じ名称を新たに追加して別の考察を記載してください。
名称 | 元ネタ・由来 | その他備考 |
---|---|---|
スコアランキング
英語Discordにある攻略情報
こちらから参加
利用者で賑わっているので、参加できる方は有益な情報やスプレッドシートなどがあるため、過去ログも遡って参照して欲しい。Kairo Plaza>games-discussion>Kigdom Adventurers
英語wiki.ggにある攻略情報
当Wikiに比べて、詳しい画像付き記述もあります。製品トップにも各ページにない攻略情報が掲載されて分散していることがあります。注意:カイロソフトが製品名・項目・人物名に対して、言語ごとに別名(エイリアス)を付けていることがあります。それによって翻訳した結果に違いがありますが、対象の効能・用途は同一です。モバイル端末からは、ブラウザに備わっている翻訳機能も利用してみてください。
- 製品トップ・翻訳
- Equipment・翻訳
- Facilities・翻訳
- Skills・翻訳
- Houses・翻訳
- Eggs・翻訳
- Items・翻訳
- Treasure・翻訳
- Trophy・翻訳
- Research・翻訳
- Map・翻訳
- Monsters・翻訳
- Collector・翻訳
- Job Center・翻訳
- Friend IDs・翻訳
- ゲームクリア/周回プレイ・翻訳
- バグとチート・翻訳
- マニュアル・翻訳
- プレイするコツ/攻略メモ・翻訳
中国TapTapにある攻略情報
職業
- 老師は調査(無限老師はLv.120 湿地とLv.525 溶岩)もしくは、伝説の洞窟、カイロの間、ワイロダンジョンにて低確率で入手できます。
- 「サンタさん」は毎年12月中旬以降に開催される特別な週間討伐または、12月25日の一日限定ガチャで入手できます。
- 国王はゲーム開始時以外で入手はできません。
- 王の子は国王の二世限定(最大2人)でガチャでは入手できません。
- 興行家、芸術家、狂戦士、魔剣士、遊撃手、獣使いは二世限定でガチャでは入手できません。
職業一覧
- 記載値は初期レベル上限です。
- 2世限定職のDランクは老師と組み合わせて作成出来ます。
- Dランクの狂戦士・魔剣士・興行家の初期スキル情報をお待ちしています。
職業 | ランク | 初期スキル | HP | MP | 元 | 攻 | 防 | 早 | 運 | 頭 | 器 | 採 | 移 | ハート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国王 | S | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | |
国王 | A | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | |
国王 | B | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | |
国王 | C | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | |
国王 | D | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | |
町人 | S | 宝箱解析 宝箱解析すぐ完了 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
町人 | A | 宝箱解析 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
町人 | B | 宝箱解析 | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
町人 | C | 宝箱解析 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
町人 | D | 宝箱解析 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
農民 | S | 農作業 移動スピードUP 勘の良さ | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
農民 | A | 農作業 勘の良さ | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
農民 | B | 農作業 勘の良さ | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
農民 | C | 農作業 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
農民 | D | 農作業 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
大工 | S | 建築工事 建築すぐ完了 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
大工 | A | 建築工事 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
大工 | B | 建築工事 | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
大工 | C | 建築工事 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
大工 | D | 建築工事 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
運び屋 | S | 運搬 瞬間移動 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
運び屋 | A | 運搬 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
運び屋 | B | 運搬 | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
運び屋 | C | 運搬 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
運び屋 | D | 運搬 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
商人 | S | 全力ダッシュ 元気自動回復 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
商人 | A | 元気自動回復 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
商人 | B | 元気自動回復 | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
商人 | C | 元気自動回復 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
商人 | D | 元気自動回復 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
研究家 | S | 研究Ⅴ 宝箱解析 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
研究家 | A | 研究Ⅳ 宝箱解析 | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
研究家 | B | 研究Ⅲ | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
研究家 | C | 研究Ⅱ | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
研究家 | D | 研究 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
料理人 | S | 調理 元気自動回復 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
料理人 | A | 調理 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
料理人 | B | 調理 | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
料理人 | C | 調理 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
料理人 | D | 調理 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
工芸家 | S | 工作Ⅴ 工房すぐ完了 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
工芸家 | A | 工作Ⅳ 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
工芸家 | B | 工作Ⅲ | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
工芸家 | C | 工作Ⅱ | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
工芸家 | D | 工作 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
鍛冶職人 | S | 工作Ⅴ 工房すぐ完了 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
鍛冶職人 | A | 工作Ⅳ 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
鍛冶職人 | B | 工作Ⅲ | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
鍛冶職人 | C | 工作Ⅱ | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
鍛冶職人 | D | 工作 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
医者 | S | 大回復 復活50% | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
医者 | A | 中回復 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
医者 | B | 中回復 | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
医者 | C | 小回復 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
医者 | D | 小回復 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
僧侶 | S | 大回復 復活50% | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
僧侶 | A | 中回復 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
僧侶 | B | 中回復 | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
僧侶 | C | 小回復 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
僧侶 | D | 小回復 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
酪農家 | S | 酪農 瞬間移動 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
酪農家 | A | 酪農 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
酪農家 | B | 酪農 | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
酪農家 | C | 酪農 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
酪農家 | D | 酪農 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
衛兵 | S | うけながし 完全回避 | 55 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
衛兵 | A | うけながし | 45 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
衛兵 | B | うけながし | 40 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
衛兵 | C | うけながし | 35 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
衛兵 | D | うけながし | 30 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
騎士 | S | 範囲攻撃Ⅰ クリティカルUP | 55 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
騎士 | A | 範囲攻撃Ⅰ | 45 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
騎士 | B | 範囲攻撃Ⅰ | 40 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
騎士 | C | 範囲攻撃Ⅰ | 35 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
騎士 | D | 範囲攻撃Ⅰ | 30 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
魔法使い | S | 炎魔法Ⅲ | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 |
魔法使い | A | 炎魔法Ⅱ | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 |
魔法使い | B | 炎魔法Ⅰ | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 |
魔法使い | C | 炎魔法Ⅰ | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 |
魔法使い | D | 炎魔法Ⅰ | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 |
重騎士 | S | 完全回避 半リフレクト | 55 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
重騎士 | A | 完全回避 | 45 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
重騎士 | B | 完全回避 | 40 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
重騎士 | C | 完全回避 | 35 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
重騎士 | D | 完全回避 | 30 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
ガンナー | S | 3連攻撃 直線攻撃Ⅰ | 55 | 55 | 35 | 55 | 35 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
ガンナー | A | 2連攻撃 直線攻撃Ⅰ | 45 | 45 | 30 | 45 | 30 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
ガンナー | B | 2連攻撃 | 40 | 40 | 30 | 40 | 30 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
ガンナー | C | 2連攻撃 | 35 | 35 | 25 | 35 | 25 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
ガンナー | D | 2連攻撃 | 30 | 30 | 25 | 30 | 25 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
弓矢使い | S | 弓乱れ打ち 多弾頭アロー | 55 | 55 | 35 | 55 | 35 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
弓矢使い | A | 弓乱れ打ち | 45 | 45 | 30 | 45 | 30 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
弓矢使い | B | 弓乱れ打ち | 40 | 40 | 30 | 40 | 30 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
弓矢使い | C | 弓乱れ打ち | 35 | 35 | 25 | 35 | 25 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
弓矢使い | D | 弓乱れ打ち | 30 | 30 | 25 | 30 | 25 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
忍者 | S | 3連攻撃 回避UP 盗む | 55 | 55 | 35 | 55 | 35 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
忍者 | A | 2連攻撃 盗む | 45 | 45 | 30 | 45 | 30 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
忍者 | B | 2連攻撃 | 40 | 40 | 30 | 40 | 30 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
忍者 | C | 2連攻撃 | 35 | 35 | 25 | 35 | 25 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
忍者 | D | 2連攻撃 | 30 | 30 | 25 | 30 | 25 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
侍 | S | 直線攻撃Ⅱ クリティカルUP | 55 | 35 | 35 | 55 | 35 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
侍 | A | 直線攻撃Ⅰ | 45 | 30 | 30 | 45 | 30 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
侍 | B | 直線攻撃Ⅰ | 40 | 30 | 30 | 40 | 30 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
侍 | C | 直線攻撃Ⅰ | 35 | 25 | 25 | 35 | 25 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
侍 | D | 直線攻撃Ⅰ | 30 | 25 | 25 | 30 | 25 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
バイキング | S | カウンターアタック クリティカルUP | 55 | 35 | 35 | 55 | 35 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
バイキング | A | カウンターアタック | 45 | 30 | 30 | 45 | 30 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
バイキング | B | カウンターアタック | 40 | 30 | 30 | 40 | 30 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
バイキング | C | カウンターアタック | 35 | 25 | 25 | 35 | 25 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
バイキング | D | カウンターアタック | 30 | 25 | 25 | 30 | 25 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
海賊 | S | 範囲攻撃Ⅱ 氷魔法Ⅰ 盗む | 55 | 35 | 35 | 55 | 35 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
海賊 | A | 範囲攻撃Ⅰ 盗む | 45 | 30 | 30 | 45 | 30 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
海賊 | B | 範囲攻撃Ⅰ | 40 | 30 | 30 | 40 | 30 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
海賊 | C | 範囲攻撃Ⅰ | 35 | 25 | 25 | 35 | 25 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
海賊 | D | 範囲攻撃Ⅰ | 30 | 25 | 25 | 30 | 25 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
勇者 | S | 雷魔法III 2連攻撃 | 55 | 55 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
勇者 | A | 雷魔法Ⅱ 2連攻撃 | 45 | 45 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
勇者 | B | 雷魔法Ⅰ | 40 | 40 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
勇者 | C | 雷魔法Ⅰ | 35 | 35 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
勇者 | D | 雷魔法Ⅰ | 30 | 30 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
ウィザード | S | 氷魔法Ⅲ 半リフレクト | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 |
ウィザード | A | 氷魔法Ⅱ | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 |
ウィザード | B | 氷魔法Ⅰ | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 |
ウィザード | C | 氷魔法Ⅰ | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 |
ウィザード | D | 氷魔法Ⅰ | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 |
老師 | F | 20 | 20 | 25 | 20 | 20 | 20 | 20 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | |
サンタさん | S | 完全リフレクト 瞬間移動 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 |
狂戦士 | S | アーマーブレイクⅣ 半リフレクト | 55 | 35 | 35 | 55 | 35 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
狂戦士 | A | アーマーブレイクⅢ | 45 | 30 | 30 | 45 | 30 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
狂戦士 | B | アーマーブレイクⅡ | 40 | 30 | 30 | 40 | 30 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
狂戦士 | C | アーマーブレイクⅠ | 35 | 25 | 25 | 35 | 25 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
狂戦士 | D | 不明 | 30 | 25 | 25 | 30 | 25 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
魔剣士 | S | 眠り呪文Ⅲ 炎魔法Ⅲ 半リフレクト | 55 | 35 | 35 | 55 | 35 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
魔剣士 | A | 眠り呪文Ⅱ 炎魔法Ⅱ | 45 | 30 | 30 | 45 | 30 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
魔剣士 | B | 眠り呪文Ⅱ 炎魔法Ⅰ | 40 | 30 | 30 | 45 | 45 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
魔剣士 | C | 眠り呪文Ⅰ | 35 | 25 | 25 | 35 | 25 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
魔剣士 | D | 不明 | 30 | 25 | 25 | 30 | 25 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
遊撃兵 | S | 遊撃Ⅲ 移動スピードアップ 完全回避 | 55 | 55 | 35 | 55 | 35 | 55 | 55 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
遊撃兵 | A | 遊撃Ⅱ | 45 | 45 | 30 | 45 | 30 | 45 | 45 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
遊撃兵 | B | 遊撃Ⅱ | 40 | 40 | 30 | 40 | 30 | 40 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
遊撃兵 | C | 遊撃Ⅰ | 35 | 35 | 25 | 35 | 25 | 35 | 35 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
遊撃兵 | D | 遊撃Ⅰ | 30 | 30 | 25 | 30 | 25 | 30 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 |
獣使い | S | 動物捕獲 瞬間移動 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
獣使い | A | 動物捕獲 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
獣使い | B | 動物捕獲 | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
獣使い | C | 動物捕獲 | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
獣使い | D | 動物捕獲 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
興行家 | S | 移動スピードアップ 完全回避 | 35 | 35 | 55 | 35 | 40 | 35 | 35 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
興行家 | A | 移動スピードUP | 30 | 30 | 45 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
興行家 | B | 移動スピードUP | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
興行家 | C | 移動スピードUP | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
興行家 | D | 不明 | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
芸術家 | S | 美術Ⅴ 元気自動回復 | 45 | 45 | 55 | 45 | 40 | 45 | 45 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 |
芸術家 | A | 美術Ⅳ 移動スピードUP | 30 | 30 | 40 | 30 | 35 | 30 | 30 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 |
芸術家 | B | 美術Ⅲ | 30 | 30 | 40 | 30 | 30 | 30 | 30 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
芸術家 | C | 美術Ⅱ | 25 | 25 | 35 | 25 | 30 | 25 | 25 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
芸術家 | D | 美術Ⅰ | 25 | 25 | 30 | 25 | 25 | 25 | 25 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
王の子 | S | クリティカルUP改 7連攻撃 | 75 | 65 | 65 | 75 | 75 | 75 | 75 | 65 | 65 | 65 | 65 | 65 |
特徴・設置可能な施設・備考
職業 | 特徴 | 施設 | 備考 |
---|---|---|---|
国王 | 王の間 | ||
町人 | お宝解析し宿屋を開ける、必ず一人はほしい | 宿屋・解析の間 | |
農民 | 畑や造林が得意。草刈りも早い | 果樹園街 Cランク・ランク12以上 | |
大工 | 工事が得意!壊れたものの補修も出来る | ||
運び屋 | 運ぶのが得意。町から町に資源を運べる | ||
商人 | お店を開くのが得意。いつも元気な商人 | アイテム屋・アクセサリー屋 | |
研究家 | 研究といえばの職業。街に一人はほしい | 研究所 | |
料理人 | 飯屋が開ける職業。育成に一役買うかも | 飯屋 | |
工芸家 | 家具屋が開ける職業。街に一人はほしい | 家具屋 | |
鍛冶職人 | 武器屋、防具屋が開ける職業。 | 武器屋・防具屋 | |
医者 | 治療のプロフェッショナル | 病院 | |
僧侶 | 復活と寿命のプロフェッショナル | 回復の間・教会 | |
酪農家 | 動物を捕まえたり牧場で育てたりできる | モンスターハウス | |
衛兵 | 街を守るのに適したバランス型兵士 | 盾得意 | |
騎士 | 攻めを重視した攻撃的な職業 | 盾得意 | |
魔法使い | 魔法を使うのが得意な職業 | 技屋 | |
重騎士 | 守りを重視した守備的な職業 | 盾得意 | |
ガンナー | 銃の扱いに長けた職業 | 盾得意 | |
弓矢使い | 弓の扱いに長けた職業 | ||
忍者 | スピードに長けた職業 | ||
侍 | 直線的な攻撃に長けた職業 | ||
バイキング | カウンターを繰り出す職業 | 盾得意 | |
海賊 | 範囲攻撃を繰り出す職業 | 盾得意 | |
勇者 | 魔法も使える万能型 | 盾得意 | |
ウィザード | 強力な魔法を扱える職業 | 半リフレクトははずすと再装備不可 | |
老師 | 全職の覚醒に役立つ老師 | ||
サンタさん | 年末に訪れる伝説のつわもの | サンタハウス | 完全リフレクトははずすと再装備不可 |
狂戦士 | 戦闘に自信のある職業 | ||
魔剣士 | 魔法と打撃両方に自信のある職業 | ||
遊撃兵 | 特殊なスキルで自由に街の外を探検して戦ったりする職業 | ||
獣使い | 動物と相性がいい職業 | 動物園 | |
興行家 | 収集品を展示する店を開ける職業 | 昆虫館・水族館・博物館 | |
芸術家 | アトリエを持ったり芸術系に強い職業 | アトリエ | |
王の子 |
得意武器、盾、スキル
職業 | 得意武器 | 盾装備 | 近接技 | 魔法 | 回復 |
---|---|---|---|---|---|
王様 | 杖棒銃弓本 | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
町人 | 棒 | △ | ✕ | ◯ | ◯ |
農民 | 斧槌棒 | △ | ✕ | ✕ | ◯ |
大工 | 斧槌棒 | △ | ✕ | ✕ | ✕ |
運び屋 | 棒弓 | △ | ◯ | ✕ | ✕ |
商人 | 棒銃本 | △ | ✕ | ✕ | ✕ |
研究家 | 棒本 | △ | ✕ | ✕ | ◯ |
料理人 | 剣棒本 | △ | ✕ | ✕ | ◯ |
工芸家 | 槌棒 | △ | ◯ | ✕ | ✕ |
鍛冶職人 | 槌棒 | △ | ◯ | ✕ | ✕ |
医者 | 剣本 | △ | ✕ | ✕ | ◯ |
僧侶 | 杖本 | △ | ✕ | ✕ | ◯ |
酪農家 | 棒 | △ | ◯ | ✕ | ✕ |
衛兵 | 剣槍棒 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
騎士 | 剣斧槍棒 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
魔法使い | 杖 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
重騎士 | 剣斧槍槌棒本 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
ガンナー | 棒銃 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
弓矢使い | 弓 | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ |
忍者 | 全て | △ | ◯ | ✕ | ◯ |
侍 | 剣棒 | △ | ◯ | ✕ | ✕ |
バイキング | 斧槌棒銃弓 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
海賊 | 剣斧槍槌棒銃弓 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
勇者 | 剣棒 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ウィザード | 杖 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
興行家 | 剣棒本 | △ | ◯ | ✕ | ✕ |
芸術家 | 棒銃本 | △ | ✕ | ✕ | ✕ |
狂戦士 | 棒斧銃弓 | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
魔剣士 | 本以外 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
遊撃手 | 剣棒 | △ | ◯ | ◯ | ✕ |
獣使い | 棒 | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
サンタ | 杖棒 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
老師 | 棒 | △ | ✕ | ✕ | ✕ |
王の子 | 全て | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
苦手武器含む全て
職業 | 得意武器 | 盾装備 | 近接技 | 魔法 | 回復 | 剣 | 杖 | 斧 | 槍 | 槌 | 棒 | 銃 | 弓 | 本・筆 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
王様 | 杖棒銃弓本 | △ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | △ | △ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
町人 | 棒 | △ | ✕ | ◯ | ◯ | △ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | △ |
農民 | 斧槌棒 | △ | ✕ | ✕ | ◯ | △ | ✕ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
大工 | 斧槌棒 | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
運び屋 | 棒弓 | △ | ◯ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ |
商人 | 棒銃本 | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
研究家 | 棒本 | △ | ✕ | ✕ | ◯ | △ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ |
料理人 | 剣棒本 | △ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ |
工芸家 | 槌棒 | △ | ◯ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | △ | ✕ | △ |
鍛冶職人 | 槌棒 | △ | ◯ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | △ |
医者 | 剣本 | △ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ✕ | ◯ |
僧侶 | 杖本 | △ | ✕ | ✕ | ◯ | △ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ |
酪農家 | 棒 | △ | ◯ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | △ |
衛兵 | 剣槍棒 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | △ | △ | ◯ | △ | ◯ | ✕ | △ | △ |
騎士 | 剣斧槍棒 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ✕ | △ | △ |
魔法使い | 杖 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ✕ | ✕ |
重騎士 | 剣斧槍槌棒本 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ✕ | ◯ |
ガンナー | 棒銃 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | △ | △ |
弓矢使い | 弓 | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ◯ | △ |
忍者 | 全て | △ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
侍 | 剣棒 | △ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | △ | △ | △ | △ | ◯ | △ | △ | △ |
バイキング | 斧槌棒銃弓 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | △ | △ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
海賊 | 剣斧槍槌棒銃弓 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | △ |
勇者 | 剣棒 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | △ | △ | △ | ◯ | ✕ | △ | △ |
ウィザード | 杖 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ✕ | ✕ |
興行家 | 剣棒本 | △ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ |
芸術家 | 棒銃本 | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
狂戦士 | 棒斧銃弓 | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | ◯ | △ | △ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
魔剣士 | 本以外 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
遊撃手 | 剣棒 | △ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | △ | △ | △ | ◯ | ✕ | △ | △ |
獣使い | 棒 | △ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | △ |
サンタ | 杖棒 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
老師 | 棒 | △ | ✕ | ✕ | ✕ | △ | △ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | △ |
王の子 | 全て | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
S級職業紹介日程
- 以下の表は途中で編集が打ち切られていますので、こちらで最新情報のご確認をお願いします。
開始日 | 終了日 | Sジョブ |
---|---|---|
9月22日 | 9月24日 | 「S級 酪農家」出現中 |
10月1日 | 10月3日 | 「S級 衛兵」出現中 |
10月8日 | 10月10日 | 「S級 騎士」出現中 |
10月13日 | 10月16日 | 「S級 魔法使い」出現中 |
10月20日 | 10月23日 | 「S級 重騎士」出現中 |
10月26日 | 10月30日 | 「S級 ガンナー」出現中 |
11月1日 | 11月4日 | 「S級 弓矢使い」出現中 |
11月8日 | 11月11日 | 「S級 忍者」出現中 |
11月16日 | 11月18日 | 「S級 侍」出現中 |
11月22日 | 11月24日 | 「S級 バイキング」出現中 |
12月1日 | 12月1日 | 全職業S級出現中 |
12月2日 | 12月4日 | 「S級 海賊」出現中 |
12月7日 | 12月9日 | 「S級 勇者」出現中 |
12月15日 | 12月17日 | 「S級 ウィザード」出現中 |
12月21日 | 12月24日 | 「S級 衛兵」出現中 |
12月25日 | 12月25日 | 「S級 サンタさん」出現中 |
12月28日 | 12月31日 | 「S級 騎士」出現中 |
1月1日 | 1月1日 | 全職業S級出現中 |
1月2日 | 1月5日 | 「S級 侍」出現中 |
1月8日 | 1月10日 | 「S級 バイキング」出現中 |
1月15日 | 1月17日 | 「S級 海賊」出現中 |
1月22日 | 1月24日 | 「S級 勇者」出現中 |
1月28日 | 1月30日 | 「S級 ウィザード」出現中 |
2月1日 | 2月3日 | 「S級 町人」出現中 |
2月5日 | 2月8日 | 「S級 重騎士」出現中 |
2月9日 | 2月12日 | 「S級 ガンナー」出現中 |
2月15日 | 2月18日 | 「S級 弓矢使い」出現中 |
・・・ | ・・・ | ・・・ |
5月15日 | 5月17日 | 「S級 重騎士」出現中 |
5月22日 | 5月24日 | 「S級 ガンナー」出現中 |
5月28日 | 5月30日 | 「S級 弓矢使い」出現中 |
6月1日 | 6月1日 | 全職業S級出現中 |
6月1日 | 6月3日 | 「S級 忍者」出現中 |
6月8日 | 6月10日 | 「S級 侍」出現中 |
6月15日 | 6月17日 | 「S級 バイキング」出現中 |
6月22日 | 6月24日 | 「S級 海賊」出現中 |
7月1日 | 7月1日 | 24職種S級出現中 |
職業「サンタさん」
- 毎年12月中旬以降に開催される特別な週間討伐で入手できます。12/25限定で職業ガチャにも出現します。入手後、こちらの手順を行うことで「S/サンタの杖」を入手できます。
- 「S/サンタシールド」は毎年12月中旬以降に開催される特別な週間討伐で入手できます。
- 「サンタさん」2人目入手以降について
アイテム
全体アイテム
名前 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
エナジー回復 | 街のエナジーが満タンになります | |
拡散回復薬 | すべての住民のHPを50%回復します | ボス戦や地下バトル場の戦闘中にも使用できる。 |
回復薬 | 一人の住民のHPを50%回復します | |
魔法の笛 | すべての住民をタウンホールにすぐ移動 | |
小型の笛 | 一人の住民をすぐにタウンホールへ移動 | |
聖なる薬草 | すべての住民のMPを100%回復します | ボス戦や地下バトル場の戦闘中にも使用できる。 |
聖なる葉 | 一人の住民のMPを100%回復します | |
元気シチュー | すべての住民の元気を100%回復します | |
元気おにぎり | 一人の住民の元気を100%回復します | |
魔法の秘薬 | すべての住民お寿命が1増えます | |
微量の秘薬 | 一人の住民お寿命が1増えます | |
命のろうそく | 一人の住民お寿命を無限にする | |
目覚めの器 | すべての住民を起こします | |
王国の源 | 全員に全経験値をプレゼント | 全員の全種類のEXPが25増える |
HPの源 | 全員にHPの経験値をプレゼント | 全員のHPのEXPが35増える |
MPの源 | 全員にMPの経験値をプレゼント | 全員のMPのEXPが35増える |
元気の源 | 全員に元気の経験値をプレゼント | 全員の元気のEXPが35増える |
力の源 | 全員に攻撃の経験値をプレゼント | 全員の攻撃のEXPが35増える |
守りの源 | 全員に防御の経験値をプレゼント | 全員の防御のEXPが35増える |
早さの源 | 全員に早さの経験値をプレゼント | 全員の早さのEXPが35増える |
運の源 | 全員に運の経験値をプレゼント | 全員の運のEXPが35増える |
カイロプリン | 全員に全経験値をプレゼント | 全員の全種類のEXPが200増える |
ワイロプリン | 全員に全経験値をプレゼント | 全員の全種類のEXPが200増える |
カイロパフェケーキ | 全員に全経験値をプレゼント | 全員の全種類のEXPが500増える |
ワイロパフェケーキ | 全員に全経験値をプレゼント | 全員の全種類のEXPが500増える |
奇跡のカナヅチ | 工事中の建設がすぐ完了します | レベルアップ中ではなく住民の建設中に有効 |
知恵の源 | 全員に頭脳の経験値をプレゼント | |
手先の源 | 全員に器用の経験値をプレゼント | |
採集の源 | 全員に採集の経験値をプレゼント | |
移動の源 | 全員に移動の経験値をプレゼント | |
愛の源 | 全員に愛情の経験値をプレゼント | |
スピード靴 | 一時的に全住民の移動速度UP | |
恵みの雨 | 荒地がもとの自然に戻ります | |
全資源袋 | 全ての街の資源 | |
袋 | 特定の資源が満タンになります | |
スキルスロットUP | 指定住民のスキルスロットが1つ増えます | 最大技の装備は、九つまで |
勇気の王冠 | 主にトロフィー室で貰える観賞用 |
袋はデザイン違いで5種類各資源のものがあります
全資源袋は全ての街の全資源が満タンになります
単体アイテム
銅貨の欄が空白のアイテムは非売品です
素材 ショップ | キャラクターに与えた時のEXP | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | 街店 | 回数 | 銅貨 | 街ランク | HP | MP | 元 | 攻 | 守 | 早 | 運 | 頭 | 器 | 採 | 移 | ❤️ | 備考 |
畑の実 | 50 | 99 | 3 | 5 | 10 | 畑の運用に使用 | |||||||||||
木の実 | 50 | 99 | 3 | 5 | 10 | 造林所の運用に使用 | |||||||||||
王国の旗 | 50 | 10 | 20 | 100 | |||||||||||||
王国の天然水 | 15 | 35 | 35 | 35 | 35 | ||||||||||||
丈夫な板 | 15 | 50 | 3 | 5 | 10 | ||||||||||||
大きいクギ | 20 | 50 | 4 | 5 | 15 | 工具精錬所から入手 | |||||||||||
固めのロープ | 30 | 50 | 5 | 5 | 20 | ||||||||||||
上質レンガ | 45 | 50 | 6 | 5 | 30 | ||||||||||||
鉄鉱石 | 50 | 50 | 7 | 5 | 35 | 鉱石精錬所から入手 | |||||||||||
銅 | 60 | 50 | 8 | 10 | 40 | ||||||||||||
金塊 | 65 | 50 | 9 | 12 | 45 | ||||||||||||
シルクの布 | 50 | 3 | 5 | 50 | |||||||||||||
丈夫な布 | 50 | 4 | 5 | 55 | |||||||||||||
キレイな布 | 50 | 5 | 5 | 80 | 雪原の敵からドロップ | ||||||||||||
やくそう | 15 | 20 | 3 | 12 | 10 | ||||||||||||
いのちの葉 | 35 | 20 | 4 | 14 | 25 | ||||||||||||
魔力の根 | 45 | 20 | 5 | 16 | 30 | ||||||||||||
香る花 | 50 | 20 | 6 | 18 | 35 | ||||||||||||
生命の小瓶 | 60 | 20 | 7 | 20 | 40 | ||||||||||||
魔力の瓶 | 80 | 55 | |||||||||||||||
魔法使いの薬 | 95 | 65 | 65 | 65 | 65 | ||||||||||||
魔導士の薬 | 120 | 80 | 80 | 80 | 80 | ||||||||||||
賢者の薬 | 120 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | |||||||||||
エナジードリンク | 80 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 | 55 | ||||
甘い薬 | 150 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | ||||
甘美なキノコ | 10 | 20 | 5 | 15 | 20 | 植え込みから入手 | |||||||||||
栄養キノコ | 10 | 20 | 5 | 18 | 25 | 植え込みから入手 | |||||||||||
新鮮な豆 | 20 | 5 | 21 | 30 | |||||||||||||
ジャガイモ | 35 | ||||||||||||||||
ダイコン | 40 | ||||||||||||||||
タマネギ | |||||||||||||||||
ニンジン | 45 | ||||||||||||||||
キャベツ | 55 | ||||||||||||||||
トマト | 30 | 60 | トマト(室内設備)から入手 | ||||||||||||||
トウモロコシ | お野菜探し中級(調査)から入手 | ||||||||||||||||
ニンニク | |||||||||||||||||
サラダ | 35 | 75 | 飯屋Lv22で確認 | ||||||||||||||
ベリー | 5 | 20 | 5 | 15 | 15 | ||||||||||||
オレンジ | 10 | 20 | 5 | 18 | 25 | 混沌の岩運用に使用 | |||||||||||
リンゴ | 20 | 20 | 5 | 21 | 40 | 動物のエサ運用に使用 | |||||||||||
バナナ | 25 | 50 | |||||||||||||||
洋ナシ | 30 | 60 | |||||||||||||||
イチゴ | 35 | 75 | |||||||||||||||
ブドウ | 45 | 90 | |||||||||||||||
メロン | 50 | 100 | |||||||||||||||
パイナップル | 60 | 125 | |||||||||||||||
フルーツバスケット | 75 | 150 | 飯屋Lv20で確認 | ||||||||||||||
さざえ | 20 | 5 | 15 | 25 | 海の敵からドロップ | ||||||||||||
はまぐり | 20 | 5 | 18 | 30 | 海の敵からドロップ | ||||||||||||
アジ | 20 | 5 | 21 | 30 | 海の敵からドロップ | ||||||||||||
カツオ | 海の敵からドロップ | ||||||||||||||||
タイ | 海の敵からドロップ | ||||||||||||||||
ウニ | 30 | 海の敵からドロップ | |||||||||||||||
エビ | 海の敵からドロップ | ||||||||||||||||
カニ | 50 | 海の敵からドロップ | |||||||||||||||
イカ | 55 | 海の敵からドロップ | |||||||||||||||
骨付き肉 | 20 | 5 | 15 | 35 | |||||||||||||
ブロック肉 | 20 | 5 | 18 | 30 | 30 | 30 | |||||||||||
丸焼き肉 | 20 | 20 | 5 | 21 | 40 | 40 | 40 | 40 | |||||||||
霜降り肉 | 25 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 火山の敵からドロップ | ||||||||||
極厚肉 | 25 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 火山の敵からドロップ | |||
野菜ジュース | 10 | 20 | 暖炉から入手 | ||||||||||||||
ミックスジュース | 15 | 35 | 暖炉から入手 | ||||||||||||||
牛乳 | 25 | 50 | |||||||||||||||
ブドウジュース | 30 | 65 | 暖炉から入手 | ||||||||||||||
炭酸ジュース | 56 | 65 | 暖炉から入手 | ||||||||||||||
たまご | 15 | 35 | |||||||||||||||
チーズ | 20 | 40 | |||||||||||||||
パン | 5 | 15 | 15 | 15 | |||||||||||||
フランスパン | 10 | 25 | 25 | 25 | 25 | ||||||||||||
食パン | 15 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | |||||||||||
ハンバーガー | 15 | 30 | 30 | 30 | |||||||||||||
ドーナツ | 25 | 50 | 50 | 50 | 50 | ||||||||||||
プリン | 30 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | お宝ブクロウからドロップ | ||||||||||
アイス | 40 | 80 | 80 | 80 | |||||||||||||
ケーキ | 60 | 120 | 120 | 120 | 120 | ||||||||||||
カイロケーキ | 175 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | 350 | ||||
フライドポテト | 30 | 60 | 60 | 60 | |||||||||||||
すし | 30 | 65 | 65 | 65 | 65 | ||||||||||||
刺身盛合せ | 35 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | |||||||||||
野菜スープ | 35 | 75 | 75 | 75 | |||||||||||||
クリームス-プ | 40 | 80 | 80 | 80 | 80 | ||||||||||||
シチュー | 40 | 85 | 85 | 85 | 85 | 85 | |||||||||||
ビーフシチュー | 45 | 90 | 90 | 90 | |||||||||||||
パエリヤ | 45 | 95 | 95 | 95 | 飯屋Lv29で確認 | ||||||||||||
ピザ | 50 | 100 | 100 | 100 | 100 | ||||||||||||
ステーキ | 50 | 105 | 105 | 105 | |||||||||||||
カレー | 50 | 110 | 110 | 110 | 110 | 110 | |||||||||||
オムライス | 50 | 115 | 115 | 115 | |||||||||||||
焼きそば | 60 | 125 | 125 | 125 | 125 | 飯屋Lv17で確認 | |||||||||||
焼きめし | 60 | 125 | 125 | 125 | 125 | 125 | 飯屋Lv17で確認 | ||||||||||
パスタ | 65 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | 130 | ||||
武器の素 | 25 | 8 | 6 | 10 | 伝説の洞窟等から入手 | ||||||||||||
盾の素 | 20 | 8 | 8 | 10 | 伝説の洞窟等から入手 | ||||||||||||
鎧の素 | 20 | 8 | 10 | 10 | 伝説の洞窟(低確率)で入手 | ||||||||||||
ヘルメットの素 | 20 | 8 | 12 | 10 | 伝説の洞窟等から入手 | ||||||||||||
アクセサリの素 | 20 | 8 | 15 | 10 | 伝説の洞窟等から入手 | ||||||||||||
賢者の書 | 20 | 12 | 8 | 10 | 伝説の洞窟等から入手 | ||||||||||||
知の巻物 | 20 | 12 | 10 | 10 | 伝説の洞窟等から入手 | ||||||||||||
カイロクッキー | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | |||||
ワイロクッキー | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 | 250 |
単体アイテムの入手先
※主要な入手先で敵や洞窟等は傾向を記しており、正確性は微妙なので目安としてどうぞ。
名前 | 主要な入手先 | 入手できる設備 |
---|---|---|
畑の実 | 派遣、洞窟、伝説の洞窟 | 苗置き場、机 |
木の実 | 派遣、洞窟、伝説の洞窟 | 苗置き場、机 |
王国の天然水 | 雪原の敵 | 井戸、水瓶 |
王国の旗 | 洞窟、伝説の洞窟 | - |
丈夫な板 | 派遣、洞窟、伝説の洞窟 | 勉強机、工具製作所 |
大きいクギ | 派遣、洞窟、伝説の洞窟 | 勉強机、工具製作所 |
固めのロープ | 派遣、洞窟、伝説の洞窟 | 勉強机、工具製作所 |
上質レンガ | 派遣、洞窟、伝説の洞窟 | 勉強机、工具製作所 |
鉄鉱石 | 派遣、洞窟、伝説の洞窟 | 鉱石精製所、輝く石 |
銅 | 派遣、洞窟、伝説の洞窟 | 鉱石精製所、輝く石 |
金塊 | 派遣、洞窟、伝説の洞窟 | 鉱石精製所、輝く石 |
シルクの布 | 雪原、湿地の敵、洞窟、伝説の洞窟 | - |
丈夫な布 | 雪原、湿地の敵、洞窟、伝説の洞窟 | - |
キレイな布 | 雪原、湿地の敵、洞窟、伝説の洞窟 | - |
薬草 | 湿地に派遣、素材屋 | - |
いのちの葉 | 湿地に派遣、素材屋 | - |
魔力の根 | 湿地に派遣、素材屋 | - |
香る花 | 湿地に派遣、素材屋 | - |
生命の小瓶 | 湿地に派遣、素材屋 | - |
魔力の瓶 | 素材屋、調査室 | - |
魔法使いの薬 | 素材屋、調査室 | - |
魔導士の薬 | 素材屋、調査室 | - |
賢者の薬 | 素材屋、調査室 | - |
エナジードリンク | 素材屋、調査室 | - |
甘い薬 | 素材屋、調査室 | - |
甘美なキノコ | 草原の敵 | 植え込み、花壇、植林 |
栄養キノコ | 草原の敵 | 植え込み、花壇、植林 |
新鮮な豆 | 草原の敵 | - |
ジャガイモ | 草原に派遣(?)、調査室 | - |
ダイコン | 草原に派遣(?)、調査室 | - |
キャベツ | 草原に派遣(?)、調査室 | - |
トマト | 草原に派遣(?)、調査室 | トマト、お花 |
トウモロコシ | 草原に派遣(?)、調査室 | - |
ニンニク | 草原に派遣(?)、調査室 | - |
ベリー | 草原、岩場に派遣 | パンジー、観葉植物 |
オレンジ | 草原、岩場に派遣 | 果樹園 |
リンゴ | 草原、岩場に派遣 | 果樹園 |
バナナ | 草原、岩場に派遣 | 果樹園 |
洋ナシ | 草原、岩場に派遣 | 果樹園 |
イチゴ | 草原、岩場に派遣(?) | パンジー、観葉植物 |
ブドウ | 草原、岩場に派遣(?) | 果樹園 |
メロン | アイテムショップから購入 | パンジー、観葉植物 |
パイナップル | アイテムショップから購入 | パンジー、観葉植物 |
さざえ | 海辺に派遣 | - |
はまぐり | 海辺に派遣 | - |
アジ | 海辺に派遣 | - |
カツオ | 海辺に派遣 | - |
タイ | 海辺に派遣 | - |
ウニ | 海辺に派遣 | - |
エビ | 海辺に派遣 | - |
カニ | 海辺に派遣 | - |
骨付き肉 | 様々な敵からドロップ | - |
ブロック肉 | 様々な敵からドロップ | - |
丸焼き肉 | 様々な敵からドロップ | - |
霜降り肉 | 様々な敵からドロップ | - |
極厚肉 | 様々な敵からドロップ | - |
野菜ジュース | アイテムショップから購入 | ダイニングテーブル、暖炉 |
ミックスジュース | アイテムショップから購入 | ダイニングテーブル、暖炉 |
牛乳 | アイテムショップから購入 | ダイニングテーブル、暖炉 |
ブドウジュース | アイテムショップから購入 | ダイニングテーブル、暖炉 |
たまご | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
チーズ | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
パン | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
フランスパン | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
食パン | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
ハンバーガー | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
ドーナツ | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
プリン | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
アイス | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
ケーキ | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
フライドポテト | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
刺身盛合せ | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
野菜スープ | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
クリームス-プ | 様々な敵からドロップ | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
シチュー | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
ビーフシチュー | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
パエリヤ | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
ピザ | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
ステーキ | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
カレー | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
オムライス | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
焼きそば | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
焼きめし | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
パスタ | アイテムショップから購入 | 調理台、かまど、キッチン棚簡易かまど、たき火 |
サラダ | アイテムショップから購入 | トマト、お花 |
フルーツバスケット | アイテムショップから購入 | - |
武器の素 | 洞窟、伝説の洞窟 | - |
盾の素 | 洞窟、伝説の洞窟 | - |
鎧の素 | 洞窟、伝説の洞窟 | - |
ヘルメットの素 | 洞窟、伝説の洞窟 | - |
アクセサリの素 | 洞窟、伝説の洞窟 | - |
賢者の書 | 洞窟、伝説の洞窟 | - |
知の巻物 | 洞窟、伝説の洞窟 | - |
ワイロクッキー | 高レベルの虹系モンスター(?) | - |
カイロクッキー | 高レベルの虹系モンスター(?) | - |
カイロケーキ | アイテムショップから購入 | - |
設備から出るアイテム早見表
調理台かまどキッチン棚 | たまご | HPアップ |
チーズ | ||
パン | 3ステアップ | |
ハンバーガー | ||
アイス | ||
野菜スープ | ||
フライドポテト | ||
ビーフシチュー | ||
パエリヤ | ||
ステーキ | ||
オムライス | ||
フランスパン | 4ステアップ | |
ドーナツ | ||
ケーキ | ||
クリームス-プ | ||
ピザ | ||
カレー | ||
焼きそば | ||
食パン | 5ステアップ | |
プリン | ||
刺身盛合せ | ||
シチュー | ||
カレー | ||
焼きめし | ||
パスタ | 全ステアップ |
暖炉 ダイニングテーブル | ミックスジュース |
炭酸ジュース | |
ブドウジュース | |
野菜ジュース | |
牛乳 |
工具製作所 勉強机 | 丈夫な板 |
大きな釘 | |
固いロープ | |
上質なレンガ |
鉱石精製所 輝く石 | 鉄鉱石 |
銅 | |
金塊 |
幻の秘宝
命の聖水
全住民のHPが10増えます
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク7 | |||
#2 | バトルランク19 | |||
#3 | バトルランク37 | |||
#4 | バトルランク55 | |||
#5 | バトルランク73 | |||
#6 | バトルランク92 | |||
#7 | マップLv8の宝箱 | |||
#8 | マップLv10右の宝箱 | |||
#9 | マップLv58の宝箱 | |||
#10 | マップLv51宝箱 | |||
#11 | 秘宝屋 | 銅4 | 5 | 1 |
#12 | 秘宝屋 | 銅4 | 5 | 3 |
#13 | 秘宝屋 | 銅4 | 6 | 6 |
#14 | 秘宝屋 | 銀3 | 7 | 9 |
#15 | 秘宝屋 | 銀3 | 9 | 15 |
#16 | 秘宝屋 | 銀3 | 11 | 20 |
#17 | 秘宝屋 | 金2 | 14 | |
#18 | 秘宝屋 | 金2 | 18 | |
#19 | 秘宝屋 | カイロ1 | 24 | |
#20 | 秘宝屋 | カイロ1 | 29 |
知の聖水
全住民のMPが10増えます
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク4の褒賞 | |||
#2 | バトルランク22の褒賞 | |||
#3 | バトルランク40の褒賞 | |||
#4 | バトルランク58の褒賞 | |||
#5 | バトルランク76の褒賞 | |||
#6 | バトルランク94の褒賞 | |||
#7 | マップLv10上開放時の宝箱 | |||
#8 | マップLv30右開放時の宝箱 | |||
#9 | マップLv34開放時の宝箱 | |||
#10 | マップLv44開放時の宝箱 | |||
#11 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 1 |
#12 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 6 | 4 |
#13 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 7 | 9 |
#14 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 9 | 15 |
#15 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 12 | |
#16 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 14 | |
#17 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 17 | |
#18 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 20 | |
#19 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 24 | |
#20 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 27 |
活力の聖水
全住民の元気が10増えます
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク7の褒賞 | |||
#2 | バトルランク25の褒賞 | |||
#3 | バトルランク43の褒賞 | |||
#4 | バトルランク61の褒賞 | |||
#5 | バトルランク79の褒賞 | |||
#6 | バトルランク96の褒賞 | |||
#7 | マップLv13開放時の宝箱 | |||
#8 | マップLv22開放時の宝箱 | |||
#9 | マップLv40開放時の宝箱 | |||
#10 | マップLv76開放時の宝箱 | |||
#11 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 7 | 8 |
#12 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 8 | 12 |
#13 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 10 | 17 |
#14 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 12 | |
#15 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 14 | |
#16 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 16 | |
#17 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 19 | |
#18 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 22 | |
#19 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 25 | |
#20 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 28 |
力の聖水
全住民の攻撃力が10増えます
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク10の褒賞 | |||
#2 | バトルランク28の褒賞 | |||
#3 | バトルランク46の褒賞 | |||
#4 | バトルランク64の褒賞 | |||
#5 | バトルランク82の褒賞 | |||
#6 | バトルランク98の褒賞 | |||
#7 | マップLv15開放時の宝箱 | |||
#8 | マップLv18開放時の宝箱 | |||
#9 | マップLv37開放時の宝箱 | |||
#10 | マップLv90開放時の宝箱 | |||
#11 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 1 |
#12 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 7 | 8 |
#13 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 9 | 16 |
#14 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 12 | |
#15 | 秘宝屋で購入 | |||
#16 | 秘宝屋で購入 | |||
#17 | 秘宝屋で購入 | |||
#18 | 秘宝屋で購入 | |||
#19 | 秘宝屋で購入 | |||
#20 | 秘宝屋で購入 |
守の聖水
全住民の防御力が10増えます
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク13の褒賞 | |||
#2 | バトルランク31の褒賞 | |||
#3 | バトルランク49の褒賞 | |||
#4 | バトルランク67の褒賞 | |||
#5 | バトルランク85の褒賞 | |||
#6 | ||||
#7 | ||||
#8 | マップLv19開放時の宝箱 | |||
#9 | マップLv55開放時の宝箱 | |||
#10 | マップLv208開放時の宝箱 | |||
#11 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 8 | 10 |
#12 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 10 | 19 |
#13 | 秘宝屋で購入 | |||
#14 | 秘宝屋で購入 | |||
#15 | 秘宝屋で購入 | |||
#16 | 秘宝屋で購入 | |||
#17 | 秘宝屋で購入 | |||
#18 | 秘宝屋で購入 | |||
#19 | 秘宝屋で購入 | |||
#20 | 秘宝屋で購入 |
古の図面
全施設の最大耐久力が10増えます
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク16の褒賞 | |||
#2 | マップLv120開放時の宝箱 | |||
#3 | マップLv14開放時の宝箱 | |||
#4 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 1 |
#5 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 3 |
#6 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 6 | 6 |
#7 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 7 | 9 |
#8 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 8 | 12 |
#9 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 9 | 15 |
#10 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 10 | 18 |
#11 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 11 | 21 |
先人の地図
派遣時の費用が5%減ります
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク34の褒賞 | |||
#2 | マップLv162開放時の宝箱 | |||
#3 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 1 |
#4 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 11 | 20 |
#5 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 17 | |
#6 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 26 | 73 |
秘密道具
建設時の費用が5%減ります
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク52の褒賞 | |||
#2 | マップLv54開放時の宝箱 | |||
#3 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 1 |
#4 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 8 | 12 |
#5 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 17 | |
#6 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 27 |
王国業界誌
研究やレベルアップの時間が5%減ります
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク70の褒賞 | |||
#2 | マップLv72開放時の宝箱 | |||
#3 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 1 |
#4 | 秘宝屋で購入 | |||
#5 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 21 | |
#6 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 28 | 78 |
ダイヤの書
ダイヤ消費時の費用が2%減ります
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク88の褒賞 | |||
#2 | マップLv33開放時の宝箱 | |||
#3 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 1 |
#4 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 14 | 30 |
#5 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 23 | 60 |
#6 |
覚醒の書
全員の最大覚醒数が5増えます
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | バトルランク90の褒賞 | |||
#2 | マップLv88開放時の宝箱 | |||
#3 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 1 |
#4 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 15 | 36 |
#5 | 秘宝屋で購入 | 62 | ||
#6 |
街づくり指南書
街ランクの上限が5プラスされます
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | マップLv35開放時の宝箱 | |||
#2 | マップLv50開放時の宝箱 | |||
#3 | マップLv82開放時の宝箱 | |||
#4 | マップLv142開放時の宝箱 | |||
#5 | マップLv85開放時の宝箱 | |||
#6 | マップLv525開放時の宝箱 | |||
#7 | マップLv3200開放時の宝箱 | |||
#8 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 9 | 15 |
#9 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 12 | |
#10 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 15 | |
#11 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 18 | 46 |
#12 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 21 | |
#13 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 24 | |
#14 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 27 | 75 |
兵法書
ボス戦とネット対戦の討伐人数UP
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | マップLv1解放時の宝箱 マップLv9999開放時の宝箱 | |||
#2 | マップLv7開放時の宝箱 マップLv4800開放時の宝箱 | |||
#3 | マップLv20開放時の宝箱 マップLv6000開放時の宝箱 | |||
#4 | マップLv21解放時の宝箱 マップLv2400開放時の宝箱 | |||
#5 | マップLv60開放時の宝箱 マップLv5100開放時の宝箱 | |||
#6 | マップLv28開放時の宝箱 | |||
#7 | マップLv65開放時の宝箱 | |||
#8 | マップLv32開放時の宝箱 | |||
#9 | マップLv31開放時の宝箱 | |||
#10 | マップLv75開放時の宝箱 | |||
#11 | マップLv29開放時の宝箱 | |||
#12 | マップLv92開放時の宝箱 | |||
#13 | マップLv135開放時の宝箱 | |||
#14 | マップLv112開放時の宝箱 | |||
#15 | マップLv454開放時の宝箱 | |||
#16 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 3 |
#17 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 7 | 8 |
#18 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 8 | 12 |
#19 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 9 | 16 |
#20 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 11 | 20 |
#21 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 12 | |
#22 | 秘宝屋で購入 | |||
#23 | 秘宝屋で購入 | |||
#24 | 秘宝屋で購入 | |||
#25 | 秘宝屋で購入 | |||
#26 | 秘宝屋で購入 | |||
#27 | 秘宝屋で購入 | 75 | ||
#28 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 29 | 80 |
幻の探検地図
洞窟の討伐人数UP
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | マップLv48開放時の宝箱 | |||
#2 | マップLv45開放時の宝箱 | |||
#3 | マップLv25開放時の宝箱 | |||
#4 | マップLv61開放時の宝箱 | |||
#5 | マップLv41開放時の宝箱 | |||
#6 | マップLv60開放時の宝箱 | |||
#7 | マップLv320開放時の宝箱 | |||
#8 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 5 | 1 |
#9 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 7 | 7 |
#10 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 8 | 12 |
#11 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 10 | 17 |
#12 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 11 | |
#13 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 13 | |
#14 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 14 | |
#15 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 16 | |
#16 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 17 | |
#17 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | ||
#18 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 23 |
金槌の極意
同時に工事できる数UP
秘宝屋購入時 | ||||
---|---|---|---|---|
No. | 入手方法 | トロフィ | 王冠 | 街ランク |
#1 | マップLv2右開放時の宝箱 | |||
#2 | マップLv11開放時の宝箱 | |||
#3 | マップLv16開放時の宝箱 | |||
#4 | マップLv23開放時の宝箱 | |||
#5 | マップLv12開放時の宝箱 | |||
#6 | マップLv26開放時の宝箱 | |||
#7 | マップLv70開放時の宝箱 | |||
#8 | マップLv46開放時の宝箱 | |||
#9 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 6 | 5 |
#10 | 秘宝屋で購入 | 銅4 | 7 | 8 |
#11 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 8 | 12 |
#12 | 秘宝屋で購入 | 銀3 | 9 | 16 |
#13 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 11 | 20 |
#14 | 秘宝屋で購入 | 金2 | 12 | |
#15 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 13 | |
#16 | 秘宝屋で購入 | カイロ1 | 14 |
優先的に購入したい秘宝
- 勇気の王冠は絶対数が少なく全てを購入することは出来ない為、無計画に使い切ってしまうと苦労する
- ランク69で勇気の王冠が100個研究出来るようになるも、足りない上に非常に時間が掛かる
- 必須
- 街作り指南書(上限到達する都度)
- 覚醒の書
- ダイヤの書
街作り指南書・覚醒の書はゲームシステム的に必須
ダイヤの書の損益分岐点は1個あたり3800ダイヤなので4冊ならば約15200ダイヤ
通常プレイなら1ヶ月程度で回収できるので、2世で大量にダイヤを使う前に購入したい
- 優先
- 兵法書
- 先人の地図
- 知の聖水
兵法書はバトルをやり始めた辺りから買う
先人の地図は派遣で役立つ
- 余ったら
- 古の図面
- 金槌の極意
- 王国業界誌
古の図面は数を揃えることで真価を発揮
金槌の極意は建築の頻度が高い序盤~中盤は使えるものの、安定した後半は出番が減ってくる
王国業界誌は効果こそ少ないものの他と比べると有用
- 不要
聖水は元気以外の聖水
幻の探検地図は伝説の洞窟の深層トライする際
秘密道具は資材の供給を増やす
技
技は技屋で魔法使いが閃いて初めて購入できるようになります。最大9個までスロット開けることが出来るので複数組み合わせましょう。
例→工作Ⅱ+工作好きⅠ、農作業+酪農+移動スピードUP、運搬+全力ダッシュなど。
技一覧
118種(製作可:95種 不可能:23種)
名前 | 銅貨枚数 | 効果 | 技製作所の 製作条件 | 入手条件 その他備考 |
---|---|---|---|---|
弓乱れ打ち | 75 | 弓を装備中に乱れ打てます | Lv.3 頭脳75 | |
炎魔法Ⅰ | 25 | 魔法攻撃します | Lv.1 頭脳0 | 低ランク対人報酬 |
炎魔法Ⅱ | 125 | 魔法攻撃します | Lv.5 頭脳125 | |
炎魔法Ⅲ | 250 | 魔法攻撃します | Lv.10 頭脳250 | |
炎魔法Ⅳ | 500 | 魔法攻撃します | Lv.20 頭脳500 | |
炎魔法Ⅴ | - | 魔法攻撃します | 不可能 | 毎日ランキングのSランク箱 |
氷魔法Ⅰ | 50 | 魔法攻撃します | Lv.2 頭脳50 | |
氷魔法Ⅱ | 150 | 魔法攻撃します | Lv.6 頭脳150 | |
氷魔法Ⅲ | 300 | 魔法攻撃します | Lv.12 頭脳300 | |
氷魔法Ⅳ | 600 | 魔法攻撃します | Lv.24 頭脳600 | |
氷魔法Ⅴ | - | 魔法攻撃します | 不可能 | 毎日ランキングのSランク箱 |
雷魔法Ⅰ | 75 | 魔法攻撃します | Lv.3 頭脳75 | |
雷魔法Ⅱ | 375 | 魔法攻撃します | Lv.15 頭脳375 | |
雷魔法Ⅲ | 625 | 魔法攻撃します | Lv.25 頭脳625 | |
雷魔法Ⅳ | 1000 | 魔法攻撃します | Lv.40 頭脳1000 | |
雷魔法Ⅴ | - | 魔法攻撃します | 不可能 | 毎日ランキングのSランク箱 |
半リフレクト | 250 | 相手の攻撃を半分お返しします | Lv.10 頭脳250 | |
完全リフレクト | - | 相手の攻撃をそのままお返しします | 不可能 | ワイロダンジョンの報酬 カイロの間の報酬 |
2連攻撃 | 200 | 一度の攻撃で2回攻撃します | Lv.8 頭脳200 | 低ランク対人報酬 |
3連攻撃 | 450 | 一度の攻撃で3回攻撃します | Lv.18 頭脳450 | |
4連攻撃 | 700 | 一度の攻撃で4回攻撃します | Lv.28 頭脳700 | |
5連攻撃 | 950 | 一度の攻撃で5回攻撃します | Lv.38 頭脳950 | 毎日ランキングのSランク箱 |
カウンターアタック | 350 | 相手の攻撃時にすぐ反撃します | Lv.14 頭脳350 | |
うけながし | 100 | 相手からの攻撃を軽減します | Lv.4 頭脳100 | |
完全回避 | 250 | 発動時に攻撃をうまく避けます | Lv.10 頭脳250 | リフレクトによる反動ダメージにも適応 |
回避UP | 150 | しばらくの間回避しやすくなります | Lv.6 頭脳150 | |
クリティカルUP | 225 | しばらくの間クリティカルがでやすくなります | Lv.9 頭脳225 | |
直線攻撃Ⅰ | 300 | 3列分 直線で攻撃します | Lv.12 頭脳300 | 低ランク対人報酬 |
直線攻撃Ⅱ | - | 5列分 直線で攻撃します | 不可能 | |
範囲攻撃Ⅰ | 400 | 周囲 1列分攻撃します | Lv.16 頭脳400 | 低ランク対人報酬 |
範囲攻撃Ⅱ | 600 | 周囲 2列分攻撃します | Lv.24 頭脳600 | |
範囲攻撃Ⅲ | - | 周囲 3列分攻撃します | 不可能 | 毎日ランキングのSランク箱 |
多弾頭アロー | - | 弓を装備中に範囲攻撃します | 不可能 | |
小回復 | 125 | HPが15%回復します | Lv.5 頭脳125 | |
中回復 | 375 | HPが35%回復します | Lv.15 頭脳375 | |
大回復 | 875 | HPが65%回復します | Lv.35 頭脳875 | |
復活50% | 350 | 重症から50%HPが復活します | Lv.14 頭脳350 | |
復活100% | - | 重症から完全に復活します | 不可能 | |
農作業 | 25 | 畑などをうまく利用できます | 製作可 | |
建築工事 | 25 | 建築人数に関わらず建築できます | 製作可 | |
盗む | 225 | 攻撃時にたまに宝箱を出現させます | 製作可 | |
調理 | 75 | 飯屋などでアイテムを作り出せます | 製作可 | |
運搬 | 200 | 街と街の間で資源を移動できる | 製作可 | 街間での荷車運びの速度が上がる |
研究 | 150 | 研究できます | 製作可 | |
研究Ⅱ | 300 | 研究時間 5%OFF | 製作可 | |
研究Ⅲ | 450 | 研究時間 10%OFF | 製作可 | |
研究Ⅳ | 600 | 研究時間 25%OFF | 製作可 | |
研究Ⅴ | 800 | 研究時間 30%OFF | Lv.32 | |
酪農 | 100 | 動物を捕まえて牧場を運用できます | 製作可 | |
宝箱解析 | 50 | 街の宝箱の中身を取り出せます | 製作可 | |
工作 | 175 | 工房で観光客向け商品を作れます | 製作可 | |
工作Ⅱ | 250 | 工房の工作時間 5 % OFF | 製作可 | |
工作Ⅲ | 375 | 工房の工作時間 10 % OFF | 製作可 | |
工作Ⅳ | 500 | 工房の工作時間 25 % OFF | Lv.25 | |
工作Ⅴ | 625 | 工房の工作時間 30 % OFF | Lv.28 | |
建築すぐ完了 | 300 | 建築の際にすぐ完了させます | 製作可 | |
工房すぐ完了 | 1050 | 工房の際にすぐ完了させます | Lv.35 | |
瞬間移動 | 1200 | たまに瞬間移動します | Lv.40 | |
草むしりすぐ完了 | 270 | 自然の発掘がすぐ完了します | Lv.10 | |
宝箱解析すぐ完了 | 720 | 宝箱の解析がすぐ完了します | Lv.26 | |
移動スピードUP | 480 | 歩く速度がUPします | 製作可 | |
全力ダッシュ | 1020 | 常にダッシュします | Lv.34 | 元気が尽きててもダッシュ |
鉱山 | 240 | 鉱山で活動できます | Lv.9 頭脳262 | 発掘 鉱石/魔石を初めて設置した時に アドバイザーに貰える |
派遣範囲拡大Ⅰ | 540 | 派遣の範囲を少し広くします | 製作可 | 低ランク対人報酬 |
派遣範囲拡大Ⅱ | 1050 | 派遣の範囲をけっこう広くします | Lv.35 | |
雲攻撃拡大 | 360 | 雲を消す際の範囲が広がります | 製作可 | |
経験値UPⅠ | 455 | 戦闘での経験値がややUP(1.25倍) | 製作可 | 全体アイテムにも効果あり |
経験値UPⅡ | 900 | 戦闘での経験値がUP(1.5倍) | Lv.30 | 全体アイテムにも効果あり |
経験値UPⅢ | 1800 | 戦闘での経験値がだいぶUP(1.75倍) | Lv.60 頭脳1633 | 金曜Sランク報酬 全体アイテムにも効果あり |
派遣費用減Ⅰ | 480 | 派遣の際のエナジーがやや減ります | 製作可 | |
派遣費用減Ⅱ | 960 | 派遣の際のエナジーがだいぶ減ります | Lv.32 | |
HP自動回復 | 270 | 歩いていると定期的にHP回復 | 製作可 | |
MP自動回復 | 390 | 歩いていると定期的にMP回復 | 製作可 | |
元気自動回復 | 600 | 歩いていると定期的に元気回復 | 製作可 | |
施設HP回復UP | 90 | 施設利用時のHP回復量がUP | 製作可 | |
施設元気回復UP | 180 | 施設利用時の元気回復量がUP | 製作可 | 低ランク対人報酬 |
施設MP回復UP | 240 | 施設利用時のMP回復量がUP | 製作可 | |
ド根性 | 720 | 重症の際に自分のMPで復活する | 製作可 | 毎日ランキングのSランク箱 |
剣系武器克服 | 100 | 剣系装備の苦手克服します | 製作可 | 低ランク対人報酬 |
杖系武器克服 | 150 | 杖系装備の苦手克服します | 製作可 | |
斧系武器克服 | 200 | 斧系装備の苦手克服します | 製作可 | |
槍系武器克服 | 250 | 槍系装備の苦手克服します | 製作可 | |
槌系武器克服 | 50 | 槌系装備の苦手克服します | 製作可 | |
棒系武器克服 | 25 | 棒系装備の苦手克服します | 製作可 | |
銃系武器克服 | 500 | 銃系装備の苦手克服します | 製作可 | |
弓系武器克服 | 625 | 弓系装備の苦手克服します | 製作可 | |
本系武器克服 | 225 | 本系装備の苦手克服します | 製作可 | |
盾装備克服 | 400 | 盾系装備の苦手克服します | 製作可 | |
ステルス | 350 | 雲を払ったときに敵を出現させない | 製作可 | |
勘の良さ | 100 | 地面を掘ったときに敵を出現させない | 製作可 | |
逃げ腰 | 350 | 物を拾う時に戦闘しなくなります | 製作可 | |
戦い好き | 210 | 派遣時に物を拾わなくなります | 製作可 | |
とんぼ返り | 420 | 派遣範囲を1周すると帰還します | 製作可 | |
補助専念 | 560 | 敵の襲撃時に戦闘しなくなります | 製作可 | |
整地活動 | 70 | 領地内の資源収集を中心に活動します | 製作可 | 街の外にもの拾いにいかなくなる。 買い物をしてくれなくなる。 食べ物作成をしてくれなくなる。 商品作りはする。 |
一番乗り | 490 | ボス戦などで最前列に並びます | 製作可 | |
勇猛果敢 | 210 | ボス戦などで前目の方に並びます | 製作可 | |
後方支援 | 350 | ボス戦などで後方に並びます | 製作可 | |
工作好きⅠ | 55 | 工房での活動時間が延びます | 製作可 | |
工作好きⅡ | 90 | 工房での活動時間がとても延びます | 製作可 | |
おしゃべりⅠ | 200 | 同居人と少し親密になりやすい | Lv.40 | |
おしゃべりⅡ | 250 | 同居人と親密になりやすい | Lv.50 頭脳1449 | |
おしゃべりⅢ | 300 | 同居人ととても親密になりやすい | Lv.60 頭脳1544 | |
アーマーブレイクⅢ | - | 不可能 | ||
アーマーブレイクⅣ | - | 相手の防御力を30%しばらく下げます | 不可能 | |
眠り呪文Ⅱ | - | 相手をしばらくの間眠りにつかせます | 不可能 | |
眠り呪文Ⅲ | - | 相手をしばらくの間眠りにつかせます | 不可能 | |
遊撃Ⅰ | - | 街の周囲10マス程度を自由に活動します | 不可能 | 他職業に付け替えて運用可能 |
遊撃Ⅱ | - | 街の周囲20マス程度を自由に活動します | 不可能 | 他職業に付け替えて運用可能 |
遊撃Ⅲ | - | 街の周囲30マス程度を自由に活動します | 不可能 | 他職業に付け替えて運用可能 |
動物捕獲 | - | 野生の動物を捕まえます | 不可能 | 他職業に付け替えて運用可能 |
美術II | - | アトリエでの製作時間を少し短縮 | 不可能 | |
美術III | - | アトリエでの製作時間を短縮 | 不可能 | |
美術IV | - | アトリエでの製作時間をとても短縮 | 不可能 | |
美術Ⅴ | - | アトリエでの製作時間をかなり短縮 | 不可能 | |
クリティカルUP改 | - | しばらくの間クリティカルがでやすくなります | 不可能 | |
7連攻撃 | - | 一度の攻撃で7回攻撃します | 不可能 | |
6連攻撃 | - | 一度の攻撃で6回攻撃します | 不可能 |
技屋価格リスト
現在技屋で販売される技は95種類(炎魔法Ⅴ、氷魔法Ⅴ、雷魔法Ⅴ、完全リフレクト、直線攻撃Ⅱ、復活100%、範囲攻撃Ⅲ、多弾頭アロー等は未確認)。
銅貨価格 | 技 名 | 合計 |
---|---|---|
1 | 弓乱れ打ち、炎魔法Ⅰ、炎魔法Ⅱ、氷魔法Ⅰ、氷魔法Ⅱ、雷魔法Ⅰ、うけながし、回避UP、小回復、農作業、建築工事、調理、研究、酪農、宝箱解析、草むしりすぐ完了、鉱山、雲攻撃拡大、HP自動回復、施設HP回復UP、施設元気回復UP、施設MP回復UP、剣系武器克服、杖系武器克服、槌系武器克服、棒系武器克服、勘の良さ、逃げ腰、戦い好き、とんぼ返り、整地活動、勇猛果敢、後方支援 | 33個 |
2 | 2連攻撃、クリティカルUP、盗む、運搬、工作、移動スピードUP、派遣範囲拡大Ⅰ、経験値UPⅠ、派遣費用減Ⅰ、MP自動回復、斧系武器克服、本系武器克服、補助専念、一番乗り | 14個 |
3 | 炎魔法Ⅲ、氷魔法Ⅲ、雷魔法Ⅱ、半リフレクト、完全回避、直線攻撃Ⅰ、研究Ⅱ、工作Ⅱ、建築すぐ完了、宝箱解析すぐ完了、元気自動回復、ド根性、槍系武器克服、工作好きⅠ | 14個 |
4 | 復活50%、カウンターアタック、中回復、工作Ⅲ、経験値UPⅡ、ステルス | 6個 |
5 | 3連攻撃、範囲攻撃Ⅰ、研究Ⅲ、工房すぐ完了、全力ダッシュ、派遣範囲拡大Ⅱ、派遣費用減Ⅱ、盾装備克服、工作好きⅡ | 9個 |
6 | 炎魔法Ⅳ、工作Ⅳ、瞬間移動、銃系武器克服 | 4個 |
7 | 氷魔法Ⅳ、雷魔法Ⅲ、範囲攻撃Ⅱ、研究Ⅳ、工作Ⅴ、弓系武器克服 | 6個 |
8 | 4連攻撃 | 1個 |
9 | 経験値UPⅢ | 1個 |
10 | 大回復、研究Ⅴ | 2個 |
11 | 5連攻撃 | 1個 |
12 | おしゃべりⅠ、雷魔法Ⅳ | 2個 |
15 | おしゃべりⅡ | 1個 |
18 | おしゃべりⅢ | 1個 |
技消費MP一覧
技の消費MPは平均Lvが上がると増加していく。
計算式:( 11 × <Lv1の消費MP> × ( <平均Lv> - 1 ) ) ÷ 998 + <Lv1の消費MP> = <消費MP>
技名 | 平均Lv 1 | 平均Lv 101 | 平均Lv 301 | 平均Lv 501 | 平均Lv 701 | 平均Lv 901 | 平均Lv 999 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
弓乱れ打ち | 4 | 8 | 17 | 26 | 35 | 44 | 48 |
炎魔法Ⅰ | 6 | 13 | 26 | 39 | 52 | 66 | 72 |
炎魔法Ⅱ | 10 | 21 | 43 | 65 | 87 | 109 | 120 |
炎魔法Ⅲ | 18 | 38 | 78 | 117 | 157 | 197 | 216 |
炎魔法Ⅳ | 24 | 50 | 103 | 156 | 209 | 262 | 288 |
炎魔法Ⅴ | 30 | 63 | 129 | 195 | 261 | 328 | 360 |
氷魔法Ⅰ | 6 | 13 | 26 | 39 | 52 | 66 | 72 |
氷魔法Ⅱ | 10 | 21 | 43 | 65 | 87 | 109 | 120 |
氷魔法Ⅲ | 18 | 38 | 78 | 117 | 157 | 197 | 216 |
氷魔法Ⅳ | 24 | 50 | 103 | 156 | 209 | 262 | 288 |
氷魔法Ⅴ | 30 | 63 | 129 | 195 | 261 | 328 | 360 |
雷魔法Ⅰ | 6 | 13 | 26 | 39 | 52 | 66 | 72 |
雷魔法Ⅱ | 10 | 21 | 43 | 65 | 87 | 109 | 120 |
雷魔法Ⅲ | 18 | 38 | 78 | 117 | 157 | 197 | 216 |
雷魔法Ⅳ | 24 | 50 | 103 | 156 | 209 | 262 | 288 |
雷魔法Ⅴ | 30 | 63 | 129 | 195 | 261 | 328 | 360 |
半リフレクト | 7 | 15 | 30 | 46 | 61 | 76 | 84 |
完全リフレクト | 12 | 25 | 52 | 78 | 105 | 131 | 144 |
2連攻撃 | 6 | 13 | 26 | 39 | 52 | 66 | 72 |
3連攻撃 | 10 | 21 | 43 | 65 | 87 | 109 | 120 |
4連攻撃 | 16 | 34 | 69 | 104 | 139 | 175 | 192 |
5連攻撃 | 20 | 42 | 86 | 130 | 174 | 218 | 240 |
カウンターアタック | 10 | 21 | 43 | 65 | 87 | 109 | 120 |
うけながし | 3 | 6 | 13 | 20 | 26 | 33 | 36 |
完全回避 | 6 | 13 | 26 | 39 | 52 | 66 | 72 |
回避UP | 8 | 17 | 34 | 52 | 70 | 87 | 96 |
クリティカルUP | 8 | 17 | 34 | 52 | 70 | 87 | 96 |
直線攻撃Ⅰ | 7 | 15 | 30 | 46 | 61 | 76 | 84 |
直線攻撃Ⅱ | 10 | 21 | 43 | 65 | 87 | 109 | 120 |
範囲攻撃Ⅰ | 18 | 38 | 78 | 117 | 157 | 197 | 216 |
範囲攻撃Ⅱ | 28 | 59 | 121 | 182 | 244 | 306 | 336 |
範囲攻撃Ⅲ | 36 | 76 | 155 | 234 | 314 | 393 | 432 |
多弾頭アロー | 10 | 21 | 43 | 65 | 87 | 109 | 120 |
小回復 | 12 | 25 | 52 | 78 | 105 | 131 | 144 |
中回復 | 20 | 42 | 86 | 130 | 174 | 218 | 240 |
大回復 | 35 | 74 | 151 | 228 | 305 | 382 | 420 |
復活50% | 35 | 74 | 151 | 228 | 305 | 382 | 420 |
復活100% | 60 | 126 | 258 | 391 | 523 | 655 | 720 |
建築すぐ完了 | 7 | 15 | 30 | 46 | 61 | 76 | 84 |
工房すぐ完了 | 9 | 19 | 39 | 59 | 78 | 98 | 108 |
瞬間移動 | 12 | 25 | 52 | 78 | 105 | 131 | 144 |
草むしりすぐ完了 | 5 | 11 | 22 | 33 | 44 | 55 | 60 |
ステルス | 3 | 6 | 13 | 20 | 26 | 33 | 36 |
勘の良さ | 3 | 6 | 13 | 20 | 26 | 33 | 36 |
ド根性 | 50 | 105 | 215 | 326 | 436 | 546 | 600 |
クリティカルアップ改 | 15 | 32 | 65 | 98 | 131 | 164 | 180 |
7連攻撃 | 16 | 34 | 69 | 104 | 139 | 175 | 192 |
アーマーブレイクⅠ | 25 | 53 | 108 | 163 | 218 | 273 | 300 |
アーマーブレイクⅡ | 35 | 74 | 151 | 228 | 305 | 382 | 420 |
アーマーブレイクⅢ | 40 | 84 | 172 | 260 | 349 | 437 | 480 |
アーマーブレイクⅣ | 50 | 105 | 215 | 326 | 436 | 546 | 600 |
眠り呪文Ⅰ | 10 | 21 | 43 | 65 | 87 | 109 | 120 |
眠り呪文Ⅱ | 25 | 53 | 108 | 163 | 218 | 273 | 300 |
眠り呪文Ⅲ | 40 | 84 | 172 | 260 | 349 | 437 | 480 |
建築
- 一度建てると壊して再建築が必要です。建築する時は慎重に。
環境
資源 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 野草 | 木材 | 食糧 | 鉱石 | 魔石 | 説明 | 備考 |
タウンホール | - | - | - | - | - | 街の中心となる施設です。 | タウンホールは4x4 / 初期状態で32x32マス |
領内埋立て | - | - | - | - | - | 領地内の海や橋を埋め立てます | |
土地(小) | - | - | - | - | - | 狭い土地です。 | 6x6 商品棚3個設置可能 |
土地(中) | - | - | - | - | - | 普通の土地です。 | 6x8 商品棚5個設置可能 |
土地(大) | - | - | - | - | - | 広い土地です。 | 8x8 商品棚7個設置可能 |
土地(特大) | - | - | - | - | - | 超広い土地です。 | 8x10 商品棚9個設置可能 |
あぜ道 | - | - | - | - | - | 移動速度が上がります。 | |
道路 | - | - | - | - | - | 移動速度が上がります。 | |
橋 | - | - | - | - | - | 橋渡しします。 | |
松明 | - | 7 | - | - | - | 領地が少し広がる施設 | 建設物は1x1 / 13x13 建設物を中心に上下左右6マス |
夜の集り場 | 8 | 10 | - | - | - | 領地が少し広がる施設 | 建設物は1x1 / 17x17 建設物を中心に上下左右8マス |
低い見張り台 | 13 | 20 | - | - | - | 領地が少し広がる施設 | 建設物は1x1 / 21x21 建設物を中心に上下左右10マス |
やぐら | 19 | 28 | - | - | - | 領地が少し広がる施設 | 建設物は2x2 / 26x26 建設物を中心に上下左右12マス |
防壁 柵 | 2 | - | - | - | - | 敵の侵入をちょっと防ぎます。 | |
防壁 木製 | - | 5 | - | - | - | 敵の侵入をそこそこ防ぎます。 | |
強防壁 | - | 5 | - | 4 | - | 敵の侵入をそこそこ防ぎます。 | |
城壁 | - | 9 | - | - | 2 | 敵の侵入をかなり防ぎます。 | 早さ EXP +% |
防壁用玄関 | 2 | 7 | - | - | - | 防壁を出入り出来ます。 | |
混沌の岩 | - | - | - | 15 | 21 | 設置すると夜に敵が沸く | 動物のエサと同様にある程度、 沸いた後はオレンジが必要 撤去すると無くなってしまうので 手元に戻すには50ダイヤ必要。 街の中に設置することもできる。 混沌の岩周辺に立ち寄った住人のみが討伐する。 調査にて入手できるエリアは三箇所。 (Lv88,250,777周辺) 各エリア周辺で2個まで、 合計6個入手可能。 最終的に7個まで手に入る。 |
撤去 | - | - | - | - | - | 施設を撤去します |
資源
名称 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
倉庫 野草 | 街の野草を保管する施設 | 容量20 |
倉庫 木材 | 街の木材を保管する施設 | 容量20 |
倉庫 食糧 | 街の食糧を保管する施設 | 容量20 |
倉庫 鉱石 | 街の鉱石を保管する施設 | 容量20 |
倉庫 魔石 | 街の魔石を保管する施設 | 容量20 |
倉庫 アイテム | 街のアイテムを保管する施設 | 容量40 |
倉庫 エナジー | エナジーを保管する施設 | 容量20 |
倉庫 宝物 | 宝物を保管する施設 | 容量16 |
造林所 | 木材を入手する施設 | 運用に木の実を使用 |
畑 | 野草を入手する施設 | 運用に畑の実を使用 |
牧場 | 酪農家が食糧を入手する施設 | 動物のエサを設置する必要あり |
発掘 鉱石 | 鉱石を入手する施設 | ランク16、上質レンガ22以上、銅貨320以上で研究発見 |
発掘 魔石 | 魔石を入手する施設 | ランク20、丈夫な板27以上、銅貨510以上で研究発見 |
発掘 エナジー | エナジーを採掘する施設 | 上限50、エナジーが満タンになるまで60分 |
動物のエサ | 自然豊かな場所に置きましょう | 運用にリンゴを使用 |
銅貨箱 | 銅貨を保管できる施設 | 撤去即削除となる為、必ず輸送後、撤去する事 |
銀貨箱 | 銀貨を保管できる施設 | 撤去即削除となる為、必ず輸送後、撤去する事 |
金貨箱 | 金貨を保管できる施設 | |
倉庫 タマゴ | タマゴを保管します。 | 容量16 |
上級倉庫 野草 | 街の野草を保管する施設 | 容量100 |
上級倉庫 木材 | 街の木材を保管する施設 | 容量100 |
上級倉庫 食糧 | 街の食糧を保管する施設 | 容量100 |
上級倉庫 鉱石 | 街の鉱石を保管する施設 | 容量100 |
上級倉庫 魔石 | 街の魔石を保管する施設 | 容量100 |
上級倉庫 アイテム | 街のアイテムを保管する施設 | 容量300 |
上級倉庫 エナジー | エナジーを保管する施設 | 容量150 |
上級倉庫 宝物 | 宝物を保管する施設 | 容量50 |
上級倉庫 タマゴ | タマゴを保管します。 | 容量50 |
設備
設備の情報1
資源 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 野草 | 木材 | 食糧 | 鉱石 | 魔石 | 取得 アイテム | 説明 | 備考 |
仮設救護施設 | - | 4 | 2 | - | - | 回復できる施設 | ||
屋外宝箱解析所 | 2 | 4 | - | - | - | 宝箱を解析できる施設 | ||
屋外研究所 | - | 7 | - | 1 | - | 研究できる施設 | ||
馬小屋 | - | 12 | 6 | - | - | 馬を借りることが出来る施設 | 周囲効果:移動 EXP +5% | |
荒地案内 | - | 4 | - | - | 9 | 領地外の荒地を補修する拠点 | 防壁用玄関から12マスまで | |
回復の泉 | - | - | - | 10 | 5 | 回復できる施設 | レベルアップ時に回復量は増えない | |
魔物の像 | - | 4 | - | - | 9 | 敵襲撃時におびき寄せます | 周囲効果:耐久上限+5% 範囲:3マス(7✕7) レベルアップ時 耐久度上昇、利用時の効果が高まる | |
魔除け 玉 | - | - | - | 1 | 3 | 敵襲撃時におびき寄せます | ||
魔除け 剣 | - | - | - | 1 | 5 | 敵襲撃時におびき寄せます | ||
魔除け 石碑 | - | - | - | 1 | 9 | 敵襲撃時におびき寄せます | ||
簡易かまど | 2 | 1 | - | - | - | 料理 | 簡単な料理を作れる施設 | 飯屋進行度に依存 |
風車 | - | 26 | - | 22 | - | 周囲の耐久度が上がる施設 | ||
たきび | 2 | 4 | - | - | - | 料理 | 簡単な料理を作れる施設 | 飯屋進行度に依存 |
噴水 | - | - | - | 3 | 5 | 利用で経験値を取得できる | レベルアップ時 耐久度上昇、利用時の効果が高まる | |
花壇 | 2 | - | - | - | - | 利用時にまれに何かが手に入る | ||
植え込み | 5 | - | - | - | - | 利用時にまれに何かが手に入る | ||
植林 | 8 | 4 | - | - | - | 甘美なキノコ | 利用時にまれに何かが手に入る | |
いこいの場 | - | 7 | - | 1 | - | 利用で経験値を取得できる | ||
遠征小屋 | - | 7 | 11 | - | - | 領地外で採集する拠点 | 防壁用玄関から8マスまで | |
棘の罠 | - | - | 4 | 1 | - | 敵襲撃時におびき寄せます | ||
ベンチ | 2 | 4 | - | - | - | 回復できる施設 | ||
看板 | - | 4 | - | - | - | 街まで繋げて観光客を案内する施設 | ||
荷車置き場 | - | 4 | - | 1 | - | 二つの街で物を運べる施設 | ||
井戸 | 2 | 4 | - | - | - | 王国の天然水 | MPや元気が回復しやすい | レベルアップ時 耐久度上昇、利用時の効果が高まる |
モンスター小屋 | 5 | 4 | - | - | - | 襲撃してきた敵と格闘してくれます | ||
ドラゴン小屋 | - | 24 | - | - | 19 | ドラゴンにのっていけます | ||
落とし穴 | 26 | - | - | - | 21 | 襲撃してきた敵を嵌めます | ||
キングカイロ像 | - | 1 | - | - | 5 | ありがたい銅像 |
設備の情報2
名称 | HP回復 | MP回復 | 元気回復 | 攻撃EXP | 防御EXP | 早さEXP | 運EXP | 所持GET | 頭脳EXP | 器用EXP | 採集EXP | 移動EXP | ハートEXP | 周囲効果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
仮設救護施設 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
屋外宝箱解析所 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
屋外研究所 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
馬小屋 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 移動 EXP+ |
荒地案内 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
回復の泉 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
魔物の像 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 耐久上限+ |
魔除け 玉 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 耐久上限+ |
魔除け 剣 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 耐久上限+ |
魔除け 石碑 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 耐久上限+ |
簡易かまど | - | - | - | - | - | - | - | - | ☆ | - | - | - | - | |
風車 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 耐久上限+ |
たきび | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ☆ | - | - | - | |
噴水 | - | - | ☆ | - | - | - | - | - | ☆ | - | ☆ | - | ☆ | |
花壇 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
植え込み | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
植林 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
いこいの場 | - | - | - | - | - | - | ☆ | - | ☆ | - | - | ☆ | ☆ | |
遠征小屋 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
棘の罠 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
ベンチ | - | - | - | - | - | ☆ | ☆ | - | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
看板 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
井戸 | - | - | - | - | - | - | ☆ | - | - | ☆ | ☆ | - | - | |
モンスター小屋 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
ドラゴン小屋 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
落とし穴 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 耐久上限+ |
キングカイロ像 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | - | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
室内
資源 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 銅貨 | 野草 | 木材 | 食糧 | 鉱石 | 魔石 | 取得 アイテム | 説明 | 備考 |
同居ベッド | 750 | 4 | 4 | - | - | - | 同居人を設定できます。 | 平民の家建築で出現 | |
赤い絨毯 | 50 | 5 | - | - | - | - | 部屋を彩ることが出来ます。 | 通過速度上昇(小) | |
フカフカ絨毯 | 325 | 8 | - | - | - | - | 部屋を彩ることが出来ます。 | 通過速度上昇(中) | |
黒い敷物 | 750 | 11 | - | - | - | - | 部屋を彩ることが出来ます。 | 通過速度上昇(大) | |
訓練場 | 195 | 5 | 7 | - | - | - | 修練して能力が向上します | ||
射撃訓練場 | 610 | - | 12 | - | 6 | - | 修練して能力が上がります | ||
魔法訓練場 | 750 | - | 7 | - | - | 9 | 修練して能力が上がります | ||
工具製作所 | 750 | 2 | - | - | 6 | - | 丈夫な板 大きいクギ 固めのロープ 上質レンガ | 工具を収穫できます。 | |
鉱石精製所 | 750 | - | 1 | - | 6 | - | 鉄鉱石 銅 金塊 | 鉱石を収穫できます | |
机 | 40 | - | 7 | - | - | - | 木の実 | 利用で経験値を取得できます | |
ダイニングテーブル | 55 | 2 | 4 | - | - | - | 料理 | たまに料理がみつかります | 飯屋進行度に依存 |
ソファ | 335 | 5 | 10 | - | - | - | 回復に役立ちます。 | ||
椅子 | 5 | 12 | - | - | - | 利用で経験値を取得できます | |||
水がめ | 75 | - | 1 | - | 8 | - | 王国の天然水 | たまに水がみつかります | |
キャンドル | 35 | 2 | - | 1 | - | - | 利用で経験値を取得できます | ||
苗置き場 | 610 | 2 | - | 1 | - | - | 畑の種 | 種を収穫できます。 | |
鎧の置物 | 545 | 2 | - | - | 6 | - | 利用で経験値を取得できます | ||
洋服タンス | 185 | 2 | 4 | - | - | - | 利用で経験値を取得できます | ||
棚 | 85 | - | 7 | - | - | - | 利用で経験値を取得できます | ||
本棚 | 130 | 2 | 4 | - | - | - | 利用で経験値を取得できます | ||
タンス | 80 | 5 | 10 | - | - | - | 利用で経験値を取得できます | ||
キッチン棚 | 40 | 2 | 4 | - | - | - | 料理 | たまに料理がみつかります | 飯屋進行度に依存 |
花瓶 | 70 | 2 | - | - | 1 | - | 利用で経験値を取得できます | ||
動物オブジェ | 750 | 2 | 4 | - | - | - | 利用で経験値を取得できます | ||
鏡台 | 545 | - | - | - | 6 | 1 | 利用で経験値を取得できます | ||
かまど | 335 | - | 4 | - | 8 | - | 料理 | たまに料理がみつかります | 飯屋進行度に依存 |
調理台 | 425 | - | 4 | - | 3 | - | 料理 | たまに料理がみつかります | 飯屋進行度に依存 |
暖炉 | 750 | - | 7 | - | 1 | - | 料理 | たまに料理がみつかります | 飯屋進行度に依存 |
窓 | 680 | - | 12 | - | 9 | - | 利用で経験値を取得できます | ||
お風呂 | 335 | - | 4 | - | 8 | - | 回復に役立ちます。 | ||
回復の風呂 | 195 | - | 7 | - | 3 | - | 回復に役立ちます。 | ||
輝く石 | 750 | - | - | - | 3 | 3 | 鉱石 | たまに鉱石を収穫できます。 | |
観葉植物 | 55 | 2 | 4 | - | - | - | ベリー パイナップル | たまにアイテムが手に入る | |
トマト | 185 | 2 | 4 | - | - | - | たまにアイテムが手に入る | ||
お花 | 135 | 2 | 1 | - | - | - | たまにアイテムが手に入る | ||
パンジー | 175 | 2 | 1 | - | - | - | たまにアイテムが手に入る | ||
勉強机 | 65 | 2 | 7 | - | - | - | 丈夫な板 固めのロープ | 利用で経験値を取得できます | |
フレンドベッド | 8 | 7 | - | - | - | フレンドがしばらく滞在できる施設 | |||
観光客ベッド | 5 | 4 | - | - | - | 観光客の冒険者が滞在できる施設 | |||
モンスター部屋 | 22 | 20 | - | - | - | 家主の討伐の際についていきます | |||
先代の像 | 750 | - | 1 | - | 6 | - | とても誇り高い王様でした | ||
店番付レジ | 5 | 10 | - | - | - | レジと置き換えて設置できる | |||
商品棚 | 2 | 7 | - | - | - | 観光客や仲間向け商品を陳列 | 棚で保持できる在庫は3個 | ||
技用商品棚 | 2 | 10 | - | - | - | 観光客や仲間向け商品を陳列 | 棚で保持できる在庫は3個 | ||
家具用商品棚 | 2 | 12 | - | - | - | 観光客や仲間向け商品を陳列 | 棚で保持できる在庫は3個 | ||
飯屋の棚 | 2 | 10 | - | - | - | 観光客や仲間向け商品を陳列 | 棚で保持できる在庫は5個 |
住居関連
- 研究項目の解放条件になっている住居もある。詳しくは「研究」を参照
- 同一サイズの住居であればベットの設置個数は宿屋>邸宅>平民の家となる
建物 | 特徴 | 可能職業 | 備考 |
---|---|---|---|
平民の家 | 全員 | 同居ベッド出現条件 | |
邸宅 | ベッドを多く設置できる | 全員 | |
王の間 | 船を呼ぶと銅貨を取得できる | 国王 | |
武器屋 | 武器販売 | 鍛冶屋 | 消費アイテム:鉱石 |
防具屋 | 防具販売 | 鍛冶屋 | 消費アイテム:鉱石 |
アイテム屋 | アイテム販売 | 商人 | 消費アイテム:野草 |
家具屋 | 家具販売 | 工芸家 | 消費アイテム:木材 |
技屋 | 技販売 | 魔法使い | 消費アイテム:魔石 |
宿屋 | 船からの冒険者が泊まる | 町人 | 同居ベットも設置可能 |
飯屋 | 食べ物販売 | 料理人 | 消費アイテム:食糧 |
アクセサリ屋 | アクセサリ販売 | 商人 | 消費アイテム:魔石 |
回復の間 | HP・MP回復・(元気?) | 僧侶 | |
解析の間 | 宝箱の解析が可能 | 町人 | |
研究所 | 研究ができるようになる | 研究家 | |
病院 | HP・MP・元気回復 | 医者 | 1人ずつしか利用できない |
教会 | 寿命が尽きた時に延長 | 僧侶 | ダイヤ使用で復活可能 |
住民が結婚できるようになる | 結婚が可能になる | ||
モンスターハウス | モンスター部屋を複数設置可能 | 酪農家 | |
調査隊室 | 派遣時に調査選択可能 | 右記参照 | 解放条件:タウンホールを2つ以上設置 |
Bランク以上の町人・大工・運び屋・酪農家・農民 | |||
果樹園 | 果物が採集可能 | 農民 | Cランク以上 |
サンタハウス | サンタ | ||
アトリエ | 芸術品を作成できる | 芸術家 | 消費アイテム:野草 |
昆虫館 | 収集した虫を展示できる | 興行家 | |
水族館 | 収集した魚を展示できる | 興行家 | |
動物園 | 収集した動物を展示できる | 獣使い | |
博物館 | 収集した美術品を展示できる | 興行家 | アトリエで製作した芸術品を使用する |
屋内・屋外設備関連
- 屋内及び屋外設備のレベルアップで上がるステータスや入手可能なアイテム一覧表(Googleスプレッドシートリンク)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/17VIrnO3A7VAidv4HnK67hLcNznc8FMZGw16MBnwnLis/edit?usp=sharing - 別シートのアイテム入手経路については未検証の部分が多く参考程度にしてください
地下バトル場
対戦するのに人数✕8のエナジーを使用する。対戦相手の変更は80エナジー
地下バトル場のMAP解放後、MAP上にもランダムで現れる。地下バトル場にいる対戦相手とは違うがエナジー消費量は半分で済む。MAP上の対戦相手を探す際は縮小画面にして探し回るとよい。(この仕様から好む好まざるに関わらず、バトルに挑まれ負けてしまうこともあるが、挑まれて負けた場合のペナルティはない)
自身から挑んで負けると経験値がマイナスされ、-100に達するとランクダウンしてしまう。
再度レベルが上がっても取得済みの褒賞が再度貰えることはない。
また、マッチングの仕様が自身のランク依存であるため、バトルに興味がない熟練プレイヤーが1桁ランクに居ることもあるが、そういったケースはあまり多くない為割り切って次の相手に挑もう。
バトルランクはやり込んだプレイヤーでも40程度までで止まってしまう為、ランク90の覚醒の書#1取得は限りなく不可能に近い。
30を超えた辺りから1戦の時間が5分~10分掛かる上に経験値は増えない。
ランク50近辺でランクを1上げるだけで100回=1000分掛かると考えると途方も無いことが分かる。
また、ランク70近辺にプレイヤーが居ないためマッチング不可な地帯があり1人では絶対に到達出来ない。
下表は解析ではなく、検証の為に編成が変わる条件(メンバーのステータス合計が前回よりも高いと編成が変更される仕様。技の有無は関係ない。)を探し、Lobiの有志数人でお互いの編成を極端に弱くし短時間でバトルが終わるように調整して戦い合う事で実現した。
バトルランクに対する褒賞
バトルランク | 褒賞 | ランクアップに 必要なバトルポイント |
---|---|---|
2 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 200 |
3 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 250 |
4 | ダイヤ100、銀トロフィ1個、知の聖水#1 | 300 |
5 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 350 |
6 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 400 |
7 | ダイヤ100、金トロフィ1個、活力の聖水#1 | 450 |
8 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 500 |
9 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 550 |
10 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個、力の聖水#1 | 600 |
11 | ダイヤ100、銅トロフィ1個 | 650 |
12 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 700 |
13 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、守の聖水#1 | 750 |
14 | ダイヤ100、銀トロフィ1個 | 800 |
15 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 850 |
16 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、古の図面#1 | 900 |
17 | ダイヤ100、金トロフィ1個 | 950 |
18 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 1000 |
19 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、命の聖水#2 | 1050 |
20 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個 | 1100 |
21 | ダイヤ100、銅トロフィ1個 | 1150 |
22 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、知の聖水#2 | 1200 |
23 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 1250 |
24 | ダイヤ100、銀トロフィ1個 | 1300 |
25 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、活力の聖水#2 | 1350 |
26 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 1400 |
27 | ダイヤ100、金トロフィ1個 | 1450 |
28 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、力の聖水#2 | 1500 |
29 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 1550 |
30 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個 | 1600 |
31 | ダイヤ100、銅トロフィ1個、守の聖水#2 | 1650 |
32 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 1700 |
33 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 1750 |
34 | ダイヤ100、銀トロフィ1個、先人の地図#1 | 1800 |
35 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 1850 |
36 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 1900 |
37 | ダイヤ100、金トロフィ1個、命の聖水#3 | 1950 |
38 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 2000 |
39 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 2050 |
40 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個、知の聖水#3 | 2100 |
41 | ダイヤ100、銅トロフィ1個 | 2150 |
42 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 2200 |
43 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、活力の聖水#3 | 2250 |
44 | ダイヤ100、銀トロフィ1個 | 2300 |
45 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 2350 |
46 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、力の聖水#3 | 2400 |
47 | ダイヤ100、金トロフィ1個 | 2450 |
48 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 2500 |
49 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、守の聖水#3 | 2550 |
50 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個 | 2600 |
51 | ダイヤ100、銅トロフィ1個 | 2650 |
52 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、秘密道具#1 | 2700 |
53 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 2750 |
54 | ダイヤ100、銀トロフィ1個 | 2800 |
55 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、命の聖水#4 | 2850 |
56 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 2900 |
57 | ダイヤ100、金トロフィ1個 | 2950 |
58 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、知の聖水#4 | 3000 |
59 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 3050 |
60 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個 | 3100 |
61 | ダイヤ100、銅トロフィ1個、活力の聖水#4 | 3150 |
62 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 3200 |
63 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 3250 |
64 | ダイヤ100、銀トロフィ1個、力の聖水#4 | 3300 |
65 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 3350 |
66 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 3400 |
67 | ダイヤ100、金トロフィ1個、守の聖水#4 | 3450 |
68 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 3500 |
69 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 3550 |
70 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個、王国業界誌#1 | 3600 |
71 | ダイヤ100、銅トロフィ1個 | 3650 |
72 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 3700 |
73 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、命の聖水#5 | 3750 |
74 | ダイヤ100、銀トロフィ1個 | 3800 |
75 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 3850 |
76 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、知の聖水#5 | 3900 |
77 | ダイヤ100、金トロフィ1個 | 3950 |
78 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 4000 |
79 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、活力の聖水#5 | 4050 |
80 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個 | 4100 |
81 | ダイヤ100、銅トロフィ1個 | 4150 |
82 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、力の聖水#5 | 4200 |
83 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 4250 |
84 | ダイヤ100、銀トロフィ1個 | 4300 |
85 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、守の聖水#5 | 4350 |
86 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 4400 |
87 | ダイヤ100、金トロフィ1個 | 4450 |
88 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、ダイヤの書#1 | 4500 |
89 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 4550 |
90 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個、覚醒の書#1 | 4600 |
91 | ダイヤ100、銅トロフィ1個 | 4650 |
92 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、命の聖水#6 | 4700 |
93 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 4750 |
94 | ダイヤ100、銀トロフィ1個、知の聖水#6 | 4800 |
95 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 4850 |
96 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、活力の聖水#6 | 4900 |
97 | ダイヤ100、金トロフィ1個 | 4950 |
98 | ダイヤ100、勇気の王冠1個、力の聖水#6 | 5000 |
99 | ダイヤ100、勇気の王冠1個 | 5050 |
100 | ダイヤ100、カイロ聖杯1個、守の聖水#6 | 5100 |
職業紹介所
全ての職業(D-Aランク)の中から好きな職業を選択してダイヤと交換できる。(老師、2次職は対象外)
紹介職業
曜日 | 職業 |
---|---|
日 | 料理人、騎士、バイキング、勇者、ウィザード |
月 | 町人、工芸家、魔法使い |
火 | 農民、鍛冶職人、重騎士 |
水 | 大工、医者、ガンナー |
木 | 運び屋、僧侶、弓矢使い |
金 | 商人、酪農家、忍者 |
土 | 研究家、衛兵、侍、海賊 |
購入と再入荷
※再入荷は+3人
ランク | 購入 | 再入荷 |
---|---|---|
A | ダイヤ2000 | 銅貨4000枚 |
B | ダイヤ1000 | 銅貨6000枚 |
C | ダイヤ500 | 銅貨8000枚 |
D | ダイヤ100 | 銅貨10000枚 |
師匠の部屋
・レベル5以上で師匠にできる
注)師匠にしたキャラクターは戻ってこない
・師匠にしたキャラクターの能力を別のキャラクターに伝授する事が出来る
- この時、70%の能力を伝授する(簡単に言うなれば師匠キャラクターの経験値を別のキャラクターに移すことができる)
- 伝授時、師匠キャラの職業と弟子キャラの職業が一致している場合は100%の能力を伝授する
・各師匠は一人3回迄誰かに伝授することができる(因みにこの時伝授は街制限は気にしなくても大丈夫)
- その代わり弟子となるキャラクターは一人1回までしか伝授することができない(なのでレベル上限が高くなったキャラに対して大量のキャラから伝授を行い一気に強化を進めると言った方法は使えない)
備考・因みに伝授を行うよりも料理での経験値の方が効率が良かったりするのと上記の70%による補正の為強化しまくったキャラを師匠にしたとしても期待よりもそこまで上がらない
Lobi過去ログより検証のリンク
https://zawazawa.jp/kairoparknew/topic/180/12165
その他随時編集お願いします🙏
ランキング集計ボード
- 解放条件:マップLv2攻略
- バトルポイントを登録する事により翌日に報酬がもらえる
- 00:00前後10分間以外は何度でも登録可能
- 与えたダメージ、受けたダメージ等でポイントは増減する
※なので強敵と戦っても増えづらい場合がある - Sランクはランキング登録者の上位5%が目安
- 2022年7月現在200~300万がSランクの目安
1年前は150~200万程度でもSランクを取れた為徐々に上がっていっている
月曜日
ランク | 報酬 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
装備 | 全体用アイテム1 | 全体用アイテム2 | チケット | 技 | ||
S | 武器 | A/赤い棒 | 拡散回復薬 3個 | 命のろうそく | 職業貿易券 | 雷魔法Ⅴ |
服 | B/紫マント | |||||
盾 | B/みどりの盾 | |||||
A | 武器 | B/鉄の棒 | 拡散回復薬 2個 | スピード靴 3個 | 雷魔法Ⅳ | |
服 | C/丈夫マント | |||||
盾 | D/民芸の盾 |
火曜日
ランク | 報酬 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
装備 | 全体用アイテム1 | 全体用アイテム2 | チケット | 技 | ||
S | 武器 | A/エメラルド棒 | スキルスロットUP 3個 | 命のろうそく | 装備貿易券 | 氷魔法Ⅴ |
服 | B/銅の鎧 | |||||
盾 | C/悪夢の盾 | |||||
A | 武器 | C/芸術棒 | スキルスロットUP 2個 | 微量の秘薬 3個 | 氷魔法Ⅳ | |
服 | C/ライトメイル | |||||
盾 | D/固い盾 |
水曜日
ランク | 報酬 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
装備 | 全体用アイテム1 | 全体用アイテム2 | チケット | 技 | ||
S | 武器 | A/光の杖 | 拡散回復薬 3個 | 命のろうそく | アイテム貿易券 | 炎魔法Ⅴ |
服 | C/スカート | |||||
盾 | B/甲羅の盾 | |||||
A | 武器 | B/輝きの杖 | 拡散回復薬 2個 | エナジー回復 3個 | 炎魔法Ⅳ | |
服 | D/厚手の服 | |||||
盾 | D/民芸の盾 |
木曜日
ランク | 報酬 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
装備 | 全体用アイテム1 | 全体用アイテム2 | チケット | 技 | ||
S | 武器 | A/ギガ手裏剣 | スキルスロットUP 3個 | 命のろうそく | 施設貿易券 | 範囲攻撃Ⅲ |
服 | B/紫マント | |||||
盾 | B/みどりの盾 | |||||
A | 武器 | B/火炎手裏剣 | スキルスロットUP 2個 | 魔法の笛 3個 | ステルス | |
服 | C/丈夫マント | |||||
盾 | C/悪夢の盾 |
金曜日
ランク | 報酬 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
装備 | 全体用アイテム1 | 全体用アイテム2 | チケット | 技 | ||
S | 武器 | A/誇りの剣 | 拡散回復薬 3個 | 命のろうそく | 装備貿易券 | 経験値UPⅢ |
服 | B/銅の鎧 | |||||
盾 | B/科学の盾 | |||||
A | 武器 | B/軽量剣 | 拡散回復薬 2個 | 聖なる薬草 3個 | 経験値UPⅡ | |
服 | C/ライトメイル | |||||
盾 | C/高貴な盾 |
土曜日
ランク | 報酬 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
装備 | 全体用アイテム1 | 全体用アイテム2 | チケット | 技 | ||
S | 武器 | A/高速の弓 | スキルスロットUP 3個 | 命のろうそく | アイテム貿易券 | ド根性 |
服 | B/銅の鎧 | |||||
盾 | B/みどりの盾 | |||||
A | 武器 | B/狩人の弓 | スキルスロットUP2 個 | 元気シチュー 3個 | 大回復 | |
服 | C/ライトメイル | |||||
盾 | C/悪夢の盾 |
日曜日
ランク | 報酬 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
装備 | 全体用アイテム1 | 全体用アイテム2 | チケット | 技 | ||
S | 武器 | A/豪傑の剣 | スキルスロットUP 3個 | 命のろうそく | 施設貿易券 | 5連攻撃 |
服 | C/スカート | |||||
盾 | C/魔王の盾 | |||||
A | 武器 | B/名将の剣 | スキルスロットUP 2個 | 全資源袋 | 4連攻撃 | |
服 | D/厚手の服 | |||||
盾 | D/鉄の盾 |
スコアの稼ぎ方&豆知識
- 序盤は素直に雲払いや洞窟から出てくるモンスターを倒してDランクやCランクでも取って資源袋を確保する
- AランクやSランクは中盤の混沌の岩が手に入ってからでないと厳しい
- 混沌の岩3~4個をLv320に置いて長時間プレイすることが出来ればSランクが狙えるかも
- 混沌の岩6個をLv525に置けるようになったあたりからSランクがそこそこ取れるようになれる
- 火曜日はSランクはA輝く杖、Aランクはエナジー回復3個。ベテラン程エナジー回復を狙うのでSランクが若干取りやすい
- 夜遅くにログインすると報酬を受け取った人が多いほど自身の順位が繰り上がるため順位が上がる。検証
待っている間はプレイが出来ないので注意 - B以下のランキング報酬はこちら
ハイスコア狙い
- 高順位を狙うなら出来るだけ高レベルに混沌の岩を置く
- 混沌の岩のみで長時間の放置(10時間程)して達成出来るスコアはLv3200で2500万、Lv9999で5000万程が目安
- これ以上稼ぐ場合、大量の派遣を行って沢山のモンスターを倒すことが必要
- 未覚醒の住民でも派遣さえすれば一定数の敵を出現させられるので、数で勝負
- 同じ箇所に50人程派遣すれば混沌の岩と同等程度派遣のみで稼ぐことが出来る
- 効率的に派遣が出来るようにエナジー対策をする
- 後はひたすら派遣や遊撃する。
協力討伐(週間討伐)
協力討伐(週間討伐)イベントについて
- 解放条件:マップLv22攻略
- 期間:毎週日曜日~土曜日(1週間)
- 内容:フレンドと協力し特定のモンスターを一定数倒せば報酬が貰える
クリア方法
クリアするためには以下のいずれかを実践する
(⬜︎は注意点)
⬛︎1人で指定モンスターを全て討伐する
戦力が揃っており、混沌の岩を持っていれば可能である。
⬜︎混沌の岩を移動させるには撤去費用にダイヤが必要となる。
⬛︎自分とフレンドで協力しあい討伐する
フレンドと協力し合えば容易にクリアできる。
⬜︎自分の討伐数はフレンドも確認できるので極端に討伐数が少なかったりした場合、
フレンド整理にあう可能性がある。
⬛︎一時的にフレンド募集をする
開始直後やイン時間が取れない場合などに一時的にWikiやDiscordにてフレンド募集する。
他のプレイヤーに依存してしまう方法のため注意点も多い。
⬜︎WikiやDiscordにて週間討伐のためと告知し、クリア後は速やかにフレンド解除をしましょう。
⬜︎週間討伐開始直後の募集はクリアしている方も少ないため週末(金曜~土曜)に依頼する方が
手伝ってくれる方も多いです。もちろんお礼の言葉も忘れずに。
フレンド機能を利用する際のSNS上での注意点
週間討伐は日曜日から始まります。
Discordでの支援依頼は木曜~土曜以降にお願いしております。Discordでは日曜~水曜は支援依頼をしても支援しておりません。
また、「支援依頼」なのか「フレンド募集」なのかが分からない募集が増えております。
両方募集するような書き込みは避けて頂き、グループメモ記載のルールを守ってご利用下さい。(Discordグループリーダー:ちき)
討伐内容詳細
#027のみ、他週に比べて目標討伐数が少なく設定されています。今後のアップデートで変更されたら、修正してください。
モンスター名と討伐数 | 報酬 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
No. | 50体 | 350体 | 600体 | 1200体 | 1500体 | |||
S級 職業 | 装備 | ダイヤ | ||||||
#001 | イカリブタシシ | コゲキノコ | ヤサグレひよこ | アルパカライダー | アルキバナ | 町人 | S/リフレクトシールド | 500 |
#002 | クイーンサボンテン | こおりの精 | カミツキキノコ | 砂漠のシッポ | ドグウ樹 | 農民 | S/金の鎧 | 500 |
#003 | ホワイトヘビー | オナカジャクシ | はぐれタマゴ | ツチドラゴン | モジャむし | 大工 | A/伝説の槍 | 1000 |
#004 | 怪鳥サッサ | マグマウオ | ガンセキ君 | サケビムシ | チクリィト | 運び屋 | S/炎の槌 | 500 |
#005 | 牛スライム | ゴリエム | ドラレオン | イワトンガリ | つちギョ | 商人 | S/金のペンダント | 500 |
#006 | クイーンサボンテン | ウーペールーペェ | ホネッコ船長 | サケビムシ | ネッコロン | 研究家 | S/王冠 | 500 |
#007 | ホワイトヘビー | ゴブヤマ | カミツキキノコ | イワトンガリ | 一角イワ | 料理人 | S/輝きの盾 | 500 |
#008 | 怪鳥サッサ | イワ魔人 | はぐれタマゴ | 乾き魚 | スナムシ | 工芸家 | S/金の指輪 | 500 |
#009 | 牛スライム | じゃじゃ亀 | ガンセキ君 | ヨロイバサミ | 黒ティンクル | 鍛治職人 | S/黄金棒 | 500 |
#010 | ファイドラ | こおりの精 | ドラレオン | イチゲキ蜂 | ドグウ樹 | 医者 | S/金の槌 | 500 |
#011 | カザンエモン | オナカジャクシ | ゆきばこ | 一つ目イワ | モジャむし | 僧侶 | S/王家のイヤリング | 500 |
#012 | イカリブタシシ | マグマウオ | ヒノタマリン | ミイノスケ | チクリィト | 酪農家 | S/神々の棒 | 500 |
#013 | ファイドラ | どくろ虫 | ゆきばこ | 乾き魚 | ブロッコン | 町人 | S/火の剣 | 500 |
#014 | ベロベロZ | どくろ虫 | はぐれタマゴ | モリノスケ | ブロッコン | 農民 | S/羽付きブーツ | 500 |
#015 | ヤシ魔神 | アナゴカゲロウ | ホワンコ | 鉱石ガニ | マッハコウモリ | 大工 | S/炎の槍 | 500 |
#016 | トゲエモン | カミクラ | ドクロッ娘 | 砂漠のシッポ | ワナビー | 運び屋 | A/古の剣 | 1000 |
#017 | クイーンサボンテン | ヒュードロロ | オナカジャクソン | ツチドラゴン | サボンテン | 商人 | S/ソフ子フィギュア | 500 |
#018 | ホワイトヘビー | 氷龍 | 子スライム | サケビムシ | テントー岩 | 研究家 | S/吹雪の剣 | 500 |
#019 | 怪鳥サッサ | コゲキノコ | スイテキ君 | イワトンガリ | アルキバナ | 料理人 | S/金の銃 | 500 |
#020 | 牛スライム | 怪獣イシラ | 小カメヘン | 乾き魚 | コグサ | 工芸家 | S/強者の弓 | 500 |
#021 | ファイドラ | スナブクロー | マグマコウモリ | ヨロイバサミ | 三つ子イワ | 鍛冶職人 | S/金の兜 | 500 |
#022 | カザンエモン | グワッス | ヤサグレひよこ | イチゲキ蜂 | ホネッコ海賊 | 医者 | A/伝説の刀 | 1000 |
#023 | イカリブタシシ | デカクサバナ | ニセリンゴ | 一つ目イワ | メタボック | 僧侶 | S/伝説の斧 | 500 |
#024 | 人面樹 | ウーペールーペェ | イワエモン | ミイノスケ | ネッコロン | 酪農家 | A/誇りの剣 | 1000 |
#025 | ベロベロZ | ゴブヤマ | ティンアナンゴ | アルパカライダー | 一角イワ | 町人 | S/伝説の剣 | 500 |
#026 | ヤシ魔神 | イワ魔人 | こおりむし | モリノスケ | スナムシ | 農民 | A/氷の杖 | 1000 |
#027 | トゲエモン | じゃじゃ亀 | メタボック | 鉱石ガニ | 黒ティンクル | 大工 | S/覇王の剣 | 500 |
#028 | 人面樹 | 怪獣イシラ | ニセリンゴ | モリノスケ | コグサ | 運び屋 | S/黒い槍 | 500 |
#029 | ベロベロZ | スナブクロー | イワエモン | 鉱石ガニ | 三つ子イワ | 商人 | S/幻の杖 | 500 |
#030 | ヤシ魔神 | グワッス | ワナビー | 砂漠のシッポ | ホネッコ海賊 | 研究家 | S/世界樹の剣 | 500 |
#031 | トゲエモン | デカクサバナ | こおりむし | ツチドラゴン | メタボック | 料理人 | S/ブラックメイル | 500 |
#032 | 人面樹 | ゴリエム | 丸まり虫 | アルパカライダー | つちギョ | 工芸家 | S/リフレクトシールド | 500 |
#033 | ヤシ魔神 | グワッス | チクリィト | イチゲキ蜂 | ドグウ樹 | 鍛冶職人 | S/金の鎧 | 500 |
#034 | ベロベロZ | オナカジャクシ | こおりむし | 一つ目イワ | モジャむし | 医者 | A/伝説の槍 | 1000 |
#035 | 人面樹 | ヒュードロロ | はぐれタマゴ | 一つ目イワ | サボンテン | 僧侶 | S/炎の槌 | 500 |
#036 | ベロベロZ | 氷龍 | ホワンコ | ミイノスケ | テントー岩 | 酪農家 | S/金のペンダント | 500 |
#037 | ヤシ魔神 | コゲキノコ | ドクロッ娘 | アルパカライダー | アルキバナ | 町人 | S/王冠 | 500 |
#038 | トゲエモン | 怪獣イシラ | オナカジャクソン | モリノスケ | コグサ | 農民 | S/輝きの盾 | 500 |
#039 | クイーンサボンテン | スナブクロー | 子スライム | 鉱石ガニ | 三つ子イワ | 大工 | S/金の指輪 | 500 |
#040 | ホワイトヘビー | グワッス | スイテキ君 | 砂漠のシッポ | ホネッコ海賊 | 運び屋 | S/黄金棒 | 500 |
#041 | 怪鳥サッサ | デカクサバナ | 小カメヘン | ツチドラゴン | メタボック | 商人 | S/金の槌 | 500 |
#042 | 牛スライム | ウーペールーペェ | マグマコウモリ | サケビムシ | ネッコロン | 研究家 | S/王家のイヤリング | 500 |
#043 | ファイドラ | ゴブヤマ | ヤサグレひよこ | イワトンガリ | 一角イワ | 料理人 | S/神々の棒 | 500 |
#044 | カザンエモン | イワ魔人 | ニセリンゴ | 乾き魚 | スナムシ | 工芸家 | S/火の剣 | 500 |
#045 | イカリブタシシ | じゃじゃ亀 | イワエモン | ヨロイバサミ | 黒ティンクル | 鍛冶職人 | S/羽付きブーツ | 500 |
#046 | カザンエモン | アナゴカゲロウ | ヒノタマリン | ヨロイバサミ | マッハコウモリ | 医者 | S/炎の槍 | 500 |
#047 | イカリブタシシ | カミクラ | 丸まり虫 | イチゲキ蜂 | ワナビー | 僧侶 | A/古の剣 | 1000 |
#048 | ヤシ魔神 | マグマウオ | ホネッコ船長 | ミイノスケ | チクリィト | 酪農家 | S/ソフ子フィギュア | 500 |
#049 | トゲエモン | ゴリエム | カミツキキノコ | アルパカライダー | つちギョ | 町人 | S/吹雪の剣 | 500 |
#050 | クイーンサボンテン | どくろ虫 | はぐれタマゴ | モリノスケ | ブロッコン | 農民 | S/金の銃 | 500 |
#051 | ホワイトヘビー | アナゴカゲロウ | ガンセキ君 | 鉱石ガニ | マッハコウモリ | 大工 | S/強者の弓 | 500 |
#052 | 怪鳥サッサ | カミクラ | ドラレオン | 砂漠のシッポ | ワナビー | 運び屋 | S/金の兜 | 500 |
#053 | 牛スライム | ヒュードロロ | ゆきばこ | ツチドラゴン | サボンテン | 商人 | A/伝説の刀 | 1000 |
#054 | ファイドラ | 氷龍 | ヒノタマリン | サケビムシ | テントー岩 | 研究家 | S/伝説の斧 | 500 |
#055 | カザンエモン | コゲキノコ | 丸まり虫 | イワトンガリ | アルキバナ | 料理人 | A/誇りの剣 | 1000 |
#056 | イカリブタシシ | 怪獣イシラ | はぐれタマゴ | 乾き魚 | コグサ | 工芸家 | S/伝説の剣 | 500 |
#057 | 人面樹 | スナブクロー | ホワンコ | ヨロイバサミ | 三つ子イワ | 鍛冶職人 | A/氷の杖 | 1000 |
#058 | ベロベロZ | グワッス | ドクロッ娘 | イチゲキ蜂 | ホネッコ海賊 | 医者 | S/覇王の剣 | 500 |
#059 | ヤシ魔神 | デカクサバナ | オナカジャクソン | 一つ目イワ | メタボック | 僧侶 | S/黒い槍 | 500 |
#060 | トゲエモン | ウーペールーペェ | 子スライム | ミイノスケ | ネッコロン | 酪農家 | S/幻の杖 | 500 |
#061 | クイーンサボンテン | ゴブヤマ | スイテキ君 | アルパカライダー | 一角イワ | 町人 | S/世界樹の剣 | 500 |
#062 | ホワイトヘビー | イワ魔人 | 小カメヘン | モリノスケ | スナムシ | 農民 | S/ブラックメイル | 500 |
#063 | 怪鳥サッサ | じゃじゃ亀 | マグマコウモリ | 鉱石ガニ | 黒ティンクル | 大工 | S/リフレクトシールド | 500 |
#064 | 牛スライム | こおりの精 | ヤサグレひよこ | 砂漠のシッポ | ドグウ樹 | 運び屋 | S/金の鎧 | 500 |
#065 | ファイドラ | オナカジャクシ | ニセリンゴ | ツチドラゴン | モジャむし | 商人 | A/伝説の槍 | 1000 |
#066 | カザンエモン | マグマウオ | イワエモン | サケビムシ | チクリィト | 研究家 | S/炎の槌 | 500 |
#067 | イカリブタシシ | ゴリエム | ティンアナンゴ | イワトンガリ | つちギョ | 料理人 | S/金のペンダント | 500 |
#068 | 人面樹 | どくろ虫 | こおりむし | 乾き魚 | ブロッコン | 工芸家 | S/王冠 | 500 |
#069 | ベロベロZ | アナゴカゲロウ | ホネッコ船長 | ヨロイバサミ | マッハコウモリ | 鍛冶職人 | S/輝きの盾 | 500 |
#070 | ヤシ魔神 | カミクラ | カミツキキノコ | イチゲキ蜂 | ワナビー | 医者 | S/金の指輪 | 500 |
#071 | トゲエモン | ヒュードロロ | はぐれタマゴ | 一つ目イワ | サボンテン | 僧侶 | S/黄金棒 | 500 |
#072 | クイーンサボンテン | 氷龍 | ガンセキ君 | ミイノスケ | テントー岩 | 酪農家 | S/金の槌 | 500 |
#073 | ホワイトヘビー | コゲキノコ | ドラレオン | アルパカライダー | アルキバナ | 町人 | S/王家のイヤリング | 500 |
#074 | 怪鳥サッサ | 怪獣イシラ | ゆきばこ | モリノスケ | コグサ | 農民 | S/神々の棒 | 500 |
#075 | 牛スライム | スナブクロー | ヒノタマリン | 鉱石ガニ | 三つ子イワ | 大工 | S/火の剣 | 500 |
#076 | ファイドラ | グワッス | 丸まり虫 | 砂漠のシッポ | ホネッコ海賊 | 運び屋 | S/羽付きブーツ | 500 |
#077 | カザンエモン | デカクサバナ | はぐれタマゴ | ツチドラゴン | メタボック | 商人 | S/炎の槍 | 500 |
#078 | イカリブタシシ | ウーペールーペェ | ホワンコ | サケビムシ | ネッコロン | 研究家 | A/古の剣 | 1000 |
#079 | 人面樹 | ゴブヤマ | ドクロッ娘 | イワトンガリ | 一角イワ | 料理人 | S/ソフ子フィギュア | 500 |
#080 | ベロベロZ | イワ魔人 | オナカジャクソン | 乾き魚 | スナムシ | 工芸家 | S/吹雪の剣 | 500 |
#081 | ヤシ魔神 | じゃじゃ亀 | 子スライム | ヨロイバサミ | 黒ティンクル | 鍛冶職人 | S/金の銃 | 500 |
#082 | トゲエモン | こおりの精 | スイテキ君 | イチゲキ蜂 | ドグウ樹 | 医者 | S/強者の弓 | 500 |
#083 | クイーンサボンテン | オナカジャクシ | 小カメヘン | 一つ目イワ | モジャむし | 僧侶 | S/金の兜 | 500 |
#084 | ホワイトヘビー | マグマウオ | マグマコウモリ | ミイノスケ | チクリィト | 酪農家 | A/伝説の刀 | 1000 |
#085 | 怪鳥サッサ | ゴリエム | ヤサグレひよこ | アルパカライダー | つちギョ | 町人 | S/伝説の斧 | 1000 |
#086 | 牛スライム | どくろ虫 | ニセリンゴ | モリノスケ | ブロッコン | 農民 | A/誇りの剣 | 1000 |
#087 | ファイドラ | アナゴカゲロウ | イワエモン | 鉱石ガニ | マッハコウモリ | 大工 | S/伝説の剣 | 500 |
#088 | カザンエモン | カミクラ | ティンアナンゴ | 砂漠のシッポ | ワナビー | 運び屋 | A/氷の杖 | 1000 |
#089 | イカリブタシシ | ヒュードロロ | こおりむし | ツチドラゴン | サボンテン | 商人 | S/覇王の剣 | 500 |
#090 | 人面樹 | 氷龍 | ホネッコ船長 | サケビムシ | テントー岩 | 研究家 | S/黒い槍 | 500 |
#091 | ベロベロZ | コゲキノコ | カミツキキノコ | イワトンガリ | アルキバナ | 料理人 | S/幻の杖 | 500 |
#092 | ヤシ魔神 | 怪獣イシラ | はぐれタマゴ | 乾き魚 | コグサ | 工芸家 | S/世界樹の剣 | 500 |
#093 | トゲエモン | スナブクロー | ガンセキ君 | ヨロイバサミ | 三つ子イワ | 鍛冶職人 | S/ブラックメイル | 500 |
#094 | クイーンサボンテン | グワッス | ドラレオン | イチゲキ蜂 | ホネッコ海賊 | 医者 | S/リフレクトシールド | 500 |
#095 | ホワイトヘビー | デカクサバナ | ゆきばこ | 一つ目イワ | メタボック | 僧侶 | S/金の鎧 | 500 |
#096 | 怪鳥サッサ | ウーペールーペェ | ヒノタマリン | ミイノスケ | ネッコロン | 酪農家 | A/伝説の槍 | 1000 |
#097 | 牛スライム | ゴブヤマ | 丸まり虫 | アルパカライダー | 一角イワ | 町人 | S/炎の槌 | 500 |
#098 | ファイドラ | イワ魔人 | はぐれタマゴ | モリノスケ | スナムシ | 農民 | S/金のペンダント | 500 |
#099 | カザンエモン | じゃじゃ亀 | ホワンコ | 鉱石ガニ | 黒ティンクル | 大工 | S/王冠 | 500 |
#100 | イカリブタシシ | こおりの精 | ドクロッ娘 | 砂漠のシッポ | ドグウ樹 | 運び屋 | S/輝きの盾 | 500 |
補足説明
- モンスター出現するMAPエリアレベルはWikiのモンスターを参考に討伐してください。
- 更地はこちらの解説を参考にしてください。
- 報酬は期間終了後ではなく、ノルマ達成後すぐに受け取ることができます。
- #100の次週は#001から始まり、繰り返されます。1回だけ目標設定された#101はアップデートにより、削除
- #027のみ、討伐数は一体目から順に18体、14体、45体、100体、200体です。2018/09/21にリリースされ、初回の討伐イベントである09/23(日)~09/29(土)は#026が討伐対象でした。当時の利用者による討伐イベントの達成者が少なかったためか#027のみ、他週に比べて目標討伐数が少なく設定されています。
- 討伐数は今後、修正されることが予想されますが、2024/06/30(日)~07/06(土) 4回目の#027でも依然として討伐数に変更ないことから、開発側としては「仕様」と判断していると思われます。
- 開発元が2018/04/01(日)~04/07(土)を#001と定めていた模様。
サンタ関連イベント
- 12/16~12/22のいずれかの日にちが日曜日で週間討伐が始まる週は、「サンタさん」を獲得できる当ゲーム唯一の目玉イベントです。この週間討伐イベントでのみ、「S/サンタシールド」が入手できます。
- 毎年12/25限定で職業ガチャに「サンタさん」が出現します。入手後、こちらの手順を行うことで「サンタハウス」、「トナカイ小屋 研究」、「S/サンタの杖」を入手できます。
- サンタさん2人目以降迎えても、トナカイ小屋の追加&サンタの杖の入手はできません。(Lobi情報より)
週間討伐について
通常の討伐イベントが以下に入れ替わります。
報酬:S級サンタさん、S/サンタシールド、ダイヤ500
討伐モンスター情報:ボンジリ魔人100体、怪獣イシラ500体、プレゼンッコ1000体、モリノスケ1000体、コグサ1500体
過去の開催
過去の実績により、12/16~12/22のいずれかの日にちが日曜日で週間討伐が始まる週がS級サンタさん、S/サンタシールドを獲得できる特別な回になる。
2025/12/21~12/27|#003
2024/12/22~12/28|#052
2023/12/17~12/23|#099
2022/12/18~12/24|#047(2022年は未開催)
2021/12/19~12/25|#095
2020/12/20~12/26|#043
2019/12/22~12/28|#091
2018/12/16~12/22|#038
ワイロダンジョン
出現時間
※例えば12月17日であれば、16:00~16:59まで発生する。
※毎月1日は3回、2日/3日/5日/30日/31日は2回発生する。
※日を跨いだ短い間隔で出現する時があります。19日22時の後は3時間後の20日1時、25日23時の後は1時間後の26日0時。
1日 | 9時 | 6日 | 8時 | 16日 | 8時 | 26日 | 0時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13時 | 7日 | 12時 | 17日 | 16時 | 27日 | 11時 | |
18時 | 8日 | 14時 | 18日 | 20時 | 28日 | 16時 | |
2日 | 15時 | 9日 | 19時 | 19日 | 22時 | 29日 | 14時 |
23時 | 10日 | 22時 | 20日 | 1時 | 30日 | 15時 | |
3日 | 12時 | 11日 | 21時 | 21日 | 17時 | 22時 | |
17時 | 12日 | 16時 | 22日 | 16時 | 31日 | 10時 | |
4日 | 19時 | 13日 | 11時 | 23日 | 19時 | 21時 | |
5日 | 6時 | 14日 | 19時 | 24日 | 11時 | ‐ | ‐ |
21時 | 15日 | 20時 | 25日 | 23時 |
難易度および消費エナジー等
難易度 | 消費エナジー | 報酬 | 平均レベルの合計値 |
---|---|---|---|
やさしい | 60% | ふつう | |
ふつう | 65% | そこそこ | 250くらい |
むずかしい | 70% | 良い | 465くらい |
さいきょう | 80% | 豪華 |
※消費割合の参照元はエナジーゲージの最大値・発掘エナジーの合計値のうち大きい方が元となる。
クリア報酬
ワイロくんの顔をした宝箱1個(確定)
※倒したモンスターも宝箱をドロップする場合あり
- ワイロ箱の中身
ワイロプリン、ワイロパフェケーキ、恵みの雨、カイロ銃、ワイロシールド、うけながし、クリティカルUP
多弾頭アロー、半リフレクト、完全リフレクト(難易度:さいきょう)、銀トロフィ、カイロ聖杯、勇気の王冠、F級老師
豆知識
エナジー倉庫と発掘エナジーを全て破壊しエナジーの上限を下げ、ダイヤでエナジー回復すれば
効率良くループさせる事も可能。ただしダイヤを無駄遣いしてまでやるか否かは本人次第であり、
街が1つで街のランクが低いうちしか効率はよくない
(街を増やしたり街のランクが上がるとエナジー上限が増えるため)
カイロの間
1.23で実装。Lv58エリア開放で利用可能
武具の限界突破にカイロ武器が必要になったので攻略が必須。
出現リスト
曜日 | クエスト名 | 箱から出る装備 |
---|---|---|
月 | - | - |
火 | 魔導士カイロくんの挑戦 | A/カイロハンマー(頭部突破) or A/カイロランサー(盾突破) |
水 | - | - |
木 | アロハカイロくんの挑戦 | A/カイロの弓(アクセ突破) |
金 | - | - |
土 | 剣士カイロくんの挑戦 | A/カイロソード(服突破) |
日 | カイロ司令の挑戦 | A/カイロランサー(盾突破) or A/カイロハンマー(頭部突破) or A/カイロソード(服突破) or A/カイロの弓(アクセ突破) |
クリア報酬
確定報酬はカイロくんの顔の形の宝箱1個(カイロプリン、カイロ武器、技等)
雑魚からも稀にドロップ有り(さいきょうで最大4個確認)雑魚敵からのドロップは無し。詳細はカイロの間で複数ドロップを狙う参照
カイロ箱から出るカイロ武器は曜日で固定(備考参照)
武器の限界突破に必要なカイロ銃はワイロダンジョンのワイロ箱からドロップ
カイロの間では収集不可能
- 難易度ごとの違い
難易度 | 消費エナジー | カイロ箱出現物 |
---|---|---|
やさしい | 300+人数✕8 | カイロプリン、食料、工房すぐ完了 |
ふつう | 450+人数✕8 | 全資源袋、中回復 |
むずかしい | 500+人数✕8 | 全資源袋、復活50%、カイロ武器、Sカイロシールド、工房すぐ完了 建築すぐ完了、ソフ子フィギュア |
さいきょう | 650+人数✕8 | 全資源袋、カイロ武器、Sカイロシールド、中回復(火)、全力ダッシュ(火) 宝箱解析すぐ完了(木)、復活50%(木)、補助専念(土)、復活100%(土) 範囲攻撃I(日)、完全リフレクト(日)、キングカイロ像、F級老師 ソフ子フィギュア |
収集家の間
- 収集家の間は以下の動物、魚、美術品、虫を保管する施設で、これらは銀貨入手に必要な建物(動物園、水族館、博物館、昆虫館)の展示品となっている。
- 各展示品には閲覧数が25回と設定されており、来客1人につき、建物内全ての展示品の閲覧数が1増加する。
閲覧数が26以上になると価値は加算されないが、来客があれば、銀貨1枚入手する事ができる。
上記を利用して土地小店舗を大量に用意して空飛ぶ船から客を呼びまくる稼ぎが可能。展示は1個のみでOK。 - 1つの建物内の総価値で、来客からもらえる銀貨は増加する。
価値120✕9=総価値1080の建物で来客1人につき、銀貨1~10枚入手できる。 - 収集品を採集後、収集家の間に運ぶ間に敵と遭遇すると収集品を落としてしまう。
逃げ腰スキルも効かないので釣り堀等の真横に置いて敵と遭遇しないように対策をおすすめする。 - 銀貨稼ぎの効率は大体アトリエ>動物>虫=魚の順。
- Lv5100-9999地帯解放条件である収集品各7種(8種?)があるため完全スルーは非推奨。
- 動物の餌、昆虫スポット、釣り堀の地形に関して良く分からない場合"荒地"に置くことを推奨。
下記情報はv2.0.4(19/12/14)時点の情報から更新されておらず、最新バージョンと大幅に異なります。2022/7/23更新、追記しました:ちき
Discordで活動されている「ちきさん」による収集品の検証内容とQ&Aをご確認ください。
動物
- 動物のエサにリンゴ投入したタイミングで、1体出現する事がある。その後、次にリンゴが投入できるまでは、通常の動物しか出現しない。
- 動物のエサの所属タウンと獣使いは同じである必要はない。別のタウン所属の獣使いでも捕獲に行ってくれる事がある。
- 動物の場所が遠いと捕獲に行かない事がある。
- 荒地に置いた場合、元々の地形(建築場所選択中、下部に現れるアイコン)の動物が出現。
- 自然or更地に置いた場合、元々の地形ではなく置いた場所の地形に対応した動物が出現。
- 例1:624雪原にある溶岩に設置するとゾウ、ハリネズミ、カピバラが出現。更地ならばバクorタヌキ。
- 例2:624雪原にある荒地に設置するとキツネ、アザラシ、クマ、ツルが出現。
アザラシ | アライグマ | アルマジロ | イタチ |
イノシシ | カピバラ | カメ | キツネ |
クマ | サイ | シマウマ | ゾウ |
タヌキ | ツル | バク | ハムスター |
ハリネズミ | ビーバー | フクロウ | モモンガ |
モルモット | ヤギ | ワニ | ー |
種類 | 価値 | 地形 | 出現レベル |
---|---|---|---|
アザラシ | 90 | 雪原 | 320以上 |
アライグマ | 40 | 草原 | 74以上 |
アルマジロ | 20 | 砂漠 | 13以上 |
イタチ | 30 | 岩場 | 25以上 |
イノシシ | 50 | 岩場 | 61以上 |
カピバラ | 80 | 溶岩 | 250以上 |
カメ | 30 | 湿地 | 69以上 |
キツネ | 40 | 雪原 | 60以上 |
クマ | 60 | 雪原 | 142以上 |
サイ | 70 | 砂漠 | 265以上 |
シマウマ | 100 | 砂漠 | 311以上 |
ゾウ | 120 | 溶岩 | 525以上 |
タヌキ | 20 | 更地 | レベル不問 |
ツル | 80 | 雪原 | 320以上 |
バク | 110 | 更地 | レベル不問 |
ハムスター | 30 | 草原 | 48以上 |
ハリネズミ | 110 | 溶岩 | 525以上 |
ビーバー | 70 | 湿地 | 225以上 |
フクロウ | 50 | 草原 | 454以上 |
モモンガ | 20 | 岩場 | 10以上 |
モルモット | 20 | 湿地 | 62以上 |
ヤギ | 20 | 岩場 | 10以上 |
ワニ | 60 | 湿地 | 162以上 |
魚
- 土地(特大)で建築すると、1人同居人を指定でき、釣りを行ってくれる。
- 設置場所の地形に依存せず、元々の地形(建築場所選択中、下部に現れるアイコン)の魚が出現。
- 自然or更地に置いた場合元々の地形ではなく置いた場所の地形に対応した魚が出現。
- 例:624雪原にある溶岩、更地、荒地に設置しても溶岩で釣れる魚は手に入らない。
◇
◇ ◇
◆←地形はこのマスで参照している。
メダカ | 金魚 | 鯛 | チョウチンアンコウ |
イシダイ | クマノミ | ミノカサゴ | サンマ |
フグ | ヒラメ | 鯉 | うなぎ |
クリオネ | ニジマス | 鮭 | タコ |
グッピー | エンゼルフィッシュ | イカ | シーラカンス |
種類 | 価値 | 地形 | 出現レベル |
---|---|---|---|
メダカ | 10 | 全般 | レベル不問 |
金魚 | 20 | 草原 | 62以上 |
鯛 | 40 | 岩場 | 51以上 |
チョウチンアンコウ | 30 | 砂漠 | 121以上 |
イシダイ | 30 | 岩場 | 32以上 |
クマノミ | 30 | 更地 | 1or2のみ |
ミノカサゴ | 30 | 溶岩 | 250以上 |
サンマ | 20 | 湿地 | 112以上 |
フグ | 50 | 雪原 | 208以上 |
ヒラメ | 20 | 砂漠 | 88以上 |
鯉 | 20 | 更地 | 1or2 |
うなぎ | 40 | 草原 | 454以上 |
クリオネ | 70 | 雪原 | 208以上 |
ニジマス | 20 | 溶岩 | 250以上 |
鮭 | 30 | 雪原 | 142以上 |
タコ | 40 | 草原 | 454以上 |
グッピー | 30 | 砂漠 | 121以上 |
エンゼルフィッシュ | 50 | 湿地 | 162以上 |
イカ | 70 | 溶岩 | 250以上 |
シーラカンス | 80 | 岩場 | 61以上 |
美術品
- 芸術家のアトリエを設置することで開発可能となる。必要素材は草。
- 美術品を販売する場合は興行家の博物館が必要。
- 開発に必要なステータスは頭脳。500程度で全て出現した報告有。
- 工作スキルを付けても効果はないが、工房すぐ完了及び工作好きは効果を発揮する。
- 美術品はアトリエのLvを上げなければ新しい美術品を開発出来ない。Lv39まで上げる必要有。
- 自動的且つ高額商品を安定供給可能である為、銀貨集めでは最高の効率を発揮出来る。
リンゴの絵 | 花瓶の絵 | 並木の絵 | とある四角の肖像 |
渡り鳥の絵 | 少女の絵 | 大岩の絵 | 東洋の風景画 |
夕焼けの絵 | 新緑の絵 | 天使の像 | 異国の磁器 |
輝く香油入れ | 古代の壺 | 白い胸像 | お人形 |
真実の鏡 | ありがたい像 | 偉大なマスク | 東洋のツボ |
種類 | 価値 | 開発Lv |
---|---|---|
リンゴの絵 | 20 | 1 |
花瓶の絵 | 10 | 3 |
並木の絵 | 40 | 11 |
とある四角の肖像 | 130 | 31 |
渡り鳥の絵 | 70 | 19 |
少女の絵 | 60 | 17 |
大岩の絵 | 30 | 10 |
東洋の風景画 | 90 | 25 |
夕焼けの絵 | 120 | 29 |
新緑の絵 | 30 | 9 |
天使の像 | 190 | 39 |
異国の磁器 | 170 | 37 |
輝く香油入れ | 50 | 14 |
古代の壺 | 70 | 21 |
白い胸像 | 110 | 27 |
お人形 | 10 | 1 |
真実の鏡 | 80 | 23 |
ありがたい像 | 140 | 33 |
偉大なマスク | 160 | 35 |
東洋のツボ | 20 | 5 |
虫
- 土地(特大)で建築すると、1人同居人を指定でき、採集を行ってくれる。
- 設置場所の地形に依存せず、元々の地形(建築場所選択中、下部に現れるアイコン)の虫が出現。
- 例:624雪原にある溶岩、更地、荒地に設置しても溶岩で採集出来る虫は手に入らない。
モンシロチョウ | アゲハチョウ | ミツバチ | トンボ |
カマキリ | セミ | アリ | テントウムシ |
ホタル | タマムシ | カブトムシ | クワガタムシ |
クモ | カタツムリ | ナナフシ | サソリ |
モルフォ蝶 | ヘラクレス | スズムシ | アカエリアゲハ |
種類 | 価値 | 地形 | 出現レベル |
---|---|---|---|
モンシロチョウ | 10 | 草原 | 50以上 |
アゲハチョウ | 20 | 草原 | 454以上 |
ミツバチ | 20 | 岩場 | 32以上 |
トンボ | 30 | 岩場 | 32以上 |
カマキリ | 30 | 溶岩 | 250以上 |
セミ | 20 | 湿地 | 85以上 |
アリ | 10 | 全般 | レベル不問 |
テントウムシ | 20 | 溶岩 | 250以上 |
ホタル | 70 | 湿地 | 225以上 |
タマムシ | 30 | 砂漠 | 121以上 |
カブトムシ | 50 | 草原 | 454以上 |
クワガタムシ | 40 | 雪原 | 208以上 |
クモ | 20 | 雪原 | 75以上 |
カタツムリ | 20 | 湿地 | 85以上 |
ナナフシ | 30 | 砂漠 | 121以上 |
サソリ | 50 | 砂漠 | 265以上 |
モルフォ蝶 | 80 | 岩場 | 61以上 |
ヘラクレス | 120 | 溶岩 | 525以上 |
スズムシ | 30 | 更地 | 1or2 |
アカエリアゲハ | 60 | 雪原 | 208以上 |
調査隊室
- 探検調査室を制作
生産職(町民、農民、大工、酪農家、運び屋、芸術家、⬛︎⬛︎)且つBランク以上で可能 - その他
- 派遣時、左下のチェックで戦闘、右のテントで探検が選択できる。
- ハートの数値が高いほど成功率が上がる。
- 資源(〇〇探し)は、再採集まで時間制限あり。
- 技、老師、設計図等(〇〇の噂)は、再採集回数によって要銀貨。
- 一度の探検で複数項目の選択可能(時間は加算)。
- 別人で同時間に同項目は選択不可。
(Aがお薬探し初級をしてる時、Bはお薬探し初級不可) - 同じLV枠でも、ピンポイントの採集場所があるので探してみてください。
調査マップ
項目 | 種別 | 派遣先Lv |
---|---|---|
資源探し | 野草 | 1、2、19、21、27、35、48、51、55、60、61 |
木材 | 21、48 | |
食糧 | 51 | |
鉱石 | 35 | |
魔石 | 19、22、25、27、51、61 | |
海の幸探し | 初級 | 1、2 |
中級 | ||
上級 | ||
超上級 | ||
お野菜探し | 初級 | |
中級 | 51 | |
上級 | ||
超上級 | ||
お薬探し | 初級 | |
中級 | ||
上級 | ||
超上級 | ||
果物探し | 初級 | 2、21、48 |
中級 | 61 | |
上級 | ||
超上級 | ||
装備の素探し | 初級 | |
中級 | ||
上級 | ||
超上級 | ||
工具探し | 初級 | 35 |
中級 | 61 | |
上級 | ||
超上級 | ||
カイロシリーズ探し | Ⅰ | 21、48 |
Ⅱ | ||
Ⅲ | ||
Ⅳ | ||
Ⅴ | ||
大量の資源探し | 野草 | |
木材 | ||
食糧 | ||
魔石 | ||
銅貨探し | 初級 | 35 |
中級 | ||
上級 | ||
超上級 | ||
老師の噂 | 2、5、21、22、25、27、35、48、55、60、61、62 | |
領内埋立て設計図の噂 | 54、 62、 88、 90 | |
上級倉庫設計図の噂 | 野草 | 48、 62、 75、 92、 112、 135 |
木材 | 45、 61、 62、 135 | |
食糧 | 45、 61、 74、 112、 265 | |
魔石 | 52、 76、 85、 88、 90 | |
鉱石 | 61、 74、 88 | |
宝物 | 60、 65、 135 | |
アイテム | 46、 72、 75、 135 | |
タマゴ | 48、 61、 62、 72、 135 | |
エナジー | 55、 60、 65、 69、 85、 92 | |
技の書物の噂 | Ⅰ | 21、48 |
Ⅱ | ||
Ⅲ | 35 | |
Ⅳ | 19、22、25、27、61 | |
Ⅴ | 55、60 | |
Ⅵ | ||
Ⅶ | 51 | |
店番付レジの噂 | 48 | |
ドラゴンを飼う方法の噂 | 75、 88、 135 | |
混沌の岩 | 75、 88、 135、 454~777周辺 |
技の書物及びカイロシリーズ探しの中身
https://zawazawa.jp/kairoparknew/topic/180/15764
伝説の洞窟
LV120のMAPにある移動不可施設で、全滅するまで延々と何階層も潜り続ける洞窟です。
敵レベルは1階層がLV151から始まり、1階進む毎に約10LVずつ上がっていきます。
(※参考 1階=LV151、10階=LV239、20階=LV339、30階=LV439)
- 基本戦術は、自分の適当なキャラと強いフレンドを組ませる方法です。
-伝説の洞窟は倒されるまで何十階層と潜り続けるので、主力が長時間拘束は避けたい。
-階層を進む毎に、敵LVが上がっていき半端なキャラでは低層までしか行けないので、フレンドの強キャラで梃入れする。 - 報酬は通常の洞窟と一緒で、宝箱が手に入ります。
だいたい1階層ごとに宝箱が約2個、10階層なら約20個、20階層なら約40個、30階層なら約60個といった感じで進めば進んだだけ、大量の宝箱が伝説の洞窟の前に纏めて放出されます。 - 戦闘の順番は、フレンドが最後尾、自分のキャラは選択した順番通り
今日? 昨日?
総計?
Tag: 製品:冒険キングダム島