名前 | スカーロイの機関士/ボビー |
---|---|
英名 | Skarloey's Driver/Bobby |
性別 | 男 |
色 | 濃灰色(鉄道制服&帽子)+黒(帽子の鍔&ライン)+灰色(襟&ライン)→薄藍(作業着)+薄黒(帽子&セーター) ※第5シーズンのみ青(鉄道制服&帽子)+黒(帽子の鍔&ネクタイ)+薄青(襟&ライン) |
原作初登場巻 | 第10巻『四だいの小さな機関車』 |
原作初台詞 | 「奥さん、その内乗せないで行ってしまうかもしれないよ。」 |
TV版初登場シーズン | 第4シーズン『がんばりやのスカーロイ』 ※『ガミガミじいさん』で正式初登場前にカメオ出演している。 |
TV初台詞 | 「慌てるな!落ち着いてけ!」※里内信夫さんの初台詞。 「支配人が助っ人の機関車を二台寄こすそうだ。」※風間信彦さんの初台詞。 「ダンカンが又やったぜぇ!トンネルで立往生だ、さあ!彼奴を引っ張り出さなきゃ!」※佐藤佑暉さんの初台詞。 「あそこの雪が危なっかしいな。機関車や貨車の音で雪崩が起きるかも知れない。線路に非常キャップを嵌めて様子を見てみよう。」※川津泰彦さんの初台詞。 「何やってんだ、スカーロイ!橋はもう安全だぞ!!」※緑川光さんの初台詞。 |
説明 | ・スカーロイを運転する人。 ・スカーロイの相棒的存在。 ・車体が傾いて走れそうになかったスカーロイが「死んでもお客さんを駅まで運びます」と言い、無事終着駅まで走り切った事から「今度はお前を修理する番だ。お前にはそれだけの価値がある」と、スカーロイを讃えた。 ・TV版での名前は不明だが、原作絵本での名前はボビーである。 |
性格 | ・短気な性格だったスカーロイが温厚な性格に変わった事から、親切で面倒見が良い性格だったと思われる。 ・トード同様、呑気な性格で、他人がピンチに陥っていても一切慌てず、落ち着いていられる。 ・スカーロイと同様、温厚な性格で優しい*1。 |
TV版での経歴 | ・第5シーズンではスカーロイや機関助手共々雪に埋もれたが、ココアを飲んだお陰で無傷だった。 |
長編作品での経歴 | ・長編第7作では、トーマスが狭軌の線路を無理に走って、崖から落ちそうになっているのに、彼を救助せずに呑気に見ていた。 |
他キャラクターとの関係 | ・サー・ハンデルがスカーロイに対してゴミ呼ばわりした時もサー・ハンデルを説教したり、注意する事は無かった。 ・崖から落ちそうになっているトーマスを傍観した事がある。 ・ステップニーとは会話は無いが、面識はある模様。 |
人間関係 | ・ステップニーの機関士・機関助手とは会話は無いが、面識はある模様。 |
日本版CV | ・里内信夫(第4シーズン『がんばりやのスカーロイ』) ・風間信彦(第4シーズン『わがままなきかんしゃ』) ・佐藤佑暉(第4シーズン『なつかしのわがや』、第7シーズン『ききゅうとかいつうしき』) ・川津泰彦(第5シーズン) ・緑川光(第7シーズン『スカーロイとふるいはし』) |
参照画像 | File not found: "スカーロイの機関士2.jpg" at page "スカーロイの機関士"[添付] File not found: "スカーロイの機関士.jpg" at page "スカーロイの機関士"[添付] |