鹿児島県南部に位置する、大隅諸島を形成する島の一つ。
1543年にこの島に漂着した船に乗ったポルトガル人から鉄砲が伝えられ(鉄砲伝来)、その当時の製法で作られた火縄銃を「種子島(たねがしま)」と呼ぶようになった。
FF11 
何の変哲もない低レベル用の銃である。誰も使わない。
詳細はこちら→種子島
FF14 
機工士の銃。装備レベル70、アイテムレベル345。
何と源氏シリーズにされているため、正しくは「源氏之種子島」。
高難度レイドの次元の狭間オメガ零式:デルタ編4層をクリアするとたまに出てくる。
源氏の銃が種子島というのは、源氏の流派だった島津家が種子島を使っていた(種子島氏を部下にしていた)…に由来するのだろうか。
源平合戦の頃には銃は存在しない。念のため。
詳しくはこちら→源氏之種子島
DDFF 
ラグナのストーリーの宝箱で手に入る銃系武器。
読みは「たねがしま」なのだが、例によってラグナは「しゅしとう」と呼んでいた。
おおっ これは 『しゅしとう』 じゃないの!
欲しかったんだー これ
- ラグナの次がユウナのストーリーなので、彼女はしばらく「しゅしとう」を装備して戦う事に。
- そのユウナストーリーで「オークスタッフ」が手に入るぞ。
- ラグナはフィクションの世界の住人なので、「たねがしま」という言葉を知らなかった可能性がある。
- 「欲しかった」のに知らなかったとはこれ如何に…と思わんでもないが、それがラグナか。
最弱の銃。どうしても拾うイベントの印象が強いが、一応ショップで400ギルで買うことも可能。
バリアントのトレードに必要。
海外版でこの手のネタがどうなってるか気になる。
アルマニによれば武器名Tanegashimaのままらしいが…。
- 「shushito」とか言われても意味通じないしね。
上記の「大人のみりき」と同じように海外版ではスルーされてるかも。
ユウナ編初プレイの際に、アイテムの「最強」を選んで自動装備された時はちょっと驚いた。
- ガンナーで銃を装備していた10-2の設定だな。俺もすぐには気づかなかったから驚いた。
DFFOO 
銃カテゴリの武器。レアリティは☆3。
最大HP+20、最大BRV+77、攻撃力+24、防御力+10、最大CP+5。
ケイト 
「種子島【零式】」。☆7の銃。
ケイト専用FR武器かつ相性装備で、相性性能は「はつらつガールズ」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 117(+23) | 355(+71) | 3270(+654) | 1122(+224) | 50(+10) | 130 |
相性性能「はつらつガールズ」により、FRアビリティ『チアフルエール』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
FF零式 
ケイトの武器の魔装銃。攻撃+62、経験値2倍の効果がある。
SPPショップでしか購入できない(2万spp)。
期間限定*1でSEメンバーズにてアイテムチケット10枚と交換可能。