CCFF7 
クライシスコアにおけるある意味最強技。
ほぼ確実にカンストダメージを与えることができ、
パンチ系マテリアにD.M.W系のマテリアを合成することで簡単に作れてしまう。
だがこの技にはHPがリミットブレイク状態になった途端に
1ダメージしか与えられないカス技と化すという弱点が存在する。
が、HPをカンストさせれば万事オッケー。
- 残りHPが少ないほど威力が上昇する。
最大HPの1/128のHPを消費するが、体力無視なうえ物理攻撃でも魔法攻撃でもないため
敵に耐性があろうが物理無効の永久ステータスが付いていようが無視出来るという…。 - HPがリミットブレイクしていない限りはHPフル状態だろうとカンストダメージが出るので威力上昇の恩恵は無い…。
- つかコレ以外で「99999ダメージ」って出来るのか?
- 普通に出せる。どの敵に対しても安定して出せるのはすてみパンチくらいだが。
ダメージ計算式は
(力×1.25)×(レベル×2+力)×0.625★
×32×(110-残りHP×100÷最大HP★)÷10★+1
※★のところで小数点以下切捨て*1
マテリアレベルの補正を加えるなら、レベルごとの強化値が16なため
Masterマテリアなら上記結果から更に1.6倍のダメージになる。
ダメージが1になるのは、上記緑字のHP計算のところでマイナスになってしまっている時。
- 最大HPが90090以上あれば0になることはなくなる。
一応、通常物理攻撃の32倍のダメージとなっている。
- 正確には体力ゼロの相手に当てたたたかうの一段目の約32倍ダメージ。
実際はマテリアMaster補正やHP減少時の補正や体力無視が入るため、もっと上がる。
所謂バランスブレイカーであり、ストーリー上のボスがサクサク倒せるようになる。
ただミッションにおいては、限界突破すてみパンチを100発以上当てないと倒せない化け物もいる。
参考:【バランスブレイカーの議論】(Extra)
ハードラッシュといい、何故CCだとパンチがやたら強いのか…。
峰うちとはいえバスターソード涙目。
- いろんなアクセサリを駆使しても通常攻撃では一万を超えればいいほうのところを
(もちろん敵によってダメージは増減するが)、コイツは余裕でカンスト。
…やっぱバスターソードはナマクラなんじゃ… - 脱線してしまうが、普通に斬っててもバスターソードの峰打ち&パラソルと同じ攻撃力で、
セフィロスにも「おもちゃの剣」とか言われちゃってた支給品の剣のナマクラっぷりもある意味凄い。
レベルが低いと99999に達しないことがある。
低レベルプレイの時は注意。
- 上の計算式でいくとマテリアがMasterでも序盤の敵に戦うで2000くらいはダメージを出せないとカンストしない。
CCFF7R 
流石にバラブレクラスの強さは問題だったようで弱体化した。
具体的な計算式は不明だが、最大HPと現在HPが高いほど高威力になるというオリジナルとは真逆の性能になった。
消費HPも現在HPの15%程度になった。
計算式には力は関係ないようだ。
最大HP9999で現在HP9999でダメージ2万くらい。
最大HP99999で現在約HP10000で5万位。
HPさえ上げればカンストできるためオリジナル版ほどではないが、そこそこ優秀。
だが、CCFF7Rは構えの追加によりコマンドマテリアによる攻撃のカンストが比較的容易になったため相対的にはかなり有用性は下がっている。
オリジナル版での問題点であった攻撃範囲が狭くモーションも遅く当てにくいことも変わりないため、他の技より見劣りするようになってしまった。
HP消費量も暗黒よりちょっと軽い程度にされたこともありそこまで使わなかったプレイヤーもいるのではないだろうか。
FFRK 
ザックスの真奥義。
必殺技が付いている装備は「源氏の盾【CCVII】」。
2021/9/25、「7th ANNIVERSARYフェス」第3弾で追加された。