T23E3

Last-modified: 2017-12-03 (日) 01:10:03

A08_T23.png

Tier 7 アメリカ 中戦車(課金戦車)

公式紹介ページ
公式紹介ページ(レア戦車スポットライト: T23)

スペック

HP1,440
車体装甲厚(mm)76/50/38
最高速度(km/h)56
重量/最大積載量(t)35.93/36.14
本体価格(ゴールド)7,000
修理費(シルバー)

パッケージ

T23E3
(--)

詳細

パッケージ名エンジン武装履帯砲塔
出力弾種貫通力ダメージ総弾数弾代発射速度
照準時間
精度
旋回速度砲塔装甲旋回速度視認範囲HP通信範囲
T23E3Ford GAN T2376 mm Gun M1A2VVSS T51T23D510801,440395
500AP
APCR
HE
128
177
38
115
115
185
8456
7G
56
18.18
2.20
0.36
4076/63/6342380
アップデート1.9までのスペック
パッケージ名エンジン武装履帯砲塔
出力弾種貫通力ダメージ総弾数弾代発射速度
照準時間
精度
旋回速度砲塔装甲旋回速度視認範囲HP通信範囲
T23Ford GAN T2376mm T23VVSS T51T23D510801,440395
500AP
APCR
HE
128
177
38
115
110
185
8456
7G
56
18.42
2.29
0.4
3776.19/63.5/63.544380
アップデート1.6までのスペック
パッケージ名エンジン武装履帯砲塔
出力弾種貫通力ダメージ総弾数弾代発射速度
照準時間
精度
旋回速度砲塔装甲旋回速度視認範囲HP通信範囲
T23Ford GAN T2376mm T23VVSS T51T23D510801,440395
500AP
APCR
HE
128
177
38
115
110
185
8456
7G
56
18.42
2.29
0.4
3776.19/63.5/63.544380

解説

外観

 

初販分の外観(微章が金の星になっている)
t23_01.jpg

 

再販分の外観(微章が白い星になっている)
t23_02.jpg

 

解説

スターターパック1(6,700ゴールド)を購入することで手に入るアメリカ合衆国Tier7中戦車。
Founder's 1 Redux(2015/02/02-02/16・6,700G)を購入することでも入手。
時期は不明だが、名称が「T23」から「T23E3」に変更された。
バンドルパックには、熟練度100%搭乗員、ガレージスロット 1、プレミアムアカウント 30日、救急キット(小) 10個、修理キット(小) 10個、手動消火器 10個がセットになっている。

この戦車には、マッチング優遇があり、マッチング上限は、Tier8までとなっている。

初回販売分には、特別な金の星の徽章(エンブレム・変更不可)が付いているが、再販分の微章は、通常のアメリカの国籍マーク(白い星・変更可)になっている。

史実

T23試作中戦車は、GE社エリー工廠が製作を担当し、T20T22と競合試作されました。
T20中戦車の駆動系を電気式に変更したもので、T1E1重戦車と同様の電気駆動装置を搭載しており、ガソリンエンジンで発電機1基を駆動、トラクションモーター2基を作動させ、左右のファイナルドライブを経由して起動輪を回転させる、ガスエレクトリック方式を採用、現在で言うシリーズハイブリッド方式に似たものを採用しました。
機械式トランスミッションなどに比べて、パワーロスが少ないという触れ込みだったのですが、重量が1.9tも重い、価格が高い、何より信頼性に欠けてあらゆる部分で故障が頻発する、といった欠点がありました。

車体は圧延及び鋳造鋼板溶接製で、装甲厚は車体前面上部76mm47度、下部63mm56度、側面上部51mm0度、下部38mm0度、後部38mm0-30度、上面19mm、底面前方26mm、後方13mm、前面に避弾経始を持ち、前から操縦室(左)・前方機銃手席(右)、戦闘室、機関室という構成でした。
車体前面右にM1919A4機銃用ボールマウントを装備していて、車体前部上面には左に操縦手用ハッチ、真ん中にベンチレーター、右に副操縦手兼前方機銃手用ハッチがあります。
砲塔は装甲厚が砲塔防楯89mm0度、前面76mm0度、側面63mm0-13度、後面63mm0度、上面26mm、鋳造鋼板全溶接製で、2インチ発煙弾発射機を装備していましいた。
主砲は52口径76mm戦車砲M1A1、同軸機銃はM1919A4機銃1挺で、M62連動砲架に装着されていました。
砲塔駆動は流体式で、旋回速度毎秒15度、主砲俯仰角はマイナス10度からプラス20度が取れます。
砲塔上面右に両開きの車長用ハッチ、左に両開きの装填手用ハッチ、右前方に照準眼鏡付M4ペリスコープ、左にM6視察用ペリスコープを持ち、車長用ハッチにはM2対空機銃を装備していました。
地雷原突破時などに使用する遠隔操縦装置が搭載されています。

エンジンはフォードGAN液冷ガソリンエンジン(450馬力)で、これにより発電機を回して無段階変速電動モーターを駆動して走行、最大速度は56.3km/hでした。

1943年1月から開発され、3月に最初の2両が完成しました。
2号車は砲架をM79に換装し、砲塔ピストルポート、2インチ発煙弾発射機、車体後面上部ガントラベリングロックを廃止、携行弾数を主砲弾75発としていました。
3号車からは主砲を76mm砲M1A2に換装し、車長用ハッチをビジョンブロック付キューポラに変更、装填手用ハッチを銃架付旋回式にしました。 また、砲塔後部にM2重機関銃用対空銃架が装着されており、このM2重機関銃は装填手用ハッチの銃架に移して使用することもできました。
6号車からは砲塔ピストルポート、2インチ発煙弾発射機、車体後面上部ガントラベリングロックが復活し、砲塔後部対空銃架が廃止されていました。 そして、11号車からは砲塔後部にピントル式銃架が装着されました。

その後、サスペンションをトーションバーに変更したT23E3に改良されましたが、電気駆動の信頼性の無さは相変わらずでした。
1943年11~12月に250両ほど生産され、M4シャーマンの後継として1945年初めに前線への試験配備も検討されましたが、駆動系の信頼性の無さと、76mm砲の火力ではティーガーパンターに勝てないと判断されたため、M26パーシングに後を譲って開発はそこで終了しました。
ただし、砲塔はM4A3E8イージーエイトに小変更の後に搭載されています。

この、ガスエレクトリック方式で当時成功した戦車は少なく、ドイツのポルシェ博士は熱心にポルシェティーガーマウスなどを試作、イギリスのTOG II*やフランスのFCM2CやG1Pなどが作られましたが、大抵はモーターの信頼性や大重量による大幅な出力不足、排熱の問題(ほとんどは発電用エンジンが全開のため)などにより、実用度の低さを指摘されて正式採用に至らなかったものが多かったのは、そのためでした。

コメント