下法師
データ
No. | 種族 | 系統 | 属性 | 成長速度 | ラヴィッシュ 確率 | クラス補正値 | 移動力 | 回避度 | 防御度 | ダメージ補正 | 特殊属性 | ステータス 異常タイプ | ||||
攻 | 防 | 魔 | 敏 | 正面 | 背後 | |||||||||||
72 | 僧族 | 闇法師系 | 闇 | B | 1/16 | 14/16 | 15/16 | 19/16 | 0 | 4 | 1 | 3 | 1 | 1 | 02*1 |
遭遇場所
場所 | 逃走 | 再戦 | Lv | HP | MP | ATT | DEF | MAG | AGI | 捕獲 | 盗む | 備考 | |
逃走後 | 撃破後 | ||||||||||||
巨大列車4F 左の大部屋―左下の部屋 | 可 | 可 | 不可 | 66 | 145 | 152 | 17+3 | 20 | 41 | 15 | 可*2 | 可*3 | |
巨大列車2F 1つ目―上側の部屋1 | 可 | 可 | 不可 | 67 | 147 | 154 | 17+3 | 20 | 41 | 15 | 可 | 可 | |
巨大列車2F 2つ目―下側の部屋1 | 可 | 可 | 不可 | 68 | 149 | 156 | 18+3 | 20 | 42 | 15 | 可 | 可 |
図鑑
このモンスターをたおすと、身体が消えて衣だけになっちゃうの。 中身はどこにいっちゃうのかな。 |
コメント
僧族中位種のモンスター。
道を踏み外し邪法を修めた邪悪な僧侶。僧族はみんなしてそんな感じだろうが…。
ちなみに 「下法(げほう)」 とは中国語で囲碁や将棋の指し方という意味になるが、そうなると下法師という名前の意味が通らない。
モンクの下位種と考えれば、ストレートに下級な法師という意味でいいのだろうか。
あるいは仏教以外の儀式を意味し、外道に近い意味合いの「外法」と間違えたか?
一つ下の修験者より敏捷と防御度が微増し、攻撃魔法がスリープウィンドからコンフュージョンに。
状態異常の強力さでは劣るが、無属性で高基本威力と、火力で勝ると言える。
巨大列車内部に出現。モンクに代わって出現するので間違えやすいがこちらの方が下位。
ただし敵としての厄介さはこちらの方が上で、やはり高威力+混乱のコンフュージョンが脅威。
戦場も狭いが近寄ってくるまでの猶予ぐらいはある。近づいてきた所を一気に倒すか麻痺や眠りで無力化したい。
タッグを組むアサッシンロードに手こずっていると引っ掻き回されてしまうので、まずこちらを処理すべし。
即戦力になれるし闇法師系を使うならここから始めるのも良いが、捕獲難度は高め。
突入部隊にリーザ参加の必要があり、再戦はいずれも不可能。捕獲率自体も決して簡単な部類ではない。
育成が苦でないならやはりゴーレムマスターを勧誘するのが無難。
コンフュージョンは闇法師系にとって貴重な闇属性でない攻め手、育成過程で経由しない理由はないだろう。
AMG闘技場においては、5パーティ戦・10チーム目の 「有刺鉄線バトル」 にのみ登場。厄介な敵だがマイナーでもある。
チェンジエネミー改造を考慮する場合、コンフュージョンは人型グループの中でオンリーワンの特殊能力なので取る価値はある。
あるのだが……真上に居座り削除も効かないパワーシュートが邪魔過ぎる。
骸ドーピングからの攻撃力ソース技やポイズンウィンドで代替が効きはするのでスルーされがち。
改造の際に闇法師系CCでの特殊能力習得の価値を下げるパワーシュート最大の被害者と言える。