FF3 
その曲名通りクリスタルタワーで流れる。
ダンジョンの凶悪さとは裏腹に透明感のある美しくも勇ましいメロディが
まさにラスダンと言う感じで気分は否が応にも盛り上がる名曲。
心が折れがちな当ダンジョンにおける一服の清涼剤になっていたのではないのだろうか?
- ここを渡れば闇のクリスタルが待っている。
- これ自体が神曲なだけでなく、エウレカ・闇のクリスタルというリレー先までも特上に素晴らしい。
気を入れて聴けば、そのあまりのカッコよさに感涙してしまう。
だがFC版3は途方もなく長いダンジョンなので、半トラウマになってる人も多いだろう。
そんなプレイヤーにとっての寄り道には禁断の地エウレカをお勧めする。
FF3(DS版以降) 
DS版ではコーラスが入るなど、より壮大な曲調にアレンジされている。
FF14 
シルクスの塔で壮大なアレンジが加えられて使用されている。
非戦闘時と戦闘時でアレンジが異なり、途中でバトル1のフレーズが少し入る。
悲哀や不穏を感じさせつつもそれを乗り越える様に雄々しく毅然に立ち向かう勇者達を彷彿とさせる。
美麗な静の立ち上がりから勇壮な動への流れや追加部分の重厚かつ荘厳な旋律が素晴らしい。
この曲に一つの物語が出来上がっているんじゃないかと言っても過言ではない位、ドラマチックに仕上がっている。
とにもかくにも、FF3ファンやFF3もしくは新生FF14の未プレイヤーだがクリスタルタワーの曲は知ってるファンには、一聴の価値アリの屈指のアレンジ曲。
FF14コンサートで演奏された。
ゲストで来て居たノビヨは、クリスタルタワーってそういや演奏したこと無かったね、と喜んでおられた。
なお非戦闘時は「絢爛」、戦闘時は「破砕」という名の曲名(後ろにクリスタルタワー:シルクスの塔と付く)
第一世界のクリスタルタワーを舞台としたダンジョン「異界遺構 シルクス・ツイニング」でもトランス風にリミックスされて使用される。
ストーリー上のバックボーンからかアレキサンダーとオメガのテーマとのメドレーとなっている。
FF15 
レガリアのカーステレオで放送される曲として聞くことができる。
DFF・DDFF 
FC版の原曲使用。
ストーリーモードクリア後にPPショップで購入すればシアターで再生でき、バトルBGMとして使用できる。
出来ればアレンジして欲しかった。そうすればバトルBGMらしくなるところだった。
- それは街や反乱軍のテーマにも言える話である。
DFFAC 
新規にアレンジされ、戦闘曲として登場。
プレイヤーズサイトのショップにて3600ギルで販売されている。
石元氏のSoundCloudにて試聴可能。
TFF 
FFIIIのラストダンジョン「クリスタルタワー」のBGM。 幾多の哀しみを胸に毅然と進む勇者たちを彷彿とさせる、澄んだ音色と旋律が印象的。(DL画面より)
2012年5月16日からFMSとして配信されている。
TFFCC 
原曲が収録されており、FMSとしてプレイできる。
クエストメドレーで目的地が塔だった場合のBGMも、これのアレンジ。
チョコボの不思議なダンジョン時忘れの迷宮 
チョコボ時忘れでは砂漠の塔、光の守護者で使用されている。
しかしながら、秀逸なアレンジにも関わらずサントラには収録されていない。
初回特典か何かの限定CDには入っている模様。
・後のエブリバディ版のサントラには収録された。
あろうことか今作では一番初めに訪れるダンジョンで流れる音楽。
え?もう終わるの? とか思ってしまう。
FC版のもの悲しさを残しつつ壮大にアレンジしている
いたスト30th 
クリスタルタワーの通常BGMとして採用されている(DS版のアレンジ)。
その他 
半熟英雄4では宇宙ダンジョンでこの曲のアレンジ「ミニマル・クリスタルタワー」が流れる。こちらはおとなしめな曲調。