2-4(沖ノ島海域)をクリア

Last-modified: 2014-12-01 (月) 20:31:06

12.4.6円卓バナー.JPG
counter ?
today ?
yesterday ?



14.1.19 沖ノ島海域.JPG
赤い丸が敵空母
2-3(東部オリョール海)と比べて交戦数と分岐点・外れルートが非常に多く、難易度が極端に跳ね上がる難所として有名です。
運しだいでは攻略に数週間~一か月近くかかる事もあります。
しかし、2-4まではチュートリアルであることも事実です。同じく運と編成次第では25前後の低レベルでもクリアできます。
じっくり腰を据えて取り組むか、低レベルでのゴリ押しでクリアするかは提督次第です。

構成について

2014.1.19 艦これ始めてから10日目でクリアできました
構成はこうです
14.1.19 2-4沖ノ島海域クリア後の艦隊.JPG
旗艦に攻撃が多いのでLv40、あとの艦船はLv25あればOK
戦艦のみでも空母入れてもどちらでもOK
ボスには空母が居ませんから
途中被弾抑えるなら空母1隻いたほうがいいかも
いちおう演習で6隻ともキラキラつけてから
行きました。

推奨はLv30以上改造済みの戦艦4~5、空母1~2の構成。

特に耐久値が重要視されます。低耐久の艦の場合、道中で中破・大破しボスまでたどりつけない場合も多いです。
雷撃戦には参加できませんが、耐久値が元から高い戦艦や空母で構成したい所です。
ただこれらに拘らずとも、強化した艦で構いません。駆逐、軽巡、重巡などの構成でもクリアできたという報告があります。

正規空母はレアなので手元にない場合は、耐久力は下がりますが軽空母で代用可です。
その場合は入手難易度の割に強力な飛鷹型がお勧めです。

近代化改修や重要装備(彩雲等)の入手も重要になります。
近代化改修に関しては少なくとも火力、装甲を最大まで上げておくと良いでしょう。
空母も火力を上げる事で砲撃戦での攻撃力が上がります、忘れずに上げておきましょう。

Lv30の戦艦空母構成でなければ絶対にクリアできないわけではありません。
しかし上記の構成でもまだ難易度が高いのは事実です。
好きな構成で行きたい場合は心して。
ただし、「戦艦空母とか使いたくない!」とか「駆逐艦だけでクリアしたい!」といった特殊な構成の場合は
凄まじい試行回数とLvと運が必要となることだけは覚悟しておいた方が良いでしょう。

もしも手元にあるなら潜水艦を旗艦にする事で敵の駆逐・軽巡・軽空・雷巡の攻撃を吸ってくれるので
他艦の被害を抑えつつ進撃でき、道中は多少楽になります。
ただし現在は旗艦が大破した場合に進撃できない仕様となったので途中で撤退を余儀なくされるケースも多いでしょう。
レベルによってはボス戦でアタッカーとしても盾としても期待できないので注意。

潜水艦を単艦で突撃させ、道中の被害は気にせず、ボス戦でB勝利を狙う手もないわけではありません。
Lv25くらいから成功の可能性が出てきますが、敗北回数が積み上がる可能性が高いことに注意が必要です。

装備

必須ではありませんが、T字不利の確率を大幅減少できる艦上偵察機「彩雲」は非常に便利です。
戦艦に関しては、46cm三連装砲や41cm連装砲を揃え、火力をがっつりあげると良いですが、
主砲ばかりではなく副砲や電探をバランスよく乗せた方が攻撃力が上がるという話もあります。

航空機に関してはボスに行けるルートの内、G,Hにしか敵空母が居ません。そのため、彩雲以外全て艦攻でごり押しするのも手ですが、
ボーキサイト消費をはじめとする様々なリスクを負うので、艦戦も載せた方が無難です。

強力な装備はやはり開発が必要に成りますが、一部は特定の艦を改造した時に初期装備として持っているものを入手すると良いです。
例えば、「21号対空電探」は「五十鈴改(Lv12)」から、「甲標的 甲」は「千歳甲(Lv12)」、「千代田甲(Lv12)」から入手可能です。

艦の入手、レベル上げに関して

戦力不足だと感じたなら、2-1~2-3辺りのボスで正規空母や戦艦ドロップを狙うと良いでしょう。
ボスまでの道のりが短い2-2なら比較的ループさせやすく、ボスドロップから伊勢型、金剛型、扶桑型の戦艦を狙えるため、
戦艦を入手したいと言う場合でもなかなか有用です。

建造で狙う場合、戦艦ならばある程度狙って出すことは可能ですが、
空母に至っては資材の消費量が多い割りに確率が低いので、建造で狙って出すのはあまりお勧めできません。

レベルが低いうちは2-1-1が最もEXPを稼ぎやすいと思います、

有る程度火力が上がってきた所でEXPの多い2-4-1でのレベル上げに移行すると良いでしょう。
平行してボスへ行きやすいMAPでEXPついでにドロップを狙うのもありです。

陣形に関して

陣形による能力補正は大きく、状況に則した陣形出なければ中破が出て途中帰還を余儀なくされたり、
与ダメージが全然出ないなどという事態になるため状況に応じて選択しましょう。

道中は攻撃力を上げて敵を殲滅する、もしくはこちらの防御力を上げて攻撃をしのぐかどちらかになります。
前者は単縦陣、敵を即効で減らした方が敵の攻撃が減り結果としてダメージが減ります。戦艦が多目の構成等で特に有効です。
後者は複縦陣、防御を上げて敵からの攻撃を耐えつつ殲滅できます。攻撃力もある程度あり、安定感はあります。
もしくは単横陣、防御と回避で敵からの攻撃を耐えます。攻撃力は大幅に下がるため敵を減らすのが厳しいです。
敵の攻撃でクリティカルを受ける可能性が高い場合は敵を殲滅しやすい前者の方が有効です。

ボスは単縦陣以外の選択肢は無いと思ってよいでしょう。
火力と命中への高い上昇補正を持ちます。
とにかく敵を倒さないと勝つことができません、火力重視で畳みかけましょう。
(夜戦まで耐えて一気に殲滅するために副縦陣、単横陣を採用する考え方もあります。とはいえ夜戦まで損害が出ないということは考えづらいのでどれほど効果があるかは判りません。)

2-4進行ルートに関して

ボスへの到達ルートは最初の戦闘後の北東ルート、東ルートがあります。
おおよそですが北西、北東ルートが選択される確率は各々15%程度、60~70%の確率で東に行きます。
北西ルートからはまず到達できません。戦闘数が多すぎて途中で弾燃料が尽きてしまいます。

北東ルートは確実にボスに到達できるルートですが、ボスまで最悪4戦(ただし途中敵が出ないパターンがある)、
さらに分岐点、北のルートには空母が出る為、ボス戦到達時に消耗している場合が多くかなり不利で、
2-4ボスが異常に強く感じられる要因の一つでもあります。
途中敵が出ないパターンをひき、分岐点で南に行ければ東ルートと同様の敵構成なので楽です。

東ルートは途中に分岐が2箇所存在し、そのうちゴールは1通りだけなので非常に運任せなルートですが、
道中の敵構成は最も楽なうえ空母も出ないので、ボスまで行けた場合は好条件で挑む事ができます。

正直な所どちらのルートが楽かは一概には言えません。
確実にボスに到達できる北東か、運によるが好条件で挑める東ルートと言った所です。
自分が楽だと思う方を狙うと良いでしょう。

成功率は50%程度ですが、編成によりルートを操作する。という方法があります。
まず、

編成で艦隊に空母と軽空母を入れましょう。他の艦はボスに備え戦艦か空母の方がよろしいかと…

軽空母は羅針盤で東を引き当てる確率を上昇させる効果があります。これで東ルートは確定です。
一つ目の分岐点もこれで進めます。最後のボス前の分岐では、空母が高確率でボス対峙に導きます。
このような方法で意図的にボスに対峙できますが、成功率が五分です。推奨はしませんが、一度試してみるのもありでしょう。

ボスとの対峙

万全を期してもすんなりとはいかず、ボス地点へ到達できるルートの確率自体が大体2~3割程であること、
ボス戦までの戦闘でクリティカルを貰わず小破以下で到達できるかどうか、
そして肝心のボス戦で同航戦orT字有利を引き当て上手く敵を倒せるかどうかと、とにかく運の要素が執拗に絡んできます。

ボス戦は道中と比べ難易度が跳ね上がります。
旗艦のル級flagshipは攻守共に非常に強く、随伴艦も最低でも戦艦2隻と凶悪です。
旗艦を討ち沈めるか随伴艦を4隻以上撃沈させることができれば勝利判定を取れるはずです。祈りましょう。
 
敵の攻撃力が高いためボス戦開始時既に大破している場合は非常に危険です。  
敵の構成は装甲と耐久の多い戦艦のしかも強化体が多いため、多少中破大破してでも昼戦までにできるだけダメージをとっておき夜戦で仕留め切る、と言う選択をせざるを得ない場合も有ります。
轟沈と2-4突破を天秤にかけたうえで判断するように。
2-4において重要なのは運および根気です
あとは試行回数を重ね足りない部分を補っていけばいつかはクリアできるはずです


クエストクリアの為に軽い気持ちで進撃したら
14.1.29 2-4惨敗.JPG
しばらく出撃できない傷を負ってしまいました・・・
ちなみに弾丸の残り数19です;;


2-4 沖ノ島海域

14_0.12.1 2-4map.JPG

難度☆☆☆☆☆☆海域MAP
作戦名あ号艦隊決戦14.12.1 2-4map.JPG
クリックで拡大
作戦内容沖ノ島海域に襲来した、有力な敵機動部隊を迎撃、全力出撃で、これを撃滅せよ!
主な出現アイテム弾薬、燃料、高速修復材、開発資材
海域EXP300
備考道中・ボス戦闘BGM変化?
道中BGM「飛龍の反撃」
ボスBGM「次発装填、再突入!」

FAQの2-4(沖ノ島海域)がクリアできないも参照。

出現場所パターン出現艦船陣形敵制空値優勢確保
A:
敵巡洋艦隊
パターン1重巡リ級雷巡チ級雷巡チ級軽巡ト級駆逐ハ級駆逐ハ級単横
パターン2重巡リ級elite雷巡チ級elite雷巡チ級雷巡チ級駆逐ハ級駆逐ハ級単縦
パターン3重巡リ級雷巡チ級elite雷巡チ級elite軽巡ト級駆逐ハ級駆逐ハ級単横
パターン4重巡リ級elite重巡リ級elite重巡リ級重巡リ級駆逐ニ級駆逐ニ級複縦
B:弾薬+20~60(5刻み)
C:
敵水上打撃艦隊
パターン1戦艦ル級重巡リ級重巡リ級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite単縦
パターン2戦艦ル級重巡リ級軽巡ト級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite梯形
パターン3戦艦ル級戦艦ル級重巡リ級重巡リ級駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite単縦
D:
敵空母機動部隊
パターン1空母ヲ級空母ヲ級軽母ヌ級elite軽母ヌ級elite重巡リ級flagship駆逐ハ級elite複縦68102204
パターン2空母ヲ級flagship空母ヲ級elite空母ヲ級elite戦艦ル級駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite82123246
パターン3空母ヲ級flagship空母ヲ級elite戦艦ル級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite5583165
E:高速修復材+1
F:
敵水上打撃艦隊
パターン1戦艦ル級重巡リ級重巡リ級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite単縦
パターン2戦艦ル級戦艦ル級重巡リ級重巡リ級駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite
パターン3戦艦ル級重巡リ級軽巡ト級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite梯形
G:
敵空母機動部隊
*1
パターン1気のせいだった。(戦闘回避)
パターン2空母ヲ級flagship空母ヲ級elite戦艦ル級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite複縦5583165
パターン3空母ヲ級空母ヲ級軽母ヌ級elite軽母ヌ級elite重巡リ級flagship駆逐ハ級elite68102204
H:
敵空母機動部隊
パターン1空母ヲ級flagship空母ヲ級elite戦艦ル級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite複縦5583165
パターン2空母ヲ級flagship空母ヲ級elite空母ヲ級elite戦艦ル級駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite82123246
パターン3空母ヲ級空母ヲ級軽母ヌ級elite軽母ヌ級elite重巡リ級flagship駆逐ハ級elite68102204
I:
敵精鋭水雷戦隊
パターン1重巡リ級flagship雷巡チ級elite雷巡チ級elite雷巡チ級elite駆逐ニ級駆逐ニ級単縦
パターン2重巡リ級flagship雷巡チ級elite雷巡チ級駆逐ニ級elite駆逐ニ級駆逐ニ級
パターン3重巡リ級flagship重巡リ級elite雷巡チ級elite雷巡チ級elite駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite
J:
敵侵攻中核艦隊
パターン1戦艦ル級flagship戦艦ル級elite戦艦ル級elite重巡リ級elite駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite単縦
パターン2戦艦ル級flagship戦艦ル級elite戦艦ル級elite軽巡ヘ級elite駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite
パターン3戦艦ル級flagship戦艦ル級elite戦艦ル級elite戦艦ル級elite駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite
パターン4戦艦ル級flagship戦艦ル級elite戦艦ル級elite戦艦ル級駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite
パターン5戦艦ル級flagship戦艦ル級elite戦艦ル級雷巡チ級elite駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite
K:燃料+20~60(5刻み)
L:
敵水上打撃艦隊
パターン1戦艦ル級戦艦ル級重巡リ級重巡リ級駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite単縦
パターン2戦艦ル級重巡リ級重巡リ級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite
パターン3戦艦ル級重巡リ級軽巡ト級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite梯形
M:開発資材+1
N:
敵空母機動部隊
パターン1空母ヲ級flagship空母ヲ級elite戦艦ル級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite複縦5583165
パターン2空母ヲ級空母ヲ級軽母ヌ級elite軽母ヌ級elite重巡リ級flagship駆逐ハ級elite68102204
パターン3空母ヲ級flagship空母ヲ級elite空母ヲ級elite戦艦ル級駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite82123246
O:
敵精鋭水雷戦隊
パターン1重巡リ級flagship雷巡チ級elite雷巡チ級駆逐ニ級elite駆逐ニ級駆逐ニ級単縦
パターン2重巡リ級flagship雷巡チ級elite雷巡チ級elite雷巡チ級elite駆逐ニ級駆逐ニ級
パターン3重巡リ級flagship重巡リ級elite雷巡チ級elite雷巡チ級elite駆逐ニ級駆逐ニ級
パターン4重巡リ級flagship重巡リ級elite雷巡チ級elite雷巡チ級elite駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite
P:
敵空母機動部隊
パターン1空母ヲ級flagship空母ヲ級elite戦艦ル級軽巡ト級elite駆逐ハ級elite駆逐ハ級elite複縦5583165
パターン2空母ヲ級flagship空母ヲ級elite空母ヲ級elite戦艦ル級駆逐ニ級elite駆逐ニ級elite82123246
パターン3空母ヲ級空母ヲ級軽母ヌ級elite軽母ヌ級elite重巡リ級flagship駆逐ハ級elite68102204
ドロップ

最新情報は出撃ドロップ2-4を参照。

駆逐艦軽巡重巡水母空母潜水戦艦
2-4
沖ノ島海域
A島風 吹雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 電 時雨 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮大井 北上 天龍 龍田
多摩 木曾
五十鈴 名取 由良
川内 神通 那珂
最上 加古
妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
利根 筑摩
千歳
千代田
蒼龍
龍驤 飛鷹
隼鷹 祥鳳
伊勢 日向
扶桑 山城
C島風 吹雪 深雪 叢雲 綾波 朝潮 満潮 荒潮 霰 陽炎 黒潮大井 北上 天龍
多摩 木曾
五十鈴 名取 由良
川内 神通 那珂
最上
妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
利根 筑摩
千歳
千代田
龍驤 飛鷹
隼鷹 祥鳳
伊勢 日向
扶桑 山城
D
左上
島風 吹雪 白雪 初雪 深雪 磯波 敷波 如月 電 子日 若葉 大潮 満潮 霰 陽炎 不知火 黒潮大井 北上 龍田
五十鈴 名取
川内 神通
加古
妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
筑摩
千歳
千代田
龍驤 飛鷹
隼鷹 祥鳳
伊勢 日向
扶桑 山城
F島風 初雪 叢雲 綾波 子日 朝潮 満潮 荒潮 陽炎 不知火 黒潮大井 北上 天龍 龍田
木曾 五十鈴
川内 那珂
最上 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 鳥海
利根 筑摩
千歳龍驤 飛鷹
祥鳳
伊勢 日向
比叡 扶桑 山城
G島風 吹雪 深雪 叢雲 敷波 黒潮大井 龍田
川内 神通
最上 加古
足柄 羽黒 鳥海
隼鷹 祥鳳伊勢 日向 扶桑
H
右上
島風 吹雪 潮 朝潮 荒潮 霰 陽炎 不知火大井 北上 木曾
神通 鬼怒
最上 加古
妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕
千代田龍驤 隼鷹
祥鳳
伊勢 日向 霧島
扶桑 山城
I島風 吹雪 初雪 陽炎 不知火 黒潮 霰大井 天龍
多摩 川内 神通
高雄 利根 筑摩千代田龍驤 隼鷹伊勢 日向 扶桑
J
ボス
雪風 島風 朝潮 大潮 陽炎 黒潮 弥生 浦風大井 北上 天龍 龍田
川内
最上
妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
利根 筑摩
加賀 蒼龍
龍驤 飛鷹
祥鳳
伊168
大鯨
長門 陸奥 伊勢 日向
金剛 比叡 榛名 霧島
扶桑 山城
L
南方中
島風 吹雪 叢雲 綾波 朝潮 大潮 満潮 陽炎 黒潮大井 北上 龍田 天龍
多摩 木曾
五十鈴 名取 由良
川内 神通 那珂
最上
妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
利根 筑摩
千歳
千代田
龍驤 隼鷹
祥鳳
伊勢 日向
扶桑 山城
N
南方左
島風 吹雪 初雪 深雪 綾波 朝潮 満潮 荒潮 霰 陽炎大井 北上 天龍 龍田
多摩 由良
川内 神通 那珂
最上 加古
妙高 那智 羽黒
高雄 愛宕 鳥海
利根 筑摩
千歳
千代田
龍驤 飛鷹
隼鷹 祥鳳
伊勢 日向
扶桑 山城
O
南方
ボス前
島風 吹雪 初雪 敷波 大潮 霰 陽炎 黒潮大井 北上 天龍
多摩 五十鈴
川内 神通 那珂
加古 那智 足柄 羽黒
愛宕 鳥海
利根 筑摩
千歳
千代田
龍驤 祥鳳伊勢 日向 金剛
扶桑 山城
P
右下
島風 吹雪 初雪 深雪 磯波 朝潮 陽炎 不知火 黒潮大井 北上 龍田
五十鈴 名取 那珂
最上 加古
妙高 那智 足柄
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
利根
千歳
千代田
龍驤 飛鷹
隼鷹 祥鳳
伊勢 日向
扶桑 山城
この海域について
  • 間違いなく序盤最難関の海域。クリアについては上のFAQへのリンクを参照。
    • Aのパターン1以外はもれなくelite入り、さらにボスを含めて後半ポイントではflagshipまで登場する。
    • ボス到達までに最低3回は戦闘になるため、十分なレベルと慎重な行動を要求される。
      初戦のAを抜けた後、3方向に分岐するが…
      • 北東ルート(F)の場合はボス到達確実。道中3戦(Gでは戦闘無し)。3戦目はIまたはHで、Hは空母系との戦闘になる。
      • 北西ルート(C)は道中5戦で消耗する(Gでも戦闘有り)ため、ボスが6戦目となる6戦目は燃料、弾薬ともに空のため、ボス撃破不可能、良くてB勝利となる。よって高速修復材拾いが目的でなければ即時撤退推奨。
      • 東ルート(K)の場合、羅針盤勝負に2回挑むことになるが、抜ければ3戦かつ敵空母なしでボスに到達できる。
      • 初期の頃は「2-4にルート固定はない」と言われていたが、後の検証で軽空母がいれば60~70%で東ルート(K)に入るとの見方が強くなってきている。ただし、その後は羅針盤が続くルートとなってしまう為、最終的なボスマス到達率が高くなるわけではない(むしろ左下の開発資材コースになる事が多い)。なお、軽空母を入れてる場合、北西ルート(B)には滅多に行かなくなるとのこと。
    • しっかり近代化改修のなされている戦艦・空母であれば道中で突然大破する事は少なくなる。腰を据えてじっくり焦らず攻略しよう。
      道中の空母ヲ級flagshipやボスの戦艦ル級flagshipはこれから先も度々登場して艦娘の前に立ちはだかる難敵。敵艦隊が有利になる状況を作らない様に編成、装備を考えよう。
      • 勿論「やられる前にやれ」と言う発想も十分に通用するが、この時点だとそのような編成・装備は組み難いかもしれない。
  • 全ポイントで島風のドロップが確認されている。伊勢・日向もこの海域全体でドロップが見込める。
    • この海域のボスドロップで長門型や雪風が登場し始める。しかし羅針盤の関係上、どんなに強力な艦隊でもここのボスを周回するのは至難である。大人しく他の海域で狙おう。
  • 海域EXPが300と跳ね上がっており、またポイントA(2-4-1)は(“海域全体からみれば”)比較的に楽なので、1戦撤退でレベリングが可能。
    • 装備・練度とも充実した提督にしてみれば「flagshipが殆ど出ない上に夜戦も潜水艦もなし、なのに海域経験値が高い美味しいステージ」という見方もできる。資源に余裕があるなら熟練の重巡や水雷戦隊と空母の混成部隊で暴れてみるのも一興。
  • 2014/4/23実装の弾着観測射撃について。この時点で烈風や紫電改二を持っている可能性は低いと思うが、せめて合計制空値を150にしておくとボス艦隊含めて楽になるかもしれない。
    • 空母抜きの編成は潜水艦隊でもない限り推奨できない。敵からモロに連撃等を喰らうことに。
  • この海域をクリアすると3-1と同時に4-1も解放される。 ただし5-1に行くには3-4および4-4両方クリアする必要がある。
    • 北方海域を一切手を付けず西方海域を先に進め、4-4クリアしたのに5-1に行けないという質問が結構あったりする。

※3月28日時点の制空値データ使用


*1 Fから来た場合パターン1、Dから来た場合パターン2かパターン3