百鬼・超必対策

Last-modified: 2015-02-18 (水) 04:56:24

百鬼夜行技・破軍対策

詳しい避け方は投稿者コメントを参考にしてください。

超必殺技対策

共通

暗転返し

相手の超必殺技の暗転を見てからこちらも超必殺技や百鬼夜行技を出すことで、相手の超必殺技を避けつつ反撃することができる。相手との技の相性によっては一方的に負けてしまったり、反撃が確定しない場合も多いので、暗転返しが成立するかどうかはキャラ毎に調べる必要がある。

ガード後の反撃

超必殺技の硬直中も側近攻撃を出すことはできるので、側近に妨害されないようこちらも超必殺技で反撃するのが望ましい。ただし、状況によっては反撃が確定しなかったり、超必殺技で反撃しても逆に更に反撃を受けてしまう場合もあるので、無理に反撃せずに子分を出すなどして有利な状況を作りに行くのも一つの手である。

喰らってからの反撃

超必殺技は攻撃後にガードできない隙があるので、超必殺技を喰らってしまっても側近攻撃や子分で反撃できる場合がある。ただし、相手も側近攻撃を出せる状態だと逆にこちらの側近攻撃や子分が潰されてしまう場合もあるので、特に側近攻撃で反撃する場合は注意が必要。

シマや子分を殴っている最中に超必殺技を出された場合

  • ジャンプキャンセルガード
    ジャンプキャンセル可能な技ならジャンプしてガード。暗転中にガードボタンを押したままレバーを上に入れておけば、ジャンプした直後にガードすることができる。ただし、技のヒットストップはキャンセルできないので、ヒットストップの長い技に対して超必殺技を出された場合は確定してしまう場合もある。また、ジャンプ入力後4Fの間はガードすることができないので、暗転後の発生が4F以下の超必殺技(虚空、カンナ・カムイ)に対してはガードが間に合わないので注意が必要。
  • 暗転返し
    ジャンプキャンセルガードが間に合わない場合でも1F目から無敵の暗転返しなら返せる場合がある。

着地直前に超必殺技を出された場合

着地後は5Fガードできない時間があるので、着地寸前に超必殺技を出されると、着地に確定してしまう場合がある。

  • バックステップ
    バックステップは15Fもの長い無敵時間があるので、持続やリーチの短い超必殺技であれば簡単に回避することができる。入力方向を間違えると畏を放つが出てしまうので暗転中の自キャラの向いている方向には注意が必要。
  • 2段ジャンプガード
    ガードボタンを押しながら2段ジャンプすることはできないので、2段ジャンプ後は素早くガードボタンを押す必要がある。

奴良リクオ (明鏡止水〝桜〟)

発生は遅めだが無敵時間の長いロック技。当たる直前まで引きつけなければ暗転返しで勝つことは難しい。

  • 土彦を使った防ぎ方
    明鏡止水〝桜〟は初段を防げば発動しないので、暗転後に土彦を呼び出して初段を防ぐことができれば不発となる。ただし、土彦の出る位置によっては防ぐことができない。
  • 側近が食らった場合の反撃方法
    側近にヒットした場合でも、終わり際に僅かにガードできない隙があるので、そこに攻撃を重ねれば反撃が確定する。
    • 当身持ちのリクオ、若ぬら、竜二は炎に当身を取ることでヒットストップ中に側近が復帰してくれる事があり、当身後の直前ガードも間に合う。
      竜二は当身の派生が発生しない為、再度当身を出すことで炎を全段取ることもでき確実に側近を助けられる。
  • 参考動画

氷麗 (風声鶴麗・六花)

通常ガードすると一発でガードクラッシュしてしまうので、ガードする場合は直前ガードしないと完全に防ぐことはできない。

  • 子分を使った防ぎ方
    風声鶴麗・六花は子分やシマに当たると消えてしまうので、判定の大きな子分や総大将より前に出る子分を呼び出すことでダメージを最小限に抑えることができる。
  • 食らってからの反撃
    風声鶴麗・六花はヒットしても氷麗側が不利なので、キャラや状況によってはその場受け身から発生の早いジャンプ攻撃での反撃が確定する場合がある。

首無 (螺旋陣)

発生が早く持続の長いロック技だが、無敵時間はほぼ無いので発生前に側近や子分で潰れやすい。

  • 骸輪車暴走団を使った反撃
    螺旋陣の終わり際に骸輪車暴走団を呼び出すと、最終段に輪車が時間差でヒットするので、その間に首無の方に受け身を取れば螺旋陣の硬直にジャンプ攻撃での反撃が確定する。土蜘蛛と羽衣狐はその場受け身から超必殺技での反撃も可能。
  • 土彦を使った防ぎ方
    螺旋陣は初段を防げば発動しないので、暗転後に土彦を呼び出して初段を防げば不発となる。
  • 側近が食らった場合の反撃方法
    側近にヒットした場合でも、終わり際に僅かにガードできない隙があるので、そこに攻撃を重ねることができれば反撃が確定する。
    • 当身持ちのリクオ、若ぬら、竜二は竜巻に当身を取ることでヒットストップ中に側近が復帰してくれる事がある。
      リクオの当身は相手の背後に出現するため、リクオは安全に抜け出すことができる。
      若ぬらの当身は竜巻の中に出現してしまうため、直前ガードが難しくリスクが高い。
      竜二は当身の派生が発生しない為、再度当身を出すことで竜巻を全段取ることもでき確実に側近を助けられる。
  • 参考動画

雪麗 (風声鶴麗・白魔)

通常ガードしているとガードクラッシュしてしまうので、ガード後はボタン連打で直前ガードに切り替えよう。

若き日のぬらりひょん (真・明鏡止水)

リクオと同じタイプの超必殺技だが、ヒット後の追撃が違うため、抜け方や反撃方法が多数存在している。

  • 骸輪車暴走団を使った抜け方
    暗転後に骸輪車暴走団を呼び出すと、真・明鏡止水の2段目に輪車が時間差でヒットするので、その間に受け身が可能になる。ほぼ無傷で抜けられるうえに、最終段が空振った後の若きひょんは着地まで無防備になる。
  • 側近を使った抜け方
    真・明鏡止水の2段目がヒットした後に、少し遅らせて側近を動かすと、時間差で側近が攻撃を食らっている間に受け身が可能になる。総大将はほぼ無傷で抜けられるが、側近は即死してしまうので注意が必要。
  • 側近と子分を使った抜け方
    上の側近を使った抜け方の発展形。2段目を時間差で側近に食らわせた後、さらに子分を呼び出して2段目に当てることで側近もほぼ無傷で抜けることが可能になる。子分は基本的には何でも構わないが総大将の背後に出現する子分だと2段目に当たらない場合があるので注意が必要。また、側近が土蜘蛛の場合は子分を当てても土蜘蛛が巻き込まれてしまうことが多いのでこちらも注意が必要。
  • 土彦を使った防ぎ方
    真・明鏡止水は初段を防げば発動しないので、暗転後に土彦を呼び出して初段を防ぐことができれば不発となる。ただし、土彦の出る位置によっては防ぐことができない。
  • 側近が食らった場合の反撃方法
    側近だけにヒットした場合でも、着地までガードできないのは同じなので、そこに攻撃を重ねれば反撃が確定する。
    • 竜二は2段目以降の斬撃を当身で連続して取ることで、ヒットストップを延長して側近を助けることができる。
  • それ以外の対策
    詳しい抜け方や反撃の方法は動画と投稿者コメントを参考にしてください。
  • 参考動画

イタク (カンナ・カムイ)

攻撃発生直後まで無敵で、超スピードで方向転換も可能なため暗転返しで潰すことはほぼ不可能。
暗転後の発生が非常に早く、暗転を見てからジャンプしてガードすることはできない。

  • 直前ガードに成功すれば硬直はほぼ無く、密着で相手が前方向を選択した場合多数のキャラで振り向き超必殺が間に合う、確認してやるのは難しく安定しないがイタク側への抑止力になる。
  • 暗転返しでは方向転換されてしまうが、相手が突進を開始すると同時に超必殺を出してもそこそこ間に合う。
  • 側近が食らった場合の防ぎ方
    リクオと若ぬらは暗転返しで鏡花水月を出すことで、ヒットストップ中に側近が復帰してくれる事がある。
  • 参考動画
  • 子分を使った対策
豆狸

必ず発生するので切り返しに非常に強力、ヒットした場合よろけ時間がそこそこあるのでキャラによっては超必殺が間に合う。

ムチ

竜巻は相手の十字方向の移動を阻害できるのでかなり強力な上、中子分なので一発では倒れず本体の攻撃で迎撃する事すらある。
竜巻の近くにいれば豆狸のような防御にも役立つ。

土彦

強力な庇う子分、二回は防いでくれるので土彦と重なるように移動すれば逃げるための状況もかなり良くなる。
防いだ時には折り返し突進するまで攻撃判定が消えているので攻撃が当たれば一方的に勝てる。

  • キャラ別の対策
リクオ、若ぬら

密着なら当身、ある程度距離が離れていれば昇竜を連打すれば回避や迎撃に役立つ。
昇竜はほぼ一方的に勝てるが、相殺にイタク側が反応して技を出せばすかってしまう事もある。
振り向き超必もできるが、当身がある為そちらが無難。

氷麗、雪麗

雹果を設置していれば、発射する事でそこそこの迎撃を期待できる。
氷麗の超必は発生が早く氷の発生保障もあるので迎撃しやすく、避けられてもシマや子分に当たる場合もあり比較的便利。

首無

ある程度距離が離れていれば、蛇行刃がほぼ一方的に勝てる上カウンターヒットになるのでリターンも大きい。
ヒモ設置からのくさり蜘蛛を出せば当たる事もあるが、あまり頼りににはならない。
超必殺は相殺してしまい、まず当たる事が無いので封印推奨。
反面百鬼を出せば上に逃げる事を強要でき、出現攻めのような状態でガードさせる事ができる。

羽衣狐

6攻やJ6攻のアーマーが噛み合えば勝てる事もあり、九尾の舞でもそこそこ迎撃を狙える。
超必は発生と同時に無敵が切れる上、発生していても横から突進されると一方的に負けることすらあり、上手く進行方向を読まないと当てるのは難しい。
百鬼を出せば首無と同じ様に逃げを強要できるが、持続が短いためあまりあてにできない。

鬼童丸

密着と先端以外では暗転返しでも超必を出せば相打ち以上にもちこめる。
余裕があれば梅ノ木で相殺を狙えるので、超必でキャンセルできれば勝てる可能性が高い。
楠は超必中のイタクに反応しないので頼りにならない。

茨木童子

超必が範囲も広く優秀なので振り向き超必や迎撃に出せばプレッシャーをかけられる。
鬼太鼓は発生さえしてしまえば持続は長いので余裕があれば迎撃に使える。

狂骨

超必で暗転返しした場合、近距離ではイタクがドクロををすり抜けてくるが、少し距離があれば相打ちでもダメージ勝ちを狙える。
持続も長いので避けられたとしてもダメージをもらいにくい。
ある程度距離があれば6攻やJ6攻、ドクロの塔で迎撃も狙える。

土蜘蛛

超必は無敵が短い為密着での暗転返しでは一方的に負けてしまうが、発生後ならほぼ相打ち以上にはもっていける。

ゆら

近距離では超必、少し距離があれば爆で突進を迎撃できる。
隙があれば舞曲、余裕があれば巨門でかなりの制圧を期待できる。

竜二

超必が相手の周囲に展開する為かなり容易に迎撃できるが、花がランダムな為たまにすり抜けられてしまう。
暗転返しでは任意の方向に逃げられてしまう為少し遅らせる方が確実。
少し距離があれば当身が間に合い、遠距離では喰らえ餓狼で牽制もできる。

秋房

少し距離があれば5攻が相打ちや相殺し、一方的に勝つ事すらある。
遠距離でも6攻を置いておけば同様で正面からの突進を抑制できる。
相殺した後は天罰の槍で叩き落せる事がある。

イタク

ステージ下部の密着で超必殺を出し合った場合、下方向を選択すれば相殺後すぐ反転して攻撃するため一方的に負ける事はまずない。

羽衣狐 (怨念の柱)

通常ガードでは一瞬でガードクラッシュしてしまうので最初から直前ガードする必要がある。
発生はそれほど速くはないので落ち着いて直前ガードしよう。
横方向の範囲は広くないので、暗転時に相手の方向を向いていればバックステップで完全に回避することも可能。

鬼童丸 (虚空)

暗転後の発生が非常に早く、暗転を見てからジャンプしてガードすることができない。
通常ガードしているとガードクラッシュしてしまうので、ガード後はボタン連打で直前ガードに切り替えよう。

  • 側近が食らった場合の反撃方法
    リクオと若ぬらは暗転返しで鏡花水月を出すことで、ヒットストップ中に側近が復帰してくれる事がある。
    若ぬらは距離が遠いと虚空の中に出現してしまうため、直前ガードで切り抜けよう。
  • 参考動画

茨木童子 (雷光X斬り)

無敵時間は長めだが、2段目以降の発生が遅いので暗転返しの相性は距離によって大きく変わる。

  • 土彦を使った防ぎ方
    2段目が当たらない近距離なら、1段目を土彦で防ぐことで2段目以降を回避することができる。

狂骨 (ドクロの園)

攻撃可能なものにヒットするとドクロから蛇が飛び出す。
直前ガードが難しく、ガードクラッシュすると大ダメージを受けてしまうので、できるだけジャンプなどで回避したほうが良い。
ドクロは発生保障があるため、一部の超必殺技以外は暗転返ししても一方的に潰されるか、相打ちになってしまう。
蛇は暗転の時間停止中にも動くため、蛇が飛び出した瞬間に再度この技を出された場合は、暗転中にも直前ガードする必要がある。

  • 子分を使った防ぎ方
    暗転後すぐにうしおになどの喰らい判定の大きい子分を呼び出すことで、ドクロの突進をそこで止めることが可能。
    ドクロの数が増える前に突進を止めることで、そこから出てくる蛇の数も減らすことができる。
  • 子分を使った暗転返し
    ドクロは一つでも何かにヒットすると他のドクロの攻撃判定や喰らい判定が全て消失するため、前述の方法でドクロを止めつつ超必殺技を発動することで、通常は暗転返しが厳しいキャラでもリターン勝ちを狙える場合がある。
    (一発の威力が高い茨木童子や、ドクロをすり抜けてカウンターを狙えるイタクは特にリターンが大きい)

土蜘蛛 (永祚)

暗転後実質0F発生なので、暗転返しすることはできない。
また、暗転中にダッシュや着地のモーションが見えている場合はガードすることさえできない。
通常ガードしているとガードクラッシュしてしまうので、ガード後はボタン連打で直前ガードに切り替えよう。
空中ガード時は連打で直前ガードできなくなるので、土蜘蛛の近くではうかつにジャンプしないよう気をつけよう。

  • 発生の早い子分を使った抜け方
    永祚は無敵時間が一瞬しかなく、攻撃中は無防備なため、発生の早い子分を呼び出すことで攻撃を中断させることができる。ただし、当たり方によっては子分が倒されてしまう場合もあるため過信は禁物。
    • 抜けられる子分の例:小ぼうず、花開院魔魅流、猩影、豆狸、3の口など
  • 子分を使ったガード後の反撃
    永祚はガードした後の自キャラの向いている方向が不安定で安定して反撃することが難しいが、最終段をガードした後すぐに子分を呼び出せば、永祚に時間差でヒットして土蜘蛛の硬直が伸びるため、反撃がやりやすくなる。
  • 土彦を使った反撃
    永祚の最終段に合わせて土彦を呼び出すと遠くに吹っ飛ばされなくなるので、地上で食らった場合はそのまま反撃、空中で食らった場合はその場で受け身を取ったあと反撃が確定する。
  • 骸輪車暴走団を使った反撃
    永祚中を食らっている最中に骸輪車暴走団を呼び出すと、最終段に時間差でヒットして土蜘蛛が長時間動けなくなる。
    永祚ヒット後は遠くまで吹っ飛ばされるので反撃が確定しないことが多いが、吹っ飛ばされた方向が画面端に近かったり、土蜘蛛が側近で追撃したりしていた場合は反撃が確定することがある。

花開院ゆら (式神乱舞)

無敵時間が異常に長く、超必殺技では暗転返しで反撃することができない。

  • 土彦を使った抜け方
    式神乱舞の初段は土彦で防ぐことができないが、式神乱舞の打ち上げ攻撃の前の攻撃(巨門の1段目か2段目)に合わせて土彦を呼び出すと、土彦が打ち上げ攻撃を防ぎ、ダメージの高い最後のレーザーが不発になる。巨門のヒット数は不安定だが、地上でヒットした場合は2ヒット、空中や足場の上でヒットの場合は1ヒットになりやすい。
  • 側近を使った抜け方
    式神乱舞の打ち上げ攻撃に合わせて一瞬タイミングをずらして側近を動かすと、側近が総大将と僅かにタイミングがズレて打ち上げられ、側近だけに最後のレーザーが当たるようになる。タイミングはかなりシビアで、失敗すると側近もろとも最後のレーザーを食らってしまう。側近を2人使うとより成功しやすくなるが、その分失敗した時のリスクも大きくなる。成功しても側近が即死寸前の大ダメージを受けてしまう、ゆら側の側近攻撃でも失敗しダメージを負うだけになってしまうため、基本的には総大将が死ぬと負けてしまう状況以外では使わないほうが良い。
  • 側近が式神乱舞を食らった場合の守り方
    式神乱舞の最後のレーザーは敵総大将や側近がゆらと同じ高さになった瞬間に発射されるため、側近が打ち上げられた直後に総大将が側近を追いかけてジャンプすると、総大将に対してレーザーを暴発させることができる。ただし、このレーザーはダメージもガードクラッシュ性能も高いのでしっかり直前ガードしないと総大将が大ダメージを受けたり、ガードクラッシュしてしまう危険がある。

花開院竜二 (仰言・金生水の華)

無敵時間はほぼ無いので、超必殺技や百鬼夜行技が当たる位置なら暗転返しで反撃することができる。
通常ガードでは一瞬でガードクラッシュしてしまうので最初から直前ガードする必要がある。

  • 子分を使った抜け方
    うしおになど食らい判定の大きい子分を出すと、周りに出る花が子分に当たって消えるので、水が吹き出る前に脱出することができる。
  • 食らい逃げ
    周りに出る花をジャンプや上昇する必殺技でわざと食らい、吹き出る水から離れる方向に受け身を取る。花のダメージは7の毒ダメージのみなので、ダメージ40の吹き出る水を食らうよりも安く済ますことができる。
  • トサカ丸、断鬼、闇斬を使った反撃
    相手の位置をサーチして攻撃する子分なら、遠距離で金生水を出された場合でも子分で潰すことができる。ただし、断鬼と闇斬は通常は側近ガードされてしまうので、相手の側近がガードできない状況でないと反撃は成立しない。トサカ丸は相手と同じ方向を向いて呼び出すと側近にガードされてしまうが、暗転中に相手の向いている方向を確認できれれば、相手がどちらを向いていても潰すことができる。

花開院秋房 (憑鬼槍)

無敵時間は非常に長いが、終わり際に隙があるので持続の長い超必殺技などを重ねておくと確定する。

超必殺技・百鬼夜行技を通常ガードしたときのガードクラッシュするまでの時間

羽衣超必 9F
竜二超必 11F
リクオ百鬼 13F (最後の多段ヒットのみ)
竜二破軍 14F (最後の多段ヒットのみ)
雪麗超必 16F
羽衣百鬼 17F
狂骨百鬼 17F (ドクロが生えてくる根本だと5F)
イタク百鬼 20F
鬼童丸超必 21F
ゆら破軍 21F
首無百鬼 22~6F (ヒモが交差している場所だと2本で11F、3本で6F)
土蜘蛛超必 25F (空中ガード時はボタン連打で直ガ不可)

コメント