使用アイテム/回復果物

Last-modified: 2025-02-08 (土) 23:34:42

基本性能

属性初期Lv/DF最大Lv/DF装備特殊効果使用効果売価
1/21/2無し使うとHPが回復する(80)200G


付加性能

鍛冶限界(Lv/DF)付加特殊効果名称変化
1/12ターンごとにHP回復(1)SS*1
防御時にHPを回復(2)

入手

  • 以下の敵を倒した時に落とすことがある(ドロップ)
    ヌエ(コルボ平原(※)・クイナの丘(※)・遺跡ダンジョンB17F,B19F,B24F)*3
    ドワーフ(サリュ族の村跡)
    キングドラゴン(クズ鉄の大穴(トッシュウ編)・列車砲陣地(イベント))
    落とすことがある他の敵

    マンイーター(ニエンの森・手配モンスターキッシュ・遺跡ダンジョンB59F,B61F)
    ナイトマスター(無人の館(シャンテ&グルガ編)・遺跡ダンジョンB8F・地下倉庫跡(過去編) 他)
    モンク(巨大列車5F)
    デスリザード(手配モンスターバルグリ・手配モンスタータスマン・ロマリアの街屋外)
    レッドドラゴン(遺跡ダンジョンB19F)
    グレーターマミィ(ピラミッドB1F)
    リヴァイアサン(テュケの洞窟)
    ダークスライム(遺跡ダンジョンB62F,B63F・ギルド仕事「海竜の卵返却」)

鑑定

疲れたときや怪我をしているときにこの果実を食べると、体内の治癒能力を高め、たちどころに元気になれる。


その他

回復アイテムの中堅。白い家クリア後から店売りされ、ほかの入手法も多岐に渡る。
 
白い家クリア後のパーティ分割・各個別シナリオ編ではそれなりに頼ることになる。
ロマリアでのシュウ・トッシュ編を筆頭にキュア使いのいない戦闘がいくつかあるので、
このアイテムをしっかりと備蓄して進行していきたいところ。
 
合流後も、特殊能力禁止期間があるギーア寺院攻略の際などに役立つ。
イベントが進行してしまうと寺院クリアまでアイテムの補給ができず、
敵のスケルトンロードオーガンも上位クラスの強敵。
装備を鍛えるなどしても殴り合いだけでは押し切れぬこともあるので、
やはりある程度余裕のある数を所持していると安心。
 
入手時は装備効果が付いていないが、鍛冶屋で「ターンごとにHP回復」か「防御時にHPを回復」を追加可能。
ただしどちらも回復量は低く成長もしない。
これらの装備効果を求めるならいい薬草癒しのお守りに頼ろう。
 
回復アイテムとして十分に役立つ存在ではあるが、更に効果が高い強力果物(160)
グレイシーヌ編以降はブラックナイトサラマンダーから手に入るので、
そちらが市販され始めるミルマーナ編開始を待たずに世代交代しているかもしれない。


*1 +1~+9→SS
*2 戦闘中に仕切りを跳び越えて取りに行く必要がある
*3 (※)グレイシーヌ編クリア後以降
*4 (※)アンデル撃破後且つクズ鉄の町に入る前・レジスタンスと会った後のおとり戦
*5 (※)左側の大部屋に左下の入口から入った際の戦闘