加古

Last-modified: 2024-04-29 (月) 17:24:00

日本 RankII 重巡洋艦 Furutaka-class, IJN kako,1942 / 古鷹型重巡洋艦2月番艦『加古』

File not found: "扶桑top2.jpg" at page "加古"[添付]

概要

日本海軍の重巡洋艦。本家では改装前の姿での実装だったがMobileでは古鷹と同じ改装後の姿に。あれこれって使い回s

艦艇情報(v2.21.0)

報酬

SL倍率3.5

艦艇性能

項目数値
シタデル装甲
(前/側/甲板)(mm)
76 / 76 / 32
主砲塔装甲
(前/側/後)(mm)
25 / 25 / 25
船体鋼,25 mm
上部構造物鋼,10 mm
排水量(t)11273
最高速度(km/h)60⇒72
乗員数(人)230~920

偵察機

項目数値
偵察機九四式水上偵察機一二型(E7K2)×三機
武装六十瓩*1海軍九七式六号爆弾×四発
七粍九七式機関銃×一挺

武装

種類名称砲塔搭載基数弾薬数
主砲五十口径三年式二号二十糎砲連装1,080
副砲四十五口径十年式十二糎単装1,000
魚雷九三式六十一糎酸素魚雷
発射管
四連装52
対空砲九六式二十五粍機銃連装12,000
九三式十三粍機銃連装7,200

追加武装

解説ページを開く

改造項目名称
メンテナンス新しいプロペラ
新しいエンジン
強化工具セット
防御力貯蔵庫温潤
音波探知基地
防火
魚雷高速魚雷
強化魚雷
武器係維接触機雷
爆雷

迷彩

[添付]
条件ナシ
[添付]
条件ナシ
[添付]
条件ガチャ・GE購入
[添付]
条件ガチャ・GE購入

小隊ツリー

前艦艇-
次艦艇利根

解説

詳しくは古鷹を参照。
違いとしてはSL倍率が約2倍に上がっていることと最低クルーと素の最高速度が少し上がっていることぐらいだろう。
あれこれやっぱり使い回s

史実

クリックで開く

加古の歴史は1921年3月19日、5500トン型軽巡洋艦として加古、那珂、神通、川内の4隻の建造が計画されたことから始まる。本来なら川内のように球磨型の後継として14cm砲搭載の軽巡となるはずだったが、1922年のワシントン条約の結果、建造が中止されてしまう。そこで7100トンの重巡洋艦にその費用を転用するため、重巡洋艦「加古」として新しく建造が始まった。このため「古鷹山」「青葉山」など他の重巡が山に由来するのに対して、加古は「球磨川」「川内川」などの軽巡と同じく、重巡洋艦にもかかわらず河川名(加古川)に由来することになった。
 設計としては、20cm単装砲6基を搭載した条約型(8インチ砲6門)重巡。コンセプトとしては平賀造の夕張のものを受け継いでいる。主砲の装填は人力式だったため、20cm連装砲塔3基6門の青葉型より装填が遅かった。古鷹や青葉とともに第六戦隊としてグアム島攻略作戦やガダルカナル島の戦いに参加。第一次ソロモン海戦では鳥海や夕張と合流し、米重巡アストリア、米重巡ヴィンセンス、米重巡クインシー、豪重巡キャンベラを砲撃し、撃沈に貢献したが、その帰路で米潜水艦S-44の雷撃を受け沈没した。

 
古鷹型重巡洋艦
1古鷹-
2加古-

小ネタ

機銃が少ない理由

加古も古鷹同様機銃が少ないが、これは史実欄にも書いてある通り1942年8月8日に発生したガダルカナル島を巡る第一次ソロモン海戦の帰路の途中で米潜水艦により撃沈された為である。

外部リンク

 

WarThunder公式英語Wiki

 

公式Devログ

 

DMM公式紹介ページ

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント

【注意事項】

  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
  • ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。


*1 60kg