モンスター/【フェレット】

Last-modified: 2023-06-20 (火) 18:33:35

原語は「Ferret」。
現実世界のフェレットは、イタチ科の肉食性哺乳類で「フィッチ」とも呼ばれる。体長は40cm前後で視覚は弱いが、聴覚と嗅覚が発達している。野生のケナガイタチが家畜化されたもので、3000年前から飼育されたと考えられている。飼われる用途は、狩猟・実験・愛玩・毛皮採取など。フェレットの毛皮が全て白いわけではないが、狩猟や動物実験では見分けやすいアルピノなどの白い毛皮の個体がよく使われたため、日本では「白いイタチ」と誤解されているらしい。
ファンタジー作品ではあまり登場しない。

クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ

巨大種のみ登場。

ベーシック・ルール・セット

第4版ではベーシック・ルール・セットに登場。新和版では「ジャイアントフェレット」と表記、「大白イタチ」と訳語が付いている。
「身長1m近いイタチのような外観で、地下の大ネズミ狩りをする。また、その目的の為に訓練されていることもある。不運にも、彼らの気性はとても予測できず、彼らの飼い主や他の人間をも攻撃する事で知られている。」と記述されている。
ヒットダイスは1+1。アライメントはニュートラル。攻撃は噛む1回のみだが、移動速度が150’(50’)と速い。


家畜化された種だが、巨大化と野生化を果たすと狂暴になるらしい。まぁ野生化した肉食動物は往々にして狂暴なことが多いが。

ルールサイクロペディア

ルールサイクロペディア版での表記は「ジャイアント・フェレット(大イタチ)」。
種別は巨大動物知力2。サイズS。
外観について、長くほっそりした哺乳動物で黄と白の混じった毛皮に赤い目という記述が追加されている。

関連用語

ウィーゼル