八九式十二糎七高角砲

Last-modified: 2023-12-01 (金) 14:06:15

八九式十二糎七高角砲とは、大日本帝国海軍の高角砲。正式名称は「四十口径八九式十二糎七高角砲」。通称は「12.7センチ高角砲」だが後に「短12.7センチ高角砲」と呼ばれた。1932年2月6日に正式採用され、後継の1式、3式12.7cm高角砲が完成するまでの太平洋戦争初期における、日本海軍の主要な高角砲として活躍した。

概要

性能諸元

口径:127mm口径 / 40口径長
初速:720m/秒
最大射程:15,200m 有効射程:7,520m
最大射高:8,100m
発射速度:8~14発/分
旋回角:360度 旋回速度:動力型 6度/秒、人力 3度/秒
仰俯角:-8度/+90度 仰俯速度:動力型 12度/秒、人力 3度/秒
砲尾:横鎖栓式
重量:20.3t(A1型)
要員数:12名
製造数:1,538門

型式

搭載艦船