モンスター/【ウィーゼル】

Last-modified: 2023-06-24 (土) 10:47:39

原語は「weasel」。
weaselは鼬(イタチ)のこと。
現実世界では食肉目イタチ科の肉食哺乳類。短い手足と長い首と胴体を持ち、ほっそりした体つきが特徴。
かわいいと言われる容姿をしているが、獰猛な上に怖いもの知らずで、自身より体格の大きい動物を捕食することがある。また肛門近くに臭腺があり、外敵に対してはこれを利用して攻撃することがある*1
なお、イタチが家畜化したものがフェレットである。


海外では、イタチは家畜を喰らう害獣というイメージが強い。日本ではかわいいイメージがあるが、狐や狸と共に人を化かす妖怪の伝承もある。
ファンタジー作品ではあまり出てこないが、フィクション作品では『ロジャーラビット』のトゥーンパトロールや『ガンバの冒険』のノロイなど、悪役の印象が強い動物。
動物系モンスターなので、メタルフィギュアは少ないが、通常種は使い魔、モンスターとして巨大種が造られていたりはする。

クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ

クラシックD&D第4版ではコンパニオン・ルール・セットに登場。新和版での表記は「ジャイアントウィーゼル」。
体長は8~9フィート。鮮やかな白、金、茶色の毛皮を有している。獰猛な肉食獣と記述されている。
ヒットダイスオグル並みにある上に、移動速度が割と速い。アライメントはニュートラル。
一度命中判定に成功して噛み付くとそのまま食らいつくため、以後のラウンド毎に継続ダメージを被ることになる。
また30フィートのインフラヴィジョンを持つ。

ルールサイクロペディア

ルールサイクロペディア版での表記は「ジャイアント・ウィーズル(巨大イタチ)」。
種別は巨大動物知力2。サイズL。荷重は2000/4000。

関連用語

フェレット


*1 いわゆる「イタチの最後っ屁」。