基本発展 
火、水、風、土、金は大体このような感じで進化する模様。
属性の性格で多少前後することがある。
木は補助魔法系、土は半々。
光と闇は進化の法則が異なるがお互いに対になっている。
- Lv1.針系
- 最初から使える。
- 消費MP:3
- Lv2.ボール系
- Lv3.ランス系
- Lv5.エンチャント
- 消費MP:20
- Lv20.ソード系*1
- 消費MP:90*2
- Lv25.ハイエンチャント
- Lv30~35.レイン系
- 水30『穿つ雨』、金35『ブレードレイン』、火30*5『ファイアレイン』。
- Lv30の木、光、闇は睡眠系
- 土30『グレイブ』も睡眠系の一種?(棺で行動阻害)
- Lv35.以下でウォール系
- 「237.クルルカン」にて「低レベルの魔法」とあるのでLv10か15辺りと推測。
- Lv35.リング系
- Lv40.鐘系(音系?頭上から降る系?)
エンチャントと付与の違い 
「68.迷宮10層」にて説明。
エンチャント=魔法系
付与=聖法系
エンチャントは武器や攻撃(拳など)に、属性効果を付与する。
聖法系の付与は、キャラクターにかけてSTRやVITなどの能力を上げるのが主である。
聖法士の付与は効果が長い。
時間のかかるボス戦を除き、戦闘中はずっとかかっている。
時魔法の『ヘイスト』は聖法士の付与より速くなるが、効果は短い。
一打ちか二打ちしたら切れる。*8
魔法の付与 
WEB版「95.帰還」にて説明されている。
レベル10以下は無属性石、それ以上は対応する色の水晶や宝石に魔法を込めることができるようだ。(ただし使い捨て)
アイルで習得できる【魔法陣製作】を使えば使い捨てではないアイテムも作成可能だと思われる。
目次 
関連する神 | 基礎 | 応用 | 発展 |
ファル | 【水魔術】 | 【水魔法】 | 【氷魔法】 |
アシャ | 【火魔術】 | 【火魔法】 | 【灼熱魔法】 |
ルシャ | 【金魔術】 | 【金魔法】 | |
ドゥル | 【土魔術】 | 【土魔法】 | 【重魔法】 |
ヴァル | 【風魔法】 | 【風魔法】 | 【空魔法】 |
タシャ | 【木魔術】 | 【木魔法】 | 【時魔法】 |
ヴェルナ | 【闇魔術】 | 【闇魔法】 | |
ヴェルス | 【光魔術】 | 【光魔法】 | |
混合 | 【雷魔法】 | 【錬金魔法】 | 【ドルイド魔法】 |
【時空魔法 】 | |||
その他 | 【生活魔法】 | ||
【神聖魔法】 | 【聖魔法】 | 【聖法魔法】 | |
系統が不明な結界 | 【結界魔法】 | ||
【毒魔法】 | 【幻術】 | 【幻想魔法】 | |
【風水術】 | 【風水】 |
【雷魔術】 
「25.ギルド・古本屋・鍛冶屋」にて、古本屋にて風と光、闇魔術があり、『ライト』を使うとイベントが発生して習得する。
「279.報酬選択」にて大規模戦イベントの報酬としても登場。
【雷魔法】 
古本屋にてシルを支払い、後半の本を取得することにより、
上位魔法『雷』を取得し、【雷魔術】が【雷魔法】に統合される。*9
「32.休日」にてホムラが初取得者になる。
登場呪文 
Lv | 呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
1 | 『サンダー』 | ホムラ | 26.ボスツアー | |
1 | 『 | ホムラ | 32.休日 | |
3 | 『 | ホムラ | 32.休日 | 時々敵を【麻痺】にする*10 |
5 | 『雷付与』 | ホムラ | 32.休日 | |
10 | 『 | ホムラ | 33.魔法 | |
10 | 『サンダースピア』 | ホムラ | 33.魔法 | |
20 | 『 | ホムラ | 55.ウォータ・ポリプ | 白く光る稲妻 消費MP95 |
25 | 『雷光の矢』 | ホムラ | 63.迷宮都市散歩 | 【光魔法】がレベル25以上必要。 単体魔法。消費MP120 |
25 | 『雷雲の檻』 | ホムラ | 63.迷宮都市散歩 | 【闇魔法】がレベル25以上必要。 範囲魔法。消費MP120 |
35 | 『雷神の鉾』 | ホムラ | 122.闘技場初戦 | 状態異常中に食らうとダメージ倍加 |
40 | 『 | ホムラ | 239.クルルカン | 敵同士が近距離にいる場合 敵を足場にどこまでも稲妻が駆ける |
50 | 『 | 191.符 | 雷公からもらった符が『紫電符』 |
【錬金魔法】 
「67.腹黒S疑惑」にてホムラが初取得。
ルシャとタシャの【祝福】以上で取得できる【金魔術】と生産の中間のような魔法。
レベル1でとりあえずナイフ系を作れる。
作ったナイフは五秒ほど存在していて消える。
作る時と作ったものが存在している間、MPの減少があり、途中でも一応消せる。
戦闘時に『ナイフ』などを作って【投擲】することが可能。
それぞれの武器のスキルを持っていないと威力が弱くなるようだ。
登場呪文 
Lv | 呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
1 | 『ナイフ』 | ホムラ | 67.腹黒S疑惑 | |
15以下 | 『短剣』 | ホムラ | 85.分岐 | シーフの初期装備の『短剣』を出現させる*11 |
30以下 | 『矢』 | ホムラ | 162.侵食する白の亜竜 | |
30以下 | 『槍』 | ホムラ | 162.侵食する白の亜竜 |
【ドルイド魔法】 
「31.ダンジョン」で登場。
支援系統魔術で敵の能力低下、味方の強化がメイン。
【木魔術】と【時魔術】を取得したことで取得可能。
攻撃は癖があるものが多いようで、魔法攻撃ではあるが物理ダメージも加算される模様。
ホムラは「34.二度目の遭遇はお二人様」にて取得。
作中では主にクラウ、マーリン(本人)が使用している。
登場呪文 
Lv | 呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
1 | ヤドリギ?*12 | 35.スキル上げ | ヤドリギを撃つことができる | |
? | 『光の葉』 | クラウ | 書籍2巻特典SS | |
5以下 | 52.シーサーペント | |||
30以下 | 『エオロー』 | ホムラ | 127.闘技場 決勝 | パーティーの人数が多いほど防御力が上がる |
? | 『ソーン』 | クラウ | 275.大規模戦中 | 棘のある地を這うような低い木を発生させて 敵の動きを絡めとり、無理に動くとダメージを与える魔法。*13 |
40 | 『トールの | ホムラ | 312.杖と物理 | 雷系統だけどとても物理な感じのハンマーを振り下ろす |
60 | 軍神『テュールの剣』 | クラウ | 312.杖と物理 | 隻腕の神を喚ぶ魔法だが、「321.塔の報酬」で マーリンが使った際には落雷のようなエフェクトと共に 大ぶりの剣が現れている。 魔法攻撃だが物理ダメも加算されるようだ |
? | 不明 | マーリン | 321.塔の報酬 | 光の幕が鋭く薄い刃のように石の壁や床を切り刻む |
【時空魔法】 
「32.休日」にて、存在のみ判明している。
カディスの古本屋で読んだ魔術に関する本に記載されていた。
本によると、複合魔法で何らかのキーアイテムが必要な模様。
【生活魔法】 
「25.ギルド・古本屋・鍛冶屋」にて、冒険者ギルドの資料室のアルから『冒険の心得』を取得したら覚えた。
多少なりとも魔力のある人なら使える便利な魔法。
いろいろな属性の詰め合わせのようなもので、
『浄化』は【神聖魔法】入手後に使用可能になるなど、
条件があるものもある。*14
『飲料』*15
『着火』*16
『掃除』*17
『乾燥』*18
『洗濯』*19
『汚れ落とし』*20
『清潔』*21→『清ら』(最上位。ファルの司るスキル)*22
『浄化』*23
『水』(コップ一杯程度)*24 *25
『火おこし』*26
【神聖魔法】 
「45.泉の精」にてファルに会ったことによりホムラが取得。
【回復】は効果の高い【神聖魔法】に統合された。
Lv | 呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
1 | 『回復』 | ホムラ | 生命と気力を回復する。(精神及び生命回復) | |
5 | 『状態回復』 | ホムラ | 52.シーサーペント | バッドステータスを回復 |
10 | 『浄化』 | ホムラ | 52.シーサーペント | 不浄のものを祓う |
15 | 『治癒』 | ホムラ | 52.シーサーペント | 軽度の病気を治す※2 |
20 | 『ディスペル』 | ホムラ | 63.迷宮都市散歩 | 魔法罠解除。異常回復系。『催淫』*27や呪いの解除や【傾国】には無力な模様。 強力な呪いや『ディスペル』で解けなかった場合は、神殿で儀式を執り行ってもらうのがセオリー。*28 |
25 | 『回復』 | ホムラ | 84.忘れた頃にそれは顔を出す | 『精力回復』『催淫』※1 |
25 | 『リフレッシュ』 | ホムラ | 88.全会一致でなかったことに | 精神・体をリフレッシュ (おそらくパーティ単位の)デバフ回復効果*29 |
35 | 『回復』 | ホムラ | 325.大規模戦、乱戦中 | 気力回復効果も付随 |
40 | 『聖歌』 | 212.殲滅 | 広範囲のHP継続回復 【無詠唱】を持っていても 実際に歌わないと発動しない*30 | |
? | 『結界』 | 360.アハ・イシュケ | 精神の高さが影響する※3 |
※1【房中術】を持ち、愛を司る【ファルの寵愛】豊穣を司る【ドゥルの寵愛】夜の帳を司る【ヴェルナの寵愛】を持つ場合発現する。
※2【ファルの聖人】を持っている場合に限り習得可能。*31
※3結界の種類及び違いについてはスキル【結界】で説明。
【聖魔法】 
「350.二人攻略」で登場した。神聖魔法とは別の魔法。
取得条件などは不明。回復系の魔法が多いようだ。
【聖法魔法】 
治癒士や聖法士や神官が使っている魔法の総称と思われる。
聖法系の魔法を個別取得していくためか、「聖法魔法」自体は【】でくくられていないことが多い。
「聖法系」とも言われている。MID依存。
【回復】系、【付与】系、【状態異常回復】系、【結界】系などがある模様。
- 【付与】系は属性付与ではなく、身体防御や素早さUPの効果のある身体能力向上の付与や耐性の付与。
魔法剣士のホムラだと6種類×3ポイント必要。*32
属性防御の付与も出てくるらしい。*33 - 【状態異常回復】系も状態異常の種類ごとに解除魔法がある。
纏めて治すには6種類以上を統合して【状態異常回復】とする必要がある。*34 - 聖法系の【結界】*35や【神聖魔法】の『結界』*36はMID依存。
「42.魔法都市アイル」にてアイルの法術学園で結界や城の防護魔法系を覚えられることがわかる。
スキルの【結界】(扶桑固有。INTとMID依存)と【結界魔法】(魔法使い系。INT依存)とは違うものらしい。*37 - 「35.スキル上げ」にて、ホムラは基礎となる【回復】を、サーの神殿でお布施と説話を聞くこと*38により取得した。
その後、「45.泉の精」にて【神聖魔法】を取得した際、【回復】はより効果の高い【神聖魔法】に統合された。
【回復】系、【状態異常回復】系 
呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
【回復】 | お茶漬 | 4.合流と戦闘 | |
【毒治癒】 | *39 | 14.職業 | *40 |
『解毒』 | お茶漬 | 30.アライアンスのお誘い | 毒消し*41 |
【浄化】 | *42 | 34.二度目の遭遇はお二人様 | |
『ディスペル』 | *43 | 35.スキル上げ | 魔法罠解除。異常回復系 |
【麻痺】を治す*44 | お茶漬 | 55.ウォータ・ポリプ | |
【状態異常回復】 | *45 | 91.フェルファーシルート突入 | 統合されたもの |
『混乱回復』 | 白銀の騎士の聖法使い | 123.闘技場2戦目 | |
『異常回復』 | お茶漬 | 300.グリーンヒドラ | 統合されたもの*46 |
『治癒』 | *47 | 325.大規模戦、乱戦中 | 異常回復系 |
酔いを醒ます*48 | *49 | 356.ガルグイユ |
【付与】系 
呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
腕力上昇の付与 | 神殿 | 32.休日 | |
【攻撃付与】『光』 | シラユリ | 書籍2巻特典SSの「一方その頃」 | |
【防御付与】『鉄壁』 | シラユリ | 書籍2巻特典SSの「一方その頃」 | |
力の付与 | 白銀の騎士の聖法使い | 123.闘技場2戦目 | |
【知力付与】 | お茶漬 | 173.解決法は手の中に | INT上昇 |
高位付与 | *50 | 224.守護獣 | 高位の防御付与か能力上昇付与のことと推測 |
【防御付与】『土』 | シラユリ | 275.大規模戦中 | |
能力上昇の付与 | お茶漬 | 297.クランと迷宮 | |
防御と強化の付与 | お茶漬 | 300.グリーンヒドラ |
【結界】系 
呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
結界 | *51 | 42.魔法都市アイル | 聖法士向きらしい。MID依存とホムラが推察。法術学園で学べる。 |
憑依防止の結界 | 神殿 | 103.撲殺現場 | 神殿ごと軽い結界で覆う。取り憑かれて日の浅い者なら結界に入るだけでも浄化される。 |
聖法か魔法か系統が不明な結界 
呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
城の防護魔法 | *52 | 42.魔法都市アイル | 法術学園で学べる。 |
シーサーペント対策の結界 | 冒険者ギルド | 52.シーサーペント | 冒険者ギルドによる討伐期間だけ大地から浜辺にかわる際に広範囲に結界。 |
魔法都市アイルの都市結界*53 | 71.星降る丘 | アルスナの六神殿の魔物を寄せ付けない強力な結界と、六都市の神殿の弱いが広範囲な国土を守る結界。*54 | |
扉封じの結界 | ヴェルス | 74.倉庫、75.祠の中 | 六柱に会うことが扉を開く条件。月影の神殿。 |
『反射強結界』 | レオ | 119.再びの三匹 | 『三匹のオークの鍋』の効果。スキルや魔法を反射する。 |
闘技場の結界 | 闘技場の人 | 130.掲示板その7 | ステージと観客席の間の結界。半泣きで強化されていた。 |
島ごと他人が入れない結界 | 商業ギルド | 137.巨木の島 | ハウスのオプション |
他人が上陸したら分かる結界 | 商業ギルド | 137.巨木の島 | ハウスのオプション |
風防の結界 | パルティン | 147.代替えの島 | パルティンの飛行中、ミスティフのために張られた結界。 |
ファガットの結界 | 261.部分消失 | アイルほどではないが国全体を守るもの。 | |
フォースシールドみたいな結界 | マーリン | 320.思わぬ助っ人? | 他のプレイヤーでも見える物理っぽい何か。【解結界】で通れない。鍵が必要。 |
帝国の宝物庫の結界 | マーリン | 352.仕事の二人 | 何重もの結界、封印、鍵で守られている。 |
【結界魔法】 
「42.魔法都市アイル」にてアイルの法術学園で結界*55や城の防護魔法系を覚えられることがわかる。
「78.覚えきれない効果と指輪が3つ。」にて、『青の結界』と『緑の結界』の説明文に名前が登場。
その後、「93.一方その頃」や「292.アルドヴァーン」等で敵が使う魔法として登場。
聖法系の結界やスキルの【結界】とは別のもので、違いについては該当項で説明。
こちらは魔法使い系で、知力(INT)の高さが影響する。*56
呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
『緑の結界』 | 77.宴会 | 【結界魔法】と木の神「タシャの祝福」以上を持つ場合 | |
『青の結界』 | 77.宴会 | 【結界魔法】と風の神「ヴァルの祝福」以上を持つ場合 | |
六属性対応結界*57 | バーン*58 | 93.一方その頃 | 六属性を防ぐ。魔法も物理も防ぐが中からの攻撃は通す。 |
進化した結界魔法*59 | バーン | 292.アルドヴァーン | 六属性対応結界に加えて、ミスティフ以外、月の加護ある者は通さない。 |
【毒魔法】 
存在だけがわかっている。
「39.スラムと暗殺と騎士と属性石」にて暗殺ギルドの初回成功報酬として登場。
他でも出るが暗殺者ギルドの初回成功報酬が効果が高いとのこと。
【幻術】 
「39.スラムと暗殺と騎士と属性石」にて初めての暗殺達成の報酬で取得。
Lv | 呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
1 | 『蝶』 | ホムラ | 52.シーサーペント | |
5 | ホムラ | 114.青竜 | 自分の視野範囲の離れた距離から蝶を出せる | |
25以下 | 『鳩』 | ホムラ | 119.再びの三匹 | |
25以下 | 『青い鳥』 | ホムラ | 119.再びの三匹 | 鳩より小さい鳥 |
30以下 | 『花』 | ホムラ | 128.闘技大会終了 | 薄いピンクのふわふわとした花が降る |
35 | 『認識阻害』 | ホムラ | 114.青竜 |
【幻想魔法】 
「94.雫」にて『幻想魔法石』を使用して習得。
かける対象が多い方が効果が大きいため、ほぼアライアンス専用魔法。
石の使用条件が「INT 150/MID50」以上であったのでそれなりに条件が厳しい。
「167.声」にて、ガラハドが昔の帝国にスキル保持者がおり、【最強の軍を作る者】などと呼ばれていたことがわかる。
Lv | 呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
1 | 『幻想の広がり』 | ホムラ | 212.殲滅 | 通常の範囲スキル・魔法の効果範囲を敵の数に応じて拡大 |
5 | 『幻想の霧』 | ホムラ | 212.殲滅 | 敵が多いほど、霧が濃くなり味方を隠す。 敵の攻撃の当たり判定を下げ、味方の回避率を上げる |
20以下 | 『白い花弁』 | ホムラ | 327.vs鵺 | HPとMPを敵から吸収してほんの少し継続回復 |
【風水術】 
会話*60や掲示板*61などで存在だけはわかっている。
ちょっとした雨を降らせたり、雲を退けたり、小規模な変化だけのようだ。
なお、一般プレイヤーは【風水】と【風水術】の違いはいまいち浸透していない。(使い手が少ないため)*62
【風水】 
ホムラは「77.宴会」にて取得した。
ドゥルとヴァルの【寵愛】の取得とともに覚える。
天候と地形を変えることが可能だが効果はレベルとそれぞれを司る神との親和性。
例えば『噴火』はアシャとドゥルの【祝福】以上が無いと発現しない。
【風水術】とはもはや別物。*63
他の神の寵愛を持っていない場合は、農業特化なスキルになる模様。*64
【風水】は地形を変え、極端な地形はそれによるダメージを与えることもある。
本来は水脈を見つけて泉を作ったり、森を生やしたり、雨を降らせたり、
自然の気が歪まないようゆっくり整えるスキルであるらしい。
気は精霊とも置き換えられる。*65
普通の【風水】は、一人ではなく儀式や工事を伴い何人かで時間をかけて行うものらしい。*66
呪文 | 使用者 | 初登場 | 効果 |
『氷原』 | ホムラ | 123.闘技場2戦目 | 滑りやすい |
『氷河』 | 123.闘技場2戦目 | ||
『吹雪』 | 123.闘技場2戦目 | ||
『溶岩』 | ホムラ | 124.闘技場3戦目以降~ | |
『水たまり』 | ホムラ | 124.闘技場3戦目以降~ | 浅い水たまり |
『湖』 | 124.闘技場3戦目以降~ | ||
『海』 | 124.闘技場3戦目以降~ | ||
『平地』 | ホムラ | 126.闘技場 バハムートさん | 平らな地面が現れる |
『青天』 | ホムラ | 128.闘技大会終了 | 晴れた空にする |