

特徴 |
---|
・1998年9月に英国、日本と米国では1999年に放送。 ・全てテレビオリジナルストーリーになったシーズン*1。 ・原作者のウィルバート・オードリー没後の最初のシーズン。 ・このシーズンからスカーロイ鉄道の機関車の大型の模型が使用され、場面によって小型と大型の両方を使い分けているが、サー・ハンデルに関しては大型の模型が作れなかったという理由で第10シーズンまで登場しない。 ・前シリーズでは台詞が無かったビルとベン、ボコ、メイビス、テレンス、バーティーが台詞ありで登場する。 ・前シーズンに続いて、クリスマスに関するエピソードが用意されていないシーズンでもある。 ・このシーズン以降、TV版オリジナルキャラクターが多数登場し、クランキー、ローリー3兄弟、ブッチ、デリック、ハリーとバート、バートラム、オールド・スローコーチ、サンパー、タイガー・モス、トップハム・ハット卿のお母さん、オールド・ベイリー、キンドリー夫人の娘等が初登場した*2*3。 ・また、機関車でも人間でもなく、巨大な「岩」であるボルダーも登場した。 ・米国版のナレーターがアレック・ボールドウィンに変更された。 ・日本では1999年にフジテレビの『ポンキッキーズ』内で放送された。*4 ・イタリア版では全ての機関車キャラクターが女性として扱われている。 ・青野武、稲田徹、遠藤守哉、木下尚紀、徳山靖彦、鈴木ふう、西田裕美がボイスキャストに参加*5。 ・第4シーズンに続き、郷里大輔さんがボイスキャストに参加しないシーズンでもあり、クラシック・シリーズで唯一、遠藤武さんと龍田直樹さんと小林俊夫さんがボイスキャストに参加しないシーズンでもある。 ・そして、平野正人さんと中谷ゆみさんと島田敏さんと江森浩子さんがボイスキャストに参加する最後のシーズンでもある。 ・また、トップハム・ハット卿の声が青野武さん、ベンの声が西田裕美さん、ボコの声が木下尚紀さんに変更された。 ・このシーズンでパーシーにランプが装着されているエピソードと装着されていないエピソードがある。 ・中央駅であるナップフォード駅が1度も登場しない最初のシーズンだが、代わりにゴードンの窓がある、カーク・ローナン駅が登場した。 ・今シーズンより新たに登場するキャラクターのネームプレートの新規撮影が行われなくなり、日本語版における機関車紹介は、場面写真のみとなる。 ・このシーズンから1964年制作の戦争映画『大列車作戦』で使用された効果音が使われ始めた。 ・このシーズンと第6シーズンの一部エピソードでは話の終わりにジェームスのテーマをアレンジしたものが使われている。 ・第3シーズン以来、ジェームスとビルとベンに、トップハム・ハット卿夫妻に初めて主役回が与えられた。 |
日本話数 | 英国話数 | 日本語版タイトル | 英語版タイトル | 主役 |
---|---|---|---|---|
第105話 | クレーンのクランキー | Cranky Bugs | クランキー | |
第106話 | 3だいのトラック | Horrid Lorry | パーシー、トビー | |
第107話 | ゴードンのまど | A Better View for Gordon | ゴードン | |
第108話 | ハットきょうふじんのたんじょうび | Lady Hatt's Birthday Party | トップハム・ハット卿 | |
第109話 | ジェームスがあぶない | James and the Trouble with Trees | ジェームス | |
第110話 | ゴードンとおばけ | Gordon and the Gremlin | トーマス、ゴードン | |
第111話 | バイバイ ジョージ! | Bye, George! | ジョージ | |
第112話 | パーシーとひつじ | Baa! | パーシー | |
第113話 | ゆうかんなパーシー | Put Upon Percy | パーシー | |
第114話 | ながされたトビー | Toby and the Flood | トビー | |
第115話 | きりのなかのできごと | Haunted Henry | ヘンリー | |
第116話 | なかよくやろうよ | Double Teething Troubles | ビルとベン、デリック | |
第117話 | まいごになったステップニー | Stepney Gets Lost | ステップニー | |
第118話 | トビーのたんけん | Toby's Discovery | トビー | |
第119話 | みどりのくじら | Something in the Air | トーマス、ヘンリー | |
第120話 | トーマスとふるいきゃくしゃ | Thomas, Percy and the Old Slow Coach | トーマス、パーシー、オールド・スローコーチ | |
第121話 | トーマスとうわさばなし | Thomas and the Rumours/Thomas and the Rumors | トーマス、ゴードン | |
第122話 | オリバーのはっけん | Oliver's Find | オリバー | |
第123話 | めでたし めでたし | Happy Ever After | パーシー | |
第124話 | トップハム・ハットきょうのきゅうか | Sir Topham Hatt's Holiday | トップハム・ハット卿、ハット卿夫人 | |
第125話 | パーシーびっくり | A Surprise for Percy/A Big Surprise for Percy | パーシー | |
第126話 | ひとだすけ | Make Someone Happy | ジェームス | |
第127話 | うしろむきのトード | Busy Going Backwards | トード | |
第128話 | まんげつのよるのできごと | Duncan Gets Spooked | ピーター・サム、ダンカン | |
第129話 | 第130話 | ゆき | Snow | トーマス、スカーロイ、ラスティー |
第130話 | 第129話 | いわのボルダー | Rusty and the Boulder | ラスティー、ボルダー |
楽曲 | 原題 | 発表年 |
---|---|---|
うみにゆこうよ | Percy's Seaside Trip | 1998年 |
そらのヒーロー ハロルド | Harold The Hellcopter | 1998年 |
ドナルドのガーガーあひる | Donald's Duck | 1998年 |
トップハム・ハットきょうのうた | Sir Topham Hatt | 1998年 |
レイルロード・ロック | Come for the Ride | 1998年 |
じこはおこるさ | Accidents Will Happen | 1998年 |
いつもきぼうを | Every Cloud Has a Silver Lining / Never Lose Hope | 1998年 |
たのしいきかんしゃ | It's Great To Be An Engine | 1998年 |
それゆけナイトトレーン | Night Train | 1998年 |
ゆきのワンダーランド | The Snow Song | 1998年 |
スタッフ | |
---|---|
原作 | ウィルバート・オードリー |
監督 | デヴィッド・ミットン |
プロデューサー | ブリット・オールクロフト デヴィッド・ミットン |
音楽 | マイク・オドネル ジュニア・キャンベル |
製作会社 | ザ・ブリット・オールクロフト・カンパニー |
ナレーター | マイケル・アンジェリス(英国) アレック・ボールドウィン(米国) |
日本語版スタッフ | |
企画 | 小畑芳和 |
プロデューサー | 伊藤幸弘 今川大 小畑芳和 清水淳司 |
翻訳・脚本 | 栗原とみ子 笹本妙子 |
演出 | 菅野温夫 |
キャスティング協力 | 青二プロダクション |
放送局 | フジテレビ |
日本語版総合制作 | フジテレビ |
ナレーター | 森本レオ |
参照画像 | 参照は第5シーズン/画像 |
---|