傭兵

Last-modified: 2023-06-01 (木) 23:58:54
スキル名Lv(総/ア/SUB)MP属性射程習得可能フェロー効果
先陣突撃Lv(1/1/1)35MC No.3 仲間想いの傭兵隊長【初期】【クエスト】敵1体に物理攻撃ダメージを与え、自身列の攻撃力を少し上げる。
【シナリオ】自ら部隊の先駆けとして、味方を鼓舞しながら突撃する。自身の部隊がいない場合、その心構えをもって突撃する攻撃になる。味方の戦意を向上させると同時に、格下の相手を怯ませることがある。
【クラス】傭兵隊長Lv(5/5/9)アイテム交換にてクラス修練書・その2を1個と交換で入手できる消費アイテム『【クラス】傭兵隊長』を使用する【カテゴリ】【DC傭兵使い】
【装備】HP+30、攻撃+10
【シナリオ】傭兵のクラスの一つ。傭兵たちを統率する度量とカリスマを得る。スキル1に装備する事で周囲から「傭兵隊長」と認識されるようになり、シナリオでは、このクラスを装備していると以下のスキルを使用可能。
<スキル名>指揮(傭兵)
<スキル解説>傭兵の集団に統率を持たせる技術を身に付ける。傭兵以外でも応用は効くが、効果は下がる。
武装の規格化Lv(5/5/9)アイテム交換にて傭兵のスキルブック・その1を1個と交換で入手できる消費アイテム『武装の規格化』を使用する【装備】攻撃+5、防御+2、魔法攻撃+5、魔法防御+2
【シナリオ】自身が部隊を率いている場合、予備の武器としてその部隊と同じ武器、魔器を自身も持っていることになる。この効果は武器、魔器にのみ適用され、盾や防具、騎馬などには適用されない。例えば、歩兵を率いていれば自分もロングスピアとショートソードを追加で装備していることになる。
装備条件:【DC傭兵使い】
荒波の戦闘術Lv(5/5/9)アイテム交換にて傭兵のスキルブック・その1を1個と交換で入手できる消費アイテム『荒波の戦闘術』を使用する【装備】HP+10、DEX+1、命中率全般が上がる。
【シナリオ】船上で戦う経験から編み出された戦闘術。船上に限らず、不安定な足場で戦う場合、地形などを利用して有利に立ち回ることができる。
装備条件:【DC海賊】
枚銜戦術Lv(7/7/13)U No.10 共存を望む半黒妖精【初期】【装備】回避率全般が上がる。
【シナリオ】ばいふくみ。自身の部隊員に木の端を噛ませることで息を潜ませる戦術。騎馬がいる場合は布靴を履かせることで馬蹄の音も消す。部隊の隠蔽能力が高まるが、そのまま戦うことは難しいため、移動時に限定するのが良いだろう。
偽装紛兵Lv(7/7/13)40LLU No.12 船長を目指す海賊【初期】【クエスト】敵1体を混乱にすることがある。
【シナリオ】自身の兵士を敵部隊に紛れ込ませることで流言飛語を流し、敵部隊の士気を下げる。ただし、よく訓練された精鋭部隊や少数の部隊には上手くいかないことが多い。
崩壊戦斧Lv(10/10/19)40MC No.22 ドワーフの流れ傭兵【初期】【クエスト】敵1体に物理攻撃ダメージを与え、回避率を下げる。
【シナリオ】クラッシャー・アックス。周囲にある脆そうな建造物や木など手頃なものを短時間で叩き壊し、敵の進軍を阻むスキル。タイミングが合えば、相手の兵を下敷きにすることもできるだろう。
【クラス】海賊Lv(13/13/25)U No.12 船長を目指す海賊【10】【カテゴリ】【DC海賊】
【装備】攻撃+12、DEX+3
【シナリオ】傭兵のクラスの一つ。大海原で生きる海の荒くれ者。スキル1に装備する事で周囲から「海賊」と認識されるようになり、シナリオでは、このクラスを装備していると以下のスキルを使用可能。
<スキル名>帆船技術
<スキル解説>帆船を操作する技術を身に付ける。帆船であれば海・川・湖は問わない。また、他に船にも応用は可能。
【統率力:2】傭兵Lv(13/13/25)55LLEX ビスキー【初期】【クエスト】敵ランダム2体に物理攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】兵法の基本を実戦で磨き、率いる兵の能力をより発揮する。シナリオでは兵を率いるのに必要となる。乱戦時でも命令を下しやすくなる。個人戦にも応用できる。
弧月薙Lv(15/15/29)75MR No.16 時勢を見極める女海賊【初期】【クエスト】敵列に物理攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】ブランディッシュ。気合を込めた武器で薙ぎ払う技。一振りで雑兵5人程度を吹き飛ばすほどの威力があり、先鋒として相手の陣を崩す際にも効果的。
鋒矢陣形Lv(20/20/39)Lv20自動習得【装備】攻撃+25、防御-5、速さが上がる。
【シナリオ】陣形のひとつ。「↑」の形に兵を配する、強力な突破力を持つ陣形。ただし、側面からの攻撃に弱く、包囲されると非常に脆い。
裂空波斬Lv(20/20/39)95LR No.18 エルフの弓兵隊長【15】【クエスト】敵1体に物理攻撃ダメージを与え、敵列をごく短時間スタンにすることがある。
【シナリオ】ブレイク・ショット。衝撃波を放ちながら飛翔する矢を射る弓術。矢自体の威力よりも、放たれる衝撃波によって敵兵を動揺させる効果のほうが高い。このため、わざと命中させないようにかすめて撃つこともある。
ソル・アトスの後輪Lv(20/20/39)80LEX シルヴィヤンカ【15】【クエスト】敵列の命中率を下げる。
【シナリオ】騎乗戦闘で行う秘術。自らの背後を光らせることで、相手の目をくらまし、有利にたつことができる。太陽神を崇める民の間でよく使われたことからソル・アトスの名がついている。魔法として高度な技ではないが騎乗戦闘時にそれを行うのは歴戦の軍人でなければ行う事が出来ない。
火矢斉射Lv(20/20/39)110LLアイテム交換にて傭兵のスキルブック・その2を1個と交換で入手できる消費アイテム『火矢斉射』を使用する(キャンペーン)【クエスト】敵全体に火属性の攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】自身の部隊の中でも弓を装備している部隊に、火矢を斉射させる。火矢は通常の矢と比べて威力が下がるが、建物や輜重、兵器など、燃えやすい物体に対しての攻撃力が高い。弓を持つ部隊(兵力)がいない場合は使用できない。
密集陣形Lv(20/20/39)70Sアイテム交換にて傭兵のスキルブック・その2を1個と交換で入手できる消費アイテム『密集陣形』を使用する(キャンペーン)【クエスト】味方列の防御力を上げるが、魔法防御力が少し下がる。
【シナリオ】ファランクス。密集した長方形に兵を配置し、、掛け声に合わせて一斉に攻撃や防御を行う。突撃などで割られにくい防御陣形だが、移動が遅く転回も難しいため、左右に友軍や障害物があったほうが安全である。
【クラス】闇剣士Lv(20/20/-)アイテム交換にてエイブラム王報奨引換証Ⅰ(シナリオ報酬)を1個と交換で入手できる消費アイテム『【クラス】闇剣士』を使用する【カテゴリ】【DC傭兵使い】
【装備】STR+5、クリティカル率が上がる。
【シナリオ】傭兵のクラスの一つ。闇に潜み、相手の息の根を止めることを目的に戦う、暗殺者ともいうべき傭兵。その仕事の正確さや冷徹さに、人々は恐怖を感じている。スキル1に装備する事で周囲から「闇剣士」と認識されるようになり、シナリオでは、このクラスを装備していると以下のスキルを使用可能。
<スキル名>急所攻撃
<スキル解説>急所など特定箇所に巧みに攻撃を行うことが可能になる。応用することで急所以外の特定の部位を狙うことも可能だが、強敵には効かないことがある。また、遠距離攻撃だと精度が落ちる。
旋回戦斧形Lv(20/20/39)100LR No.26 海賊の若大将【初期】【クエスト】敵列に物理攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】トマホーク・ブーメラン。遠くにいる敵に対して斧を投げ、打撃を与える。装備者のアバターレベルが高いと、敵を攻撃した後に投げた斧を自分の手元に戻すことも可能となる。
【クラス】船長(義賊)Lv(25/25/49)R No.26 海賊の若大将【15】【カテゴリ】【DC海賊】
【装備】攻撃+20、DEX+7
【シナリオ】傭兵のクラスの一つ。大海原で生きる海の荒くれ者たち海賊を束ねる船長。海賊ではあるが、義賊であり、悪さを働く海賊や敵国の軍隊など、特定の集団を襲う。スキル1に装備する事で周囲から「船長(義賊)」と認識されるようになり、シナリオでは、このクラスを装備していると以下のスキルを使用可能。
<スキル名>海洋知識(リュクセール)
<スキル解説>リュクセール王国近海の海について理解していることを示すスキル。装備者のアバターレベルが高いほど、暗礁や潮の流れ、潮の満ち引きなど、より詳細に分かるようになる。
【クラス】冒険商人Lv(25/25/49)アイテム交換にてユーフォリア王女の礼状(シナリオ報酬)を1個と交換で入手できる消費アイテム『【クラス】冒険商人』を使用する【装備】HP+20、DEX+7、LUK+5
【シナリオ】傭兵のクラスの一つ。商人は流通ために街を往来するが、そこを野盗やモンスター等に襲られることがあるため冒険者や傭兵を護衛として雇う。冒険商人は雇われる側の傭兵が商人になることで、自ら傭兵団を率いて流通などを行う。そのため、各地の土地に関して詳しくなるようだ。スキル1に装備する事で周囲から「冒険商人(トラベルトレーダー)」と認識されるようになり、シナリオでは、このクラスを装備していると以下のスキルを使用可能。
<スキル名>土地鑑(リュクセール)
<スキル解説>リュクセール王国の各都市の位置関など、地理についての基本的な土地鑑を得る。訪れた事のない場所については「どういうところかの簡単な知識」がある程度に留まる。遺跡や情報が公開されていない場所については流石に分からない。なお、装備者の出身地が「リュクセール王国内の都市」に限り、その都市の裏道まで知っている、と見なされる。ただし、あくまで「自分の感覚」のため、これらの知識を他人に共有することはできない。
大地乱撃Lv(25/25/-)140LLアイテム交換にて兵科採用チケット&スキルブック・その1を1個と交換で入手できる消費アイテム『大地乱撃』を使用する【クエスト】ランダムの敵3体に物理攻撃ダメージを与える。
【シナリオ】大地に斧といった近接武器を振り下ろすことで、辺り一帯の地面を弾け飛ばす技。砂地で使えば砂煙となり、砂利の多い場所で使えば攻撃として十分通用する。シナリオでは近接武器を装備していないと使用できない。
【クラス】忍者Lv(28/28/55)アイテム交換にて兵科採用チケット&スキルブック・その1を1個と交換で入手できる消費アイテム『【クラス】忍者』を使用する【カテゴリ】【DC盗賊】【DC忍者】
【装備】回避率全般が上がる。
【シナリオ】傭兵のクラスの一つ。東方出身の戦士の中でも、闇に潜み常人では知ることのできない影の仕事をこなす者たち。彼らは盗賊や暗殺者、スパイのような分野で暗躍し、裏の世界から権力者に関わっていることが多いらしい。本来は東方異邦人しかなれなかったが、現在ではサンエイムにある「ワキウ街」の路地裏で、秘かにその技術が教えられているといわれているが、真相は闇の中である。スキル1に装備する事で周囲から「忍者」と認識されるようになり、回避率全般が上がる。シナリオでは、このクラスを装備していると以下のスキルを使用可能。
<スキル名>隠密行動(忍び足&偵察)
<スキル解説>「忍び足」音を立てずに、装備者のレベルが高いほど他人に気付かれないように移動できるようになる。「偵察」装備者のレベルが高いほど偵察が得意になる。ただし、知識のない武器や魔法などは上手く説明することができない。
幻影撹乱Lv(28/28/55)90Lアイテム交換にて兵科採用チケット&スキルブック・その1を1個と交換で入手できる消費アイテム『幻影撹乱』を使用する【クエスト】敵列を混乱にすることがある。
【シナリオ】自身の素早さを活かして高速で移動することにより、相手に複数人するように見せる。ただし、残像でしかないので、攻撃というよりは撹乱に使うべき技である。
前提スキル:【クラス】忍者
【クラス】魔闘士Lv(30/30/59)170Lアイテム交換にてエイブラム王報奨引換証3(シナリオ報酬)を1個と交換で入手できる消費アイテム『【クラス】魔闘士』を使用する【カテゴリ】【DC傭兵使い】【DC戦士】
【装備】攻撃+30、防御+30
【クエスト】敵列の防御力を大きく下げる。
【シナリオ】デビルウォーリアー。傭兵のクラスの一つ。傭兵の中でも敵を確実に倒すことのみを目的とし、技を磨いた者たち。彼らは正面の敵を倒すことだけを重視するため、その戦い方から卑怯者と罵られることもあるが、戦いの本当の厳しさを知る魔闘士にしてみれば戯言に過ぎない。スキル1に装備する事で周囲から「魔闘士(デビルウォーリアー)」と認識されるようになり、攻撃力・防御力が大きく上がる。
シナリオでは、このクラスを装備していると以下のスキルを使用可能。<スキル名>地理(裏道)
<スキル解説>地理に関しての理解を示す。特に装備者のアバターレベルが高いほど、裏道や抜け道といった地理感覚が増すが、出身地でない場合、完全に分かるわけではないので、時々外すこともある。
<スキル名>兵器知識
<スキル解説>武器や戦争の道具に関する理解を示す。装備者のアバターレベルが高いほど大小様々な武器に精通していることを示し、兵に効率よく指揮が行えるが、出身地に無い他国の限定された武器や道具に関しては完全に分かるわけではない。
真空剣鎌弐式Lv(30/30/59)90LEX エンオウ【初期】【クエスト】敵列に無属性の攻撃ダメージを与え、攻撃力を下げることがある。
【シナリオ】サイレント・カットニシキ。素早く剣を振り回すことで周囲に無数の真空状態を作り出す技を、エンオウが一対多の戦場で使用できるよう独自に昇華させたもの。シナリオでは【居合術】と組み合わせることができ、【居合術】が使用できる場合、攻撃と同時にこの技を繰り出すことができる。見えない刃で攻撃するため、相手が気づかぬうちにダメージを与え、戦意を低下させることがある。
装備条件:【DC侍】
クラス【剣鬼】Lv(35/35/-)EX エンオウ【15】【カテゴリ】【DC傭兵使い】【DC侍】
【装備】STR+10、DEX+10
【クエスト】敵列の防御力を大きく下げる。
【シナリオ】オーガブレイド。傭兵のクラスの一つ。剣の道を究めることにより精神的にも高みに上る者とは違い、剣にとり憑かれ、その力を振るうことに喜びを見出す者。相手が強ければ強いほど、それて多くの者を手に掛けるほど、その表情は喜びに満ち溢れ、相対するものに恐怖を与えるだろう。スキル1に装備する事で周囲から「剣鬼(オーガブレイド)」と認識されるようになり、シナリオでは、このクラスを装備していると以下のスキルを使用可能。
<スキル名>居合術
<スキル解説>刀を抜き放つと同時に相手を斬り倒す特殊な剣術。種別「刀」の武器を装備している必要があるが、相手が居合術を装備していない場合、レンジMの範囲内であれば先手を取ることが可能。ただし、このスキルを持つ者同士の場合、アバターレベルが高い方が早い、と見なされる。
<スキル名>受け流し
<スキル解説>接近戦(レンジM)において攻撃を武器や盾で受け流す。装備者のアバターレベルが高い程、受け流す精度が増すが、強敵の攻撃は必ずしも受け流せるわけではない。また、飛び道具や魔法による攻撃は受け流すことができない。