システム/育成ガイダンス/刀匠
Last-modified: 2010-07-13 (火) 01:30:10
解説 
近接・魔術武器を作成するチェインエキスパート「刀匠」をメインにしたビルド。
スロット付与を考慮にいれないならアタッカーとしての両立も可能。
但し、融合とは違い直接的な委託ができないのが欠点。
委託をする場合は素材を受け取り、作成して相手に渡すという形になる為完全に信用取引になる。
ステータス・エキスパート割り振り 
※合成系生産職のステータス割り振りについて
刀匠及びアームズメイカーは、サポート用の特徴を持つ仲魔のステータスがスロット付与に関連するはずですが、現在この機能が実装されているかどうか不明です。
また、PCのステータス影響についてはソースとなるものが全くありません。
刀匠 
カンストが基本系。
そして残りのポイントを戦闘に振り分けるか物霊の為にアームズメイカーに振り分けるかは自由。
刀匠物霊師 
詳細はこちら参照。
刀匠をカンストし、アームズメイカーを補助で取るスタイル。
エキスパートを全て生産につぎ込む為、完成はLv90の上戦闘はまったくできない。
戦闘型刀匠 
- ステータス 力99、体力・運残り全部
- 刃物7-2
- 武器知識 9-0
+戦闘エキスパート(追加習得は以下に提示)
ステータスの割り振りを力につぎ込み、近接戦闘と刀匠を両立させるスタイル。
高い武器知識を利用して王者の風格を習得して戦うのが一般的。
スロット付与確率はステータスの関係で多少落ちるが、純粋な刀匠よりは育てやすく安定している。
レベルカンスト後にやり直しの砂時計を使って純粋な刀匠に生まれ変わっても良い。
王者スピナー型 
- スピン 5-0
- アタック 2-0
- 生存技術 1-0
ポイント的に7-0にするのが無理な為スピンは5-0までになる。
多少あまるポイントをアタックにいれるかスピンにいれるかは自由。
純アタッカー型 
範囲攻撃を捨て、単体攻撃のみに焦点を絞ったタイプ。
刀匠キャラクターを作成する前に・・・ 
新規アカウントで作成する場合はまず「ドワーフの四葉のクローバー」をできる限り持っておきたいところ。
キャラクター作成→刀匠・ガンスミス両方習得→ドワーフの四葉のクローバー6個取得→キャラ削除
・・・という工程を繰り返し、できれば100個以上のドワーフの四葉のクローバーを確保してから刀匠キャラを作成しよう。
育成方法 
まず武器知識を9-0まで上げる事。
融合とは違い、どれだけ刀匠のランクが上がってもアイテム作成によるエキスパート上昇値は変化が無いため、先に武器知識を9-0にすることで色々と楽になる。
武器知識の上昇は生贄の指輪・耳飾(近接)等で近接値をさげ、低ダメージ状態でラッシュ・スピンのスキルを使い続ければ簡単にあげることが出来る。
其の後に刃物をコテツブレードBか無銘の刀Aのレシピで上げよう。
刀匠用装備 
融合以外の生産職はステータスによる確率変動がありません。
よって仲魔のステータスを上昇させるものがメインになります。
生産補助用品 
刀匠で作成する武器の成功確率を上げるものがいくつか存在する。
ドワーフの四葉のクローバー | 全てのレシピの成功率大幅上昇 ※他人への譲渡、売却不可 |
四葉のクローバー(C3)×1.2 | クラス3までのレシピの成功率を1.2倍にする |
四葉のクローバー(×1.5) | 全てのレシピの成功率を1.5倍にする |
四葉のクローバー(CLASS3) | クラス3までのレシピの成功率を3倍にする |
四葉のクローバー(CLASS4) | クラス4までのレシピの成功率を3倍にする |
ドワーフの四葉のクローバーはレシピによって上昇率が異なるが、どのレシピに対しても効果は絶大。
(ギロチンアクス15%→45%、アンスウェラー0.2%→6%等)
また、一部のレシピを一定時間習得するアイテムも存在する。
刀剣製造の心得(CL4~CL5) | クラス4-0~クラス5-0の刀匠のレシピを10分間全て習得する |
そして将来的には失敗時の素材消滅を防止するアイテムも出る予定だが、こちらは現在未実装。
刀匠用仲魔 
仲魔による助力はスロット付与のみで作成確率には関与しない。
だが、スロット数が多いほうがもちろん良品である。
刀匠のサポート悪魔は地霊。
中でもドワーフの助力が一番高い。
また、パーティ内にフレイアがいるとドワーフの運が上がる。
コメント 