吉野型軽巡洋艦

Last-modified: 2023-12-25 (月) 12:36:21

吉野型軽巡洋艦とは、大日本帝国海軍の二等巡洋艦の艦級。

概要

特徴

性能諸元

要目

基準排水量:6,130トン
公試排水量:7,090トン
満載排水量:7,930トン
全長:158.20m
水線長:132.00m
垂線間長:126.00m
最大幅:15.60m
水線幅:15.60m
深さ:7.05m
吃水:公試平均 5.55m 満載平均 5.82m
ボイラー:ロ号艦本式缶 6基
主機:艦本式タービン 4基
推進器:4軸 x 340rpm 直径3.650m、ピッチ3.720m
出力:100,000馬力
速力:36.0ノット
航続距離:8,000海里/ 18ノット
燃料:重油 1,900トン

兵装

1番艦~4番艦まで

竣工時第1次改装後第2次改装後最終時
主砲一式12.7cm連装高角砲×5基三式12.7cm連装高角砲×5基三式12.7cm連装高角砲×6基
対空機関砲零式40mm連装機関砲×8基零式40mm4連装機関砲×4基零式40mm4連装機関砲×7基
零式40mm連装機関砲×4基零式40mm連装機関砲×8基零式40mm連装機関砲×6基
対空機銃九六式25mm3連装機銃×4基九六式25mm3連装機銃×4基九六式25mm3連装機銃×4基九六式25mm単装機銃×28基
九六式25mm単装機銃×8基九六式25mm3連装機銃×4基九六式25mm単装機銃×8基九六式25mm単装機銃×8基
魚雷61cm5連装魚雷発射管×2基61cm6連装魚雷発射管×1基
魚雷本数九三式魚雷一型×20本九三式魚雷一型×15本九三式魚雷一型×6本

5番艦以降

竣工時第1次改装後最終時
主砲三式12.7cm連装高角砲×6基
対空機関砲零式40mm4連装機関砲×4基零式40m4連装機関砲×5基零式40mm4連装機関砲×7基
零式40mm連装機関砲×4基零式40mm連装機関砲×6基
対空機銃九六式25mm3連装機銃×4基九六式25mm3連装機銃×2基九六式25mm単装機銃×31基
九六式25mm単装機銃×11基九六式25mm単装機銃×17基
魚雷発射管61cm6連装魚雷発射管×1基
魚雷本数九三式魚雷一型×12本

同型艦

艦番艦名仮称艦番号造船所起工進水竣工除籍最期
1番艦吉野
(よしの)
第5041号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
2番艦十勝
(とかち)
第5042号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
3番艦釧路
(くしろ)
第5043号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
4番艦鳴瀬
(なるせ)
第5044号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
5番艦岩木
(いわき)
第5045号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
6番艦鶴見
(つるみ)
第5046号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日
7番艦鈴鹿
(すずか)
第5047号艦19年
月日
19年
月日
19年
月日
19年
月日

比較表