玉の間

Last-modified: 2023-11-06 (月) 07:26:09
アカギ.jpg
ここから先は金の間までで習った合理性だけでは突破出来ないにゃ
強くなければ間違いなく生き残れない修羅へようこそにゃ

概要

薩摩武士や中国人が群れている銀の間金の間を抜けてきたらたどり着ける場所にゃ
ここまでくるとラス1回で軽く200ポイントくらいは持っていかれるのでみんな徹底して失点を避ける打ち方になってくるにゃ
リーチしたら警戒されて出アガリできなくなるからダマテンで小刻みにあがっていく人も増えてくるにゃ
金の間までの派手な撃ち合いとは真逆の打風に変わるから対応できるようにならないと即金玉もがれてエレベーターに放り込まれるにゃ
金の間と同様にみんな腕に自信があるから運の要素の強い東風戦を嫌って半荘戦に人が集まるようになるにゃ

ちなみに以前は、玉の間以上の段位戦を動画配信に乗せる場合は5分の遅延をかける必要があったにゃ
2021/8/26の規約改定によりこの制限は王座の間のみに緩和されたにゃ

コイン授受関係

東風半荘
入場料1000014000
場代20002800
交換レート
(1000点毎)
200280

四人麻雀

雀豪雀聖

順位ウマ順位ごとの段位点数増減宝箱ポイント
東風戦半荘戦東風戦半荘戦
1位+15+55+110+260+360
2位+5+30+55+130+180
3位-5+0+0+95+130
4位-15雀豪1: -80
雀豪2: -90
雀豪3: -100
雀聖1: -110
雀聖2: -120
雀聖3: -130
雀豪1: -165
雀豪2: -180
雀豪3: -195
雀聖1: -210
雀聖2: -225
雀聖3: -240
+60+80

三人麻雀

雀豪雀聖

順位ウマ順位ごとの段位点数増減宝箱ポイント
東風戦半荘戦東風戦半荘戦
1位+15+75+160+170+240
2位+0+0+0+100+135
3位-15雀豪1: -80
雀豪2: -95
雀豪3: -110
雀聖1: -125
雀聖2: -140
雀聖3: -160
雀豪1: -165
雀豪2: -190
雀豪3: -215
雀聖1: -240
雀聖2: -265
雀聖3: -290
+40+50

攻略法

攻略法らしい攻略法ははっきり言ってないにゃ
明確なのはラス回避を徹底できる者が上へと上がっていけるということだけにゃ
そのためにはつまらにゃい放銃とミスを極限までなくしていくことが最低条件にゃ
どんな手牌でも鳴いたり一生懸命あがりにいって放銃してないかにゃ?
点数状況の判断をせず自分の手牌だけを見て相手のリーチに特攻してないかにゃ?
鳴いたりブクブクに手を膨らませる時はせめて放銃しても後悔しない手牌にしておきたいにゃ
自分の手牌に速さや打点の魅力がない時は相手に意識を向けて放銃を避けることも時に必要にゃ
攻めと守りのメリハリをつけていくことが中級者への第一歩だにゃ
押し引きの判断で迷っているなら玉の間ではオリが優位なことを忘れないことにゃ
押すときはドラが見えていて相手の手が安く自分の手が高いなど放銃しても納得できる時にゃ
そうはいっても安牌がなかったり南場でラス争いをしているときはしかたなく押すこともあるにゃ
とにかく痛い失点を避けつつラス候補ができたらその人の親を早く流してラスを押し付けるようにすればある程度は安定するにゃ

あとは色々な読みの精度も上げていきたいにゃ
最低でもツモあがりの可能性を増やす山読みや危険牌を推測するブロック読みはできるようになっておきたいにゃ
山読みの基本は序盤の捨て牌に切られている色の周辺の牌が山に残ってそうだと推測してできるだけそこの部分の待ちにすることにゃ
山に残っている待ちの枚数を捨て牌からある程度予測できればリーチ判断で迷わずにすむにゃ
ブロック読みは捨て牌や手出しから相手の手牌の構成を大まかに推測することにゃ
鳴きで牌が見えるとその後の手出しや捨て牌の情報から相手の持つ手牌の色と数字の範囲がある程度読めるようになるにゃ
五面子一雀頭のうち各色のどの範囲が手牌に残っていそうかを消去法で絞っていくのがポイントにゃ
できるようになると安全牌と危険牌の細かな比較ができて押しの判断がより正確にできるようになるにゃ

ここまでやれることをやったら最後に必要なのは運と冷静さにゃ
麻雀は結局のところ確率のゲームにゃ
どんなにあたり牌を止めても点数は増えにゃいし山読みの精度が良くてもツモれなければ意味ないのにゃ
プレイヤーは勝つ可能性が高いと思う選択をただ黙って選んでいくことしかできないのにゃ
だから良形のリーチがとんでもない愚形に負けることなんてしょっちゅうあることにゃ
時には多面張でもあがれないこともあるしどうにもできない放銃や地蔵ラスが続くこともあるにゃ
そんな理不尽が続いてもあまり気を落とさないことにゃ
集中して冷静にミスの少ない打牌を重ねていけば必ず徐々に上向いてくるはずだにゃ
道端に落ちてるゴミでも拾って運を貯めるのにゃ
この玉の間で簡単に金玉をもがれないようになったら胸を張って上級者を名乗っていいと思うにゃ

ちょっとコラム 玉から存在する怪物について

よくここまで読んでくれたにゃまあ茶でも飲むにゃ
さて…ところで君の放銃率はいくらかにゃ?
放銃率はプロフィール画面から見れるにゃ ちなみに一般的に玉以上なら

放銃率13%以上振り込みすぎなので防御を意識するにゃ
放銃率12~13%まだ高いにゃ 立直以外にも防御の考えをもつにゃ
放銃率11~12%標準値にゃ
放銃率10~11%素晴らしいにゃ 大体これくらいの人が勝ち越せてる印象にゃ
放銃率10%未満前世が亀の可能性があるにゃ すごいにゃ

上振れ下振れあれど大体こんな感じで話されるにゃ(四麻の話にゃ サンマは知らないにゃ)
実際玉からはラス回避が中心になるので前提として放銃率が高いと生き残れないと言われてるにゃ

そう ラス回避が命題だから放銃率の高さというのは弱さでもあるにゃ
わかるにゃ?うnうn
……
という前提を飲み込んで貰った上で聞いて欲しいにゃ
何故だか玉より上には放銃率が高くて強さも維持する怪物がうろつくようになるにゃ
もっと簡単に言うなら麻雀の合理性に真っ向から反逆してる奴らにゃ
多分あいつらアカギの墓の破片持ってるにゃ
放銃率15%越えの豪☆3みたいなのとエンカウントすると嫌な汗が止まらないにゃ

えっそんなのと当たったらどうすればいいの?と疑問を抱くのは当然かと思うにゃ
にゃーは答えるにゃ しらねーにゃ
長々と書いてその結論かよクソ猫とお怒りの方も多いかもしれないけど結局麻雀スタイルの話でしかないにゃ
放銃率高くても強い人は強いし弱い人は弱いにゃ

上の段位に行けば行くほど連対率放銃率副露率…等など数字を意識する事も多くなるにゃ
スタイル矯正して更に強くなる!というのも理想の形にゃ
でもあまりに数字に振り回されて麻雀を楽しめなくなったら本末転倒にゃ
特に上に行けば行くほど数字に振り回される傾向が強くなっていくにゃ
結果段位戦に無駄に恐怖を抱いたり振り込み怖い…で金玉縮こまっちゃったりするにゃ

負けて☆を失ったり段位転落は確かに恐怖だけどそれは今の実力の結果にゃ
数字や☆の変動に怯えるその弱い心こそが玉の間に潜む最強の怪物にゃ
一番の強敵は己の心なのかもしれないにゃー







という落語みたいなオチでこの話は終わりにゃ
どっとはらい にゃ!

三麻

対戦相手のレベルはバラツキあるものの金よりは格段にレベル上がるにゃ
金の間以下で見られる無理な鳴き仕掛けトイトイはかなり減るにゃ
牌効率は勿論、面子手に隠れたチートイ一向聴は見逃さないようにしたいにゃ

押し引きについては、本当に放銃しても良い場面かどうか考えるにゃ
四麻だと立直されても良形ザンク聴牌ならかなり押せるけど、三麻はそうもいかないにゃ
三麻は0点でも親番さえあれば何でも出来るけど、親番を失った後の放銃は致命傷になるケースが多いから注意するにゃ

聴牌復活する場面が多いので回し打ちを覚えたいにゃ メンツ崩すかどうかはよく考えるにゃ
状況によりけりだけど序盤で勝負手ならションパイの字牌や19m、スジくらい切って粘りたい所にゃ
他家が北抜いてなかったりドラ大量に抱えてるなら無筋切り連発も全然ありにゃ

あと覚えておきたいのは点棒を見て何をするべきか考えることにゃ
特にオーラス前の局の動きが重要で、例えば南2局で上家25000・自家(親)45000・下家35000のような点数の時、
上家の立直に対しては親被りあるとはいえ真正面から戦いたくない所にゃ
下家が戦っているなら任せたいところにゃ オーラスは出来る限り1位で迎えて順位を安定させるにゃ
差し込み・他家を味方につける感覚もここで身に着けておきたいにゃ

立直と副露基準も、この辺で固めておきたいにゃ
にゃーの立直に対する考えを書いておくにゃ
「他家を抑え込む力が強い」「ツモ回数が多い」 2~8mを抜いている分「ツモりやすい」「裏が乗りやすい」
四麻以上に強力な武器と考えているにゃ 特に先制立直は強いにゃ
親の北1枚抜き立直なんて他家からすれば余程の事情が無いと押せないにゃ
立直したら打点が上がるとか、ツモ損は気にしなくていいと思うにゃ
北抜きや親の連荘で点数がどうにでもなる世界なので、細かい点数計算してたら神経持たないにゃ
ただし、自分が親番を失った後はちゃんと点数計算するにゃ

副露に関しては遠い鳴きはしたくないところにゃ 鳴いた後の手の形と防御力は意識しておきたいにゃ
だいたい20~25%くらいが平均値と思うにゃ
トイトイにするくらいならチートイの方が速くて防御力高かったりするにゃ

三麻は王座から本番であり戦場にゃ 玉なんてさっさと抜けるにゃ~ 王座で待ってるにゃ