トーマスとバーティーのきょうそう

Last-modified: 2023-08-31 (木) 23:05:35
※このページでは第1シーズンのエピソードについて説明しています。
ビデオについては『トーマスとバーティーのきょうそう(ビデオ)』のページをご覧下さい。

「あの丘で君に勝つには、羽でも生やして飛行機にならなきゃ無理だったよ…!」
トーマスとバーティーのきょうそう

日本語版タイトルトーマスとバーティーのきょうそう
英語版タイトルThomas and Bertie/Thomas and Bertie’s Great Race
脚本ウィルバート・オードリー
放送日・1984年11月20日(英国)
・1987年4月23日(オーストラリア)
・1989年3月12日(米国)
・1990年11月16日(日本)
・1991年12月27日(ジョージ・カーリン版米国)
・1998年3月10日(ドイツ)
・2008年1月7日(ハンガリー)
話数第14話
シーズン第1シーズン
この話の主役トーマスバーティー
機関車紹介トーマスバーティー
登場キャラクターAトーマスアニークララベルバーティー
登場キャラクターB無し
登場キャラクターC無し
登場キャラクターDテレンス (言及のみ)
(原作のみ:ジェームス
登場人物Aトーマスの機関士
登場人物Bバーティーの運転手キンドリー夫人有名な小説家ファークァー駅長ファークァー駅の駅員
登場人物Cトーマスの機関助手バーティーの車掌ファークァー駅の作業員エルスブリッジ駅長踏切番
登場人物Dトップハム・ハット卿(言及のみ)
登場スポットナップフォードバス車庫
線路の上の橋と道路と信号所
ナップフォード踏切
ドライオー駅
ロアー・アールズバーグ駅
箱型風車
エルスブリッジ駅
エルス川
エルスブリッジ高架橋
道路と線路の高架橋
ハッケンベックトンネル
ファークァー駅
信号機(道路)
池沿いの線路(未公開シーン)
あらすじトーマス前回乗客を運んだバーティーとどっちが早いか競争する。
対応原作・第4巻『がんばれ機関車トーマス
(第4話『トーマスとバーティー』)
メモバーティー、正式に初登場する。
緑川光がボイスキャストに参加。
前回雪に埋もれたトーマスをからかうバーティー。
・『トーマスとゴードン』と『とりのこされたしゃしょう』の使い回し映像有り。
前回に引き続き、トーマス以外の機関車は登場しない。
・仕事中なのに競争して遊ぶトーマスバーティーとすっかりその気になるトーマスの機関士助手バーティーの運転手
・競争の後、トップハム・ハット卿から『あんな危険な競争はもうやっちゃいけない』と言われたのにも関わらずこれ以降もトーマスバーティーは度々競争する事になる。
キンドリー夫人が初登場前にカメオ出演している。
・数年後、トーマスは車体に翼を生やして飛行機になる妄想をするが、バーティーは発言のみで妄想内で翼を生やして飛行機になる事は無かった。
第8シーズンまでトーマスを演じた戸田恵子さんがフジテレビの情報番組にゲストで出演した際、紹介映像の一部としてこの回のシーンが複数使われた*1
原作との相違点・原作では貨物列車を牽いたジェームスが言及のみで登場する。
英国版CVナレーターリンゴ・スター
米国版CVナレーターリンゴ・スター/ジョージ・カーリン
日本語版CVナレーター森本レオ
トーマス戸田恵子
アニー中友子
クララベル中島千里
バーティー緑川光
トーマスの機関士遠藤武
シリーズ前回トラクターのテレンス
シリーズ次回おおきなきかんしゃとてんしゃだい
原作前回トーマスとテレンス
原作次回ヘンリーとサーカスのぞう
参照画像トーマスとバーティーのきょうそう/画像

*1 トーマスバーティーナップフォードバス車庫で初めて出会うシーン、トーマスドライオー駅を出発するシーン、ナップフォード踏切で踏切が開くのを待つバーティーを追い抜くトーマスのシーンが使用された。