「エレクトラム」とは金と銀の混合物のこと。
「琥珀」を意味するギリシャ語「エレクトロン」にちなんだ名称。
自然に存在する金には他金属類などの不純物が混ざっているのだが、
銀の混合率が20%を超えると琥珀に似た光沢を放つようになる。
FF11 
貴金属類に属する素材。彫金スキルを持つ職人が作成可能。
レシピも「金鉱×3、銀鉱×1」となっている。
PCのアイテム所持数を増やす「カバン拡張クエスト」で必要になるため、
比較的高値で取引されている。
詳細はこちら→エレクトラム
FF12 
各種8体の精霊系とライトオブライトとソウルオブカオスから心得ありでドロップするおたから。
他にデモンズウォール撃破後にモンブランからもらったり空きビン99個で交換してもらえる。
売却で3563ギル。
交易品「金色の戦斧」の入荷に必要。
- 各種精霊を倒すと落とすということは、属性に関係なく精霊を構成する際の重要な要素なのだろう。
どういう原理から精霊を構成する一要素たり得ているのか、凄く気になる。 - 精霊たちのハントカタログの2ページ目には、だいたい対になる力を見せるとエレクトラムをくれるみたいな感じのことが書いてあるが、特に弱点で攻撃すると落としやすくなるとかそういうことはない。
銀が混ざっており、白味を帯びた自然の合金。 別名ゴールドタイトとも呼ばれる。
FF14 
名称は「エレクトラムインゴット」
彫金師が「青金石」を加工して作る素材。
レベル40~50範囲ののアイテムやハウジングの素材として使えるため、需要はある。
詳しくはこちら→エレクトラムインゴット
FFCC(リマスター版) 
リマスター版で追加された素材アイテム。
新たに追加された状態異常耐性防具や種族専用防具の作製に必要となる。
DDFF 
光り輝く鉱石は
世界中の鍛冶屋が憧れる
ハイエリクサー×3と3500ギルでトレードできるランクAの素材アクセサリ。装備するとLUK+4。
最強武器より一個下の武器の材料になる。