FF12 
ルース魔石鉱・ラッシェ橋に20%の確率で出現するグレネードのレアモンスター。
低確率で柳生の漆黒を落とす。
とんかちも交易で必要になるので最低1個は盗んでおくと良い。
周りの敵が強いだけに、こちらも攻撃力が高いので、盾役がいないとあっという間にやられてしまう。
瀕死になると、色々とオプションが追加される。
チェインを繋げる場合はトロッコでの移動が有効だが、
同じフロアにいる他の敵を倒すとチェインがつなげられないので注意。
- ガンビットに「「水」に弱い敵」を設置するとブリットのみ攻撃できて良い。
- 「飛行タイプの敵」>「サイレス」「ブライン」を入れておくと攻撃を捌きやすくなる。
- (配置により極稀に不幸なことにも成り得るが)橋を端から端まで走り回り、ACすればお供の追跡は切れる。
- 高確率でブロテス・シェル状態であり、中確率でブレイブ・フェイスも付加される。
前者はバオルで後に補強されることになるが、少しでもダメージを抑えるためにもまずデスペルを掛けておきたい。
倒したあとに再出現フラグを立て直すには2ACしなければならない。
しかしフラグが立っていれば、1ACだけで再出現の判定が行われる。
ボム系の命名法則から外れ、爆弾の種類ではなく銃弾を意味する英語ブリットを冠する。
柳生集めのためのブリット狩りの一般的な手順は以下のようになる。
- ラッシェ橋と第11鉱区採掘場の間をエリアチェンジし続ける。
1分半~2分ほど続ければ十分だろう。 - ラッシェ橋にいるブリットを倒す。
- 第5鉱区採掘場へ移動し、トロッコに乗って第11鉱区採掘場へ戻る。
- 1へ戻る。
よくある失敗が、手順1を抜かしてしまい、ブリットが出現するまでひたすらトロッコで2ACを繰り返すというもの。
一度2ACして再出現判定を復活させれば、あとは1ACでも出現判定が行われ、さらに一度出現すれば2ACしない限り消えないため、手順1を踏むことで高確率でブリットを出現させられる。
FF12TZA 
エリアチェンジするだけでオートセーブされるシステムが追加された(敵の残りHPや状態異常も最後にオートセーブされた状態を引き継いだまま)。
そのため、上記のようにトロッコを乗る必要性が無くなった。
インター版以降はグランデのトレジャーから柳生の漆黒を入手できるため、とんかちを盗んで一度倒して終わりになるかもしれない。