は行からabc123まではこちら
あ 
愛情 
なんか可視化してるんですけど。液体だったんだ。
青鶏のエサ。何食っとん...
ep2で大量に入手できるほか、虹コインで交換することができる。
第22弾イベントリバースなサンタちゃん再び!で、サンタちゃんに愛情を贈る事ができるが報酬はしょっぱい。
余った愛情を基本資源に変換する(またはハズレの虹コインをもらう)ための交換だと割り切ろう。
※EP2のこすめ事務所で愛情を要求されるため、先にそちらを終わらせよう。
ダイヤループを始めると珍宝の効果で使い切れないほど溜まる。
アイテム 
ゲームを進める為の要素。下記の8つに分けられるている。
アイランド時間 
ぼくらのアイランドでは特殊な時間軸があるようだ。
・更新が朝一回夜一回あれば夜の分は次の日の更新日になったりする。(ならないときもある)
プレイヤーは特に気にする必要はない。
・イベント等の「〇日まで」は〇の前日の23:59を指す。(作者が寝ていると多少時間が過ぎる)
例)「5日まで」は4日の23:59を指す
こちらはアイランドに来たばかりの漂着者は少し混乱するだろうが、慣れるしかない。
この表記があるのは基本的に記念イベントなので、時間配分や交換を忘れないように気を付けよう。
青鶏(あおとり) 
ペット 青鶏(せいけい)のこと
あねごっち 
おなごっちの姉。こすめ王国にあるギャングアジトの奥にいる。なんでそんなところにいるんだ...
BPの大量消化先として追加された。
何故かおなごっち、まいごっちの三姉妹で唯一、立ち絵が用意されている。
アバター 
アイランドを旅するプレイヤーの分身。
住居の地下1Fで円を払うことで見た目の変更が可能。
特に効果はないので、好きなものを選んでよい。
ひと際目の引く金冥王のアバターであるが、移動時に見た目が左右反転すると言った小ネタがある。
アダマンティン 
ver4.86にてヤマダバのゴーレムの攻撃・修復報酬として実装されたレアアイテム。
当時は収集難易度がかなり高い割に要求が多く島民を苦労させたが、今では珍宝などで回収できるので割と空気。足りないと割と困るけど
なお、アダマンティンとは「アダマンタイトの」という意味の形容詞。名前としておかしいのだが…まあ今さらやね
怪しい杯 
v7.59時に開催されたイベント。
電力、セメント、ICが手に入るなど深海を進めている人には結構美味しいイベントであったが、10時50分頃からのアクセス急増によってアツマールのサーバーが落ち、強制的に終了となり幻のイベントになった。
ちなみにこのイベントが告知された時間は10時50分である。
アルム 
明礬(みょうばん alum)のこと。
常冬の星スノウスの後半に採取できる資源のひとつで、大量に要求される赤銅や黄銅などに使う他、Ep2では幸運を上げるためにも使用する非常に消費の激しい資源。
イエポコ 
ポコリアの1種、イエローポコリアのこと。
新生の里でまとまった数のジェムや虹コインやレインボー触手に交換できる。初心者にもうれしい。
イカサマのコイン 
EP2の娯楽施設で入手できるコイン。
説明文すら価値に疑問を抱いているイカサマっぷりだが、イカサマ品を障害物がホイホイ大量要求してくるので島民的にはめっちゃ価値がある。
名前からして偽造コインのようだが、如何様なものだろうか?
イカサマ品 
EP2の隠蔽された台で、イカサマのコインを材料に作成できる加工品。
材料が材料なので神器による採取の時短ができず、島民を苦しめてきた。そのため革命チップの振り先としておすすめされることが多い。
異国コイン 
どこかの外国のコインらしい。島では円が使われているので通貨としては無価値のはずだが、設置物交換などでそこそこ要求される。
共有在庫から大口引き出しをするのが実装当時の用途だったが、インフレが進んだ現在は初心者以外にその使い方をする人はいないだろう
遺産 
アイテムの種類の1つ。持っていることで、
グローバルボスやローカルボスへの高速攻撃や一括攻撃に追加報酬、
ガチャへの一括投入や高速化、資源採取の倍化等々、多様な効果を発揮する。
入手することでゲーム進行速度が劇的に増加するものがほとんどであり、早めの入手を心掛けたい。
石のオノ 
中級エリアの迷い森で妖精さんに作ってもらえるアイテム。
森の中で多少要求されるが、それ以外にほぼ要求はなく1年間空気であり続けた。
…が、2/2のver8.72で1500万記念会場に鬼が追加され、豆もやしを50個ぶつけることで石のオノの珍宝を入手できるようになった。鬼に金棒…?
石のオノの時代がくるかもしれない。多分こない。
イベント 
サイクルがとても速い。最近(v5.33)は減速している。=普通の速度になった。
各イベントの詳しい情報はイベント参照。過去にあった採取系イベントはEVENTMemoから参加することが出来る。
記念イベントは参加しやすく対価が美味しいので、初心者も採取の手を止めて参加しておくと幸せになれるかも知れない。
v7.59の怪しい杯イベントにてサーバー落ちを誘発したためかしばらくはグローバル系イベントは控えるとのこと。
隕石 
初級錬金で生成できる加工品のひとつ。
メテオの材料にもなる。
単体でも大量要求されることもあるので、その時は青鶏も思い出してほしい。
ういびたん 
姫榊姉妹謹製の秘薬。その効果はアッパー系
実装されて以降、中毒者の絶えない人気アイテム
ボス殴りのお供に、おひとついかが?
後向のシゲ 
読みは普通に「うしろむき」でいいらしい。
タメルンの塔最上階に「前を向くまでも無い!!」と佇むグローバルボス。
攻撃時のノックバックは多分、屁によるものではない(そうであってくれ)
討伐時には宝箱が2個復活し、おやすみボールが入手できる。
攻撃には暗殺着とBP15が必要で、名声・経験値・お金に加えて入手出来る奥義書からは
メタルボア攻撃用アイテムが作れるため、暗殺着があれば殴っておこう。
うたげむし 
v5.95から登場した封印城シーザーにいる謎の生き物(?)
ぶみっ☆ と鳴く。そしてよくこちょこちょされる。
凄く簡単に超人殿堂が1つ取れるので早めに会いにいきたい。
謎の生き物のくせに別荘まで持っている。
ポコ・オブ・ヘルロードでは不眠不休で輝く砂利を掘ってくれる。
複数体同時に出てきたので、実はどこかにたくさんいるのかもしれない。
最近アイドルグループを結成した。
さらに女王が発見された。
宇宙クエスト 
島クエストを完遂した果てに出現する、新たなクエスト。
もう脱出してるんじゃないかな、これ
文字通り、宇宙を舞台にした壮大なクエスト‥なんてことは特にない
裏悪魔 
ver7.69から登場したEP4のローカルボス。表の大悪魔に相当する。
殴る対価は大きいがその見返りも魅力的。
詳細はローカルボスへ。
裏ギフト 
※住居2Fで購入出来るギフトクイッカーを所持していないと受け取れない。
ギフトに似たシステム。
こちらは45分毎に受け取る事が出来、画面右側に紫色の枠が表示されている時にクリックすることでアイテムを得られる。
住居2F、住居3F、スノウス地下2F、キャスル要塞王の間地下で購入することが出来るほか、一部の置物を自己満足島に置くことでも入手できる。
笑顔チケット 
このゲームの配信元の名前を思い出させてくれるチケット。
新生の里で25万円と地の経験値25と地の名声25に交換できる。ニーコニッコドーガッ
円 
この島の通貨単位。バザーでギフト品を購入するのが主な用途。
序盤は稼ぐ手段に乏しく、コブラやトーテムなどを利用して金策に走った人も多いはず。
EP2に差し掛かる頃にはグローバルボスから大量に得られるようになっているが、ゴーレムを殴ったりマネーのちーんと交換したりと用途も増えている。
おなごっち 
こすめ王国地下研究所に居る。
つんつんすると稀にトロピカルバナナ(と冥界の秘箱上限)をポロリする。
みそっち好き(?)なカワイイサキュバス(?)
おなごっちとみそっち達はいったい何を研究しているのか…未だ不明のままである。
「『おなごっち』様は怒るとヤバいきゅぅぅ!!
マッハ抱き抱きで、おしおきされる…きゅぅぅ…。」
おやすみボール 
ギフトなどを自動回収してくれる「おやすみモード」を利用するのに必要なアイテム。
ペットのネコを連れ歩くことでほぼ減らなくなる。 ネコと和解せよ。
※おやすみモードがONです!! 
おやすみボール使用中に表示される。
v6.07現在、「※おやすみモード中!」に文言が変更された。
か 
ガーディアン 
EP2最初のグローバルボス。報酬等の詳細はガーディアンに詳しい。
傍らで木材・石材・野菜・牛乳が採取可能な為、彼は第一次産業の守護者であると専らの噂。
カギ 
"鍵"ではなく"カギ"。表記に注意。
ゲーム初めの頃に作ることになる。
カギ/ヌメルスのカギ/各種冥王のカギ/南の宝物庫のカギ
鍵 
"カギ"ではなく"鍵"。表記に注意。
マリコゲートの鍵/樹海の鍵
地底の何かの木に"ヌメルスの鍵"があるが、もらえるのは"ヌメルスのカギ"である。
革命チップ 
ver7.56で追加された新アイテム。
EP4内の革命装置でのみ消費できる。
チップを1枚消費して装置を起動すると、EP1-EP3で登場する任意の加工品を選択できるメニューが現れる。メニューが長い!
加工品を選択すると、BPごとにその加工品を入手できるようになる。入手個数はチップ1枚につき1個。
…要は、EP1-3の加工品の珍宝との引換券である。
選択回数に上限はないため、例えば10枚あるなら加工品1種を10回選んでもよいし、加工品10種を1回ずつ選ぶこともできる。
ver8.79で100倍振りが実装され、さらにマッチョケイヴで遺産:マッチョレインボーを入手すればEP4品にも振れるようになった。(ただしチップを10倍消費する!)
どれに振るかはプレイヤー次第だが、イカサマ品やEP4の加工品が振り先としてオススメされることが多い。
ver8.6あたりからチップを直接要求してくる障害物が現れ始めたが、マッチョケイヴの拡張により能動的にいくらでも獲得できるようになった。
加工台 
集めた素材を加工する作業台。さまざまな種類の加工台がある。
昔は単品製造のみだったが、ぽこや氏が8時間かけUIをアップグレードし大量生産ができるようになった!ヤッタネ!
いつからか10倍、100倍、1000倍に加え自分で自由に加工数を決められるようになった。すごい!!
加工 
アイテムの種類の1つ。
様々な素材を元に作ることができる。
設置物や装備等々、入手経路は他にもある。
加工品、加工物とも呼ばれる。
ガチャ 
お金を入れてレバーを回して"ガチャッ"と音と共に景品が手に入る。その事から乱数を用いた景品排出装置を指してガチャと呼ぶガチャ。
昨今のゲームにおいては切っても切れないヤベーヤツ。ぼくらのアイランドにも様々なガチャが存在する。
有名どころのガチャはガチャ一覧/グローバルボス/ローカルボスへ。
名前 | 場所 | 当たり | ハズレ | 備考 |
地のトーテム | 最初の島 | 円 | 当たりに1万円蓄積 | グローバル |
天のトーテム | 天空の城ラポォコ | 円 | 当たりに3万円蓄積 | グローバル |
カギ3が必要!! (宝箱) | 南の宝物庫 | 真緑の首輪/ 真緑の首輪 | 加工品 | |
ニトロが必要!! (宝箱) | 天空の宝物庫 | 各種クロウ | 初級エリアの素材 | |
チャーミングが必要!! (宝箱) | トレジャーハント | グランドクロス | 加工品 | |
レンチが必要!! (宝箱) | ||||
ナイフが必要!! (宝箱) | ||||
ダミー | 自然の星ヤマダバ | 流星 | 円・名声・BP | |
冥界の秘箱 | どこでも | 流星 | 加工品 | |
ゾンビ | 冥界の星ガディム | 流星 | 円・名声・BP | |
強ゾンビ | ||||
グール | ||||
みそっち | ぽこっちドーム みそっち大巣窟 | 流星 異国コイン | 開拓者バッヂ 名声・BP フロンティアポイント | |
冷却装置 | アイシクルフロア | 青の衝撃 | 重要種別の消費アイテム | |
アイスゴーレム | ||||
火炎装置 | ファイアフロア | 赤の衝撃 | ||
ラヴァゴーレム | ||||
光輝装置 | ライトフロア | 黄の衝撃 | ||
ライトゴーレム | ||||
おなごっち | 地下研究所エリア | トロピカルバナナ 冥界の秘箱 | ボルテージの数 | グローバル |
あねごっち | 娯楽施設エリア | わずかな幸せ | 不幸 | |
ザ・頑固ケース | 穴ポコ | ザ・ゴージャスキー | 当選確率 | グローバル |
ミミック | ミミックロジック? | 重要種別の消費アイテム | ||
ギフトボックス | 過去イベントの庭 | 基礎資源 | 虹コイン | |
救済娘 | 職人の神器 | 昆布 | ||
掘る | クロノ・ホリダー | 黒の衝撃/黒砂糖/黒塩 | ||
ぶみぶみガチャ | ぶみぶみの間 | 真合金の珍宝 | ヌメルスのカギ | |
ゴッドラックガチャA | ||||
ぷみぷみガチャ | 満月の光の珍宝 | ヌメルスのカギ | ||
ゴッドラックガチャB | ||||
ルーレットみそっち | 1000万記念跡地 | 重要種別の消費アイテム | ||
出荷 (上) | みみうい工場 | 遺産 | 虹コイン | |
出荷 (中) | 遺産 | 流星 | ||
出荷 (下) | 革命チップ | 異国コイン |
カニミールーム 
アイランド内の海の神殿内に存在する部屋。
こすめちゃん部屋とほとんど同じシステムなので、詳細はそこを見てくれ!
違うのは部屋の中身くらいで、こっちはレインボー触手の代わりにカニミーのチカラを30個入手できる。
序盤から入れる割にかなり美味しいので、告知を見かけたら是非入っておこう。
現在は告知が無くなっており、バザー会場でアイテムを購入しないと入ることができない。中のものの復活は自力で行う必要がある。
がばぐい~な 
ちょっとお高いピッカピカジェム販売機のお品。
食料1個あたり体力2 EXP2 で食べられる。ただし一気に食べる事しか許されない、お腹が裂けてしまいそうなアイテムである。
食事に関してはペットのおさるを連れていると似たような(体力2 EXP1)性能で消費できるのだが、おすすめポイントはEXPではなく持っている食料を全て「食べつくす」という点である。ワーステキー!!
ガディムの冥王に到着したときにその有用性が分かるだろう。
ご注意:入手したときにほぼEXPが無駄になってしまうほどの食料があると思うが、気にしたら負け。
エクスペリジェムを持っていてもEXPは無駄になってしまう。
カミサマ 
正式には「★カミサマ★」。
この世界の神様らしい。語尾にポコが付かない為創造主とは別人の模様。
聖天使マリコと関わりがあるらしい。
監獄 
みみういリゾートの脇に設置されたやべー場所。
なんでリゾートに監獄があるんですか
相当エグい資源要求を乗り越えた先にあるのはぶっとびガチャ。
報酬の美味しさも合わせ、実装当時は阿鼻叫喚だった。
寒天@4天使族 
スノウスの天使…なのだが抜けている事が多い。またやたらと主人公にベタベタしてくる。
クエストを進めると…
基礎資源 
木材石材に始まる、基本的な資源のこと。
特に基礎四種などという場合は、木材・石材・野菜・牛乳のことをさす。
採取ポイントから採取できること、画面下部のタブで所持数を切替表示できることなどが特徴。
力の珠と知の珠が基礎資源に含まれるのかは目下議論中
キー 
"カギ"ではなく"鍵"でもなく"キー"。表記に注意。
ハデス・キー/ザ・ゴージャスキー
ギフト 
※クエスト10まで進めないと購入出来ない。
30分毎に様々なアイテムを受け取る事が出来るシステム。
画面右側に青色の枠が表示されている時にクリックすることでアイテムを得られる。
ギフトを増やす設置物は住居1F、スノウス地下1Fで購入出来る。
また、各地に存在する冒険の灯火を点けることでもギフトアイテムが増える。
誰からのギフトなのかは永遠の謎
キャンペーンコード 
新生の里に設置された装置で、対応した文字を入力するとアイテムが手に入る。
キャンペーンコードはtwitterなどで公開されるSNS系の企画。の予定だったが、
島民たちの努力により半日足らずで全てのコードが判明してしまった。
ゲーム内にヒントは無いので素直にコード一覧を見よう。
曲芸殿堂 
主に自己満足にはちょうどいい島地下4階にて取得できる、各コンテンツにおいてやりこみを極めた人に贈られる殿堂。
いずれも24時間稼働で数日~1ヶ月以上かかるようなシロモノ……なのだが、非常に有用な装備を得られるボス曲芸、釣り曲芸、開拓曲芸あたりは積極的に取得が推奨されている。この島怖い。
一部の曲芸は通過点扱いされている。怖いね!
興味があれば各種殿堂のページを見てみよう!
筋力 
筋力が必要な障害物の除去、力の珠の入手量UP、グローバルボス ムアイへのダメージを増やす事が出来る。
グソク/グソクムシ 
バーチャルグソクムシの事。
グレイトな金塊 
ネオポコデーモンの攻撃報酬とゴッドラックガチャのはずれ枠にて入手可能。
新生の里の左上のNPCがアイテムと交換してくれる。
お金がインフレしてきたのはだいたいコイツのせい。
ver8.71では金塊2000個で回せるガチャが登場。なんという贅沢。
クロウ 
シルバークロウやマグマクロウのような、○○クロウという名前のアイテムのこと。全8種類存在する。
天空にある濃縮○○という名前の採集ポイントを利用するのに必要となる。
クロウを入手するには天空の宝物庫の宝箱を開けて当たりを引く必要があり、その確率は体感で5%程度とかなんとか。
かつては当選確率と開封費用のニトロ集めで多くのプレイヤー達を苦悩させた。
v7.33現在ではニトロは青鶏が産んでくれるため、そこまで厳しくはなく、
当選確率も新生の里で簡単に入手できるムアイの共鳴で大幅に上昇するため、昔と比べ緩和されている。
濃縮◯◯に必要な8種合計128個のクロウもかなり集めやすくなっている。
姫榊みみドールでダーククロウを変換入手できるものの、緩和の影響で割に合わなくなってしまった。
- 滝川亭別館イベントで取得できる「煉獄のクロウ」というものもあるが、こちらは濃縮○○とは無関係。
効果は水晶とアルムの採取数が+1されるというもの。
黒魔法 
息吹3つ、冷気2つで作れる初級錬金の加工品。金以外もなる木でカニミー交換でも入手できる。
白魔法を作れる他、主にボスを連続攻撃するのに使う。ガディムガチャで白魔法は手に入るため後者の使い道が圧倒的。
連続攻撃とは、殴る素材を二倍要求される変わりにボスも2倍ドロップするもの。一部のボスにこれで攻撃すると2回ではなく12回カウントされる。これでボス曲芸目指そう!
ただ、ボア薬の材料も冷気と息吹を使うので注意である。
最終的にはポコバカン監獄の最奥で秘められた黒石という装備を入手して腐るほど手に入る。釣り曲芸のシャニズム(BP毎にカニ5)でも十分な量が手に入る。
最低条件で、セイラム入手、BP15万、この黒魔法25000でボス曲芸を達成できる。
グローバルサーバー変数 
RPGアツマール内で動作する、ユーザー共通の値をサーバーに記録できる仕組み。
このゲームだとグローバルボスや、一部のザコ敵や仕掛けに使われている。
一気にプレイヤーが集中するとサーバー負荷が掛かるため、作者は長いエフェクトや演出で負荷対策をしてる(はずだった)。
ケイヴ/ケイブ 
デッドケイヴかマッチョケイヴの略。
正しいのはケイヴで、ケイブは表記揺れ。まあどっちでもいいけど
後に亜のケイヴとか蜃気楼のケイヴとかも出てきた。
幸運派 
EP2で上げられる魔力と幸運の2ステータスのうち、魔力を切り捨て幸運を上げ続けることを選択した者のこと。
魔性ガチャからぽこじゃか神器が出る日を夢見て、今日も彼らは幸運を鍛える。
告知 
画面左のチャット風ログの一番下に固定されている、作者からのメッセージ枠のこと。
基本的にはカニミールームとこすめちゃん部屋が開いているかどうかについて記載されているが、たまにゲームの更新を知らせてくれたりもするし、よくわからんことが書かれてたりもする。そういうもんだと思っておこう
功績 
アイテムの種類の1つ。資源の採取数やボスへの総攻撃数等、様々な功績がある。
殿堂の為に功績を集めるのが主な用途。
概念的な物だが、集めることで何かが得られるのであれば素材みたいなもの、つまりアイテムである。
自己満足にはちょうどいい島用の設置物なども功績アイテムとして扱われる。
ゴールデン玉 
ゴールデンボアの撃破されるたびにログインしているすべてのプレイヤーが一つもらえる。
ゴールデンボアの攻撃報酬。
ぶみぶみの間でぷみぷみすると一定確率で手に入る。
ゴールデン玉の珍宝を持っていれば、BPタイマー発動ごとに珍宝×1もらえる。
新生の里の左上のNPCがアイテムと交換してくれる。
こすめちゃん 
天空の宝物庫やヌメルスのいるヤマダバの大空洞左二層で会うことができる謎の人物。
独特な喋り方や触手を好むなどが特徴的。天空の宝物庫にはこすめちゃんの自室があり入浴中のこすめちゃんを拝むことが出来る。
その正体は…(以下ネタバレ、要反転)
幻のフロンティアで明らかになるが、彼女は地球を侵略しにやってきた存在で、いずれは全宇宙を支配下に置こうとしている。幻のフロンティアで出会う彼女こそが真のこすめちゃんであり、他のこすめちゃんは侵略にあたって各地に派遣したクローンの個体である。
なお真・こすめちゃんを倒すことで得られる設置物のクリスタルからエピソード2に行けるため、彼女が今作初のラスボスといえる。
こすめちゃん部屋 
天空の宝物庫内の南側にある部屋。
場所は天空だが、部屋の手前の鉄格子を開けるのに冥王の汚れたカギが必要なため、実際に入れるのはガディム最終盤を攻略してからになる。
- 汚れたカギは暗黒神兎からも入手できるが、兎の入手には上級コインが必要。やはりガディム中盤までは進める必要がある。ただガディムはここからがきついため、先に取るのもありだろう
鉄格子を開けると部屋の扉があるのだが、この扉もだいたい閉まっている。
基本的には作者の気まぐれ以外では開かないが、総合ショップでピックを購入すればいつでも通過できる。
開いている時は、画面左のチャットの一番下で告知される。
ピック未所持の場合はこの間に入ろう。
中には虹コインが5枚と、レアアイテムのレインボー触手が30個落ちている。触手を貰える設置物も1つあるぞ!あと乳首を突っついてくれる人も
これを回収するのが部屋に入る目的となる。
コインと触手は作者がリセットすることで復活する。
- ver6.14で、資源を消費して各自でリセットができるようになった。この辺に関しては天空の宝物庫を参照のこと。
こすめぱんだ 
v6.23の宇宙クエストで追加された、待望の装備スロットを追加する設置物。しかも5個分。
可及的速やかに取得したいがクエストの難易度は激烈に高くクリアは困難を極める。頑張ろう。
ガディムのゾンビ同様とべ~るを活用することで簡単に突破できてしまうのは公然の秘密。
古代開拓地 
詳しくは古代開拓地を参照。
地域の一つ。中級エリア右の橋を渡った先のワープゾーンに古代道標の欠片5つを揃えて入ると行ける場所。
恐らく文明発展直前のエジプトがモデル。
コブラ 
恐らく最初に仲間になるであろうペット。何かと入り用なお金をくれる。
その額は仲良し度0でも1日あたりなんと300万円弱。ヒューッ!
序盤は大変ありがたいのだが、聖域をクリアする頃には効率のいい金策が充実するため、その辺りでお役御免になってしまう。
ボクヲワスレナイデ
コルドラ 
ver7.00で実装されたローカルボスのコールドドラゴンのこと。
たまにゴルドラと呼ばれているが、間違い。金の竜ではなく冷たい竜である。
攻撃報酬の透き通る氷魂は新生の里で珍宝ガチャチケットと交換できる優良アイテムのため、実装以来延々と島民にボコられている。
ゴルムーチョ 
400万プレイ記念『奴の力を借りちゃいなよ!』(v5.73~)イベントのグローバルボス。
金色ボディーに赤い羽根。バハムーチョの上位種か。特別凶悪性はなく、大人しく殴られてくれる。
黒魔法3で殴れば虹コインなどの副産物に加えて1殴りでアッパー系(各1/888)と神器(1/2500)全ての判定がある。
隣にいるセイラムの影から確率で黒魔法が採取でき、新規でもイベント期間中に頑張ればスキルMAXが可能らしい。なにそれこわい。
さあ!GWはゴールデンなバハムーチョを倒しに行こうぜ!ブインブイーン!!!!!
さ 
賽銭箱 
お正月会場での大量の牌の要求をなんとか乗り越えた島民の前に鎮座する冬の賽銭箱のこと。
ガチャ形式のオブジェクトであり、微かな衝撃5つを投げ込むとEP4の進撃加工品をランダムに1つ入手できる。EP4品は普通に作るとかなり重いものも多いので、手軽に入手できる手段としてはかなり便利。
EP4品も革命チップでの不労所得の対象になっちゃったのは気にしない
対応する遺産があれば(NEO)お正月ポイントを増やしたり10倍撃できたりしておいしい
シークレット薬 
ラップの攻撃報酬。
新生の里の左上のNPCがアイテムと交換してくれる。
シージ 
ナイトシージの略。レインボーがシックスなやつは関係ない。
ジェラルミン 
薬資材(ラフレス、イガシダ、幻想の花、アオサボ)を納品した際に手にはいるアイテム。
アルミニウム合金の一種……ではなくアイランドオリジナルのアイテムである。
ちなみに、実在する方はジュラルミン(Duralumin)なので間違えないように気をつけよう。
自己満島 
聖域クリア後から入れる、自己満足にはちょうどいい島の略称。自己島、自己満足島とも。
島の内容についてはリンク先参照。
名前の元ネタは、アツマール内ゲームの「レベル上げにちょうどいい島」のパロディー。
自己満足にはちょうどいい庭 
これまで収集した設置物を展示できる庭。詳細はリンク先を参照。
設置物は展示して初めてその効力を発揮するので、入手したらすぐに置こう。
功績欄から対象の設置物を選択し任意の場所に配置する。
「移動モード発動さん」を所持していれば一度置いた設置物を移動できる。各種ボス像などのワープ系設置物でも一旦ギフト系設置物を選択してから触れれば移動可能になる。階段やワープすらも好きな位置に動かせる。しかし、移動した階段やワープからは移動ができるが、聖域からのワープ、自己満足島B1Fの階段などからワープ、階段に入っても元の位置(ワープは左上の島真ん中、階段は同島右上)に帰ってくるので相互的なものでないことは注意。
シナバー 
辰砂(しんしゃ、cinnabar)。硫化水銀からなる鉱物。
幻のフロンティアで入手できる。
現実では、朱色の顔料の原料として使われたりしていた。
資源 
アイテムの種類の1つ。このゲームの主体となる物。
加工品の素材に始まり様々な用途がある。
島クエスト 
聖域を修復することで開放されるクエストのこと。
これまでに登場した島の住人やら何やらが色々言ってくるので、依頼を叶えてあげよう。
ジャー 
英語で書くとjar、大きめのガラスビンのこと…ではない。
「スキルボルテイジャ~」の略である。
星クエ終盤のボスから回収できるが、もう少し進めると神器を拾えるようになるので割と悲しい立場になってしまった
赤銅(しゃくどう) 
「しゃくどう」と読む。「あかどう」でも「せきどう」でもない。
生成には金200とアルム150が必要。ギフト等でもそこそこ手に入る。
大量の黄金を素材に少量の銅を作るという行為は世の中の錬金術師にとって発狂ものである
重要 
アイテムの種類の1つ。貴重な一品物や入手難度が高い物等が該当する。
報酬として手に入れたり、資源や加工品を素材にして手に入れたり等々。
重要アイテムだからといって、使うのを惜しむ必要はない。消費したり素材になるという事は、また入手できるのだ。
一回消費したら二度と使わないものもある。なんにせよ気にしないことだ。
呪怨 
2000年に発売された清水崇監督・脚本によるホラーのビデオ作品。
アイランドではイカサマのコインを使用して作成する加工品のことを指す。
Ver5.2(4/9)から実装され、Ver5.67(4/23)に冒険の軌跡で自動取得できるようになったものの、使用する気配が全く見えない加工品。
その存在価値の無さに、加工品からかプレイヤーからか呪いと怨念が出てくるようになったとか……
と思っていたら、Ver7.16(9/13)にてようやく使用用途が発生した模様。やったね!
恒常的に使用する用途がないから結局溜まる一方なのは内緒だ
樹海ゴリラ 
EP2地下研究所エリアにて店を開いている。
ポコ・オブ・ヘルロードでは不眠不休で煉獄石材を掘ってくれる。
主張の激しい設置物があったり、イベントでプレイヤーたちが採取する様子をじっと見ていたりする。
障害物 
このゲームにおけるラスボスにして、乗り越えるべきもの。
様々な場所に現れ、プレイヤーの行く道を塞いでくる。
奴等をどかすためには、要求してくる資源アイテムを耳をそろえて渡す以外に方法はない。
デデドン!と立ち並ぶ障害物の1つ目からアホみたいな量の資源を要求され、これ全部で何ヵ月かかるんだよ…と絶望するのも島ではよくあること。
だいたいインフレと緩和ですぐ通れるようになる。
ジョーカーカード 
新生の里に設置された金塊2000個ガチャで入手できる切り札。ズルを可能にするらしい。
実際の効果は、穴神様の穴における神の加工品および亜美の加工品の作成コストを500コインで交換できるというもの。
カサ増しでもしているのだろうか…? 1回交換するたびに1枚消費されていくが、消耗アイテム欄には無い。
衝撃 
Ver7.00あたりで実装されたアイテム群。
ローカルボスを攻撃したり、賽銭箱に放り込んだりして使う。
赤、青、黄、黒、微か、紫、白の7種が確認されている。
変なのが混じってるのはご愛敬。
消耗 
アイテムの種類の1つ。効果を発揮できる状況で自動消費する。
エクスペリジェムや、ボスのドロップを良くするういびたん等が該当する。
城門 
要塞の星キャスルに存在する城門。
グローバル障害物であり、金槌、大槌、破城槌を使用して攻撃できる。通称「門ハン」
BPを消費せず、名声・EXP・円を効率よく得られる新たな人気スポットである。玄関壊すと金になるんや。
城門が壊れた際に、セメントを使ってこっそり修理することもできる。
実装初期、やっと壊したと思ったら3人同時に修理されて通過できませんでした問題が頻発していた。
現在は爆速で城門が破られ、コストの重い「修理」を実行するプレイヤーが逆に感謝されている。
ところで、どう見ても孤島なのに何から守るための城門なのだろうか。
触手 
アイランド内には様々な触手が存在するが、単純に触手とあったらだいたいレインボー触手のことを指す。
レインボーでない触手はだいたい障害物なので、いずれプレイヤーに消される運命にある。
当然のようにそこらに生えているが、そういう生物なのだろうか…?
職人の神器 
任意の基本素材の採取量を+1できるアイテム。
使用量に上限がないので、注ぎ込んだ分だけ無限に採取数を伸ばせる。
振り直しができないためラストエリクサー症候群を発症しがちだったのだが、入手手段の増えた現在では10分採取で神器1個は序の口、不労所得で10分10個すら比較的到達しやすい数値なのでドンドン使えるようになった。
島の資源事情がインフレしたのはだいたいこいつと珍宝のせい。
参考
食料 
机で食事をすることで、体力の最大値を増やすことが出来るアイテム。
普通に食べると最大値増加は+1だが、ペットのおさるを連れて食べると+2される。
がばぐい~なというアイテムを所持していれば、手持ちの食料を全てHP+2換算で食べ尽くせる。
神器 
職人の神器の略。
EP2からの採取効率化の主役。
島の資源事情のインフレの立役者として名高い
神器Lv×50装備 
900万プレイ記念イベントで初登場した、「BPごとに○○をその神器Lv×50獲得」という効果をもつ装備群のこと。
×50装備や神器装備、あるいは○○装備(例:「豚肉装備」)のように書かれることも。
これが出たころは神器Lvは高くても100程度だったためボロクソ言われていたが、その後のインフレで神器Lv10000どころか100000さえ現実的になり再評価されている。
名前がたいへん独特なのが特徴。
神秘 
ver8.42で実装されたアイテムの種類。
入手・強化するにはEP4の神秘の工房まで到達する必要がある。
説明がややこしいが、要は入手時間がBPタイマーから星ギフトになり、効果を個別にレベルアップできるようになった珍宝のようだ
神秘の飾り「……」
迅竜の巻物 
Ver9.30に追加された、移動ポイント限定版すぐとべ~るその2。EP5のゴシトンネルで手に入る。
使用方法は「飛ボタンを右クリックする」なので飛竜の巻物が必要。持ってない人はまず居ないと思うのでどうでもいいことだが。
序盤から通える嬉しいイベント会場などに飛べるので早くから非常に欲しい所だが、入手にEP5加工品や様々なレアアイテムなどが必要と上級者向けの品。
仕方ないので手に入るまでは普通のとべ~るで登録して通おう。
一時期、動物とべ~るリモコン使用で迅竜の巻物を持ってなくても迅竜の巻物の効果が使えた。
飛竜の巻物同様、条件トリガーを満たしていないポイントは灰色で表示されて移動できない。
Ver11.41現在、以下のポイントに移動出来る。
移動ポイント | 移動可能条件トリガー | 特記 |
---|---|---|
ゴシック北部 | - | Ep5 |
トロッコ前 | あいるの笑顔 山頂坑道の最後の障害物除去 | 熱いイベント |
白ラップ | - | Ep4 |
嬉しいイベント | - | 最初の島 |
TYPE-S | 遺産 ラヴ・イエローを入手する | 迅竜の巻物 |
旧家の隠れ里 | 旧家の隠れ里の出張珍宝族[×10000]に話しかける | 迅竜の巻物のTYPE-Sから |
睡眠用うどん | うどんゲイザー最後の障害物突破 | 最初の島 |
幻影の箱辺り | ? | 旬のイベント |
みかちー前 | みかちーオンザロック最後の障害物突破後、少し前方に進むと更新される | 嬉しいイベント |
超EXP装置 | 兵器ごんたくんmk2の最後の障害物突破 | 嬉しいイベント |
ゴシック南 | ゴッポと会話 | Ep5 |
あおべにの憂鬱 | 交換できる方(最奥にいる方)のあおべにに話しかける | 嬉しいイベント |
タイランド | バイヴ-HARD-を最後まで進め、タイランドを出現させる | 嬉しいイベント |
亜のスカイ | 亜のスカイに触れる | Ep4 |
Ep6-悪魔要塞 | ゴシックUG最奥にある「軌道修正の光」に触れる | Ep6 |
絶望宮くれらっぷ | 電話ボックスの鍵を入手する | Ep外伝 |
裏ムニエル | 裏むにむにろーど 最後の障害物突破 | 旬のイベント |
蜃気楼こすめ像 | ? | 旬のイベント |
蜃気楼のレキ | 蜃気楼の細道 最後の障害物突破 | 旬のイベント |
陽炎屋上サラン | 10Fの障害物を全て突破する | 旬のイベント |
はぐれLoli-anthra | Loil anthraの巣 の最後の障害物(海柱)を突破する | 旬のイベント |
EP_CliMax | 最初の障害物【至高人】を突破 | EP_CliMax |
100KADAさん | ? | 旬のイベント |
ダクネスロード | ? | Ep6 |
魔法精錬所 | ? | 旬のイベント |
水晶 
石英(せきえい)、古くは玻璃(はり)とも。ガラスの原料。
常冬の星スノウスで採れる資源。
スギ 
木材の一種。杉。現実でも花粉症の原因になったり木材になったりお馴染みの木。
そこかしこでやたらと要求される角材板材の原料。
ペットのクラブを連れて採取しよう
透き通る氷魂 
コールドドラゴンの攻撃報酬。
新生の里の左上のNPCがアイテムと交換してくれる。
ちなみに実装されてからかなり長い間ユーザーからは透き通る氷塊と間違われていた。正しくは透き通る氷魂
スキルアッパ~ 
パダジャの「パ」担当。
資源採取一回毎の量を増やすアイテム。超重要アイテムの1つ。
固定入手でそれなりに貰えるが、確率で貰えるレアアイテムとして入手を狙うととんでもなくマゾい。ご利用は計画的に…というのは昔の話、今ではナイトシージで取り放題である。
スキルカクセイダ~ 
パダジャの「ダ」担当。
スキルアッパ~の上限Lv3をLv5まで開放するアイテム。(v4.36
グローバルボス 後向のシゲ バハムーチョからのレアドロップで入手出来る。
幻のフロンティアや自己満足島のジェム自販機でも入手可能。超重要アイテムの1つ。
上限開放とはいうが、これを使うとスキルアッパ~でLv3→4と4→5をできるようになるわけではない。
単純に、Lv3→4と4→5にカクセイダーを消費するだけである。
昔は超レアアイテムだったが、こいつも今ではナイトシージで取り放題。
スキルボルテイジャ~ 
パダジャの「ジャ」担当。
名前からお察しの通り、カクセイダ~の上位種。
こいつはLv6-8まで担当。
例によって、欲しければナイトシージへどうぞ。
ストーンチケット 
自然の星ヤマダバに鎮座するシューマイゴーレムを殴ることで、脇に置いてある魅惑の箱から回収できるチケット。下級・中級・上級の3種が存在する。
魅惑の箱はガチャ形式のオブジェクトで、チケットはいずれも大当たり枠に相当するため入手難易度はかなり高め。
その割に設置物交換などでそこそこの量を要求される。つらい。
1100万記念イベントで山ほど入手できたのだが、期間限定のため今は利用できない。むしろ記念会場跡地の障害物で大量に要求される。とてもつらい。
ポコシャルコースでそれぞれ250枚を回収できるので、設置物交換だけならこれが一番楽。
2/14に実装されたホワイトデーロードで3種全てを15枚獲得できるダンディな珍宝が救済措置として登場。1ヵ月ずれてるのはいつものこと
生活の証 
最初の島の住居エリアや、スノウス地下に存在する。
課題を達成するとギフトでもらえる品目が増えるため積極的に利用しよう。
「充実した生活」に何か思い入るところがあるならそれはキミの被害妄想だ!
青鶏(せいけい) 
青い鳥ではなく青鶏(せいけい)。幸せの代わりにニトロや隕石を運んでくる凄いやつ。
彼(彼女?)から手に入る加工品はいずれも需要が高いのでこまめに連れ歩いて手持ちを確保しておきたい。
星虹 
読みは「せいこう」(基本的に会話で呼ばれるのは「ほしにじ」が多い)、英語だと「starbow」。
EP2こすめ王国内で使用する。
聖域 
EP1のラスト、二次加工品を大量に使用する場所。(先にLV1000にして1900万のパタジャ振ればいいんじゃないかな)
EP1にしては考えられない要求量(のハズ)だった。ちなみにへなぽこやは職員室行きとなった
聖天使マリコ 
正式には「-}^+*聖天使マリコ*+^{-」。
主人公が漂着した所のすぐ近くにおり、序盤から終盤までクエストを出しながらお供する、いわばメインストーリー進行役。
名前の通り天使らしくカミサマとの関わりがあるらしい。
初期位置には他のプレイヤーアバターが多く大抵変な名前を名乗ってる中、ただ一人だけ聖天使と名乗る女…
痛い人に見えるのは致し方ないよね!
ストーリーを進めてマジの天使と理解して唖然とするのはご愛敬。
セイラム 
魔王もう居るんですけど
宇宙クエストに登場。なんでもするから氷の牢を破壊してくれと頼まれる。
破壊して宇宙クエストをクリアすると仲間になる。魔王セイラムを参照。
強化アイテムが弱すぎるのであと2回ぐらい変身を残しているんじゃないかと噂されている。
仲間効果のダブルアタックは、主人公が2回攻撃してるんじゃなくて、主人公とセイラムが同時に攻撃してる設定とのこと。
……。※おやすみモードがONです!!
このネタの詳細はsm34991658(KADAさんのアイランド実況動画の1つ)にて。
設置物 
聖域をクリアすると★カミサマ★から自己満足にはちょうどいい島を貰えるが、その島に置くことが出来るアイテムの事。
設置物を配置すると1時間毎に星ギフトと呼ばれるボーナスアイテムを受け取る事が出来る。
受け取り可能な時は、画面右側に黄色の枠が表示される。
絶望ガチャ 
流星を3つ使って挑戦できる沼。
カイジ気分を味わえる。
セメント 
発光液、漆黒の道具とともに千年古城でたくさんの人々を苦しめたやつ。
溶岩12万?そんなの知るかぁ!!
マネーのちーんが出てからは、城門放置をしているとあまりの破壊の早さにセメントだけがゴリゴリ減って消えて逝く
深海の激ウマ装備を阻む最後の壁として登場し、またもやたくさんの人々を苦しめた。
溶岩4938万とかもはや笑えてくるレベル。
ゾンビ大巣窟 
冥界の星ガディム・左の島に在る。
入るや否やゾンビ群に囲まれ初見では血の気が引くが、ご安心を、誰かに倒されてスッカスカな時もあるので頃合いを見計らえば難なく通過できる。(※v5.61以降は緩和されている)
出入口付近の墓標にゾンビの数が表示されているので入る前にチェックしよう。
装備 
アイテムの種類の1つ。
身に着けることでBPタイマーボーナス毎に装備に書かれているアイテムが手に入る。
様々な装備が手に入り、状況に合わせて付け替えていくことになる。
重要アイテムや素材要求が多い加工品が装備されやすい。
神器を大量に振っているのであれば、神器Lv×50装備が最終候補にあがる。
素材 
ゲーム内において何かを作る/得る/達成する為に必要な物。
資源アイテムに始まり重要アイテム、功績、そしてプレイヤーの実時間に至るまで、全てが素材となる。
我々が素材だ。
資材とも言う。資源は資材になるけれども資材だからと言って資源とは限らない。
た 
ダー 
懐かしの掛け声、1!2!3!に続くやつ…ではない。
「スキルカクセイダ~」の略である。
かつてのレアモノ感こそ失われたが、それでもやっぱり貴重品。
大悪魔 
南の宝物庫の番人。大層なお名前だがグローバルボスの中で最弱。まあ最初に実装されたやつだからね・・・
トッププレーヤーの通常攻撃7発で沈む。
タイマービューワ 
本日紹介するのはコレっ!ジェム交換機で購入できるタイマービューワ!こちらの商品は各ギフトの受け取り時間が表示されるという優れもの!
一体何に使うんだ!??とお思いの方!そこにギフト受け取り時に追加ギフトをくれるペットと星ギフト経過時にソウルをくれるむしがおるじゃろ?
いつペットを替えるのか!そのタイミングが丸わかりです!
今ならこの 描写が重くなる可能性 もつけて!なんとたったのジェム75個!!!
正直あまり必要ないと思う!
ダイヤゴーレム 
ver8.29でぐろー寺院実装と共に新生の里に追加されたゴーレムくん。単にダイヤとも。
流石ダイヤなだけはあり、みそっちコインと引き換えだが貴重な衝撃系アイテムをガチャ形式でぽこじゃか出してくれる。特に黒の衝撃を出してくれることがダイヤループにおいて重要となる!
登場した時から延々と島民にブン回されているゴーレムくんだが、利用には遺産:左のぐろー&右のりあが必要。備えよう。
ダイヤループ 
みそっちコインを消費して黒の衝撃などを出してくれるダイヤゴーレムと、黒の衝撃を消費してみそっちコインなどを出してくれる漆黒の冥王を交互に殴ることでみそっちコインを倍々式に増やしていくループのこと。
副産物として得られる青の衝撃はネオ・ポコデーモンを殴ることでトロピカルバナナになり、それは樹海ゴリラを殴る材料となる…といった感じで、様々なローカルボスやガチャをループに組み込めるのが特徴。
永久機関が完成しちまったなア~!
関連するローカルボスやガチャは100倍撃できるものも多く、一度ループを稼働できれば超高効率で珍宝や神器を回収できるようになる。
最大効率のループの構築には様々な倍撃遺産が必要だが、1倍ループでも段違いの効率である。初心者はまず1倍ループを目指してみよう!
体力 
この世界のHP。障害物の破壊やグローバルボスへの攻撃に必要な場合がある。
バハムーチョを狙うなら最低1000必要である。魔王ちゃんを仲間にしたいなら最低4000必要である。
食料を食べることで伸びていく。普段からこつこつ伸ばしておこう。
タイル 
スノウス素材の収集効率の悪さから採取を敬遠していたプレイヤー達をどん底に叩き落したぽこやの闇の側面。
1個作るのに四角部品が2個(水晶400個とスカイツリー400個)が必要。
これを1つのダンジョンで数百個も要求されるものだからコメント欄は阿鼻叫喚地獄であった。
今は金稼ぎもそこそこ楽になったので、星ギフトやらで直接入手できるためそこまで辛くなくなった。
滝川オーナー 
イベントの滝川亭別館で会える。
ポコバカンの監獄に囚われてしまうが、別館へ行くと普通に居る(仕方のない事だが)助け出すと、神器を3つ貰える。
滝川クリスタル 
3番目に開ける必要が出てくるクリスタル。滝川バッジ1(消費しない)と力、学の珠がそれぞれ2000必要。
滝川クリステルではない。
滝川亭 
天空の城ラポォコにあるレストラン。妙なメニューが多いが味は素晴らしいらしい。モットーは「お・も・て・な・し」。
オーナーは修行中で不在だが若いおばちゃんが調理を行っている。
人手が足りておらず、仕入れを主人公に依頼する。
手伝うと滝川バッジを貰える。
滝川バッジ 
滝川亭の仕入れを手伝うと手に入るバッジ。
冒険の証や滝川クリスタルを通過するのに必要。
ここの冒険の証は、ギフトを貰えるようになるまでの時間が合計5分も短縮されるため、是非とも確保しよう。
タグ 
EP5および一部のイベント(ver10.16現在はリシテアと回廊のみ)で登場するシステムおよびアイテム。
該当するエリアで障害物を突破すると、1つ突破するごとに「○○のタグ」というアイテムを1個獲得できる。タグの種類は「オスリスのタグ」、「チタンカメンのタグ」、「スフェンクスのタグ」、「バナナのタグ」の全4種。…エジプトがモチーフなのだろうか?なおバナナの原産地は東南アジアの模様
この中からどのタグを得られるかは、EP5内の各所にあるドレイナーという装置で自由に、無償で、何度でも設定および変更できる。逆に変更しないと初期設定の「オスリスのタグ」しか得られないので注意。
得られたタグの消費先はEP5内の障害物がほとんど。だいたい脇道の宝箱を取るための障害物なので、足りなくても再設定してから先の障害物を破壊して回収すればよい。
またうどんゲイザー降臨で真・○○系と引き換えに任意のタグを無限入手できるようになったのでタグが無くて詰むことはない。
ただし、同イベントは(ver10.16現在)かなりの高難度イベントである。EP5内でもある程度は考えて割り振らないと面倒なことになるのには留意しておこう。
たけし 
島のどこかに現れるドッペルゲンガー。
他のプレーヤーからは、貴方の名前が表示されて見える。
たけしと言う名のユーザーもおり、派生としてたわしなども存在する。
魂 
常冬の星スノウスで採れる資源。
武藤の原料にもなるため開拓曲芸獲得を目指すなら大量に必要になる。
チップ 
革命チップの略。
神器・珍宝に並び、島の資源事情に革命をもたらす…かもしれない。
挑戦の奈落 
星のクエストから行ける場所のひとつ。大量の加工物を要求する障害物がどこまでも続くとんでもない場所。
1Fに1つだけアイテムが入った宝箱が置かれているのだが、開けるのに体力500が必要なうえに開けられる確率が
(自分の知力or筋力)/(50000~75000)
となっている。当然失敗しても体力は減る。筋力と知力がどちらかに偏っていると地獄を見る‥
ここに来てレベル上げを頑張ったという人も多いのではないだろうか?筆者は筋力を百倍にしました。
5の倍数のフロアの宝箱には、特定資源1つの採取数を1増やすアイテムが入っている。これの回収が奈落に潜る目的のひとつである。
現状は60Fで打ち止め。最深部にはあの人が‥!?
知力 
知力が必要な障害物の除去、学の珠の入手量UP、グローバルボス ムアイへのダメージを増やすことが出来る。
珍宝 
エピソード珍で実装されたアイテム。
「エメラルドの珍宝」や「夜の珍宝」のようにそれぞれ固有の名前を冠しており、いずれも「BP獲得時間ごとに○○を××個獲得」という効果をもつ。
○○は珍宝の種類により異なり、各種基礎資源からレアモノまで様々。
××は基礎資源ではだいたい100個。加工品やレアモノは5個だったり1個だったりする。
採取効率がガンガン上がるが非採取時には何の役にも立たない神器に対し、回収量は少ないが非採取時にも資源を増やせる珍宝という感じの住み分けになっている。
基礎資源の珍宝はデッドケイヴ攻略により効果が2倍になる。やったね!
間違っても3文字に略してはいけない ちんぽ...
珍宝ガチャチケット 
透き通る氷魂を新生の里で冷却の箱と交換した際に一枚もらえる。100倍交換もある。
樹海のマル秘珍宝を持っていれば、BPタイマー発動ごとに珍宝の数×1枚もらえる。
珍宝ガチャを回すごとに一枚消費する。
通信制限 
アイランド最大の敵?通信制限。
これはプレイヤーをイライラさせるためについているわけでは無い。アツマール側(ゲームのあるサーバー)が負担を減らすために設定している。
グローバル○○系は皆が与えたダメージ等を一度サーバーに送信し、サーバーが数値を返してくれることで成立する。
そのシステムには 一度サーバー接続をすると5秒の間隔を開けないといけない という制約がある。
その時間を無理に突破すると、サーバーからのエラーが返ってきてしまい完全な通信制限がかかる。(約1分)
製作者はその完全な通信制限 を意識しながら様々なエフェクトで時間を稼ぎ、ごまかしてくれている。
どうしても制限が嫌ならばアツマールに意見を出し、サーバー強化してもらうしか道はない。運営を支援する方法としてプレミアム会員になるのも一つの手だろう。
爪 
○○クロウの事。全部で8種類あり、濃縮○○の採集に必要。
詳細はクロウ参照。
ディスコ 
Discordのこと。
クラブの仲間でも曲名でもスタンド名でもない。
デッドケイヴ 
ver7.84で実装されたやべーダンジョン。
Dead Cave、つまり死の洞窟であり、名前に違わぬ鬼畜ダンジョンである!
要求される資源が全てケイヴ内の専用採取場所でしか採取できないことが特徴。
そのため神器でのゴリ押しは不可能。できても意味ない要求量だが
代わりに専用採取の採取量を上げるための専用アイテムの採取場所(ややこしい!)も併設されており、これを用いてガンガン採取量を増やしながら進めていくのが基本となる。
この特性上、なりたて島民も熟練島民も攻略にかかる時間はほぼ変わらないため、数日間ずっと同じ画面で飽きずに採取できるなら初心者にもおすすめコンテンツである
限定報酬として、各基本資源の珍宝の効果を倍にする遺産シリーズ、光輝こすめ100倍殴り解禁、ラップ10倍殴り解禁、そして最奥では神器の珍宝(を得る権利)を得られる。
最終的にはケイヴ曲芸なんてのもある。これはヤバい!
殿堂 
ポ●モンのことではない。各資源獲得回数100万個で貰えるやべー奴のための実績コンテンツ。まあ今はインフレで凄く楽になってるわけだが。 達成すると星ギフトにピッカピカジェムが追加される。%%バザーで売れないのかな%%
導火線 
爆弾につけて遠隔爆破するための線。スノウスの暗黒加工で作れるものだが、ロープとタウリンで作れるスノウスの素材は必要ないため用意は楽。
が、山の監獄および超深海というやりこみエリアになると話が変わる。
山の監獄では111111個、超深海に至っては200000個必要とトチ狂った量を要求される素材となる。
しかも1次加工品であるロープは装備品やガチャによる安定供給は不可能(v7.60時点)であり、
タウリンも高純度投入装置とこすめちゃん交換による取得なので効率がいいとは言えない。
ロープ素材のサボテンとヤシは月塔に上ったり無限穴降りたりするのにも使うため、神器を多く振っておいても問題はないだろう。
トーテム 
トーテムに分類されるもの→地のトーテム、天のトーテム、おなごっち
トーテムとは、お金や物を賭けて決められた確率に当選すれば、蓄積された値が手に入るというギャンブル要素である。
蓄積される数値はプレイヤーの賭けた額より高く、たとえ一人でつぎ込んでも長い目で見れば儲かるというバランスになっている。
トーテムに張り付いている場合は採取などが出来ず、実際の効率は不明だがトーテムファンによるトーテムの効率についてというページもあるので気になる方はどうぞ。
地のトーテム、天のトーテムはグローバル変数を空けるためにv12.32をもって廃止となった。
時の石板 
天空の城ラポォコにて聖天使マリコと主にメインクエストの案内をしてくれる石板
聖域クリア後には宇宙クエストでも会える…が、
そのクエストの要求資材が鬼畜な反面、報酬が極小を下回って虚無レベルなので「余裕がないうちは絶対に手を付けてはいけない罠クエスト」である事を忘れないように。
毒物 
これをゾンビ大巣窟に流すと……
多くの争いと、ほくそ笑みを生んだ罪なアイテム
ドライ果実 
優秀な仲間である魔王ちゃん、その元気の源
ギフトや装備で潤沢に手に入るが、どれだけあっても困る事はない
トロッコ 
ver9.23であいるの笑顔の拡張と共に実装されたシステム。ユニットを派遣するとリアル時間で資源を持ち帰ってきてくれる。要は某お舟ゲーの遠征。
アイランドらしいインフレ要素もあり、ユニットを1回派遣するごとに上昇するユニットLvに比例して獲得資源量が増加する。
派遣は最短30分、頑張れば1日40Lvくらいは上げられるね!
な 
ナイトシージ 
ver7.64で実装されたイベント。現在は過去イベントの庭から挑戦できる。
イベントの詳細はナイトシージを参照のこと。
要は武器値10000ごとにパダジャ1セットと基礎資源4種の複合珍宝を得られるイベントなのだが…
・報酬のパダジャはこすめ王国裏口で職人の神器に変換できること
・必要な武器値=木材・石材は基本素材のため神器を入れるほど採取効率が上がること
この2点から、
①シージを殴る
②報酬で得られたパダジャを神器に変換し、木材・石材に投入する
③神器を投入した木材・石材の採取で武器値をより効率よく上げる
④シージをより効率よく殴る
というサイクルが生まれ、ナイトシージは神器を入れるほど神器を効率よく回収できる神イベントと化した。
また副産物の夜の珍宝が増えるにつれ、採取すら不要になっていく。これはだいぶマゾい!
これらのことから、実装以来神器を求める島民に延々ボコられ続けている。
ver8.07、島のクリスマス内の遺産により殴るごとに直接神器を落とすようになった。
Ver8.33では1周年記念会場内の遺産により10倍撃が可能に。
インフレって怖いね!10倍殴り+殴り速度アップでも消化が遅すぎて近年はいらない子扱いになっている。
1600万アリーナにて期間限定で100倍殴りができるようになった。
ep5の遺産を入手すれば100倍殴りがまたできるぞ!ヤッタネ!
なお、彼の本名は田中・シージ・たける。
内藤シージさんじゃなかった。
ナンシーちゃん 
2019/2/13にイベントで追加された、Pinbaniさんとのコラボキャラ。
カニの力を借りて救出し、話しかけることで仲間になる。
例によって自分の後ろをついてくる。かわいい。
BPタイマーと同時にカニミーのチカラをくれる。金以外もなる木等で需要の高いアイテムと交換できるぞ!腹減りるください
初心者でもすぐ仲間にでき、報酬も美味しい。みんなでカニを集めよう
虹コイン 
みんな大好き、虹色のコイン。
稼ぎ方や使い道はレアアイテム稼ぎやよくある質問を参照して欲しい。
とりあえず初心者はバザー会場2Fの象さん(の脇の機械)から累計コインを受け取ろう。これがいかに美味しいかはそのうち分かると思う。ぽこに感謝しような!
大量の設置物に加え、どれだけあっても嬉しい腹減りるや最大EXP増加を獲得できる数少ない手段。
今日も巣窟にはゾンビが溢れ、ヌメルスはしこたま殴られる‥
虹コインが余り始めると今度はシゲが殴られる
ニトロ 
匠の加工で生成できる加工品のひとつ。
爪集めに始まり忘れた頃に大量に要求されることがある。バザー2Fの[虹コイン交換(物)]機で交換して入手、または一時的に青鶏を随伴させて対処しよう。
沼 
湿地の一種。分類上の明確な定義は存在しないが、一般には水深が5m以下で水生植物が繁茂するものをさす。
‥このゲームではだいたい、絶望ガチャだの唖然ガチャだの魅惑の箱だのセクハラだのといったガチャ形式のオブジェクトで延々と外れを引き続けることをいう。つらい。
ヌメルスの扉 
ヤマダバの大空洞に設置された障害物。
カギがかかっており、開ける方法は「ヌメルスにトドメをさしたときにドロップする『ヌメルスのカギ』を消費する」ことしかない。ヤベーイ!
とか言ってたら、ver4.85でヌメルスを殴ってればカギが確率でドロップするようにもなった。ハエーイ!
更にボス曲芸装備でヌメルスのカギが腐るほど手に入るようになった。ツエーイ!
更に更にぶみぶみの間のガチャのはずれにて手に入るようになった。スゲーイ!
更に更に更に1300万記念イベントの採掘で確定入手出来るようになった。ワァーイ!
誰かがカギを使ってくれれば他のプレイヤーも『先着20名まで』通過することができる。
扉の通過人数カウントは全扉で共通らしいので、秒で通過されても泣かないこと。
納品 
入手した資源を対象キャラクターないし共有箱に納入すること。
納入したアイテムは共有在庫として保管され、必要に応じて引き出すこと=取出もできる。※取出の説明はここでは割愛。
納品できる場所はアイテムによって決まっており、基礎資源ならリーダーか基礎共有箱、初級資源なら特殊共有管理者か初級共有箱…と指定された対象に納入しなければならない。
一度に納品できる数量は100個。Lv.50以降は100個、500個、1000個、1500個、2000個、5000個、10000個から任意で設定可能(→[大量納品]アイコン)。最大納品数は10000個、作者曰く「これ以上は色々良くない」。
納品時に納品数に応じたBPが手に入る。100個あたり1BP。魔王ちゃんが仲間にいれば[納品の魔道]で一定時間の間BP獲得量を2倍にできる。
v5.22から納品報酬として鉱石を貰えるようになった。
納品後は一定時間の通信ウェイトが発生する。
但し、釣りで入手した魚介類に関しては前述の内容に当て嵌まらない。
魚介類の納品先は上級エリアの[かかし]か滝川亭別館の[かかし改]である。
かかしは一度に納品できる数量が品目別に決まっている。昆布/ワカメ→100個、ホタテ/しじみ→50個、タコ/イカ→10個、マグロ/タイ→1個(v6.09現在)。滝川亭別館でのみ釣れるサザエ、アワビ、アユ、ししゃも、ヒラメ、カレイは納品できない。対して、かかし改は全て最低1個からまとめて納品できる。
納品報酬は釣りポイントで、品目ごとに異なる。
納入品を引き出すことはないので共有在庫も無いため、納品後の通信ウェイトは発生しない。