獺好き・動物園・水族館用語

Last-modified: 2023-11-15 (水) 12:47:12

カワウソ好き・動物園・水族館用語一覧
園館カワウソ好き用語をまとめたものです

 

赤ちゃんハンター

カワウソに限らず、様々な動物の赤ちゃん中心に狙う動物園水族館愛好家のことである。
特定の動物を専門に好きな人達からは1番可愛い時期だけ狙う都合のいい人と思われて毛嫌いされている事もある。
他の人がどう思ったとしても個人の自由なのでモラルを持った行動をとっていただけるなら全く問題ない行為である。
ただ、動物が好きなら成長していくまでを見ないなんてもったいない行為と思われる。

 

握手(あくしゅ)

コツメカワウソツメナシカワウソは園館によって筒から手をだしてその手に触れるという握手イベントがおこなわれている事ある。
これは狭い隙間に手を入れてエサを取るカワウソの習性を利用したものとなっている。
この仕組みを考案しおこなったのは伊勢シーパラダイスツメナシカワウソが最初と言われている。
あまりにも普及したため、伊勢シーパラダイスサイドは「特許取れば良かった(笑)」などと冗談を言っている。

賛否があるもののカワウソ好きの間では「合法」でカワウソに触れる事ができると人気のイベントである。

カワウソに触れる前はアルコールなどで手を消毒してからおこないましょう。

 

インドネシア

インドネシア出身のコツメカワウソ
インドネシアはあるカワウソカフェが独占輸入しているため、国内の園館で飼育している場所はない。
近年一番コツメカワウソ輸入数が多い国である。

 

イクメン

育児をする父親の意味。
コツメカワウソは父親も熱心に育児をする動物である。
父親は個体によっては母子に自分の分のエサもわけあたえるなどすることもある。
ある程度育つと母親は子の面倒を次第にみなくなるが、父親がいつまでも面倒を見ているという例もある。

穏やかな性格のオスカワウソは子供が成獣になっても喧嘩になる事はないが、野生本来の考えを持つオスカワウソは子の巣立ちを促すために子に威嚇を始める事がある。
園館としては父と息子で一緒に飼育できるため前者がありがたいが、野生としては後者であるべきという複雑な問題がある。

 

ウソ

カワウソの略称。

 

ウソラー

カワウソを愛してやまない人の事。
カワウソファン、カワウソオタク、ウソオタ、カワウソ好きとも言います。

 

NPO法人 エトピリカ基金

北海道の道東にある浜中町で海鳥や野生のラッコの調査や保全活動をしています。

 

遠征(えんせい)

地元ではない地方の園館に行くこと。
主に泊まりでしか行けないような場所に行くことを意味する。

 

おでん

周南市徳山動物園生まれのしらたき(周南市徳山動物園)ちくわ(周南市徳山動物園)がんも(周南市徳山動物園)の事。
おでんの具から名づけられた。

 

おにぎり

鳥羽水族館生まれのそぼろ(鳥羽水族館)?こんぶ(アドベンチャーワールド)おかか(鳥羽水族館)の事。
おにぎりの具のように愛される存在にという意味で名づけられた。

 

オランダ

オランダ出身のコツメカワウソ
オランダ顔と言われる特徴的な顔の個体が多いが、それらは血縁関係がある可能性がある。
2017年から2019年に海外から国内に入ってきたカワウソはオランダかマーレシアが大半である。

 

カリカリ

ペレット、ドライフードなどともいう乾燥したキャットフードの事である。
コツメカワウソはキャットフードを食べる。
カリカリが嫌いな個体もいる。
園館では腎臓ケア成分が入ったキャットフードを与えることでカワウソがなりやすい腎臓病の予防として使われている(あくまでも予防であるためこれを食べているから腎臓病にならないとは限らない)
また、ペット個体は生の魚を継続して与える事が難しいため主食がカリカリばかりになりがちになり、栄養が偏ってしまい健康をそこなう恐れがあるとして問題になっている。
かたよらずバランスの取れた食事を与える事がベストである。

 

可愛い

サンシャイン水族館が「「可愛い」から興味を持ってもらってカワウソを守ろう!」という意味を込めてカワウソゥ選挙なるイベントを開催した。
しかし、結局「可愛い」しか世間から思われず、結果的に「カワウソをペットにしたい」という気持ちを助長したと総ツッコミされて失敗に終わる。
以来、公式が「可愛い」というのもタブーかのようになってしまっている。

当サイトでは「可愛い」から興味を持ってもらってカワウソを守るというのは非常に良いと思っているので、可愛いは積極的に言っていきたいと考えています。
同時に「可愛い」だけで終わらないように保全活動もつとめていきたいと思います。

 

カワウソ

和名は「カワオソ」が転訛したもので、「川に住む恐ろしい動物」の意があると考えられている。
地方によっては化けて人々をだます妖怪と伝えられている。
また、石川県や高知県などでは河童の一種ともいわれ、カワウソと相撲をとったなどの話が伝わっている。
北陸地方、紀州、四国などではカワウソ自体が河童の一種として妖怪視された。

 

カワウソゥ選挙

2017年と2018年にサンシャイン水族館主催で行われた全国の動物園や水族館で飼育・展示されているカワウソの人気投票イベント。
サンシャイン水族館やまと(サンシャイン水族館)を優勝させたいための出来レースかに思えたが、伊勢シーパラダイスがその後におこなわれたヒレアシ甲子園と合わせて1位を独走する結果に終わった。

サンシャイン水族館が「「可愛い」から興味を持ってもらってカワウソを守ろう!」という意味を込めて開催した。
しかし、結局「可愛い」しか世間から思われず、結果的に「カワウソをペットにしたい」という気持ちを助長したと総ツッコミされて失敗に終わる。
以来、公式が「可愛い」というのもタブーかのようになってしまっている。
今となってはサンシャイン水族館の黒歴史扱いになっている。

 

カワウソショー

カワウソが登場するショーイベントの事である。
現在アニマルショーでカワウソが登場するのはアクアパーク品川八景島シーパラダイスアドベンチャーワールド大分マリーンパレス水族館うみたまごのみである。
そのうちアクアパーク品川のみカワウソ単体のショーである。

カワウソがどこか行かないためにハーネスをつけていたが、ハーネスはペットとして飼えると思わせてしまう要因となるためどこも使用するのは取りやめている。
ショーが開催される園館の中でも現在もハーネスを着用しているのはアクアパーク品川大分マリーンパレス水族館うみたまごのみである。

こちらも色々と賛否がある。

 

カワウソスリット

伊勢シーパラダイスが2021年頃に考案した握手にかわる新しいふれあい方法。
飼育スペースのアクリル部分に横長の切込みが入っており、そこのカワウソを誘導して手をだしていもらう仕組みとなっている。
2023年現在、伊勢シーパラダイス以外でやっている園館はない。

 

カワウソダッシュ

園館に入ったら、すぐに他の動物を見ずにカワウソの展示エリアに向かうこと。
また、ショートカットになる道を通ってカワウソの展示エリアに向かうこと。
なお、ダッシュとありますが、園館は走らないでください。

 

キーパー

飼育員の事。
飼育員は英語で「Keeper」「Zookeeper」と言います。
飼育係、飼育員、飼育スタッフなど園館によって様々な言い方があります。
新江ノ島水族館では「トリーター」、ニフレル「キュレター」など独特な名称で呼ばれています。

積極的にお話してくれる飼育員もいれば、不愛想な飼育員もいるのでお話を聞きたい場合は空気を読む必要があります。

 

栗(くり)

カナダカワウソの鼻が栗に似ていることからカナダカワウソを栗と表現する事がある。
アクアワールド・大洗まろん(アクアワールド大洗)の名前の由来でもある。

また、キワ(鳥羽水族館)など一部の個体のヘアスタイルがソフトモヒカンのようになっている時にも「栗」や「お坊ちゃまくん」という表現が使われる。

 

こつめってぃ

鍵条漆先生作のコツメカワウソキャラクターである。
仲良しカワウソ夫婦の「おってぃ」「めってぃ」というキャラが登場する。

こつめってぃではないが、福岡市動物園では鍵条漆先生のイラストを使用したカワウソ紹介パネルが展示されている。
日本アジアカワウソ保全協会も鍵条漆先生のイラストを公式キャラクターとして採用している。

 

CITES(さいてぃす)

CITESとは日本語では「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」と呼ばれており、通称「ワシントン条約」や英文表記の頭文字を取って「CITES」(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)と呼ばれている。

附属書Ⅰ:絶滅のおそれのある種であって取引による影響を受けており、または受けることのあるもの。商業取引を原則禁止。
附属書Ⅱ:現在必ずしも絶滅のおそれのある種ではないが、取引を厳重に規制しなければ絶滅のおそれのある種となりうるもの。輸出国の許可を受けて商業取引を行うことが可能。
附属書Ⅲ:いずれかの締約国が、自国内の種の保護のため、他の締約国の協力を必要とするもの。当該種を掲げた国と当該種について取引を行う場合、許可を受けて行う。

コツメカワウソは附属書Ⅰである。

 

3強大(さんきょうだい)

新さっぽろサンピアザ水族館にいるピースケ(サンピアザ水族館)カシラ(サンピアザ水族館)ボンジリ(サンピアザ水族館)埼玉県こども動物自然公園生まれの3兄弟の事。
いたずら好きで飼育員の長靴を何足もダメにしている。

 

ジャイアン

鳥羽水族館で飼育されているラッコメイ(鳥羽水族館)の別名。
メイ(鳥羽水族館)が同居しているキラ(鳥羽水族館)にあげたエサを奪う様子がドラえもんの登場人物「ジャイアン」の行動そのものであるという。
転じて「メイちゃんがジャイアンしている」とはキラ(鳥羽水族館)にあげたエサを強奪している様子の事である。

 

ジャグリング

カワウソは小石などを手に取ってお手玉のようにコロコロしている事がある。
これをジャグリングしているように見えることからジャグリングと呼ばれる。
なお、英国エクセター大学の研究チームが動物園で飼育されているカワウソを観察した結果、ジャグリングが単なる遊びではないことを突き止めており、お腹がすくとジャグリングをしたくなると言われている。
ジャグリングを行うのは最後に食事をしてから2時間以上たっている個体が多く、それらのほとんどが若いカワウソであるとこと。

 

種別計画管理者(しゅべつけいかくかんりしゃ)

日本動物園水族館協会では野生動物を次の世代に伝えていくために国内で飼育されている希少動物の中から血統登録を行う種を定め、担当する管理者を全国の動物園・水族館から任命しています。
それを「種別計画管理者」と呼ぶ。

種別計画管理者はコツメカワウソ海遊館ユーラシアカワウソアクアマリンふくしまである。

種別計画管理の元で同血統が増えすぎないようにや近親の繁殖などがされないように遺伝子レベルで調べているという。
近年では両親の血統によるが同ペアは繁殖2~3回まで数は10頭以内というのが1つの目安であると思われる(1度の繁殖個体がすべて死産もしくは早世した場合はノーカン)

総本山となる種別計画管理者がいる園館はどこよりも手本となるような行動が求められる。

 

常連(じょうれん)

頻繁にその園館に通い詰める客、主に園館の年間パスポート所有者などの事。
常連はおおよそその園館の事を把握していたり、いつも見ているため、遠征組や子供などを優先すべき、ベストポジションをキープしつづけないなど暗黙のルールがある。

リュックを近くに置き去りにしてずっとベストポジションをキープはやめましょう。

 

新幹線(しんかんせん)

姫路セントラルパーク生まれのツバサ(姫路セントラルパーク) ノゾミ(姫路セントラルパーク)ヒカリ(姫路セントラルパーク)コマチ(姫路セントラルパーク) の事。
名前が新幹線の名前になっている。
余談だが、奇しくも新幹線と全く同じ日に生まれただまこ(秋田市大森山動物園)が新幹線のこだまに似ている名前である(秋田のだまこ餅が由来)

 

シンガポール

シンガポール出身のコツメカワウソ
2023年11月現在、国内では直接シンガポールから来た個体はシュリ(サンシャイン水族館)シュラ(しながわ水族館)しかいない。

 

人工哺育(じんこうほいく)

人間が動物の親に代わって、代用乳を飲ませたり、食物を与えたりして、子を育てること。
主に親の育児放棄、母乳がでないなどやむおえない事情がある場合に人工哺育の切り替えとなる。

カワウソの場合、人工哺育になると泳ぐ事ができなかったりカワウソとして支障が出る場合もあった。
しかし、近年はカワウソとしての生活を送れるようにするまでが立派に育て上げたと言えるという考えになってきており、泳ぎも教えるまでがセットの傾向ある。

人工哺育までとはいかないが、発育が悪い個体に人工的に食事を与えたり育児の手助けをする事もある。

某動物園ではふれあい企画のために意図的に人工哺育にしている行為があり物議を醸している。

多くのプロの飼育員たちの信念はあくまでも「親に育てられる事が一番幸せである」であり、人工哺育はなるべく避けたいと考えている。

 

しんじょう君

高知県須崎市の新荘川で最後に目撃されたニホンカワウソ、および須崎市の名物である鍋焼きラーメンをモチーフにしたキャラクターである。
ニホンカワウソは2012年に絶滅種指定されてしまった。
しかし、2021年現在でも他のニホンカワウソの友達を捜すために、日本全国の旅をしている。
また、旅の道中やイベントで須崎市のPRも行っている。

個人のペットをモチーフにしたゆるキャラ「ちぃたん☆」が同じデザイナーを使用したため酷似しており「著作権を侵害している」として裁判沙汰になっている。
また、「ちぃたん☆」は個人のペットがモチーフな故、ニホンカワウソをモチーフにしたしんじょう君と真逆のコンセプトである事から、園館カワウソ好きからは当然毛嫌いされている。

 

腎臓結石(じんぞうけっせき

尿路になんらかの原因で生じたミネラルや有機物を含む結晶からなる結石を尿路結石といいます。
腎臓にある結石は腎臓結石と呼ばれます。

カワウソは独特な腎臓を持っているため、レントゲン検査をすると腎臓の石灰化病変や腎臓結石が確認されます。
腎臓結石の他、腎不全などの腎臓系病気になりやすいといわれている。

園館では腎臓ケア成分が入ったキャットフードを与えることでカワウソがなりやすい腎臓病の予防として使われている(あくまでも予防であるためこれを食べているから腎臓病にならないとは限らない)

 

ダイナミックトルネード

福岡市動物園に伝わるロープ回しの遊び。
天井からぶら下がったロープを口で咥え、長々と回り続ける。
母親のリラ(福岡市動物園)が創始者であり、長男のげんた(福岡市動物園)が抜群に上手である。

福岡市動物園血統の個体がやる他、天井からぶら下がったロープが設置されており若くて体力のある個体であればどの個体もやる可能性が高い。

 

代番(だいばん)

飼育員はそれぞれ割り当てられた担当動物がおり、その担当者が休みだったり別の用で作業ができない場合は他の出勤者で分担します。
本来の担当者で無い飼育員の事を「代番」と言います。
「代番」という用語は主に動物園で使用され「代番」の回し方は園館によってことなります。
水族館などは担当動物のチーム制でシフトを作ってうまく回している場合もあります。

 

獺祭(だっさい)

カワウソが漁った魚を岸辺に並べる習性を祭祀の供物にたとえた表現。
実際にカワウソは複数エサを手元に確保するように並べる習性があり、極まれに園館でも見ることができます。

また、旭酒造株式会社が発売する酒の銘柄としても有名であり、旭酒造は日本アジアカワウソ保全協会が主催したカワウソのペット問題に警鐘を鳴らすイベントに出席するなど日本アジアカワウソ保全協会とも交流がありカワウソの保全活動に理解のある企業である。
しかし、2023年5月12日に「旭酒造株式会社が運営する獺祭公式Twitterのアカウントにおいて、2023年5月11日の投稿に個人飼育のカワウソを撮影した動画が投稿されている」とされて、日本アジアカワウソ保全協会から意見を受けている。

 

担当(たんとう)

飼育員はそれぞれ割り当てられた動物たちを担当します。
ごはんの時間が前後するのは飼育員が複数担当動物をかかえており、順番で作業をしているからです。
その動物の担当者を「正担」、「生担」が休みだったりの代わりの時に担当するのが「代番」と言います。
水族館などは担当動物のチーム制でシフトを作ってうまく回している場合もあります。

 

チェコ

チェコ出身のコツメカワウソ
チェコ出身は美形かおじさん顔が多いとされる。
チェコからは2010年前後がピークで近年では国内に新しいチェコ出身カワウソは入ってきていない。

 

ちびウソ

離乳を終えて大人になる手前のカワウソの事。
主に生後3ヵ月~10ヵ月程度の時期のこと。

 

ドイツ

ドイツ出身のコツメカワウソ
ドイツ出身は美形が多いとされる。
ドイツからは2010年前後がピークで2016年頃を境に国内に新しいドイツ出身カワウソは入ってきていない。

 

同腹(どうふく)

兄弟姉妹が同じ母親の腹から生まれたこと。
主に双子、三つ子、四つ子などの多胎児の事を言います。

 

トレーニング

健康チェック、健康診断のために必要な動作、運動不足の解消などの健康上の理由でトレーニングをおこなうことがある。
カワウソの場合、2足立ちさせる事で足腰の衰えの確認、触ることでケガやしこりがないかどうか確認する触診、手足に触れることで正常に機能しているかどうか確認、物をプールに投げて泳いでとらせることで泳ぎが正常にできているかどうかの確認など、一見芸やパフォーマンスに見える動作もすべて健康確認のためにおこなっていることである。

 

ドンゴロス

麻袋の事。
カワウソの布団やハンモックとして使用される。
たまに噛んで繊維を飲み込んでしまう個体がおり、その場合には飼育員が使い古したトレーナーや毛布などが使われる事がある。

 

流しカワウソ

loading...

市川市動植物園コツメカワウソ舎に設置した“ウォータースライダー”状のすべり台をコツメカワウソが遊んで滑り降りる様子を日本の夏の風物詩“流しそうめん”にかけて表現したもの。

流しカワウソの遊具開発の経緯
2012年にカワウソ用のウォータースライダー状の遊具は市川市動植物園の飼育員が考案した。
カワウソの仔のやんちゃぶりを見てもらおうと考えた飼育員は、冬場に凍結斜面を滑って遊んでいたカワウソの姿をヒントに2012年はじめて作成した。
直径20センチ、長さ4メートルほどの水道管用の塩化ビニール製パイプを半切りにして作成するとカワウソは遊んでくれた。
しかし傾斜が急なためかカワウソがあまり使ってくれないと感じた飼育員は改良を考えた。
翌2013年4月、カワウソがより遊びやすいようにすべり台の傾斜をゆるくしたり、直径30センチ長さ3メートルのパイプを増やし、T字型に立体交差するよう配置したり階段を設けるなどの工夫を施したところカワウソがよく遊ぶようになった。
飼育員は「細い水路などをせわしなく動き回るコツメカワウソの特性に合わせて造った」と語った。

ナオ(市川市動植物園)が流しカワウソの代表である。

現在では類似の施設は多くみられる。

 

日本アジアカワウソ保全協会

アジアに生息するカワウソの保全のための組織。
近年のカワウソに関する出来事を通し、過去固有のカワウソを絶滅させてしまった事を教訓に、アジアを中心とする国内外のカワウソの保全、教育普及、学術交流をより積極的に推進するためには核となる団体が必要と考え、日本のカワウソ研究者を中心として組織設立。

5月の最終水曜日の「世界カワウソの日(World Otter Day)」などにイベントもおこなっている。

日本アジアカワウソ保全協会公式HP

 

ニホンカワウソ

我が国日本がもう二度と犯してはならないあやまちとして語り続けていかなくてはならない、絶滅したとされる日本の固有種のカワウソである。

明治時代までは礼文島、北海道、本州、四国、九州、壱岐島、対馬、五島列島まで日本中の陸地から島々に至るまで広く棲息していたが、乱獲や開発によって棲息数が激減し、1928年(昭和3年)には狩猟の対象外となった。
しかしその後も棲息数は減少を続け、1930年代から1950年(昭和25年)にかけて棲息が確認された地域は北海道、青森県東津軽郡油川町、秋田県仙北郡角館町檜木内川、山形県朝日山地、栃木県大田原市箒川および日光市西ノ湖(関東最後の記録とされる)、埼玉県、山梨県中巨摩郡宮本村荒川、長野県、奈良県吉野郡下北山村、和歌山県、兵庫県神崎郡川辺村、揖保郡越部村栗栖川および淡路島、四国地方、大分県のみとなった。しかし、本州及び九州本土の個体群はいずれも孤立した個体群であったため、1954年(昭和29年)頃までに絶滅したとみられている。
1954年(昭和29年)の時点で、ニホンカワウソは北海道、紀伊半島と愛媛県の瀬戸内海から宇和海にかけての沿岸部、高知県南西部の沿岸部および室戸岬周辺にわずかに棲息域を残すのみとなった。

1979年6月の高知県須崎市の新荘川で最後に目撃されて以来目撃情報が無く、ニホンカワウソは2012年に絶滅種指定された。

人間にとって身近な存在であり、河童伝説の原型になったと考えられているほか、カワウソそのものも伝承に登場する。

日本本土(本州以南)産を大陸産のユーラシアカワウソ (Lutra lutra) とは別種のL. nipponとするという立場と、ユーラシアカワウソの亜種L. lutra nipponとする立場、またはL. lutra whiteleyiのシノニムとするといった立場がある。
形態的・遺伝子的な研究が行われているが、2016年および2019年に発表された論文でも分類学的位置を確定するには至っていない。
北海道産はユーラシアカワウソの亜種L. l. whiteleyiとされるが、若齢個体の標本に基づく記載であることから分類学的位置は明らかではなく、残された標本数も少ないことから分類の再検討が行われていない。
また、樺太(サハリン)や沿海地方はL. l. amurensisの分布域とされているが、L. l. whiteleyiとして記載された樺太産の標本もあり、ロシアでも分類は混乱している。
2005年に発表された『Mammal Species of the World』の第3版では、L. l. amurensisとL. l. whiteleyiは基亜種L. l. lutraのシノニムとされている。

ニホンカワウソをユーラシアカワウソの亜種という通説が有力だが、正確には断言できず現在も研究がおこなわれている。

とべ動物園の全身である道後動物園などでニホンカワウソが飼育されていた記録がある。

 

日本動物園水族館協会(にほんどうぶつえんすいぞくかんきょうかい)

公益社団法人日本動物園水族館協会(にほんどうぶつえんすいぞくかんきょうかい、英: Japanese Association of Zoos and Aquariums;JAZA)は、日本の動物園、水族館で構成されている公益社団法人。
教育活動の充実や動物福祉の邁進、希少動物の保護繁殖などを目的に掲げている。元文部科学省所管。

アルファベットによる公式の略称はJAZAであるが、「日動水協」、「日動水」、「動水協」などと略されることもある。
2022年8月16日現在の正会員数は、日本国内の動物園90、水族館50の計140園館で、そのほかに82団体の維持会員がいる。
2015年、太地町のイルカ追い込み漁に関してJAZAは世界動物園水族館協会の除名勧告を受けたがこれに反発する形で太地町のくじらの博物館が脱退、2017年に新江ノ島水族館、下関市立しものせき水族館、竹島水族館など国内計4水族館が脱退した。

飼育動物の繁殖などの管理もここでおこなっている。

 

年パス

園館の年間パスポートの事。
1年間通い放題の入場チケットであり、2回~4回分の値段に設定されている事が多い。
年パス所有者=常連と位置付けることもできる。

近年、コロナの影響や物価上昇の影響で年パスを廃止する園館も増えている。

 

繁殖制限(はんしょくせいげん)

近年では繁殖はJAZAで徹底管理されており、同ペアの子供が増えすぎないようにするために繁殖制限おこなっている。
繁殖制限の方法としてはオスとメスを別々で飼育する方法が一般的である。
繁殖制限をしたいオスメス一緒にする場合はオスの去勢かメスの避妊処置をおこなっている場合が大半である。
国内でもインプラント(妊娠に関係するホルモンを抑える)の研究も進んではいるものの、まだ実用段階らしい。

カワウソは1歳半をこえると性成熟してしまうので、それまでに異性の親兄弟は同性でわけるのが一般的である。

 

バイバイごはん

ごはんが終了した後もドアにカワウソが寄ってきてしまうのでドアが閉まらず飼育スタッフが帰れなくなる。
最後に取っておいたごはんをを遠くにを投げて誘導して飼育スタッフが撤退する。
誘導用の最後の1つの事をバイバイごはんという。

 

BL(びーえる)

ブリーディング・ローンの事。
詳しくは「ブリーディング・ローン」の項目を参考。
ボーイズラブだと思ったあなたは腐女子。

 

美カワウソ

顔が整っていてとても美しいカワウソの事。
ツバメ(宮島水族館)コウメ(桂浜水族館) の美カワウソ姉妹がカワウソ好きの間では有名。
ヒナタ(東山動植物園)桜(桂浜水族館)なども美カワウソと呼ばれる。

 

ヒジ毛

ヒジに長い毛が生えている。
ヒゲと同じく感覚毛の役割がある。
濁った水でも獲物の振動を感覚毛で敏感にキャッチして獲物を捕まえることが出来る。

 

バズーカ

超望遠のカメラレンズの事で、商品名ではなくその大きさからバズーカと通称名で呼ばれる。
主に焦点距離400mm以上のレンズの事を言う。

動物園・水族館好きでは特に猛獣ファンが愛用している。
ファミリー層が多い場合、ガチ感が半端なく嫌がられる事もあるので扱いに注意である。

 

ハンモック

カワウソのハンモック状の寝床である。
素材は麻袋(ドンゴロス)、消防ホース、塩ビ管と鉢底ネットなど材質や形状は様々である。
2023年11月現在は麻袋ハンモックは新さっぽろサンピアザ水族館おたる水族館新江ノ島水族館など一部の水族館にしか取り入れられていない。
自然界にはない不自然なものであるためか、動物園では積極的に使用されないようである。

 

ぴゃー

カワウソの鳴き声。
ぴゃーぴゃー鳴くからという理由でぴゃあという名前になった子もいる。

 

鼻紋(びもん)

個体判別をする時は鼻の模様や形を見ると見分けができるという。

 

福山雅治(ふくやままさはる)

周南市徳山動物園ふく(桂浜水族館)ヤマ(池田動物園)マサ(愛媛県立とべ動物園)ハル(高知県立のいち動物公園)の4つ子の事である。
名前は当時の担当飼育員が歌手の福山雅治のファンであったことからネーミングされている。

余談だが、いしかわ動物園で2023年3月30日に生まれた4つ子のプレーリードッグの愛称が歌手の森山直太朗から「モリ」「ヤマ」「ナオ」「タロウ」となった。
お母さんプレーリードッグの愛称「サクラ」から連想して命名したとのこと。
こちらは本人が直接会いに行っている。

 

ブリーディング・ローン

BLと略される。
ブリーディングローン(Breeding Loan)とは、動物園同士が相互に動物を貸し出し、あるいは借り入れする契約をいう。
動物の所有権は残したままで、生まれた子どもは貸し手と借り手で分配する。
動物の購入費がかからなかったり、手離す必要もないのでゴリラなどの希少動物の移動も活発に行える。
新しい血統を取り入れ、近交劣化を防止するメリットもある。
契約は一定期間設けるが、場合によっては延長することもある。

移動しても所有権は元の園館にあるため、一定の期間繁殖できなければその個体を返還する、繁殖できればその個体か子供または両方を返還する。
繁殖のための制度である。

 

ペアリング

コツメカワウソは群れで生活する生き物なので2頭以上で飼育することが望ましい。
ペアリングとは異性ペアに限らず、2頭一緒にする事である。
相性に合わせてペアリング相手を選別すべきである。

長年仲良く連れ添った姉妹や母娘でも突然仲違する事もあり、その場合はペアを解消する。
突然仲違するのはメスのペアに多く、比較的オスメスペアはずっと仲良くしている事が多い。

3頭以上で飼育すると2対1などで対立する事もある。

 

へそ天

へそが天を向く姿勢(仰向け)で寝ている様子。
ネコ好きにはおなじみの用語。

 

べびウソ

生まれてから生後2ヵ月程度の離乳前のカワウソの事。

 

プリティークリミナル

プリティークリミナルとは可愛いいたずらっ子の事。
※クリミナルはスラングで悪ふざけが過ぎる、いたずらっ子、加減を知らない奴だという程度で、本来の意味である犯罪者のように相手を非難をする目的で用いられることはない。

岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふサクラ(アクア・トトぎふ)新江ノ島水族館時代に呼ばれてた別名である。
家族のヒゲを齧ってしまったり、お転婆な様子から担当トリターより命名された。

 

マズル

マズルとは鼻口部の事。
鼻口部(びこうぶ、英: snout)は、鼻・口・顎からなる動物の顔のはみ出した部分のこと。多くの動物において、同じような構造は口吻と呼ばれる。
簡単に言うと口元のもふもふの事です。

 

ママガスキー

母親が大好きな子の事でママが好きという意味。

 

マレーシア

マレーシア出身のコツメカワウソ
コツメカワウソ原産国。
園館で飼育されている海外から国内に入ってきたカワウソはマーレシアからが一番多い。

 

密輸(みつゆ)

カワウソでは日本では特にコツメカワウソが密輸の対象となる。
2017年頃よりカワウソのペットブームとなり需要が増したが、国内で繁殖し販売するのは難しく、希少価値が高いため売値が100万円をこえる高額になっていった。
以前より密輸問題はあったが、ペットブームは追い打ちをかけ密輸が増加していった。
税関で捕まった大学生などの若者を中心に逮捕などが報じられているが、あくまでも逮捕者はトカゲのしっぽ切りの闇バイトであり主犯格の逮捕にはいたっていない。

主に密輸はタイからが多い。
現地の人間が親を殺し幼獣を手に入れる。
裏取引がおこなわれている業者に出向き、幼獣を受け取る。
靴下や筒に幼獣を入れて隠すようにキャリーバックに詰める。
この時点で数頭が亡くなるという。

ペットショップで販売している個体も密輸個体が混ざっている事が多い。
また、税関で保護された個体は全てが園館で保護されるわけでなく、殺処分とされる場合もある。

密輸がおこなわれるのは飼いたいという人がいるからであり、飼いたいという人々が多ければ多いほど密輸につながるというまさに負のスパイラルである。
好きだったら、可愛いと思うなら飼うのではなくて保全活動したり見守る事にしましょう。

 

お餅由来の名前のカワウソの事。
ヨモギ(新江ノ島水族館)とその子供たちであるあずき(うみたまご)まっちゃ(うみたまご)キナコ(越前松島水族館)サクラ(アクア・トトぎふ)カシワ(アクア・トトぎふ)オモチ(新江ノ島水族館)、孫のワラビ(越前松島水族館)
札幌市円山動物園生まれのずんだ(札幌市円山動物園)わらび(秋田市大森山動物園)カシワ(南知多ビーチランド)、よもぎの兄弟
など

単にモチという時はオモチ(新江ノ島水族館)の事を意味する場合もある。

 

もっちーず

正式名称は「わんぱくもっちーず」
ヨモギ(新江ノ島水族館)ミサキ(新江ノ島水族館)の間に生まれたサクラ(アクア・トトぎふ)カシワ(アクア・トトぎふ)オモチ(新江ノ島水族館)の総称の事である。
新江ノ島水族館のカワウソ担当とリーターが命名。
元々は「わんぱくちびちゃんず」だったが、成長と共にちびちゃんとは言えなくなり「わんぱくもっちーず」となった。
語源は子供たちが餅ネームであるからと思われる。

 

焼き鳥

2018年10月22日に埼玉県こども動物自然公園で生まれた6つ子のカシラ(サンピアザ水族館)ボンジリ(サンピアザ水族館)モモ(智光山公園こども動物園)ツクネ(埼玉県こども動物自然公園)ネギマ(丸山公園小動物園)セセリ(埼玉県こども動物自然公園)の事である。
動物園がある東松山市の名物みそだれやきとりにちなみ命名された。

 

ラッコのおじさん

鳥羽水族館ラッコを担当する勤続40年のベテラン男性飼育員のIさんの事である。
メイ(鳥羽水族館)の担当飼育員といえばこの人でセットで知られている。
ラッコメイ(鳥羽水族館)のお父さんとも言う。

おなじく鳥羽水族館ラッコを担当する飼育員のMさんはラッコのお姉さんとして知られている。

 
 

わんぱくフォー

海遊館生まれのイガ(海遊館)ニラ(ニフレル)ザクロ(海遊館)シュロ(ニフレル)の4つ子の事である。