「ああ、その場所なら知ってます。この先に小さな分岐点がありますから、そこでポイントを切り替えてください。」
名前 | 信号手/エドワード/サイモン |
---|---|
英名 | Signal Man/Edward/Simon |
性別 | 男 |
原作初登場巻 | 第2巻『機関車トーマス』第2話「トーマスの列車/あわてんぼうのトーマス」 |
原作初台詞 | 「トーマス、なにしてるんだい?」 |
TV版初登場シーズン | 第2シーズン『おんぼろエドワード』 ※言及は第1シーズン『ジェームスのうれしいひ』 |
TV版初台詞 | 「男の子が2人、ジェームスの操縦装置をいじったんだ!」 |
説明 | ・信号所で信号機の切り替えやポイントの切り替えを行う人達。 ・主に切り替え操作は彼らが行っているが、彼らの職務怠慢が原因で事故が起きる事もしばしば見られる。 ・また、ココア?を飲んで休憩していて居眠りをしてポイントが切り替わらなかったり、気が付いても間に合わなかったりと職務怠慢も含め混乱と遅れを招いてしまっているが、世渡りが上手い為か、彼らが説教されるシーンが無い。 ・大体の事故発生の原因は彼らのせいである。 ・だが、偶に事故を防いだり機関車に伝言をして注意をする時もある。 ・最近ではココア?を飲んで寛いでいたり、居眠りする信号手は見掛けなくなった。 ・因みに、原作絵本では名前があり、それぞれ『エドワード』、『サイモン』と言う名前である。 ・原作ではオリバーを匿ってあげた事がある。 ・同じく原作では199号に「にくのかんづめ『Spamcan』」という不名誉な呼び名を与えた。 ・TV版ではトーマスの暗躍により、服と帽子が果物塗れになった事がある。 ・現時点では男性のみで、女性の信号手は登場していない。 ・All Engines Goシリーズでは鉄道員同様、登場しない。 |
性格 | ・基本的に親切で優しいが、居眠りをしたり、中には自己中心的で頑固な信号手もいる。 ・甘い飲み物が好きで、よくココア?を飲んでいる。 ・トップハム・ハット卿が代わりに説教してくれたからなのか、信号所に突っ込んできたドナルドを説教したり、注意しなかった。 ・汚れても気にしないようで、アーサーの所為で果物塗れになっても、目の前の出来事に呆然としていたのか彼を説教したり、注意しなかった。 ・人の顔を覚えるのが苦手*1。 ・トーマスとジョージとディーゼルとディーゼル10程ではないが、他人に悪意のあるあだ名をつけるのが好きな一面がある。 |
日本版CV | ・塩屋浩三(第2シーズン『おんぼろエドワード』) ・里内信夫(第2シーズン『こわれたブレーキ』) ・森功至(第2シーズン『ゆうれいきかんしゃ』) ・島田敏(第5シーズン) ・江川央生(第6シーズン『うんのわるいハロルド』) ・佐藤佑暉(第6シーズン『すべったゴードン』) ・置鮎龍太郎(第7シーズン) |
参照画像 | 信号手/画像 |