~大型要素追加Mod~ 
- Japanese Community MOD
STA2.2から独自要素を追加した日本コミュニティオリジナルMOD。バグ修正パッチ、戦車や自走砲、装甲車に火砲、ソフトスキンと言った車両・兵器群を大幅に追加し、新たなSEや新キャンペーン・シングルミッションを追加する大型Mod。無論、一人の作者によって作られたのではなく、複数のModを統合したものである。バグ修正パッチ同梱済み - Japansese Community MODでは、細かなバグFixや様々なサウンドエフェクトの追加に加え、多数の新規追加車輌がプレイアブルとなっている。Steel Fury Kharkov1942は事実上このModの導入が前提となる。
を使用する。導入方法詳細はゲームの始め方へ。また、4sharedでのダウンロード方法はModを参照されたし。
- 導入順は番号を厳守! #は1の後であればどこでアクティブにしても良い
※STA2.2のみの分割ダウンロード
導入順 必要性 MOD名 備考 1 必須 JCM 2023 April JCM本体(23/04/23更新) # 必須 ラージアドレスパッチャー ,リンク2
使用可能メモリを2GBから4GBに拡張 # 任意 JapaneseCommunityMissionPack 和製ミッション追加(23/05/19更新) # 準必須 Another Battle Effect MOD リアリティの多面的向上(23/04/23更新)
解凍.exe。その1。
その2。
その3。
- 以上の拡張を順番に導入すれば当wiki仕様の最新環境が入手可能。
- 上記の表は2023年時点での情報である。また、各Modは予告なく上げ直されたり消されたりする場合がある。
また、本記事には直近のアップデート情報のみを表示する。過去の情報に関しては、SPM (NTA)時代のアップデートを参照されたし。 - 車輌追加Mod作成方法についてはこちら。
- プレイヤー車を事前に変更できるTank Server Modの使用方法はこちらを参照。
- ラージアドレスパッチャーはJSGMEで入れるのではなく、手動で入れる必要があります。導入方法はこちら。
JCM 2022 June "Ausf.H" リリース! 
- 新規実装車両
Nashorn
IS-3(初期型)
- 主な変更箇所
- E-79のモデルを更新
- Maus、E100、IS-152Mのダメージ判定モデル変更と装甲バグを多少改善
- Maus、E100、T28、ショートブルの照準器を更新
- 冬季MODにNashonとE-79追加
JCM 2022 June "Ausf.G" リリース! 
- 新規実装車両
IS-152M
木製機銃トーチカ
六角コンクリートトーチカ - 主な変更箇所
- Maus、T28、ISU-152、ISU-152-1を弾痕、部隊マークが付くモデルに更新
- Maus、E100のダメージ判定モデル変更と装甲バグを多少改善
- 野砲着弾音を多数にできる下準備プログラム追加
JCM 2021 November "Ausf.F2" リリース! 
STA2.2+JCM Ausf.F Aprilリリース! 
- 新規実装車両
T28超重戦車 - 他更新箇所
- センチュリオン&ショートブルスキン更新
- 電柱にAIが認識できない領域があったのを修正
STA2.2+JCM Ausf.E3リリース! 
STA2.2+JCM_Ausf.E2リリース! 
2018年09月現在までの最終更新状況を反映するSTA2.2+JCM_Ausf.E2をリリース。
追加・変更点は以下の通り。
- 新規実装車輌
- その他修正
- 歩兵の隠し(ボツ案)モーションを実装
- 他にも多数のfix
- DLはこちら
STA2.2+JCM_Ausf.Eリリース! 
本wikiのPV数が10万を踏破したことを記念し、2018年09月現在までの最終更新状況を反映するSTA2.2+JCM_Ausf.Eをリリース。
追加・変更点は以下の通り。
- その他修正
- Mk.2のアーマーマップ改善
- Ⅰ号戦車シリーズのサスペンション修正
- MG42トーチカのバグ修正
- マウス操縦手の潜望鏡を回転可能に
- 他にも多数のfix
- DLはこちら
STA2.2+JCM_Ausf.Dリリース! 
2017年12月現在までの最終更新状況を反映したSTA2.2+JCM_Ausf.Dのリリースを行った。
追加・変更点は以下の通り。
- Ⅰ号戦車は簡易車内あり。
- 新仕様ライフリング加工は新造E-100にも実装(コノ後予定されている新車輌にも順次適応予定)。
- クルップ砲塔案は主砲身上部の短砲身7.5cm副砲も射撃可能にアップデート。
- 前verの「15cm砲搭載型E-100」は廃止。
- 76.2mm ZiS-3師団砲プレイアブル化。
- 7.5cm PaK40対戦車砲プレイアブル化。
- その他修正。
- ティーガー初期型のテクスチャ修正(ゴースト消去+操縦手バイザー描き足し)
- ティーガー初期型のbump書き直し + matlibのbampscale修正
- T-34各型車内のbumpscaleを0.3から0.5(平均)に引き上げ
- 機銃トーチカのbump再書き出し + matlibのbampscale修正
- 76mm ATG M5の主砲と砲弾追加...etc
- 他にも多数のfix
- DLはこちら
Steel Tank Add-on 2.2リリース!! 
- 今まで課金必須であったSteel Tank Add-on 2.2が無料リリースされ、それに合わせてJapanese Community Modも更新内容の反映を行った。以下に更新内容を詳述する。
- BANZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAIII!!!!
日本軍歩兵追加。STA3.1ではもっとリアルになっているものの、ひとまず太平洋戦線実装の第一歩が踏み出された。
- 他、大きな追加要素としてbupar氏開発のTank Server Mod
を調整の上同梱。
今までミッションエディターを開かないと出来なかったプレイヤー車輌変更が簡単に行える神バッチ。
そのままでは使えなかったので修正を入れ、JCMの車輌が使えるように記述を追加。
変更に対応しているのはGMP1.47の「 12. Firing ground 1 (Stug III G)」とJCMPの「ティーガー無双(フル版)」のみ。
1. \Steel Fury - Kharkov 1942\0_tankid_change.bat(ティーガー無双は"0_tiger_musou_change.bat")を実行し、起動完了まで待機(数秒)。
2. 数字キー(0:ソ連、1:ドイツ、3:英米)で勢力を選択し、エンターキーを押す。
3. 数字キーで車輌群を選択(例として、ソ連の”A”はマチルダ・バレンタイン・チャーチル。ドイツの”PZ”はⅡ号とティーガーⅡ各種)。
4. 車輌群から任意のプレイヤー車を数字キーから選択し、エンターキーを押してしばらく待機(数十秒)。
5. 「続行するには何かキーを押して下さい...」と出れば成功。ゲームを起動しプレイヤー車輌を確認。
- Tank Server Modの利点
- ミッションが重い場合はミッションエディター上から変更するよりも遥かに簡単且つ速い。
- 車輌の登録が"tankid.csv"に書き加えるだけなので簡単。
- 対応ミッションの登録がバッチファイルを開いてパスを書き換えるだけなので簡単。
- Tank Server Modの注意点
ミッションが軽い場合はミッションエディター上から変更した方が若干速い。←最新verで改善登録されている車輌しか選べないので手動で書き加える必要がある(今後のアップデートで全車種対応の予定)。←最新verで改善- 車体番号や士気、乗員練度は変更できない。
登録されているミッションでしか使えないので、対応ミッションを増やしたい場合その分バッチファイルを用意する必要がある。←最新verで改善。ミッションファイルのD&Dで変更可
- Tank Server Mod備考
これは本タイトルのやむを得ない仕様だが、プレイヤー車輌の勢力までは変更できない。
「ティーガー無双ってセンチュでやってもいけんじゃね?」という感じで変更しても「敵もプレイヤーも連合軍」である。 - 誘爆する弾薬箱を追加。
- E-79、E-100、シュトゥーラー・エーミール、ポルシェティーガーのモデルとテクスチャを更新。
- FURY再現キャンペーンが5面までプレイアブル。
- その他細かい更新。
即起動default.engcfgを削除。
T-34系列とマチルダの閉鎖機に専用SEを用意。
Mission Editor Map+の内容を更新。
M5軽戦車のモジュール名が間違っていて内部ダメージが入らなかったバグを修正。
シュトゥーラー・エーミールの主砲「K40」の後座距離をやや延長。
BTー42のスモーク弾 114sakrv26_/33_u_44 の破片・焼夷範囲を変更。
E-79 × ヘッツァーの小隊でプレイヤーがE-79のみになるよう変更。
BT-42の種別を自走砲に変更。
BT-42の総弾数が22発になるように再配分。
A41センチュリオンの装甲係数を重戦車クラスから中戦車相当の強度に変更。
E-100の装甲係数を強化。
38(t)の不整地走破性改善としてエンジン回転数ではなくエンジン出力の補正値(eng_tau)を変更。
ポルシェティーガーとVK4501(P)の機銃弾数を4350発に増加。
長年の謎だった弾痕が付かない問題が解決された上に新ユニットまで追加で大満足のアップデートです -- 2022-06-07 (火) 09:22:23
75mm系・76mm系の発射音一部変更。
歩兵の交戦距離大幅低下(800m→300m)。
歩兵ライフルの曳光弾削除
対戦後期の対戦車歩兵を対戦車戦を優先しやすくなるように変更。等。 -- 2022-12-07 (水) 07:25:10