利根

Last-modified: 2024-05-11 (土) 17:32:20

日本 RankⅠⅠ 重巡洋艦 Tone-class, IJN Tone,1945 / 利根型重巡洋艦一番艦『利根』

File not found: "扶桑top2.jpg" at page "利根"[添付]

概要

日本海軍の航空重巡洋艦。空母不足の中、少しでも航空機の使用できる艦艇を増やす為に本来主砲がある後部甲板を飛行甲板にした。
その影響で前部甲板に主砲が三基ではなく四基置かれている。

艦艇情報(v2.21.0)

必要経費

艦艇購入費(SL)****

報酬

SL倍率1.8

艦艇性能

項目数値
シタデル装甲
(前/側/甲板)(mm)
105 / 100 / 31
主砲塔装甲
(前/側/後)(mm)
25 / 25 / 25
船体鋼,25 mm
上部構造物鋼,8 mm
排水量(t)15201
最高速度(km/h)76
乗員数(人)219~1012

偵察機

項目数値
偵察機九五式二号水上偵察機(E8N2)×三機
武装六十瓩*1海軍九七式六号爆弾×二発
七粍九七式機関銃×二挺

武装

種類名称砲塔搭載基数弾薬数
主砲五十口径三年式二号二十糎砲連装1,080
副砲四〇口径八九式十二糎七
高角砲
連装1,600
魚雷
発射管
九○式六十一糎酸素魚雷
発射管
三連装61
対空砲九六式二十五粍機銃三連装十二54,000
連装12,000
単装十八27,000

追加武装

解説ページを開く

改造項目名称Level購入費(SL)
メンテナンス新しいプロペラ*****
新しいエンジン*****
強化工具セット*****
防御力貯蔵庫温潤*****
音波探知基地*****
防火*****
魚雷高速魚雷*****
強化魚雷*****
武器係維接触機雷******
爆雷******

迷彩

[添付]
条件ナシ
[添付]
条件プレミアム化

小隊ツリー

前艦艇古鷹
次艦艇最上?

解説

特徴

 

【火力】

 

【防御】

 

【機動性】

 

史実

クリックで開く

利根型重巡洋艦は大日本帝国海軍が建造した重巡洋艦では最終型にあたる物である。同型艦はネームシップの利根、筑摩の二隻。航空索敵能力に長けた艦であり(水上機を6機搭載可能)、ミッドウェー海戦、レイテ沖海戦などの幾多なる海戦を戦った。
重巡洋艦ではあるが利根、筑摩ともに河川の名前が付けられているのは当初この艦は最上型軽巡洋艦として計画されていた為であり、再設計で重巡に変更されるも名前はそのままであった。

1938年に就役し、真珠湾攻撃をはじめとする大東亜戦争で幾多もの戦いに挑み、1945年7月29日に呉空襲で大破着底するまで。すなわち終戦間近までを戦い抜いた帝国海軍の中でも数少ない艦の一つでもある。

 
利根型重巡洋艦
1利根-
2筑摩-

小ネタ

--加筆求む--

外部リンク

 

WarThunder公式英語Wiki

 

公式Devログ

 

DMM公式紹介ページ

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント

【注意事項】

  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
  • ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。

  • 駆逐艦に匹敵する速度と硬い装甲と素晴らしい主砲を持った大和魂をぶち込まれまくった重巡。主砲が前方に集中配置されているおかげで他の重巡のように斉射するために艦を横にする必要があまりないので弱点を一々晒さなくて済む(済んでない)。 -- 2024-05-11 (土) 17:32:20

}}


*1 60kg