キャラ/リーザ

Last-modified: 2025-04-16 (水) 12:30:00

エルク人間・召喚獣シャンテ

リーザ(Lieza)

 
「どうすればいいのかな…?」
 

プロフィール

フルネーム誕生日年齢身長体重血液型出身地CV
リーザ・フローラ・メルノ9月8日14156cm42KgO型フォーレス浅田葉子

データ

No.種族性別属性成長速度成長値移動力回避度防御度ダメージ補正特殊属性ステータス
異常タイプ
HPMP正面背後
7人間女性C230.20.20.40.24230.751.2503*1

※HP・MP・攻撃力・魔力に 「登場Lv補正」*2が付く。
 成長率が弱めゆえかボーナスは多いが、味方として恩恵が全くないのは悲しい。幻影モンスターの方が能力値が高くなる。
 

武器(熟練度)装備効果
追加タイプ
装備武器装備防具1装備防具2備考
12
鞭(Lv1)短剣(Lv1)Bナイフ+1布の服すごい薬草
 

技術レベル成長表

技術Lv0123
投げ21984
受け42379
反撃1236116
ジャンプ123496
 

初登場時のステータス

初参戦参加形式逃走再戦LvHPMPATTDEFMAGAGI備考
逃走後撃破後
アルディア空港―飛行船甲板(event)強制不可不可11573+33+443
 

ステータス成長

技術レベル成長時毎
条件LvHPMPATTDEFMAGAGIEXP
投げレベル0→1
Lv1→Lv2
217103.63.44.43.436
受けレベル0→1
Lv3→Lv4
421164.03.85.23.8360
反撃レベル0→1
Lv11→Lv12
1237405.65.48.45.410296
ジャンプレベル0→1
Lv11→Lv12
投げレベル1→2
Lv18→Lv19
1951617.06.811.26.841040
受けレベル1→2
Lv22→Lv23
2359737.87.612.87.672864
ジャンプレベル1→2
Lv33→Lv34
348110610.09.817.29.8235620
反撃レベル1→2
Lv35→Lv36
368511210.410.218.010.2279720
受けレベル2→3
Lv78→Lv79
7917124119.018.835.218.82957760
投げレベル2→3
Lv83→Lv84
8418125620.019.837.219.83538080
ジャンプレベル2→3
Lv95→Lv96
9620529222.422.242.022.24937760
反撃レベル2→3
Lv115→Lv116
11624534226.426.250.026.27270560
 
キャラ同士のステータス比較
条件LvHPMPATTDEFMAGAGI備考
リーザ
Lv1→Lv60
6013318415152715
エルク
Lv1→Lv60
6019312427282715
シャンテ
Lv21→Lv60
6013718515162914
サニア
Lv50→Lv60
6013124514144014
ゴーゲン
Lv43→Lv60
6014219516144014非コンバート
ゴーゲン
Lv60
6012824525174612Lv60コンバート
(理想値成長時)
モフリー
Lv30→Lv60
6014018316142915非コンバート
モフリー
Lv60
6014522027194015Lv60コンバート
(理想値成長時)
 

敵としての遭遇データ

装備武器盗めるアイテム落とすアイテム
ウィップ爆弾薬草
場所逃走再戦LvHPMPATTDEFMAGAGI捕獲盗む備考
逃走後撃破後
ロマリアキメラ研究所本部
VSにせもの戦(トッシュウ編)
不可不可可変10914313+4112211不可名前が「にせリーザ」
シュウがLv43の場合(Lv43)
14719818+4153015不可名前が「にせリーザ」
シュウがLv60の場合(Lv60)
ロマリアキメラ研究所本部
VSにせもの戦(シャンテ&グルガ編)
不可不可可変9812712+4102010不可不可名前が「にせリーザ」
グルガがLv38の場合(Lv38)
14719818+4153015不可不可名前が「にせリーザ」
グルガがLv60の場合(Lv60)
 

図鑑

えーと、生まれたところはホルンでおじいちゃんと暮らしてました。
年は14才で、動物とお話ができます。
 

コメント

「モンスターと一緒に暮らす実験もさせられたわ。それが、パンディット
エルクが冒頭の仕事先、アルディア空港のとある飛行船の中で出会った、
モンスターと心を通わす力を持った少女。エルクの助力で謎の組織から脱走、
逃亡時に銃創を負ったがこれもエルクの奔走で一命を取り留める。
回復後にこれまでの経緯を語り、自らの「失った昔の記憶」との関係を感じるエルクへの協力を申し出る。
命を狙われているのにと渋るエルクに対し、だったら尚のこと一人にしておいていいのか、と強かに押し切るのだった。
一見は大人しく控えめな印象を受けるが、エルクの背を押したり諦め切った祖父を激励するなど、芯の強さを見せる場面も。

説明書におけるクラスは「ビーストテイマー」。日本語にすれば、作中でガルアーノが言った通りの「獣使い」である。
調べるによるモンスター図鑑への記入やラヴィッシュでのモンスターのテイム等、他キャラにはない特色を持っている。
モンスター図鑑のコメントはリーザが記入しているという体であり、辛辣で遠慮の無い物言いが面白くもある*3
なお、調べるを行う際に黒縁の瓶底眼鏡を掛けている様子が伺える。実際に視力が悪いのか、ただの演出なのかは不明。

相当な美少女という設定であるらしく、サルバ砂漠でのエルクの「うへぇ、ロリコンか」は本作屈指の迷台詞の一つ。
エルクの知人のビビガからも下品な物言いをされており、そっち方面から人気がある模様。ついでにプレイヤーからも。
ちなみに14歳とは思えないほど大きなものを持っている。何とは言わないが。
 
ステータスはMPが高い以外は見るべき点が無く、完全な後衛タイプ。
HP・攻撃・防御が最低水準で、魔力もバランス型のアークやエルクと同程度と伸び悩む。
「登場Lvボーナス」を全く受けられないせいで、数値上の能力は基本キャラで最低クラスとなってしまうのが残念。
特殊能力を覚える早さや、理論上AMG禁止でもネックレスのボーナスをLv1から受けられるなど、
リーザは低Lvでの加入を育成の追い風にでき、低Lv加入をメリットに反転できる稀少なキャラクターとも言える。

地属性のリーザらしく、地弱点に強く風弱点に弱い、という異常耐性を持つ。
他にこの耐性を持つのはスーパーシノビ、デスドルイド、土の魔人、バーバリアン。
 
デフォルトでキュアを習得しているので、序盤はヒーラーが主な役目。
こまめなHPチェック・回復をしつつ、敵が弱い内は削り役として肉弾戦にも参加しよう。
特殊能力面に置ける彼女の最大の特権にして魅力は、ヤゴス島編のラストで解禁されるラヴィッシュにこそある。
多種多様なモンスター達をスカウトし育て上げることで、リーザ編やマザークレアの洞窟での貴重な戦力にできる。
本編でクラスチェンジや追加特殊能力を利用するためにはマザークレアの洞窟突破が必須であり、大変重要。*4

また、リーザはLv1での加入、かつラヴィッシュがイベント習得のため、早期に段階で特殊能力が揃うという特長を持つ。
プレイヤーによって多少は前後するだろうが、概ね帰らずの森~白い家あたりでハリケーンアタックまで覚えてしまえる。
キュアによる回復と短剣での間接攻撃、攻撃力ソースで四方攻撃のハリケーンアタック、そして長射程のアースクエイク
この手札の多さは同時期のエルクやシャンテにはないリーザ独自の強みであり、パーティへの貢献度は十分な域に達する。
魔法専門のサニアやゴーゲンが加入すると能力値が物足りなくなるが、丁度その頃に下記のホールドエネミーが解禁。
能力値の低さを理由にスタメン落ちになるような事態には最後までならないだろう。

追加特殊能力は敵状態変化試行×4・ネタ筆頭下位互換性能と、イマイチなラインナップだが、
低燃費・範囲麻痺のホールドエネミーは強力無比であり、上手く決まれば一発で敵の群れを無力化できてしまう。
リーザの有用性向上・一線起用に一役買うため、解禁次第すかさず追加すべし。
ホールドエネミー解禁前はカウンターハングデトラクトレンジを追加しておこう。デバフ系の中では使える方だ。
最終的にはホールドエネミー+もう一つという形になる。敵の妨害をホールドエネミー一本に絞るなら
マッドストームを追加しておこう。性能的には不要であっても、エフェクトや消費MP量で使い分けできる。
攻撃時間の長さを気にするなら敵が少数ならアースクエイク、多数ならマッドストームを使おう。

専用装備はレイラの鏡エメラルド、そして実質的に鞭の全て。
そこそこの防御力と異常耐性のレイラの鏡は中盤辺りでは有用。鞭も一部には非常に強力なものがある。
 
装備可能武器は、鞭と短剣。
最低レベルに打たれ弱いキャラであり反撃が怖いので、武器攻撃をさせるなら短剣の方が安心。
序盤から強力なグランドナイフデュアルナイフが手に入るのも嬉しい。
限界強化を見越すなら、ショートソード、眠り付与の各属性ナイフ、魔力上昇のミスティックナイフになるだろう。
 
鞭の方はサラマンダーの存在を除いて、リーザで直接攻撃するには少々力不足。
鞭を使っていくなら、サラマンダーの入手か鍛冶屋による強化が必要だろう。
サラマンダー並みに強力な武器があればハリケーンアタックが一気に実用的になる。
光属性のスマートキャプチャーも強化して忍ばせておくとより便利。
 
防具の選択は結構悩まされる。ステータスが物足りず積極的に戦うには補いたい部分が多い。
防御と魔力を両立するマジックローブは鉄板だろう。他は幻のゆびわやMPフォロー系のアクセサリが候補に上がる。
選択肢に困ったら専用装備のレイラの鏡も悪くない。
物理攻撃面を考慮してりんご等で攻撃力を伸ばす手もある。無謀な運用はご法度だが。
攻撃に回った時のメイン手段が物理か魔力かで上手く選択しよう。
 
敵として戦闘する機会もあり、キメラ研究所本部で2回登場する。
エルク同様に未完成の状態だが、キュアを所持しているため一気に削らないと倒しきれずMP切れもまずない。
 
「人は変われるはずだわ。私がエルクやみんなと会ってどんどん変われたように」
 

戦闘台詞一覧

・分類表記や順番はAMGのシャンテの劇場準拠
 
攻撃前
・「どうしよう…」(味方がいない)
・「なんとかしなきゃ」(味方がいない)
・「頑張らなきゃ…!」(ピンチ)
・「力が出ない…」(ピンチ)
・「もう許せない…!」(没? AMGに収録)
・「力が湧いてくるわ」(バフ状態)
・「どうすればいいのかなぁ?」(通常:他の条件を満たさない)
・「いくわよ!」(通常:他の条件を満たさない)
 
攻撃後
・「あらっ」(敵最大HP以上のダメージで撃破)
・「ごめんね」(Lvが5以上低い敵を倒す)
・「元の世界におかえり」(通常。格上には発生しない)
・「勝てたのね」(通常。同格相手のみ)
・「危なかった…!」(没? AMGに収録)
・「怖かったわ」(Lvが5以上高い敵を倒す)
 
・「あんっ」(Lvが5以上低い敵に防御される)
・「もおぉー…!」(防御される)
・「かったーい!」(防御される)
・「えっ…?」(Lvが5以上高い敵に防御される)
 
・「どおしてー!?」(Lvが5以上低い敵に回避される)
・「当たらないわっ」(回避される)
・「いじわるっ」(回避される)
・「もう、やだーっ」(Lvが5以上高い敵に回避される)
 
防御
・「効かないわよ?」(防御)
・「痛いわねー…!」(防御)
・「負けないわ!」(防御)
・「乱暴ねぇ」(防御)
 
・「どこ狙ってるのっ?」(回避)
・「遅い遅い!」(回避)
・「まだまだね」(回避)
・「はずれっ!」(回避)
 
成長
・「これが私の力…!?」(新技習得)
・「強くなったみたい…!」(特殊能力Lv上昇)
・「まだまだね」(特殊能力Lv上昇)
・「もう負けないわ」(武器熟練度上昇)
・「少しは上手くなったかな?」(武器熟練度上昇)
・「強くなったのかしら」(本人か装備がレベルアップ)
・「まだ足手まといかな?」(本人か装備がレベルアップ)
 
回復
・「危ないところね」(自分で回復・補助)
・「はぁ…!」(自分で回復・補助)
・「いい子ね」(召喚獣かモンスターが回復・補助)
・「偉いわよ」(召喚獣かモンスターが回復・補助)
・「もうダメかと思ったわ」(他キャラクターが回復・補助)
・「まだ大丈夫なのに」(他キャラクターが回復・補助)
・「ふぅー…」(他キャラクターが回復・補助)
・「助かったわ」(他キャラクターが回復・補助)
・「元通りになった!」(没? AMGに収録。異常回復用か)
・「楽になったわ」(没? AMGに収録。異常回復用か)
・「力が戻ったみたい」(没? AMGに収録)
・「また戦える」(没? AMGに収録)
 
復活
・「いつもすいません」
・「ありがとう」
・「優しいのね」
・「助かりました」
・「今度こそやります」
・「わたし、頑張ります」
・「まだ戦うんですか?」
 
取得
・「よいしょっ」(キャッチ)
・「もらっちゃったっ?」(キャッチ)
・「何かしら?」(アイテム入手)
・「やったっ」(アイテム入手)
・「私に使えるかな?」(装備を入手)
・「これ何?」(装備を入手)
・「まあ綺麗っ…!」(アクセサリを入手)
・「もらっておこっ」(アクセサリを入手)
 
別れ
・「もう疲れちゃった…」
・「私じゃダメみたい…」
・「私も強くなりたい…」
・「一生懸命がんばったのに…」
・「やっぱりダメね…」
・「みんな、ごめんなさい」
 
能力
(技名を言うだけのものは除外)

・「えぇいっ!」(キュア、パワーロス、グランドシールド)
・「ええっと…」(調べる)
 
基本的に気弱で優しいイメージの台詞ばかりだが、回避した際だけやたら強気なのが印象的。


コメント

 
  • 間違いなく一番使ったキャラ -- 2023-08-05 (土) 14:53:37
  • 図鑑のエルクへの評で本性を知った感。1のようなセーブ画面があったらリーザがメシを作ってんだろう。たぶんエルクやシュウは簡単な飯も作れない -- 2023-12-12 (火) 10:01:49
  • 漫画版だとシュウもリーザもめちゃくちゃ料理上手かったんだけどなー -- 2024-10-02 (水) 08:32:50

*1 地弱点に強く風弱点に弱い
*2 クラスチェンジ系統毎に設定されている、初登場時のLvの高さの分だけステータスが微増するボーナス。4Lv上がるごとに対象ステータスの内部値が+1される。HP2成長のキャラでも、ボーナスがあれば4Lv毎に9(2×4+1)上がった状態で登場するのだ。攻撃力などは内部値5で実数値1上昇。高レベルになればなるほど、自軍で育てるより敵の方がステータスは高くなるということ。味方になると登場Lv補正は受けられなくなるが、捕獲した際にプラスされていたステータスはそのまま。
*3 実際に戦うモンスターの実態と異なっている“食い違い”が見られることから、設定資料のみで書かれた可能性が…
*4 AMGがあれば件の洞窟を未攻略でも「マザークレアの部屋」を利用することでクラスチェンジ及び追加特殊能力の追加を行える