丁型駆逐艦

Last-modified: 2023-12-01 (金) 14:22:40

丁型駆逐艦とは、大日本帝国海軍の一等駆逐艦の種類の一つ。
主に、対空/対潜装備を充実し、尚且つ量産性に優れた駆逐艦で本種は戦時に建造が開始されたものの日本海軍最大の261隻が建造された。

概要

特徴

種類

松型

円形

00がた

丸々丸型

丸々丸型は丸々型の魚雷装備を排除し、40mm4連装高射機関砲を搭載したもので、丸々型と同時並行で建造された。丸々型よりも生産性が向上したほか、防空能力の向上は艦隊随伴艦としての役割が高まった。丸々型と設計はほぼ同一であり、魚雷発射管の有無のみが唯一の違いと言われるほどである。

影響

丁型駆逐艦一覧

 〇型〇型○型松型

基準排水量1,500t1,480t1,330t1,260t
満載排水量1,950t1,880t1,720t1,685t
全長110.0m100.0m
最大幅10.0m9.35m

主缶ロ号艦本式缶×3基ロ号艦本式缶×2基
出力28,500馬力19,000馬力
速力30.0kt27.3kt27.8kt

主砲二式12.7cm連装高角砲×2基二式12.7cm単装高角砲×1基
二式12.7cm連装高角砲×1基
対空機銃零式40mm4連装機関砲×3基零式40mm4連装機関砲×2基零式40mm連装機関砲×4基零式40mm連装機関砲×2基
零式40mm連装機関砲×2基九六式25mm単装機銃×18基九六式25mm3連装機銃×2基
九六式25mm単装機銃×22基九六式25mm単装機銃×16基九六式25mm単装機銃×10基
魚雷零式5連装発射管×1基九二式4連装発射管4型×1基
九三式魚雷3型×5本九三式魚雷3型×4本
爆雷三式爆雷投射機×6基九四式爆雷投射機×2基
爆雷投下軌道×2基
三式爆雷×48個二式爆雷×36個九五式爆雷×36個

電探号電探×基号電探×基号電探×基号電探×基
号電探×基号電探×基号電探×基号電探×基
射撃指揮装置高射装置×基高射装置×基高射装置×基高射装置×基
機銃射撃装置×基機銃射撃装置×基機銃射撃装置×基機銃射撃装置×基
探信儀探信儀探信儀探信儀探信儀
水中聴音機聴音機聴音機聴音機聴音機
同型艦数103隻76隻54隻28隻