名前 | ジェームスの車掌 |
---|---|
英名 | James's guard/James's conductor |
性別 | 男 |
色 | 青(鉄道制服&帽子)+黒(帽子の鍔&ネクタイ)+白(シャツ)+薄青(襟&ライン)→濃青(鉄道制服&帽子)+黒(帽子の鍔&ネクタイ)+金色(帽子のプレート)+白(シャツ)+薄青(襟&ライン)→灰青(鉄道制服&帽子)+黒(帽子の鍔&ネクタイ)+金色(帽子のプレート)+白(シャツ)+薄青(襟&ライン) |
原作初登場巻 | 第3巻『赤い機関車ジェームス』第2話「ジェームスとブーツのかわひも」 |
原作初台詞 | 「どうやって直そうか」 |
TV版初登場シーズン | 第1シーズン『ジェームスのあやまち』 ※初登場前に『ヘンリーだいかつやく』でカメオ出演している。 |
TV版初台詞 | 「うーん…。どうやって修理しよう?」※里内信夫さん初台詞 「そろそろキッパーが来る頃だぞ。」※森功至さん初台詞 「落ち着け!!、ブレーキ車が壊れるぞ!!」※塩屋浩三さん初台詞 「ジェームスの煙突から出た火の粉が貨車に引火したんだ。今、消火作業をしているが、酷い有様だよ・・・!」※川津泰彦さん初台詞 「よし、わかった!!」※CGアニメ、秋吉徹さん初台詞 「おい!!止まれ!!」※CG短編、樫井笙人さん初台詞 |
一人称 | 現時点では出ていない。 |
説明 | ・ジェームスの牽引する列車に乗る車掌。 ・ジェームスが貨車を牽引する時はブレーキ車に乗車している。 ・初登場時は、揉み上げのある茶髭の男性。 ・長編第10作ではジェームスの暴走を止めようとトーマスに連結しようとしたが上手くいかず、脱線してしまったが、奇跡的に彼は無事だった*1。 ・ジェームスがバローチームの選手達を待たずに発車した時は慌てて笛を鳴らした。また、橋から落ちそうになったジェームスをフィリップが支えている間、彼の救援要請をする為、近くの小屋から電話を借りた事もある。 |
性格 | ・トーマスとトビーとヘンリエッタとトップハム・ハット卿とゴードンの車掌とミスター・パーシバルとダンカンの機関士とクロバンズ・ゲート駅長とミスター・ダンカンとは正反対に、バルジーとハンナと同様、「お客様は神様です」と言う考えは無く、とある乗客に対して若干強気な態度を見せた事があった。 ・臆病な一面があり、長編第10作でジェームスが貨車に押されて物凄いスピードを出した時は不安そうな表情を浮かべていた。 ・アリシア・ボッティと同様、鼠が苦手で、マガジンストーリーではジェームスが牽引する客車の中に潜んでいた鼠に驚愕していた。 |
他キャラクターとの関係 | ・ダグラスが無理に押して来る際に落ち着かせたが、意地悪なブレーキ車破壊寸前に押し潰されかけた*2。 ・火災の実況見分に来たトーマスとパーシーに、ジェームスの煙突から飛んだ火の粉が貨車に引火した事を伝えた。 ・トーマスに協力して、ジェームスの暴走を阻止しようとした事がある*3。 ・フィリップと会話はないが、面識はある。 |
人間関係 | ・ジェームスが乱暴な走り方をしたが為にブレーキパイプに穴が空き、偶然乗り合わせていた乗客から靴紐を借りた。 ・バローのサッカー選手達と会話はないが、面識はある。 |
英米版CV | ・キース・ウィッカム(長編第10作-第19シーズン) |
日本版CV | ・里内信夫 (第1シーズン『ジェームスのあやまち』 ) ・森功至(第1シーズン『フライング・キッパー』) ・塩屋浩三(第2シーズン) ・川津泰彦(第5シーズン) ・秋吉徹(長編第10作) ・樫井笙人(第19シーズン) |
参照画像 | 参照はジェームスの車掌/画像? |