編集議論
Last-modified: 2009-08-13 (木) 22:21:25
情報の取捨選択とか加えてほしい内容とか
編集における質問(まずヘルプをどうぞ)
※使い方
↓のフォームに書き込むとスレッドが作成され、個別にコメント欄がつきます。
スパムが酷いので一時的にフォームを消します。
新しいトピックを作成する時は一時的にフォームを戻して作成後もう一度消すか
直接編集してスレッドを作ってください。
経験値減衰について 
経験値のレベルによる減衰について、記載されてる箇所がなさそうでしたので、調べて作ってみました。
経験値減衰
まだはじめて2日目なのでそもそもあってるかどうかなどわからないですが、ご意見などいただければありがたいです。
(情報についてや、どこに書くべきかなど)
- 「減衰率0%」だと「減衰無し」とイメージしますがこの表ではその逆のようですね。減衰率→取得率もしくは減衰率0%→減衰率100%では --
- そうですね。だいぶたってしまったのですが、他に特に意見もないようですので、ステータスのページにでも貼っておきます。 --
MenuBarについて 
- 折りたたみ式と略称式の違いって????? --
- 略称式って「├【戦】?騎?聖?狩?邪」みたいなことかな?おれはこれでいいと思うけど --
- 初心者、わかりづらいんじゃないかな??? --
- MonsterまたItemと逆になってるな。折りたたみにしたからまだいいけど --
- 人気頻度見てもItemのが上だしItemをageて欲しいんだけど俺ぐらいかそんな要望 --
- 折りたたんだ状態で投票とは 随分卑怯なやりかたですね --
- 串変えれば何度でも投票出来るね。自演乙仕様の投票ならやめれ。 --
- 初心者のために、【初】だけはビギナーに書き直してみたけどどうかな、、 --
- 折りたたみと略称に関しては、←今この状態が一番ベストじゃないか? --
- 携帯から見た場合、たたまれると見れなくなるんだ。たたまないようお願いします。 --
- 職業/ビギナーのページで気づいたんだが、wikiには「一番上のリージョン折りたたみをクリックしたときMenubarの折りたたみが反応する」バグがある。これは直せないのか? --
- 編集直後(プレビューでも)一見、普通に動いてるように見えるから騙されるが、編集終わってページをリロードしたときこのバグは発現する。 --
- ↑↑JavaScriptのことはよく分かりませんが、折りたたみのオブジェクトID名がMenuBarのページのと職業/ビギナーのページのとがかぶっているみたい。MenuBar以外折りたたみを使わないようにするしかないのでは --
- ↑ビギナーページの転職欄、表にしてみました。 --
- ↑ビギナーのページに三次職まで書くのは詰め込み教育すぎるという意見があったんでたたんであったんだよ。Menubarが荒れる前までは一次職までしか書いてなかった。 --
- ↑なら戻せばいいだけじゃん、折りたたみには致命的なバグがあって使えないんだから --
- ↑↑最初から3次までわかる方が有り難いと思うのですが??? --
- すべての職業の最終的な格付け、役割がまだ判明してないから三次の紹介文までは書けない、二次と全然位置づけの違う職も出てきたからな・・・ --
- ↑×4、MemuBarのデザインが変わり初心者が上位職についてわかりにくくなった為、ビギナー頁にはきちんと上位職について説明を入れるべきかと。3次についてはまだ不明な点はありますが、基本的に2次の強化ですし。 --
- ステ振りにも関係するので、所期で3次まで知るべきですね。 --
- メニューのスクリプト強制仕様だけは直してくれ。塔とかリンク切られるのも迷惑だし、展開するしか選択肢無いと不便だ。 --
- ↑↑三次まで来るとSTR、INTの重要性が低い説の真偽がはっきりしないとそれも書きづらいような --
- ビギナー頁、結局ファイターの折りたたみが開かなかったので表にしました。Menu以外は折りたたみを使うべきではないかもしれない…。 --
- ↑↑ステ振り云々以前に、以前と違ってMenuのキャラクターで上位職がわかりにくくなりましたからね。初心者の方にはビギナーの頁に上位職が書かれているほうが有難いと思うのです・・・。 --
- 初心者は一日二日で上位職まで行かないから不要と思。それはそれとしてMenubarの折りたたみ復帰するならするで細かいところにも気をつかえ。 --
- ↑早ければ一日で行く人もいますよ・・・。1日2倍書使えば一日で2次も可能。 --
- それはSTRファイターだけだ。ビギナーのページで一次、二次の説明を消して三次の説明を書くのがどうかと思う。召喚士やサイエンストは三次職でこそ色々できる職だが一次二次がどういうものなのか知らないと挫折しかねない。いきなり夢を見させるような三次職の説明だけ書くのは間違い。 --
- ↑魔でも1日半で40いけますよ。3次の説明と仰いますが、2次も3次もスキルの特色については特に違いはないように思いますが・・・。幻でも召でもメインは変身ですし。特徴についてはもともと、2次のところに書いてあった説明なので問題はないと思います。 --
- いや、、そもそも上位職は公式の紹介ページにも書いてあるし、各一次職のページにも二次職の紹介は書いてあるんだって、、一次職の紹介ができるのはビギナーのページだけだろう、、? --
- あとMenubar誤作動回避用に入れてみてたはじまり地図をめざとく折りたたみからひきずりだすなよ、、、 --
- ネトゲやるPCがあるのに携帯から見れないから折りたたみヤメレとかなんて自己中 --
- 結局、こっちのページに折りたたみを使うとMenubarの折りたたみが反応する誤作動は直しようがないのか? --
- MAP別詳細の開く部分が大きすぎて使いづらいのですが、フィールド系と多階層ダンジョンの二つに分ける等の対処をできないでしょうか? --
- ↑こんなん? --
- 早い対処ありがとうございます。とても使いやすくなりました。ですがもし使いづらくなったとの意見があれば戻してください。そっちに慣れるように努力します。 --
- この投票っていつまで? --
- script切ってて折りたたみ使えないやつがいるなら、例えばMAPの「フィールド」って文字をクリックするとページに飛べるようにすればよくね?前みたいに長くなるのだけは嫌 --
- ↑モンスターの方はすでに以前からそういう感じになってる、「MAP別詳細」ページで各ページのリンクがある --
- この投票を始めた奴は、いつまで票集めする気なんだ? --
- もう投票終了でいいんじゃね?結果でてるし。略称式でいいよもう --
モンスター詳細について2 
(2007-11-25)
- 検証できないデータの項目が多すぎはしないでしょうか?
- 余りにも埋めれない項目だらけで見にくくなってしまっている上に、編集の負担も大きい
- 下記に案を書いておきます。
- 検証で埋めれる項目&見る人の必要な項目ってこれくらいでしょうか。
- 物理攻撃耐性と魔法攻撃耐性については、検証方法があれば足す感じになるでしょうか。
スラゼリー 
 | レベル | カード | 属性 | HP | Active | Link | 使用スキル | 出現場所 |
---|
Lv1 | 100 | 水 | | × | × | [e] | 試練の平原 |
ドロップ | 固有 | フルーツゼリー[e] |
---|
装備 | 草のブレスレット ハンターブーツ ハンターダブレット[e] |
---|
共通 | 祭魂石 野イチゴ 銅鉱石 水霊のかけら[e] |
---|
試作2 
 | レベル | カード | 属性 | HP | 経験値 | Active | Link | 使用スキル | 出現場所 |
---|
Lv1 | 100 | 水 | | | × | × | [e] | 試練の平原 |
ドロップ | 固有 | フルーツゼリー[e] |
---|
装備 | 草のブレスレット ハンターブーツ ハンターダブレット[e] |
---|
共通 | 祭魂石 野イチゴ 銅鉱石 水霊のかけら[e] |
---|
備考 | [e] |
---|
- ですねぇ。これの方がだいぶ見やすいしわかりやすいです。自分はMOBのページは編集に参加していなかったのですが、全部入れ替えるとなると結構大変な作業になりそう; --
- で、全く反応がない・・・今更編集するのが面倒なのか、過疎で編集する人が居ないのか・・・ --
- あまり見ないので気づかなかった。経験値の項目が欲しい --
- 経験値項目と備考を足してみた、どうでしょう --
- 経験値って倒すPCのレベルによって変わりますよね…? --
- 同レベル、ソロで倒した時、経験値2倍でないときの値、とかの取り決めは必要ですね --
- マップのどのあたりに出現するかの範囲を表示できれば助かる --
- ↑少し前に敵の分布図作ったんだけど、それとかどうかな。ためしに載せてみる。
--
- 追記。名前にアンダーラインがある敵はノンアクという意味です。リンクする敵は表記してない --
- 分布図欲しいです~ --
- エアード平原の分布図は作った。でもどこにあぷすれば(´・ω・`)?MAP別詳細だとながくなるし・・・ --
- ↑でも載せるならMAP別詳細が一番いいような気がする・・・・ --
- MAP別詳細で良いんじゃない? --
- 分布図、フォーム荒野だった・゚・(ノД`)・゚・ とりあえずあぷしてみました。ご意見もとむ~♪ --
- 物理攻撃、防御、魔法攻撃、防御について載せれないかな?レイアウトの都合上無理か・・・一応検証はできます。 --
- 個別のページに足すのは大変そうですね。Lv順のページ(作成中)に入れてみましたがいかがでしょう。 --
リンクについて 
(2007-09-22 (土) 20:09:33)
無料でウェブマネーが稼げる!とか
あまりよろしくない内容のリンクが付け加えられると思うので
リンクページは凍結したほうが良いと思います。
ここにサイトの内容を書き、リンク要請を出す。
そして、気付いたときに管理人が追加というのはどうでしょう?
- で、どうなったのでしょうか? --
- あまり芳しくないリンクなら気づいた方が即削除では、いかがでしょう? -- トット?
- 追加されたリンクは、検索して適当に拾ってきたのかな? --
- 一部削除させていただきました --
このサイトの情報って 
情報? (2007-09-18 (火) 17:50:44)
私はブライトシャドウの情報サイトを作っているのですが
ここの情報を写させてもらってもいいのでしょうか?
- なんで移す必要があるんだろう…自分が調べた情報として転載したいのかな、ここに情報がありますってリンク貼ればいいだけじゃ --
- MMOステーションを思い出したw --
- そうですね、良く考えず動いてしまってすみませんでしたm(_ _)mリンク貼らせていただきます。ところでこのサイトに自分のホームページ等を勝手に貼っていいんでしょうか? -- 情報??
- すみませんミスりました。上の名前「?」いらなかったですね。自分で自分の名前を忘れるとは。。。 -- 情報?
- 参考にして書けば問題なし。リンクはOK。 -- トット?
- 一番最初に答えが出てるのに参考にして書けば問題なしってのは如何なものかと思う
ほとんどの情報がwikiより抜粋って書かれてたら情報サイトとしての意味がないと思うし --
ツールチップ 
(2007-09-16 (日) 03:29:08)
ツールチップが使えたらクエストやアイテムの説明などでNPCの詳細を
いちいち書かなくてもいいから便利で使いたいと思うんだけど
管理人がGlossaryのページを凍結解除してくれないと使えないから
OKなら解除してほしいよーん
※ツールチップについて
Glossaryのページに専用の表記で記述すると
それに対応した文字列にカーソルを乗せた時にポップアップで記述内容が表示される
要するにNPCの居場所や役職を表示するように記述した場合
NPC名にカーソルを乗せると居場所と役職がポップアップで出るという感じ
- 解除対応、登録は必要最低限にしてね
- さんくす --
潜在能力について 
(2007-09-13 (木) 12:35:19)
潜在能力ページにコメント欄がないのでこちらで。
まず、効果ですが、段階的に何度も覚醒するので固定の効果はないです。
あるとしたら覚醒1回で+1だと思います。
(一度で複数段階覚醒している可能性もあるので未確認)
あと、Lvがあがることによっても覚醒するのですが、考えられる条件として
①Lv+ステータスの合計値(+何らかの制約)によって覚醒する
②ステ値により覚醒するが、Lvにより制限が掛かっている。
個人的には②ではないかと思っています。
もっと複雑な条件かもしれませんし、能力によって条件が違うかもしれませんが・・
- えーっと、何をどう編集すればいいのでしょうか? -- あ?
- 効果+8って表記はおかしいと思うので消してもらいたい あとページの最初に「~~~???」というふうに記述がしてあるので未確定情報でも良いと思ったのですが・・・ --
- だめならすみませんでした。不要なら消してください。 --
- 消しておきました。編集議論なので、何を編集するのかわからないとどうにもなりません。あしからず。 -- あ?
- 潜在能力検証しときました。
関連ステは謎ですが極振りの時点ではあんな感じで対応してました。
明日余裕があれば関連ステも検証しておきます --
モンスター詳細について 
(2007-09-11 (火) 11:04:37)
ドロップを別枠に移してみたけどやっぱり見難い
なにかいい方法はないものでしょうか?
- Lv別よりmap別のほうが何がいるかわかりやすくない?
ドロップは改善案思い浮かばん --
- ドロップはあれでいいと思います。それより、「名前」「HP」などの --
- 項目名はもうすこし小さく(行高低く)ていいので --
- 各モンスの表の間に1行いれると見やすいかと。 --
- とりあえずテンプレに↑っぽく修正したもの幾つか挙げてみたけどどうかな --
- 2-2+3-1のスタイルが個人的には良いけど他の人どうだろう --
- 3-1がいいかなぁ --
- 画像付きの2-2がいいな。3-1だと表の長さがバラけないか? --
- 表の幅をpxか%で固定できないんですかね? --
- 2-2+3-1のスタイルでLv11~20のところを試しに変更してみました。 テンプレに載せていた物は一応表の幅をpx指定してあったんですが、指定した幅を 記入した文章の長さが超えてしまうとどうしても表の幅が狂ってしまいますね・・・ 狂いを防ぐには適度なところで改行入れて貰うしかないです。 --
- いい感じですね。あと、表の背景色が違う(白とか)だとより見やすいかも。 --
- ↑変更しました。大分中身が膨れてしまってるので編集される方に負担が掛かってしまうかもしれませんが; それと少しでも負担を減らせるようにドロップを直接編集できるようにしてみましたがどうでしょう?必要無さげなら外しておきます。 --
- 魔法攻撃に弱いのか物理攻撃に弱いのかがわかると便利だと思います。 --
- モンスのMap別詳細があるならMapメニューの各マップにはモンスの情報要らないと思うんだが --
- ドロップ品についてITEMの項とMONSTERの項で整合性とれてないですね。ITEMの項の方では単純にドロップする場所名の記載のみで良いのではないでしょうか。まず欲しいアイテムが載っているITEMの項を見て行き先を絞りそれからMONSTERの項を開いて狩るMOBを決めるという手順を踏めます。 --
- ↑補足:ITEMの項の入手方法の欄ではモンスター名を記載するのではなくそのモンスター・NPCがいるMAP名を記載する、という意味です。町で入手できる場合はその町の名称と売っている人物名を表記。さらにクエスト品である場合はその旨とクエスト名を付記する、といった感じで。 --
- ちょっと気になったんだが、MOBの方には全ドロ載せるとして、装備欄の方には水以上(又は水紫のみ)にしてみては如何かと思ったり。装備のとこに緑(+橙)まで載せるとやたら縦長になりそう(橙の場合84ドロとか)だし、EP2実装後にはさらにそういう傾向になりそうだと思う。 --
- 緑装備が欲しい人が涙目になるから、装備ドロップ情報は出来れば全部載せて欲しいな。見た目よりも性能重視にして欲しい --
削除・修正依頼 
- xreaにアクセスしてるのは何ですか? アクセス解析とかなら別のにしてもらえないでしょうか、重たくてとてもいらいらする。 ソースこの部分→<SCRIPT LANGUAGE="JAVASCRIPT" SRC="http://j1.ax.xrea.com/l.j?id=100378769
"></SCRIPT> --
- 調べてみたらアクセス解析っぽいですね。どっちにしろ、全ページでアクセスするようなスクリプトの設置先にxreaなんか使うのはやめてほしいです。無料はいいことかもしれませんが、何をするにもあそこは重い・・・。GoogleAnalyticsで十分では? --